JPH01316226A - 成形・鋳造物品の製造方法と装置 - Google Patents

成形・鋳造物品の製造方法と装置

Info

Publication number
JPH01316226A
JPH01316226A JP1050960A JP5096089A JPH01316226A JP H01316226 A JPH01316226 A JP H01316226A JP 1050960 A JP1050960 A JP 1050960A JP 5096089 A JP5096089 A JP 5096089A JP H01316226 A JPH01316226 A JP H01316226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dies
molding
forming
die
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050960A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey M Kingsbury
ジェフリー・エム・キングスバリー
P Specter David
デーヴィッド・ピー・スペクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Visioncare Holdings Inc
Original Assignee
Pilkington Visioncare Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/163,308 external-priority patent/US4839110A/en
Priority claimed from US07/163,771 external-priority patent/US4874561A/en
Application filed by Pilkington Visioncare Holdings Inc filed Critical Pilkington Visioncare Holdings Inc
Publication of JPH01316226A publication Critical patent/JPH01316226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00528Consisting of two mould halves joined by an annular gasket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0055Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主東上辺尉ユ分立 本発明は成形・鋳造物品の製造方法と装置に関し、特に
眼鏡レンズの製造に関する。
従来少肢血 眼鏡レンズ等の製造業界の大きな関心事は、製造プロセ
スを簡単、経済的にし、製造後に殆ど仕上の不必要な品
質のレンズを製造する方法を考案する点にある。この基
準に従って、開発努力は専ら熱可塑性、熱硬化性合成樹
脂1重合可能材料からの鋳造・成形レンズに向けられ、
材料の本質的な生産経済性と、プロセスの取扱費、労賃
の削減の可能性に着目した。
鋳造・成形プロセスにおいては2通常は前後面ダイを使
用して所要の眼鏡矯正に適した光学面を合成樹脂材料に
与える。鋳造プロセスにおいてはダイをガスケント等に
よって所要間隔に固定し。
中間に画成された鋳造キャビティーに液状鋳造材料を導
入し、硬化させてレンズを形成する。重要なファクター
はガスケットであり、各種のダイの多数の異なる光学面
に適合してシールし、所要のダイ間隔によるレンズ厚さ
を画成するために著しく多数のガスケットを必要とする
。かくして2ガスケツトとガスケソト工具、及び鋳造プ
ロセスに使用する光学面成形ダイとに著しく大きな初期
設備費を必要とする。
成形(モールド)プロセスにおいては、閉鎖した成形キ
ャビティー内の成形材料を圧縮し、材料が熱又は化学的
手段で硬化する間に光学面の形状を材料に押圧するため
に頑丈なダイを使用する。
通常は過剰の成形材料をキャビティー内に装入してダイ
の圧縮運動を可能にし、過剰の成形材料をキャビティー
から排出し形成する湯口に適合させる手段を必要とする
。更に、鋳造プロセスと同様に、ダイを互いに押圧して
適切な間隔として所要のレンズ厚さを形成させる。成形
材料の量、過剰材料の排出、レンズの最終厚さは関連し
たファクターであり、眼鏡に使用する高品質のレンズを
製造するには精密なプロセス制御を必要とする。
明らかに、レンズの成形の重要なファクターは成形部材
自体である。通常は著しく多数の前面後面モールドを準
備し、夫々が独自の光学面成形特性を有する。夫々を眼
鏡処方に適合させるためには、適切な前面後面モールド
部材を選択し1両選択モールドに対して適切なレンズ厚
さを計算し。
ガスケット等を選択又は製造してモールドを互いに固着
してモールドキャビティーを形成させる。
キャビティー内にレンズ組成物を充填し、熱、放射、化
学作用等によって硬化又は重合させ、完成レンズを組立
体から取出す。
上述のプロセスを通常必要とする著しく多数の眼鏡処方
に適合させるには多数の前後面モールドを必要とする。
更に、このプロセスでは多数のガスケットを必要とし、
ガスケットによってモールド部材の各種曲面縁部形状に
適合し、更にガスケットの画成するモールド部材の間隔
がレンズ厚さを定める。この点で、モールド間隔は通常
はモールド部材の対向光学形成面間で測定する。モール
ド間隔は所定最小値より大きくするのが重要であり所要
