JP4777899B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4777899B2
JP4777899B2 JP2006542179A JP2006542179A JP4777899B2 JP 4777899 B2 JP4777899 B2 JP 4777899B2 JP 2006542179 A JP2006542179 A JP 2006542179A JP 2006542179 A JP2006542179 A JP 2006542179A JP 4777899 B2 JP4777899 B2 JP 4777899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
bonding
region
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006542179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006046302A1 (ja
Inventor
清市 鈴木
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JPWO2006046302A1 publication Critical patent/JPWO2006046302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777899B2 publication Critical patent/JP4777899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • H01L2224/02126Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20753Diameter ranges larger or equal to 30 microns less than 40 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、より詳細には、半導体装置のボンディングパッド部と配線部との間の電気的短絡を防止する技術に関する。
半導体基板上に設けられた接続パッド(ボンディングパッド)と電極とが配線により電気的に接続される構造の半導体装置においては、配線と保護膜との熱膨張係数の差によって熱応力が発生し、これにより配線あるいは保護膜にクラックが発生してしまうという問題が知られている。
特許文献1には、かかる問題を解決するために、半導体基板上に設けられた接続パッドおよびバンプ電極を囲むパターンを有して設けられた再配線にスリットを設け、バンプ電極を圧着させた時に生ずる応力をスリットで分散・緩和させることで配線の短絡や切断不良を抑制する技術が開示されている。
特開2004−22653号公報
しかしながら、近年の半導体製品は、設計ルールの微細化に伴って、ボンディングパッドのサイズは勿論のこと、ボンディングパッドとパッシベーション膜との重なり幅や隣接する金属配線同士の間隔など、ボンディングパッド周辺にレイアウトされる各要素に可能な限りの微細化が求められてくるようになると、従来は 設計ルールが緩いことから、発生はしなかった配線材料として用いられる金属原子(例えば、金原子やアルミニウム原子)の拡散に起因するクラックが発生し、電気的短絡も問題となることが明らかとなってきた。
すなわち、半導体装置の組立工程における金配線後の樹脂モールド熱処理や半導体装置の実使用中における熱履歴などにより、例えばチップ内のアルミ配線部へ金配線の金原子が拡散侵入などしてアルミ配線部が体積膨張してパッシベーション膜中にクラックを生じさせたり、さらには配線に用いた金属原子がこのクラックに侵入して隣接する配線に接触したりするなどの現象が生じてしまう。
図1は、このような問題を説明するための図で、図1(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッド11と配線層12との位置関係を示す平面概念図である。また、図1(b)および図1(c)は図1(a)中のC−C´線に沿う断面概略図で、それぞれ、ボンディングパッド11にボンディングワイヤ16を接続する前(図1(b))と後(図1(c))を図示している。なお、図中の符号13で示したものは表面保護のためのパッシベーション膜、14は半導体基板15上に形成した絶縁膜、18はボンディングパッド11に設けられたボンディング用開口、そして17はパッシベーション膜13中に発生したクラックである。
例えば、p型の半導体基板15の主面にCVD法で成膜された絶縁膜14の上に、フォトリソグラフィ技術によりボンディングパッド11と配線層12を形成し、所定の部位をパッシベーション膜13で被覆する。ここで、ボンディングパッド11と配線層12は何れも、アルミニウムで形成されているものとし、ボンディングパッド11に設けられたボンディング用開口18に接続されるボンディングワイヤ16は金ワイヤであると仮定する。なお、このボンディングワイヤ16は、チップの外側に設けられた不図示のリードフレ中に発生したクラックである。
ボンディングワイヤ16の接続後には、モールド樹脂を用いてチップの封止を行うこととなるが、この封止に伴って加えられる熱や半導体装置の実使用環境温度などに応じて、ボンディングワイヤ16とボンディングパッド11との接続箇所(接触箇所)では、ボンディングワイヤ16の金原子がアルミニウムからなるボンディングパッド11へと拡散侵入する。アルミニウム中へ拡散侵入した金原子はボンディングパッド11内を速やかに拡散してその濃度に応じた体積膨張を引き起こす。
このような体積膨張が進行してボンディングパッド11と配線層12の厚みの差が一定の水準を越えると、パッシベーション膜13には図1(c)に図示したようなクラック17が発生する。また、このようなクラック17内にボンディングパッド11から体積膨張した金やアルミニウムが侵入してくるが、これが配線層12にまで及ぶこととなると、ボンディングパッド11と配線層12とが電気的に短絡してしまう。さらに、クラック17を介して雰囲気中の水分が浸入して配線層12を腐食させてしまうという不都合も生じ得る。
ここで、上記クラックへの金属原子の侵入の程度(侵入量および侵入長)は加えられる温度や時間に依存するが、このような金属原子の拡散に起因する素子不良を回避するためには、ボンディングパッド11へのボンディングワイヤ16の接続箇所をボンディングパッド端部から離して設たり(例えば、L1を8μm以上とする)、或いはボンディングパッド11と配線層12との間隔を一定値以上とする(例えば、L2を15μm以上とする)などのマージンを設ける必要があり、チップサイズが大きくならざるを得ないという問題がある。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、半導体製品の設計ルールの微細化に適合しつつ、半導体装置のボンディングパッド部と配線部との間の電気的短絡を防止する技術を提供することにある。
本発明は、かかる課題を解決するために、半導体装置であって、隣接して設けられたボンディングパッド部と配線部とを備え、前記ボンディングパッドの前記配線部側の領域には、該ボンディングパッドの外周縁と実質的に同方向に延在する空隙領域が設けられている構成を有する。
この半導体装置において、前記ボンディングパッドの前記配線部側の領域には、前記空隙領域が少なくとも3つ設けられており、該空隙領域が複数列で配置されている構成とすることができる。また、前記配線部と前記ボンディングパッドの一部領域が単一の保護膜で被覆されており、前記一部領域に設けられた空隙領域には前記保護膜の一部が充填されている構成とすることができる。この場合、前記ボンディングパッドの内側領域にはボンディングワイヤ接続用の開口が設けられており、前記少なくとも3つの空隙領域の何れかが前記開口の形成領域に設けられている構成とすることができる。
前記保護膜は、相対的に軟性の第1の絶縁膜と相対的に硬性の第2の絶縁膜を順次積層させた多層膜であり、前記空隙領域への充填物は前記第1の絶縁膜の一部である構成とすることができる。また、前記第1の絶縁膜はSOG膜であり、前記第2の絶縁膜はシリコン窒化膜である構成とすることができる。更に、前記空隙領域を取り囲む前記ボンディングパッドの側壁にはサイドウォールが設けられている構成とすることができる。前記サイドウォールは、TiまたはTiを含む合金で形成することができる。前記ボンディングパッド部と配線部とは、埋め込み配線パターンを被覆するように形成されたシリコン酸化膜上に設けられている構成とすることができる。
本発明はまた、絶縁層上に導電層を形成し、該導電層をボンディングパッド部と配線部とにパターニングし、前記ボンディングパッドのパターニングにより、前記ボンディングパッドの前記配線部側の領域には、前記ボンディングパッドの外周縁と実質的に同方向に延在する空隙領域を形成する半導体装置の製造方法を含む。この場合、前記ボンディングパッドの内側領域にボンディングワイヤ接続用の開口窓を形成する工程を有することができる。
更に、本発明は、絶縁層によって覆われる埋め込み配線パターンを形成し、前記絶縁層上に導電層を形成し、該導電層をボンディングパッド部と配線部とにパターニングし、前記ボンディングパッドのパターニングにより、前記ボンディングパッドの前記配線部側の領域には、前記ボンディングパッドの外周縁と実質的に同方向に延在する空隙領域を形成する半導体装置の製造方法を含む。
本発明では、ボンディングパッドの一部領域に空隙領域を設けることとしたので、半導体製品の設計ルールの微細化に適合しつつ、半導体装置のボンディングパッド部と配線部との間の電気的短絡を防止する技術を提供することが可能となる。
従来技術の問題を説明するための図で、(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッドと配線層との位置関係を示す平面概念図であり、(b)および(c)は(a)中のC−C´線に沿う断面概略図で、それぞれ、ボンディングパッドにボンディングワイヤを接続する前(b)と後(c)を図示している。 本発明の半導体装置に設けられているボンディングパッドとこれに隣接する配線層のレイアウトを説明するための図で、(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッドと配線層との位置関係を示す平面概念図、(b)および(c)は(a)中のA−A´線に沿う断面概略図である。 加速試験後の半導体装置の断面SEM像である((a):本発明の半導体装置、(b):従来レイアウトの半導体装置)。 ボンディング用開口窓内に空隙領域を設けた例を説明するための図である。 本発明の半導体装置に設けられているボンディングパッドとこれに隣接する配線層のレイアウトの他の例を説明するための図で、(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッドと配線層との位置関係を示す平面概念図、(b)は(a)中のB−B´線に沿う断面概略図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態について説明する。
図2は、本発明の半導体装置に設けられているボンディングパッドとこれに隣接する配線層のレイアウトの一例を説明するための図で、図2(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッド101と配線層102との位置関係を示す平面概念図、図2(b)は図2(a)中のA−A´線に沿う断面概略図である。なお、図中の符号103で示したものは表面保護のためのパッシベーション膜、104は半導体基板105上に形成した絶縁膜、108はボンディングパッド101に設けられたボンディング用開口窓である。そして、符号106はこのボンディング用開口窓108に接続されたボンディングワイヤである。