の厚さと強度を有するレンズを製造すると共にモールド
の接触と相互破損を防ぐ。
4■が1° しよ゛と るt6 上述のプロセスを実施するために準備すべき著しく多数
のモールド部材とガスケットとは多額の初期設備費を形
成し、市販では回収困難である。
それ故、既知の場合はプロセスを簡単にするために準備
部品数を減少する。モールドレンズの最も直接な簡単化
は、所要の前面と標準後面とを有するレンズとし後面は
光学会社等で研磨して所要完成レンズとする。この技法
は製造後の労賃がががり、高品質レンズを得るには熟練
作業者を必要とする。更に、この方法は既知の成形技法
の改良ではなく、既知の技法に市場性を与えるための省
略である。モールド部品の数を減少し、著しく多数の眼
鏡処方に適合し得る成形技法に対する要望が多い。
本発明は眼鏡レンズ等を成形・鋳造する方法と装置を提
供する。本発明の重要な特徴は簡単なプロセスと装置を
提供し、完成レンズ内に所定量の鋳造・成形組成物が残
ることを自動的に定め、更に成形・鋳造ダイの間隔即ち
完成レンズの厚さを自動的に定めるようにする。
aジ積決」ヨ5賞袷pF目文 本発明による装置は異なる光学成形面と、同じ外周縁形
状とを有する複数の前面ダイと後面ダイを含む。圧縮成
形プロセスでは、任意の一対の前面後面ダイを成形装置
の孔に滑動シール係合として収容される。一対のダイの
少なくとも一方に少なくとも1個のゲートチャンネルを
孔の軸線に平行に外周縁に形成し、光学成形面から反対
側のダイ外面付近の点まで延長させる。ダイか互いに抑
圧近接した時にゲートチャンネルは過剰成形組成物が排
出される排出路を形成する。ゲート付ダイか孔内に完全
に挿入された時は、ゲートチャンネルの外部への開口は
孔面によって閉鎖されて排出作用を終了し、所定量の成
形材料がモールドキャビティー内に残る。成形材料は熱
的又は化学的反応によって硬化して完成レンズを形成す
る。かくして1本発明は成形部品の厚さの内在的制御を
行い、しかも過剰成形材料の確実な排出を行う。
鋳造プロセスにおいては1両ダイを部分的に鋳造装置の
孔内に滑動シール係合させて挿入し、ゲートチャンネル
は鋳造材料を鋳造キャビティー内に導入する射出チャン
ネルとなる。ダイを孔内で押圧し、ゲートチャンネルは
最初は過剰鋳造材料とガスの排出路となる。孔内に完全
に挿入すればゲートチャンネルの開口は孔壁によって外
部と遮断され、排出効果は終了し、所定量の鋳造材料を
鋳造キャビティー内に保留する。材料は熱的又は化学的
反応によって硬化して完成レンズを形成する。かくして
本発明は同様に鋳造部品の厚さの内在的制御を行い、鋳
造材料の装入は容易であり。
過剰材料とガスの鋳造キャビティーからの排出を容易に
行う。
本発明は更に、成形部品特にレンズ成形部品の設計方法
を提供する8本発明の顕著な特徴は、既知の成形技法に
比較して同じ各種の眼鏡レンズの製造に必要な成形ダイ
の所要数を減少する。更に成形プロセスにおいて両モー
ルド部材即ちダイを保持して成形キャビティーを形成す
るに必要とするガスケット等の数と種類は著しく減少す
る。
本発明によるレンズ等を成形するモールド装置の設計方
法は7円滑な曲面を有して対向して中間にモールドキャ
ビティーを形成する一対のモールド部材間に公称平曲線
とした基準モールド曲線を画成する。単一値の基準曲線
を画成して標準設計範囲内の凡てのレンズを干渉なく仮
想面で三等分し得る。即ち、凡てのプラスレンズに対し
て。
前曲線と基準曲線≧後曲線 凡てのマイナスレンズに対して。
後曲線≧基準曲線≧前曲線 この式は人間の眼と顔の特長の光学的物理的均等性の結
果であり、既知の文献にある。
複数の凹面凸面のモールド部材を準備し、凡て異なる成
形面曲率を有し、夫々の曲面から基準曲線への距離は曲
面が基準曲線に最も近接した時に等しい距離である。即
ち、負のレンズの中心から基準曲線の距離、又は正のレ
ンズの周縁と基準曲線の距離が等しい。
凡ての対の凹面凸面成形面は基準曲線から、即ち互いに
同じ距離にあり、このため汎用ガスケットを使用して対
の凹面凸面成形部材を正確な間隔に保持でき、成形面の
曲率半径に無関係になる。
かくして1本発明の方法によって形成される凡てのレン
ズは2個の不可分の部分、即ち、基準曲線から前面に延
長する前部分と、基準曲線から後面に延長する後部分と
を有する。
災胤但 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明する
本発明は成形・鋳造技法を使用して眼鏡レンズ等を製造
する方法と装置である。第1−3図において1本発明に
よる成形技法を実施する装置は軸線方向に貫通する円筒
形孔12を有する円筒部材11を備える。前面ダイ13
と後面ダイ14を含み、夫々の光学成形面は相補形光学
面を形成し、製造するレンズの光学特性を画成する。既
知の場合は、多数のダイ13.14を準備し、夫々独自
の光学成形面を有するが1本発明では共通補正処方の範
囲を包含する各種の眼鏡レンズを製造する。凡ての前後
面ダイの共通特性は外周縁16.17の寸法形状が孔1
2に滑合して狭い公差のシール係合を形成することであ
る。
本発明の顕著な特徴はダイ13.14の少なくとも一方
の外周縁部に少なくとも1個のゲートチャンネル18を
形成することにある。第1−3図の実施例において、前
面ダイ13の縁部16のゲートチャンネル18を形成す
る。何れのダイにゲートチャンネルを形成することもで
き、チャンネルの数は限定しない。ゲートチャンネルは
円筒外周縁16の軸線に平行とし直径方向に対向させる
。ゲートチャンネル18は狭く、ダイの円筒軸線を中心
とする数置の角度範囲内とする。各チャンネルは一端で
光学成形面に交叉し、第3図に示す通りダイ外面21付
近まで延長する。チャンネルの端部とダイ外面21との
間に中間リップ19を形成する。
第1−3図の装置を使用したレンズ成形方法を第4−6
図に示す。第4図に示す通り、前面ダイ13と後面ダイ
14を円筒部材11の孔12内に対向させ、閉鎖したレ
ンズ成形キャビティーを形成させる。ダイ間のキャビテ
ィー内にある量のレンズ成形材料22を充填する。レン
ズ成形材料はキャビティー内に射出することもできる。
これに代えて、一方のダイを孔内に置き、他方のダイを
置く前にレンズ成形材料を入れることもできる。何れの
場合も完成レンズを成形する材料に対しである量の過剰
材料を使用し0次のダイ圧縮によって材料に有効に光学
成形面を形成させ、所要の成形光学面を得るようにする
各部と成形材料を第4図の組立とした後に、ダイ13.
14を圧縮作用によって近接させ、成形材料22に大き
な圧力を作用する。成形材料は圧力によって流れ、光学
成形面を形成し、更に第5図に示す通りゲートチャンネ
ル18に流出する。ゲートチャンネル18は過剰成形材
料22の排出口となり、キャビティーからの成形材料の
排出は孔内でダイを更に近接させ、完成レンズの所要厚
さの間隔となる。ダイ13が充分に孔内に入れば外面2
1は孔端部に近接し、各チャンネル18のリップ19は
孔12内に入る。ダイかここまで入れば、チャンネル1
8の外側開口は孔12の壁によってシールされ、ゲート
チャンネルからの排出は停止する。更にダイに圧縮力を
作用すればダイは近接せずに成形材料に大きな圧力を作
用する。ガラス遷移温度以下への冷却触媒等による成形
材料の凝固後にダイを孔から取出し、完成レンズをダイ
から外す。
ダイ13の挿入深さはゲートチャンネル18の長さによ
って制御でき、挿入深さは完成レンズの厚さを定める。
更に、挿入深さは成形キャビティーに置いた初期装入量
に比較的無関係であり、過剰材料はキャビティーから排
出される。かくして1本発明の装置によるプロセスは自
己調節であり、成形材料の初期装入量の正確な制御を不
必要として均等な厚さの完成レンズを製造できる。
上述のプロセスによる成形に好適な材料は、ポリカーボ
ネート等の熱可塑性材料、熱硬化性合成樹脂、成形キャ
ビティー内で圧力、温度、化学反応によって硬化する他
の材料がある。
本発明を僅かに変形して既知0CR39等の鋳造組成物
を使用して眼鏡レンズを鋳造できる。第7−9図におい
て、前面ダイ131111.面ダイ14を前述と同様に
準備し、少なくとも一方のダイの外周部ににゲ−トチャ
ンネル18を形成する。円筒管状スリーブ33の円筒孔
34内にダイを収容し、孔壁に対して滑動シール係合と
する。鋳造プロセスでは僅かな圧力のみが作用するため
、スリーブ33は円筒部材11に比較して薄い側壁とす
る。
最初にダイ13.14は孔34に部分的に挿入し、ゲー
トチャンネル18は孔34の外に延長する。第7図に示
す通り、ゲートチャンネルを入力ボートとして使用しで
ある量の粘稠な液状鋳造材料32をダイと孔壁の画成す
る鋳造キャビティー内に装入できる。充分な量の鋳造材
料をキャビティーに装入した後に、ダイに低圧力を作用
してダイを孔内で近接させる。この作動はキャビティー
を縮小し、第1に不要な空気等のガスをキャビティーか
ら追出し1次に第8図に示す通り過剰鋳造材料をゲート
チャンネル18を経て排出する。
ダイが孔34内に完全に挿入されれば、ゲートチャンネ
ル18は孔34の壁によってシールされ、前の実施例と
同様である。この後は第9図に示す通り鋳造材料が鋳造
キャビティーから排出されず、成形されるレンズの厚さ
はキャビティーに残る鋳造材料の量によって定まる。ダ
イに既知のばね装置等による低圧力を作用し、材料が熱
的又は化学的作用によって硬化凝固する間ダイは鋳造材
料を覆う。レンズが完成すればダイをスリーブ33から
取出し、完成レンズをダイから取外す。
前の実施例の記載の通り、ダイ13の挿入深さをゲート
チャンネルI8の長さによって制御し、ダイ挿入深さは
完成レンズの厚さを定める。更に、過剰材料はキャビテ
ィーから排出されるため、ダイ挿入深さは鋳造キャビテ
ィーへの鋳造材料の初期装入量に比較的無関係である。
かくして、この装置によるプロセスは自己調節性であり
、鋳造材料の初期装入量の精密な制御を必要とせずに均
等な厚さのレンズを製造できる。
上述の成形プロセス鋳造プロセスで製造されたレンズ3
6を第1O図に示す。複数のスプルー37がレンズの外
周部から延長し、夫々のスプルーはダイのゲートチャン
ネルに対応する。スプルー37は狭く脆弱であり、基部
で切断又は手で折って容易に除去できる。スプルーは便
利なハンドルを形成し完成レンズの手動又は機械的移送
を容易にする。
凡ての眼鏡レンズは眼鏡フレームに適合させるために縁
部を加工するため、スプルー37は完成レンズでは切断
され、最終レンズ生産物に対する妨害とはならない。
本発明は更に成形部品、特にレンズ成形部品の設計方法
を提供する。この方法の目標とするレンズ成形システム
は、既知のレンズ成形技法よりも著しく少ない複数の成
形ダイを使用して一般的な眼鏡処方の大部分を包括し得
る。
第11図において1本発明による複数の前面成形ダイ1
11は凹面の光学成形面112を有し、複数の後面成形
ダイ113は凸面の光学成形面114を有する。成形面
112,114は周知の通り、ガラス又は金属面の研磨
と磨き、又は前に形成した光学面への電気蒸着によって
形成される。第11図の実施例では1両ダイはほぼ円筒
形であり1円筒の軸線は夫々の成形面の中央部を通る。
ダイ111はダイから半径方向外方に延長し面+12か
ら軸線方向に離間したフランジ116を有し、ダイ+1
3はダイから半径方向外方に延長し面114から軸線方
向に離間したフランジ+17を有する。フランジ116
,117は夫々環状面118,119を有し、対向して