本発明の半導体装置においては、ボンディング用開口窓108を取り囲むボンディングパッド101の各辺にスリット状の空隙領域107が設けられている。なお、ここで示した例では、ボンディングパッド101の上側と下側ならびに右側にも図示しない配線層が設けられているものと仮定しているので4つの辺の全てに空隙領域107を設けているが、一般的には、この空隙領域107は隣接して配線層が設けられている辺にのみ設けるようにすればよい。したがって、ボンディングパッド101に隣接してレイアウトされている配線層が102のみである場合には、空隙領域を107aのみとするようにしてもよい。
このような空隙領域107が設けられたボンディングパッド101のA−A´線に沿う断面をみると、図2(b)に示すように、空隙領域107aを境として、ボンディングパッド101のボンディング用開口108側領域101aと、隣接して設けられている配線層102側領域101bとに分割されることとなる。この配線層102側領域101bは、ボンディング用開口108側領域101aとは空隙領域107aの幅だけ離間されており、且つ当該部分にはパッシベーション膜103の一部が埋め込まれた状態となっているから、ボンディングワイヤ−106の接続後に行われるモールド樹脂を用いた封止に伴って加えられる熱(例えば、200℃、5時間)や半導体装置の実使用環境温度などに応じて生じるボンディングワイヤ106の金属分子の101bへの拡散は空隙領域107aによって分断させられ、事実上発生しない。また体積膨張により発生するクラックは、空隙領域107aには発生するがこのクラックの発生により体積膨張の応力が緩和され、配線層102へのクラックの発生はない。
このようなレイアウトは微細加工技術を用いて、以下のように実現することができる。すなわち、例えば、比抵抗率が20Ω・cmのp型の半導体基板105の主面にCVD法で成膜されたシリコン酸化膜(膜厚800nm程度)の絶縁膜104の上に、フォトリソグラフィ技術によりボンディングパッド101と配線層102を形成する。ここで、ボンディングパッド101と配線層102は、例えば膜厚500nm程度のAlCu合金(Cu:0.5wt%)膜をPVD法で成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によりパターニングすることで形成する。なお、このパターニングの過程で、ボンディングパッド101の所望の位置(例えば、ボンディング用開口108を取り囲む4つの辺の全て)の金属が除去されて空隙領域107が形成される。
これに続いて、膜厚1000nm程度の窒化シリコン膜をCVD成長させて、所定の部位をパッシベーション膜103で被覆し、この膜の一部をエッチングで除去してボンディングパッド101の内側領域にボンディング用開口窓108を形成する。そして、ボンディングパッド101内側領域に設けたボンディング用開口窓108にボンディングワイヤ106を接続する。ボンディングパッド101には、直径30nmの金ワイヤがボンディングワイヤ106接続されている。
なお、図2に示した例では、ボンディング用開口窓108は一辺が概ね90μmの矩形とされ、ボンディングパッド101のボンディング用開口窓108側領域101aの幅W1を2μm、空隙領域107aの幅W2を1μm、そしてボンディングパッド101の配線層102側領域101bの幅W3を2μmとしている。
また、所望により、図2(c)に示したように、ボンディングパッド101のボンディング用開口窓108側領域101aの側壁、およびボンディングパッド101の配線層102側領域101bの側壁に、TiやTiを含む合金などによるサイドウォール109、110を形成するようにしてもよい。
このようなレイアウトの本発明の半導体装置について、加速試験(150℃、1000時間)を行って従来レイアウトの半導体装置との信頼性比較を行った。
図3は、このような加速試験後の半導体装置の断面SEM像をトリミングして示した図である(図3(a):本発明の半導体装置、図3(b):従来レイアウトの半導体装置)。これらのSEM像から明らかなように、従来構成の半導体装置では、熱が加わることによりクラックが発生し、かつそのクラック部分にボンディングパッドから拡散侵入してきた金属が隣接する配線層にまで達して電気的な短絡を生じているのに対して、本発明の半導体装置においては、空隙領域107による応力の吸収・分散効果に加え、ボンディングパッド101の配線層102側領域101bに異種金属の接合を生じさせることで、従来原子レベルの拡散があったものを、この接合面が移動を物理的に制限し 結果として金属原子の拡散バリアとして作用せることができ、配線層102へのクラックそのものの発生が認められていない。
上述したような空隙領域は、ボンディングパッド101の内側領域に形成されるボンディング用開口窓108内に設けるようにしてもよい。
図4は、ボンディング用開口窓108内に空隙領域107を設けた例を説明するための図で、この図に示した例では、空隙領域107a〜dの幅が1μm、長さが20μmとされている。
図5は、本発明の半導体装置に設けられているボンディングパッドとこれに隣接する配線層とのレイアウトを示し、他の例を説明するための図である。図5(a)は互いに隣接してレイアウトされているボンディングパッド101と配線層102との位置関係を示す平面概念図、図5(b)は図5(a)中のB−B´線に沿う断面概略図である。なお、この図において、符号111は熱酸化法により成長させたシリコン酸化膜、112はCVD法で成長させたシリコン酸化膜104上に形成された配線パターン、そして113はCVD法で成長させたシリコン酸化膜であり、その他の実施例1と同じ構成要素については同じ符号を付している。
図5(a)に図示されているとおり、本実施例の半導体装置においては、ボンディングパッド101の各辺にボンディング用開口窓108を取り囲むように 相互に所定間隔で設けられた一対のスリット状空隙領域(107a〜h)が形成されており、さらにこれら一対の空隙領域107a〜hの離間領域に対応するボンディング用開口窓108内の位置にも各1個の空隙領域(107i〜l)が設けられている。すなわち、空隙領域(107a〜h)と空隙領域(107i〜l)とが交互に千鳥配置される位置に設けられている。このような千鳥配置とすることにより、本件が問題として取り上げている金線のボンディングワイヤをボンディングパッド101に接続し、所定の熱履歴が掛かった場合に発生するボンディングワイヤからの金原子の拡散 およびそれに伴い発生するアルミニウム分子の拡散は、配線層102側に到達するために必要な実効的な拡散距離が長くなり、ボンディングパッド101と配線層102との間隔を狭く設計することができる。その結果、微細化の要求を満足させつつ、半導体装置のボンディングパッド部と配線層との間の電気的短絡を防止する技術を提供することが可能となる。
なお、ここで示した例では、ボンディングパッド101の上側と下側ならびに右側にも図示しない配線層が設けられているものと仮定しているので、ボンディングパッド101の4つの外縁近傍領域の全てに一対の空隙領域を設けているが、一般的には、この空隙領域の対は隣接して配線層が設けられている辺にのみ設けられていればよい。したがって、ボンディングパッド101に隣接してレイアウトされている配線層が102のみである場合には、一対の空隙領域を107aと107bのみとし、これに対応して設けられるボンディング用開口窓108内の空隙領域を107iのみとするようにしてもよい。
このようなレイアウトも、微細加工技術を用いて以下のように実現することができる。すなわち、例えば、比抵抗率が20Ω・cmのp型の半導体基板105の主面に熱酸化でシリコン酸化膜111(膜厚300nm程度)を成膜し、この上にCVD法で成膜されたシリコン酸化膜(膜厚700nm程度)の絶縁膜104を設け、この絶縁膜104の上に所望の配線パターン112を形成する。この配線パターン112は、例えば膜厚500nm程度のAlCu合金(Cu:0.5wt%)膜をPVD法で成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によりパターニングすることで形成する。
次に、CVD法で配線パターン112を被覆するシリコン酸化膜113(膜厚900nm程度)を成膜し、このシリコン酸化膜113上にフォトリソグラフィ技術によりボンディングパッド101と配線層102を形成する。ここで、ボンディングパッド101と配線層102は、例えば膜厚500nm程度のAlCu合金(Cu:0.5wt%)膜をPVD法で成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によりパターニングすることで形成する。なお、このパターニングの過程で、ボンディングパッド101の空隙領域107a〜lが形成される。なお、図5に示した例では、各空隙領域は、幅2μm、長さ20μmのスリット状のものとされている。
これに続いて、パッシベーション膜103として、SOG(spin on glass:膜厚500nm程度)とシリコン窒化膜(膜厚700nm程度)をこの順で成膜する。このSOG成膜過程で上記の空隙領域にはSOGが充填されることになる。なお、パッシベーション膜103が2層構造とされているのは空隙領域に比較的柔らかなSOGを充填するためであり、この後の工程で発生すると予想される体積膨張の応力をSOGに効果的に吸収させてクラック発生を抑制するためである。そして、フォトリソグラフィ技術によりパッシベーション膜103の一部をエッチングで除去して、ボンディングパッド101の内側領域にボンディング用開口窓108を形成する。
ボンディング用開口窓108形成に伴うエッチング工程においては、ボンディングパッド101の配線層102側領域に形成されている空隙領域107a〜hはパッシベーション膜103で被覆されているためにその中に充填されたSOGはエッチングされずに残存することとなるが、ボンディングパッド101のボンディング用開口窓108領域に形成されている空隙領域107i〜lはパッシベーション膜103で被覆されていないため、その中に充填されたSOGもエッチングで取り除かれることとなる。
そして最後に、ボンディングパッド101内側領域に設けたボンディング用開口窓108に不図示のボンディングワイヤを接続する。
このような空隙領域を設けると、ボンディングワイヤ接続後に行われるモールド樹脂を用いた封止に伴って加えられる熱(例えば、200℃、5時間)や半導体装置の実使用環境温度などに応じて生じる体積膨張は空隙領域107a〜lによって吸収・分散されることとなるが、特に空隙領域107i〜lはその内部にSOGなどが充填されていない「空状態」であることと実質的な分子移動の発生地点となるボンディングワイヤとの接続部からの距離が近いことから、体積膨張分の多くはこれらの空隙領域107i〜lで吸収される。また、ボンディング用開口窓108側領域から配線層102側領域への金属原子の拡散は大幅に抑制されることとなるためクラックの発生頻度も顕著に低下する。このため、ボンディングパッド101と配線層102が設けられている面の下方に配線パターン112を埋め込むようなデバイス構造としても、応力に起因するクラックが発生することがなくなる。
なお、これまでは空隙領域の形状をスリット状として説明してきたが、この形状に限定されるものではない。空隙領域はあくまでも体積膨張によって生じる応力を緩和・分散させ、且つボンディングパッド側から配線層側への金属原子の拡散バリアとして作用するものであればよいから、かかる空隙領域を設ける箇所に応じて、その形状や配列あるいは数を適宜変更することができることは明らかである。
以上説明したように、本発明によれば、半導体製品の設計ルールの微細化に適合しつつ、半導体装置のボンディングパッド部における電気的短絡を防止する技術を提供することができる。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (6)