離間した関係位置にある。
本発明によって更に、鋳造組立体内で両ダイを結合する
ガスケット即ちスリーブ+21を設ける。
スリーブはほぼ円筒形であり、直径は両ダイの外周面を
囲んで係合し、スリーブ121の両端はフランジ116
,117に接触関係となる。両フランジII6゜117
間のスリーブの長さはほぼ一定であり、ダイ111.1
13の凡ての組合せに対して同じである。
本発明の重要な特徴は成形面112.114間の基準曲
線122の設定である。基準曲線はこの方法で製造する
レンズの公称平曲線を代表する。即ち、平レンズは前後
面共に基準曲線に平行に延しする。
基準曲線122を使用してダイと成形面112,114
の間隔を設定する。複数のダイ111,113の全部に
ついて面!12と基準曲線122との間隔は一定とし。
面114と基準曲線122との間隔も一定とする。面1
12.114と基準曲線との間隔は成形面が基準面に最
も近接した時に測定する。この関数によって。
本発明によって成形した負のレンズの中心、正のレンズ
の縁部は眼鏡処方の範囲全部について固定の厚さとなる
特記すべきことは、フランジ116は面112から所定
の軸線距離にあり、フランジ117は面114から所定
の軸線距離にある。かくして、フランジ面118と基準
曲線との距離X、フランジ面119と基準曲線との距M
Yは、夫々のレンズを成形するために選択したダイに無
関係に鋳造組立体内でスリーブによって一定となる。
第11図に示した本発明を実施するために、眼鏡処方に
応じたダイ111,113を選択しスリーブ121を選
択して光学成形面112.114の間隔が基準曲線から
一定距離となる長さとする。成形面とスリーブ内面との
間に画成されたキャビティー内にレンズ成形組成物を射
出等によって導入し1組成物を硬化重合して完成レンズ
を成形する。スリーブを取外し、レンズをダイから取出
す。ダイは清掃して再使用のために貯蔵する。
本発明の他の実施例を第12図に示し、第11図に示す
原理を使用して圧縮成形によってレンズを形成する。一
対の成形ダイ111’、114’に上述と同様の光学成
形面112’ 、 114’ を形成する。この実施例
ではダイは平滑外周壁を有し9円筒スリーブ131の孔
132に滑動係合する。前述と同様に、成形面112′
、114’ は基準曲線121′から一定の固定距離と
する。ダイ111’はスリーブ131に同心のピストン
133に固着し、ダイ113′は同心のピストン134
に固着する。一対のピストン抑止部材136.137に
よって、夫々のピストン133.134の基準曲線12
1″に向うストロークX’、Y”を限定する。距離X’
 、 Y’を計算して成形面112′、114°が夫々
のピストンによって基準曲線に向って動く距離を基準曲
線との限定スペースに制限する。
第12図の実施例において一対のダイ112°、114
’を眼鏡処方に応じて選択し、ダイを夫々のピストンに
組合せる。ある量のレンズ成形材料をダイ間の孔132
内に導入し、ダイをピストンによって近接させてレンズ
成形材料を圧縮し9面112°、114゜の定める形状
に成形する。次に材料の組成と特性に応じて、材料を硬
化1重合、冷却等によって凝固させる。ピストンを引込
め、完成したレンズをダイから取外す。ダイを取外し、
清掃して再使用のために貯蔵する。
第12図の方法において、ダイを抑止部材136゜13
7の定める限度に挿入してキャビティー内にレンズ成形
材料を射出成形技法によって射出することもできる。同
様にハイブリッドレンズ成形技法によって、材料の射出
後にダイを圧縮する方法も使用できる。
前述のゲート付ダイの原理は孔内のダイの挿入深さの制
御に好適であり、ゲート付ダイは成形面を基準曲線から
所定の距離に設定する好適な手段である。本発明はパラ
メトリック成形面の群を有するゲート付ダイをレンズ成
形装置に組合せることを含む。
第11.12図に示す方法をパラメトリンクモールド設
計と称し、均等な厚さのレンズを成形でき。
多焦点レンズ、円柱度のない標準レンズ、円柱度のある
完成レンズの全範囲を生産するに要するダイの数を最小
にする。例えば1次の表はパラメトリック設計方法を既
知のレンズ成形技法の、基本の度数を−4,000と+
4.000の範囲の75++v、CR39の標準レンズ
の製造と比較する。加算度数は+3.000までは0.
250とし1円柱度数は−2,000までは0.25D
毎とする。
所J」昂1玖 単焦点 多焦点  多焦点 −なし    ・ パラメトリック前  5  65     65パラメ
トリツク後 153   17     153合計 
    158  82    218CR39前  
  33 429   429CR39後   637
6 合計      96  436    492上述の
通り1本発明によるパラメトリンクモールド設計はレン
ズの全範囲を製造するための成形ダイの所要数は458
であり、既知の方法は1024を必要とする。かくして
本発明は著しい節約となり成形ダイ製造のための高額の
資金と多数のダイのための維持費を節約できる。更に9
本発明はダイの成形過程間の衝突を防ぎ、既知の成形に
際しては時に衝突してダイを破損する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレンズ成形装置の実施例の展開図
、第2図は本発明によるレンズ成形ダイの平面図、第3
図は第2図の成形ダイの外周のゲートチャンネルを示す
部分拡大図、第4−6図は本発明によるレンズ成形プロ
セスを示す順次の断面図、第7−9図は本発明によるレ
ンズ鋳造プロセスを示す順次の断面図、第10図は本発
明によって製造したレンズのスプルー付の斜視図、第1
1図は本発明によるパラメトリンクモールド設計方法に
よるレンズ成形組立体の断面図、第12図は本発明によ
るパラメトリックモールド設計方法を圧縮成形に適用し
た断面図である。 11、33,131.、、円筒部材 12,34.、、
孔13、113. 、前面ダイ 14,114.、後面
ダイ!81.ゲートチャンネル 22,32.、、レン
ズ成形材料330.スリーブ 360.レンズ 370
.スプルー112.114.、、光学成形面 116,
117.、、フランジ121 、 、 、スリーブ 1
22.、、基準曲線133.134.、、ピストン 1
36,137.、、抑止部材(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、成形物品の製造方法であって、 成形装置に孔を形成し、 一対の成形ダイを準備し、該成形ダイは孔内に滑動シー
    ル係合させ、少なくとも一方のダイは物品形成面と反対
    側のダイ外面と孔に滑動シール係合する外周面とを有し
    、 該外周面に少なくとも1個のゲートチャンネルを形成し
    、該ゲートチャンネルは物品形成面との交叉点から該ダ
    イ外面付近の点まで延長させ、両ダイを対向関係に該孔
    内に部分的に挿入し中間に流動性成形材料を装入し、該
    物品形成面を成形材料に接触させ、 ダイを互いに近接させて成形材料の装入物を圧縮して成
    形材料を流動させて物品形成面の形状とし、成形材料の
    圧縮によって過剰成形材料をゲートチャンネルから流出
    して排出させ、 該一方のダイを完全に孔内に挿入してゲートチャンネル
    をシールしてゲートチャンネルからの排出を停止させ、 成形材料を凝固させて完成物品を形成することを特徴と
    する成形物品の製造方法。 2、更に、前記一方のダイに一対のゲートチャンネルを
    設ける請求項1記載の方法。 3、前記物品を光学レンズとし、前記一方のダイの物品
    形成面は光学成形面を含む請求項1記載の方法。 4、前記少なくとも1個のゲートチャンネルは前記孔の
    軸線にほぼ平行に延長する請求項1記載の方法。 5、成形物品の製造装置であって、 成形装置に形成した孔と、 孔に滑動シール係合で挿入可能の一対の成形ダイとを含
    み、少なくとも一方のダイは物品形成面と反対側のダイ
    外面と孔に滑動シール係合する外周面とを有し、 該外周面に形成した少なくとも1個のゲートチャンネル
    を含み、ゲートチャンネルの内方端は物品形成面に交叉
    し該ダイ外面付近で外面に到達しない外方端に延長させ
    、 該ダイを孔内で近接する方向に押圧して成形材料をダイ
    間で押圧して過剰成形材料を少なくとも1個のゲートチ
    ャンネルから排出する装置を含むことを特徴とする成形
    物品の製造装置。 6、前記少なくとも1個のゲートチャンネルは孔の軸線
    にほぼ平行に延長する請求項1記載の装置。 7、鋳造物品を製造する方法であって、 鋳造装置に孔を形成し、 一対の鋳造ダイを準備し、該鋳造ダイは孔内に滑動シー
    ル係合させ、少なくとも一方のダイは物品形成面と反対
    側のダイ外面と孔に滑動シール係合する外周面とを有し
    、 該外周面に少なくとも1個のゲートチャンネルを形成し
    、該ゲートチャンネルは物品形成面との交叉点から該ダ
    イ外面付近の点まで延長させ、両ダイを対向関係に該孔
    内に部分的に挿入し中間に鋳造キャビティーを形成させ
    、 該ゲートチャンネルを経て流動性鋳造材料を鋳造キャビ
    ティー内に装入し、 ダイを互いに近接させて鋳造材料の装入物を圧縮して鋳
    造材料を流動させて物品形成面の形状とし、鋳造材料の
    圧縮によって過剰鋳造材料をゲートチャンネルから流出
    して排出させ、 該一方のダイを完全に孔内に挿入してゲートチャンネル
    をシールしてゲートチャンネルからの排出を停止させ、 鋳造材料を凝固させて完成物品を形成することを特徴と
    する鋳造物品の製造方法。 8、鋳造物品の製造装置であって、 鋳造装置に形成した孔と、 孔に滑動シール係合で挿入可能の一対の鋳造ダイとを含
    み、少なくとも一方のダイは物品形成面と反対側のダイ
    外面と孔に滑動シール係合する外周面とを有し、 該外周面に形成した少なくとも1個のゲートチャンネル
    を含み、ゲートチャンネルの内方端は物品形成面に交叉
    し該ダイ外面付近で外面に到達しない外方端に延長させ
    、 該ダイを孔内で近接する方向に押圧して鋳造材料をダイ
    間で押圧して過剰鋳造材料を少なくとも1個のゲートチ
    ャンネルから排出する装置を含むことを特徴とする鋳造
    物品の製造装置。 9、眼鏡レンズの製造方法であって、凹面の光学成形面
    を有する第1の群の前面成形ダイを準備し、凸面の光学
    成形面を有する第2の群の後面成形ダイを準備し、両群
    のダイから1個の前面成形ダイと1個の後面成形ダイと
    を選択し、成形基準曲線を画成し、該選択した成形ダイ
    を成形組立体内に対向関係に結合して凹面の光学成形面
    が成形基準曲線から第1の固定距離とし凸面の光学成形
    面が成形基準曲線から第2の固定距離とし、次に両ダイ
    間でレンズを成形することを特徴とする眼鏡レンズの製
    造方法。 10、前記基準曲線からの第1の固定距離と基準曲線か
    らの第2の固定距離とは共に前記第1第2群のダイの凡
    てについて一定とする請求項9記載の方法。 11、前記基準曲線は対向両ダイ間とする請求項10記
    載の方法。 12、更に、前記選択したダイを鋳造組立体内で結合す
    るスリーブを準備し、該スリーブが両ダイの基準曲線か
    らの第1第2の距離を保つ請求項11記載の方法。 13、更に、前記選択したダイを圧縮成形組立体内で滑
    動可能に係合させる孔を準備する請求項11記載の方法
    。 14、眼鏡レンズの製造方法であって、凹面の光学成形
    面を有する第1の群の前面成形ダイを準備し、凸面の光
    学成形面を有する第2の群の後面成形ダイを準備し、両
    群のダイから1個の前面成形ダイと1個の後面成形ダイ
    とを選択し、成形基準曲線を画成し、該選択した成形ダ
    イを成形組立体内に対向関係に結合して凹面の光学成形
    面が成形基準曲線から第1の固定距離とし凸面の光学成
    形面が成形基準曲線から第2の固定距離とし、該選択し
    た成形ダイの少なくとも一方は外周面と反対側のダイ外
    面とを有し、 該外周面に少なくとも1個のゲートチャンネルを形成し
    、該ゲートチャンネルは物品形成面との交叉点から該ダ
    イ外面付近の点まで延長させ、成形組立体内に選択した
    成形ダイを受ける孔を準備し、 両ダイを対向関係に該孔内に部分的に挿入し中間に流動
    性成形材料を装入し、該物品形成面を成形材料に接触さ
    せ、 ダイを互いに近接させて成形材料の装入物を圧縮して成
    形材料を流動させて物品形成面の形状とし、成形材料の
    圧縮によって過剰成形材料をゲートチャンネルから流出
    して排出させ、 該一方のダイを完全に孔内に挿入してゲートチャンネル
    をシールしてゲートチャンネルからの排出を停止させ、 成形材料を凝固させて完成物品を形成することを特徴と
    する眼鏡レンズの製造方法。
JP1050960A 1988-03-02 1989-03-02 成形・鋳造物品の製造方法と装置 Pending JPH01316226A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US163308 1980-06-26
US07/163,308 US4839110A (en) 1988-03-02 1988-03-02 Method of molding using gated dies
US07/163,771 US4874561A (en) 1988-03-03 1988-03-03 Method for designing parametric molding apparatus
US163771 1993-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316226A true JPH01316226A (ja) 1989-12-21

Family

ID=26859528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050960A Pending JPH01316226A (ja) 1988-03-02 1989-03-02 成形・鋳造物品の製造方法と装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPH01316226A (ja)
AU (1) AU3089989A (ja)
DE (1) DE3906564A1 (ja)
FR (1) FR2628031B1 (ja)
GB (2) GB2219241A (ja)
IT (1) IT1232661B (ja)
LU (1) LU87465A1 (ja)
NL (1) NL8900499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019128A1 (fr) * 1997-10-15 1999-04-22 Menicon Co., Ltd. Dispositif de moulage d'un materiau pour lentilles ophtalmiques et procede de moulage
JP2013003156A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Hoya Corp レンズ製造方法、及び眼鏡レンズ製造システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137441A (en) * 1990-10-30 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mold assembly for making an ocular lens blank
US5160749A (en) * 1990-10-30 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Three piece mold assembly for making an ocular device
JP2545311Y2 (ja) * 1990-10-30 1997-08-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 眼科用具製造用成形型組立体
FR2790706B1 (fr) * 1999-03-08 2001-06-08 Essilor Int Moule en trois parties pour la fabrication d'articles oculaires en materiau polymere transparent
WO2001032407A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Concepcionlicence Ag Device for the production of optical lenses of polymerizable material
DE10066272B4 (de) * 2000-10-02 2009-01-29 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dickwandigen Formteilen
DE102007037204B4 (de) 2007-08-07 2020-11-12 Docter Optics Se Verfahren zum Herstellen eines optischen Linsenelementes, insbesondere einer Scheinwerferlinse für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer sowie Charge von hintereinander hergestellten Scheinwerferlinsen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB650692A (en) * 1944-11-28 1951-02-28 Teksun Inc Injection mold for use in molding opthalmic lenses and other articles
GB611432A (en) * 1946-04-26 1948-10-29 James Mitchell Anderson A new or improved means for moulding ophthalmic contact lenses from plastics
US2890486A (en) * 1955-08-29 1959-06-16 American Optical Corp Mold for producing lens of any shape from a polymerizable material
GB796825A (en) * 1955-10-04 1958-06-18 American Optical Corp Improvements in or relating to casting devices for optical elements
GB915523A (en) * 1959-01-28 1963-01-16 Combined Optical Ind Ltd Improvements in or relating to casting
FR1362588A (fr) * 1963-04-23 1964-06-05 Morvan Soc Perfectionnement au traitement thermique, plus spécialement à la vulcanisation, insitu, de masses élastiques et notamment de joints d'étanchéité
US3423488A (en) * 1966-05-11 1969-01-21 Ppg Industries Inc Process for casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds
US3605195A (en) * 1970-08-24 1971-09-20 Charles D Campbell Mold assembly for casting plastic optical lenses
GB1366927A (en) * 1970-12-14 1974-09-18 Goodyear Tire & Rubber Method of moulding plastics materials under pressure
IL39580A (en) * 1971-06-04 1975-03-13 Ashland Optical Corp Multiple molding of plastic optical lenses
DE2308144A1 (de) * 1973-02-19 1974-08-22 Battelle Institut E V Kontakklinse
US3881683A (en) * 1973-11-29 1975-05-06 American Optical Corp Gasket for lens mold
JPS5225651A (en) * 1975-08-22 1977-02-25 Olympus Optical Co Ltd Process for fabricating an optical curved surface using a photopolymer izable adhesive
US4208364A (en) * 1976-03-24 1980-06-17 Shepherd Thomas H Process for the production of contact lenses
AT368067B (de) * 1977-01-21 1982-09-10 Weber Hermann P Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer optischen linse durch spritzgiessen
GB2088273A (en) * 1980-12-03 1982-06-09 Philips Electronic Associated Method of making biaspherical optical elements
US4353849A (en) * 1981-06-19 1982-10-12 Lawrence Lewison Manufacture of soft contact lenses having vent passageways