  1. アルミニウムで形成されたボンディングパッドと、
    金で形成され、前記ボンディングパッドに接続されたボンディングワイヤと、
    前記ボンディングパッドに隣接して設けられた配線部とを備え、
    前記ボンディングパッドには、前記ボンディングパッドに接続されるボンディングワイヤの金属分子が前記ボンディングパッドの前記配線部側へ直線的に拡散することを妨げるように空隙領域が設けられており、
    前記空隙領域が前記ボンディングパッドと前記ボンディングワイヤとの間を横切るようにスリット状に延びており、
    前記配線部と前記ボンディングパッドの一部領域が保護膜で被覆されており、前記一部領域に設けられた空隙領域には前記保護膜の一部が充填されており、
    前記保護膜は、相対的に軟性の第1の絶縁膜と相対的に硬性の第2の絶縁膜を順次積層させた多層膜であり、前記空隙領域への充填物は前記第1の絶縁膜の一部である半導体装置。
  2. 前記ボンディングパッドの前記配線部側の領域には前記空隙領域が少なくとも3つ設けられており、該空隙領域が複数列で配置されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ボンディングパッドの内側領域にはボンディングワイヤ接続用の開口が設けられており、前記少なくとも3つの空隙領域の何れかが前記開口の形成領域に設けられている請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の絶縁膜はSOG膜であり、前記第2の絶縁膜はシリコン窒化膜である請求項に記載の半導体装置。
  5. アルミニウムで形成されたボンディングパッドと、
    金で形成され、前記ボンディングパッドに接続されたボンディングワイヤと、
    前記ボンディングパッドに隣接して設けられた配線部とを備え、
    前記ボンディングパッドには、前記ボンディングパッドに接続されるボンディングワイヤの金属分子が前記ボンディングパッドの前記配線部側へ直線的に拡散することを妨げるように空隙領域が設けられており、
    前記空隙領域が前記ボンディングパッドと前記ボンディングワイヤとの間を横切るようにスリット状に延びており、
    前記空隙領域を取り囲む前記ボンディングパッドの側面に接触するようにサイドウォールが設けられており、
    前記サイドウォールは、TiまたはTiを含む合金で形成されている半導体装置。
  6. 前記ボンディングパッド部と配線部とは、埋め込み配線パターンを被覆するように形成されたシリコン酸化膜上に設けられている請求項1乃至の何れかに記載の半導体装置。
JP2006542179A 2004-10-29 2004-10-29 半導体装置 Expired - Fee Related JP4777899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016120 WO2006046302A1 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006046302A1 JPWO2006046302A1 (ja) 2008-05-22
JP4777899B2 true JP4777899B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=36227554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542179A Expired - Fee Related JP4777899B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060091537A1 (ja)
JP (1) JP4777899B2 (ja)
CN (1) CN100530577C (ja)
DE (1) DE112004003008T5 (ja)
GB (1) GB2434917B (ja)
TW (1) TWI405300B (ja)
WO (1) WO2006046302A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192163B2 (ja) * 2007-03-23 2013-05-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP5452064B2 (ja) * 2009-04-16 2014-03-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
EP2648212B1 (en) * 2010-11-29 2019-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A bonding wire bonded to an upper surface electrode with a slit
JP5926988B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9331019B2 (en) 2012-11-29 2016-05-03 Infineon Technologies Ag Device comprising a ductile layer and method of making the same
JP2016092061A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 半導体装置および固体撮像装置
US9484307B2 (en) * 2015-01-26 2016-11-01 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Fan-out wafer level packaging structure