FR2530181A1 (fr) * 1982-07-16 1984-01-20 Essilor Int Procede et dispositif pour le moulage d'un element optique en matiere synthetique
FR2530182A1 (fr) * 1982-07-16 1984-01-20 Essilor Int Dispositif de moulage, notamment pour element optique, par exemple lentille ophtalmique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019128A1 (fr) * 1997-10-15 1999-04-22 Menicon Co., Ltd. Dispositif de moulage d'un materiau pour lentilles ophtalmiques et procede de moulage
US6258299B1 (en) 1997-10-15 2001-07-10 Menicon Co., Ltd. Device for molding ophthalmic lens material and method of molding therewith
JP2013003156A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Hoya Corp レンズ製造方法、及び眼鏡レンズ製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
LU87465A1 (fr) 1989-08-30
GB2219241A (en) 1989-12-06
DE3906564A1 (de) 1989-10-12
IT1232661B (it) 1992-03-02
GB8904653D0 (en) 1989-04-12
FR2628031B1 (fr) 1995-05-19
AU3089989A (en) 1989-09-07
GB2219243A (en) 1989-12-06
GB8915053D0 (en) 1989-08-23
FR2628031A1 (fr) 1989-09-08
NL8900499A (nl) 1989-10-02
IT8947700A0 (it) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091057A (en) Method for injection molding lenses
EP0144622B1 (en) Apparatus and method for injection molding lenses
US4874561A (en) Method for designing parametric molding apparatus
US4569807A (en) Method and apparatus for molding optical components
EP0336946B1 (en) Molding of thermoplastic optical components
JP3370327B2 (ja) レンズの成形方法および装置
US5968422A (en) Injection molding process for rotationally asymmetric contact lens surfaces
EP0985520B1 (en) Mold assembly for forming opthalmic lens, method of producing the same, and method of producing opthalmic lens using the mold assembly
JPH0218012A (ja) コンタクトレンズとその製法
JPS62268620A (ja) 物品を成型する為の方法
US3894710A (en) Mold forms coating synthetic resin lenses
JPH04226419A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH01316226A (ja) 成形・鋳造物品の製造方法と装置
US4839110A (en) Method of molding using gated dies
US6390621B1 (en) Manufacturing of positive power ophthalmic lenses
MXPA05003013A (es) Metodo y aparato para liberar en seco lentes de una mitad de molde anterior.
JPH03502908A (ja) 使い捨て光学モールドの製造方法及びその装置
JPS6119409B2 (ja)
WO1998041379A1 (fr) Procede de moulage par injection de lentilles plastiques
CN108340521B (zh) 一种模具及使用该模具制备模制产品的方法
GB1577522A (en) Injection moulding of lenses
JPH09300371A (ja) 光学素子の成形型
US5106403A (en) Organic lens mould method with process for making a countersink
JPH0139337B2 (ja)
JPH0159100B2 (ja)