JP2020155659A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN111638625B (zh) * 2020-06-04 2023-03-14 厦门通富微电子有限公司 一种掩膜版、制备半导体器件的方法和半导体器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141330A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2000012604A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565378A (en) * 1992-02-17 1996-10-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process of passivating a semiconductor device bonding pad by immersion in O2 or O3 solution
KR0170316B1 (ko) * 1995-07-13 1999-02-01 김광호 반도체 장치의 패드 설계 방법
US6165886A (en) * 1998-11-17 2000-12-26 Winbond Electronics Corp. Advanced IC bonding pad design for preventing stress induced passivation cracking and pad delimitation through stress bumper pattern and dielectric pin-on effect
JP3383236B2 (ja) * 1998-12-01 2003-03-04 株式会社日立製作所 エッチング終点判定方法及びエッチング終点判定装置
US6355576B1 (en) * 1999-04-26 2002-03-12 Vlsi Technology Inc. Method for cleaning integrated circuit bonding pads
US6803302B2 (en) * 1999-11-22 2004-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141330A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2000012604A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100530577C (zh) 2009-08-19
GB2434917B (en) 2010-05-26
JPWO2006046302A1 (ja) 2008-05-22
US20060091537A1 (en) 2006-05-04
DE112004003008T5 (de) 2007-10-25
WO2006046302A1 (ja) 2006-05-04
GB2434917A (en) 2007-08-08
TW200620547A (en) 2006-06-16
TWI405300B (zh) 2013-08-11
CN101091240A (zh) 2007-12-19
GB0709053D0 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8035197B2 (en) Electronic device and method for fabricating the same
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5329068B2 (ja) 半導体装置
JP5235378B2 (ja) 半導体装置
KR100436001B1 (ko) 반도체 장치
JP3967199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100393140B1 (ko) 반도체 장치
TWI650844B (zh) 具有測試鍵結構的半導體晶圓
JP3510576B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI405300B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5919128B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002368098A (ja) フリップチップ型半導体素子及びその製造方法
JP5537137B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8044482B2 (en) Semiconductor device
JP2011023516A (ja) 半導体装置
JP4675146B2 (ja) 半導体装置
JP2009176833A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4759229B2 (ja) 半導体装置
JP4675147B2 (ja) 半導体装置
JP4350321B2 (ja) 半導体素子のボンディングパッド構造体及びその製造方法
US20220013481A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5564557B2 (ja) 半導体装置
KR100903696B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5553923B2 (ja) 半導体装置
JP2014179657A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees