JP2016092061A - 半導体装置および固体撮像装置 - Google Patents

半導体装置および固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092061A
JP2016092061A JP2014221326A JP2014221326A JP2016092061A JP 2016092061 A JP2016092061 A JP 2016092061A JP 2014221326 A JP2014221326 A JP 2014221326A JP 2014221326 A JP2014221326 A JP 2014221326A JP 2016092061 A JP2016092061 A JP 2016092061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
hole
semiconductor substrate
wiring
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014221326A
Other languages
English (en)
Inventor
広樹 井上
Hiroki Inoue
広樹 井上
飯塚 博
Hiroshi Iizuka
博 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014221326A priority Critical patent/JP2016092061A/ja
Priority to TW104128917A priority patent/TW201628392A/zh
Priority to CN201510553409.0A priority patent/CN105609512A/zh
Priority to US14/843,517 priority patent/US20160126268A1/en
Publication of JP2016092061A publication Critical patent/JP2016092061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/03002Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11002Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】歩留まりよく製造することができる固体撮像装置を提供すること。【解決手段】実施形態に係る固体撮像装置は、光を受光する受光部が表面に設けられ、一部に貫通孔を有する半導体基板と、前記半導体基板の表面に設けられ、前記受光部に電気的に接続される第1の配線と、前記貫通孔の直上を含む前記半導体基板の表面上に設けられ、前記第1の配線に接する電極パッドと、前記電極パッドのうち、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間に設けられたスリットと、前記貫通孔の側面上および前記半導体基板の裏面上に絶縁膜を介して設けられ、前記電極パッドに接する第2の配線と、前記半導体基板の裏面上に設けられ、前記第2の配線に電気的に接続される外部電極と、を具備する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、半導体装置および固体撮像装置に関する。
携帯電話等の電子機器に搭載される小型のカメラモジュールの一例として、CSCM(Chip Scale Camera Module)型のカメラモジュール(以下、CSCMと称する。)が知られている。CSCMは、固体撮像装置上に、レンズ等を含むレンズホルダを固定したものである。
CSCMに適用される固体撮像装置は、光を受光する受光部が表面に設けられた薄型の半導体基板上に、ガラス基板が、接着剤によって固定されることによって構成されている。ガラス基板は、受光部を含む薄型の半導体基板を形成するための支持基板として用いられる。
CSCMに適用される固体撮像装置において、受光部周辺の半導体基板の表面上には、受光部に電気的に接続される電極パッドが設けられており、この電極パッド直下の半導体基板には、貫通孔が設けられている。そして、この貫通孔の側面から半導体基板の裏面に至る領域上には、絶縁膜を介して、電極パッドに電気的に接続されるように配線が形成されおり、半導体基板の裏面上の配線上には、外部電極としての半田ボールが形成されている。
このような固体撮像装置において、受光部において光を受光することにより発生した電気信号は、電極パッドおよび配線を介して半田ボールに伝搬され、半田ボールを介して固体撮像装置の外部に出力される。
特開2012−18993号公報
近年、このような固体撮像装置からガラス基板を取り外し、より固体撮像装置の感度を向上させることが検討されている。ガラス基板を半導体基板から取り外すためには、半導体基板とガラス基板とを接着する接着剤を、可撓性の接着剤に変更して固体撮像装置を製造する必要がある。
しかしながら、このようにして固体撮像装置を製造すると貫通孔の周囲の半導体基板にクラックが発生する、という現象を本願発明者等は見出した。そして、そのクラックは、貫通孔直上の絶縁膜に伝わり、この絶縁膜にもクラックが発生する、という現象を見出した。このようなクラックの発生は、絶縁膜の形成工程であるCVD法等のような熱工程において発生する、と考えられる。このように、薄型かつ高感度の固体撮像装置を、歩留まりよく製造することは困難である。
なお、このような現象は、固体撮像装置以外であっても、半導体基板の表面に電極パッドを有するとともに、電極パッドの直下の半導体基板に貫通孔を有する半導体装置においても同様に発生するものと考えられ、このような半導体装置を歩留まりよく製造することは困難である、と考えられる。
本実施形態は、このような課題に鑑みてなされたものであり、歩留まりよく製造することができる半導体装置および固体撮像装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る固体撮像装置は、光を受光する受光部が表面に設けられ、一部に貫通孔を有する半導体基板と、前記半導体基板の表面に設けられ、前記受光部に電気的に接続される第1の配線と、前記貫通孔の直上を含む前記半導体基板の表面上に設けられ、前記第1の配線に接する電極パッドと、前記電極パッドのうち、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間に設けられたスリットと、前記貫通孔の側面上および前記半導体基板の裏面上に絶縁膜を介して設けられ、前記電極パッドに接する第2の配線と、前記半導体基板の裏面上に設けられ、前記第2の配線に電気的に接続される外部電極と、を具備する。
また、実施形態に係る半導体装置は、貫通孔を有する半導体基板の表面に設けられた第1の配線と、前記貫通孔の直上を含む前記半導体基板の表面上に設けられ、前記第1の配線に接する電極パッドと、前記電極パッドのうち、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間に設けられたスリットと、前記貫通孔の側面上に絶縁膜を介して設けられ、前記電極パッドに接する第2の配線と、を具備する。
実施形態に係る固体撮像装置を模式的に示す垂直断面図である。 図1に示す固体撮像装置の点線Xで囲まれた要部を示す拡大図である。 第1の配線パターンの一部および電極パッドを拡大して示す上面図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 実施形態に係る固体撮像装置の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。 第1の比較例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 第2の比較例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 シミュレーションにおける測定位置を説明するための図である。 第1の比較例および第2の比較例の電極パッドを形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板にかかる応力の算出結果を示すグラフである。 第1の実施例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 第2の実施例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 第1の実施例、第2の実施例、第2の比較例の電極パッドを形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板にかかる応力の算出結果を示すグラフである。 第3の実施例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 第4の実施例の電極パッドを示す、図3に対応する上面図である。 第3の実施例、第4の実施例、第2の比較例の電極パッドを形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板にかかる応力の算出結果を示すグラフである。 実施形態の変形例に係る電極パッドを示す図3に対応する上面図である。
本実施形態は、第1の配線パターンおよびこの第1の配線パターンに接続される電極パッドが半導体基板の表面に第1の絶縁膜を介して設けられているとともに、電極パッドの直下の半導体基板に貫通孔が形成されており、貫通孔の側面上に、第2の絶縁膜を介して、電極パッドに接続されるように第2の配線パターンが設けられている半導体装置において、電極パッドにスリットを設けたものである。スリットを設けることにより、貫通孔の周囲の半導体基板にクラックが発生することを抑制することができ、半導体装置を歩留まりよく製造することができる。以下に、この実施形態に係る半導体装置の一例である固体撮像装置について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る固体撮像装置を模式的に示す垂直断面図である。図1に示す固体撮像装置10は、CSCM(Chip Scale Camera Module)型のカメラモジュールに適用される固体撮像装置からガラス基板を取り除いた構成である。
すなわち、図1に示す固体撮像装置10において、例えばシリコンによって構成される薄型の半導体基板11の表面には、光を受光しその受光量に応じた電気信号を出力する受光部としてのセンサチップ12が設けられている。
半導体基板11の裏面上には、外部電極としての半田ボール13が搭載されている。半導体基板11の裏面上の半田ボール13は、半導体基板11の表面に設けられたセンサチップ12に、後に説明される所望の手段によって電気的に接続されている。したがって、光を受光することによってセンサチップ12から発生する電気信号は、半田ボール13を介して固体撮像装置10の外部に出力される。
図2は、図1に示す固体撮像装置10の点線Xで囲まれた要部を示す拡大図である。以下に、図2を参照して、センサチップ12と半田ボール13との電気的な接続構造について説明する。
半導体基板11の表面上には、例えばSiOによって構成される第1の絶縁膜14が形成されており、センサチップ12は、第1の絶縁膜14の表面上に設けられている。
また、第1の絶縁膜14の表面には、センサチップ12に電気的に接続される第1の配線パターン15(後述の図3)、および第1の配線パターン15に接続される電極パッド16が、例えばアルミニウムによって設けられている。なお、第1の配線パターン15の表面上および電極パッド16の表面上には、例えばSiNによって構成される絶縁性の保護膜17が設けられている。
電極パッド16の直下の半導体基板11には、貫通孔18が設けられている。貫通孔18は、電極パッド16の直下の半導体基板11および第1の絶縁膜14をそれぞれ貫通するように設けられている。したがって、貫通孔18からは、電極パッド16の裏面が露出している。
貫通孔18の側面上および半導体基板11の裏面上には、例えばSiOによって構成される第2の絶縁膜19が形成されている。この第2の絶縁膜19は、CVD法によって形成されるCVD膜である。
半導体基板11の裏面上および貫通孔18の側面上に設けられる第2の絶縁膜19の裏面上には、例えばアルミニウムによって形成される第2の配線パターン20が形成されている。この第2の配線パターン20は、貫通孔18から露出する電極パッド16の裏面に接するように設けられている。このように、第2の配線パターン20は、電極パッド16に電気的に接続される。
第2の配線パターン20を含む第2の絶縁膜19の裏面上には、保護膜としてのソルダーレジスト膜21が形成されている。このソルダーレジスト膜21は、貫通孔18を埋めるように第2の絶縁膜19の裏面上に設けられており、第2の配線パターン20の一部を露出させる開口部を有している。
そして、ソルダーレジスト膜21の開口部から露出する第2の配線パターン20上には、これに接するように、外部電極としての半田ボール13が形成されている。このように、半田ボール13は、第2の配線パターン20に電気的に接続される。
以上に説明した構造によって、センサチップ12は、第1の配線パターン15、電極パッド16、および第2の配線パターン20を介して、半田ボール13に電気的に接続されている。
ここで、図3を参照して、第1の配線パターン15および電極パッド16について、さらに詳細に説明する。図3は、第1の配線パターン15の一部および電極パッド16を拡大して示す上面図である。図3に示すように、電極パッド16は、第1の配線パターン15の長手方向に対して垂直な方向に凸状に突出するように第1の配線パターン15に接して設けられる略長方形状のパターンである。電極パッド16は、貫通孔18(図中の点線)の直上を含む半導体基板11の表面上の所定領域に設けられている。
このような電極パッド16の一部領域には、スリット22が設けられている。スリット22は、第2の絶縁膜19の形成時の熱によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にクラックが発生することを抑制するために設けられている。
なお、後に詳述するが、クラックは、特に貫通孔18の周囲の半導体基板のうち、第1の配線パターン15に近い領域ほど発生しやすい、ということが発明者等による検討によって明らかになっている。したがって、スリット22は、クラックが発生しやすい領域の近傍、すなわち、電極パッド16のうち、貫通孔18の直上の領域である貫通孔対応領域と、第1の配線パターン15と、の間に設けられている。
次に、このような固体撮像装置10の製造方法について、図4〜図12を参照して説明する。図4〜図12はそれぞれ、実施形態に係る固体撮像装置10の製造方法を説明するための図であって、図2に対応する要部拡大図である。
なお、図4〜図12の各図は、図2に示される固体撮像装置10の要部を上下反転して示している。したがって、以下の製造方法の説明において表面と称する場合、図中の下面を意味し、裏面と称した場合、図中の表面を意味する。
まず図4に示すように、半導体基板11の表面上に第1の絶縁膜14を介してセンサチップ12を形成するとともに、第1の絶縁膜14の表面に、第1の配線パターン15(図示は省略)、およびスリット22を有する電極パッド16、を形成する。この後、第1の配線パターン15および電極パッド16を保護膜17で覆う。
続いて、センサチップ12の周囲の半導体基板11の表面上に接着剤23を塗布し、この接着剤23を用いて、半導体基板11の表面にガラス基板24を張り合わせる。ガラス基板24は、後に半導体基板11を薄型化し、貫通孔18を形成する際の支持基板である。
ここで、従来は、後にガラス基板を半導体基板から剥離することを前提としていないため、ガラス基板を半導体基板に固定する接着剤としては、可塑性が要求されなかった。しかし、本実施形態においては、後にガラス基板24を半導体基板11から剥離するため、接着剤23としては、例えば熱可塑性や光可塑性の接着剤等のような、最終的にガラス基板24を半導体基板11から剥離することができる性能を有する接着剤が使用される。
次に、半導体基板11を裏面側から研磨する等して半導体基板11を薄型化し(図5)、電極パッド16の直下(図面においては直上)の半導体基板11を貫通するように貫通孔18を形成する(図6)。この後、半導体基板11の裏面上および貫通孔18の側面上に、CVD法により第2の絶縁膜19を形成する(図7)。
次に、貫通孔18内の第2の絶縁膜19および第1の絶縁膜14の一部をエッチングによって除去し、電極パッド16の一部を露出させる(図8)。この後、半導体基板11の裏面上および貫通孔18内に形成された第2の絶縁膜19の裏面上に、電極パッド16に接触するように第2の配線パターン20を形成する(図9)。
次に、第2の配線パターン20を含む第2の絶縁膜19の裏面上に、貫通孔18を埋めるようにソルダーレジスト膜21を形成する(図10)。そして、ソルダーレジスト膜21に、第2の配線パターン20の一部を露出させる開口部を形成し、開口部から露出した第2の配線パターン20に接触するように半田ボール13を形成する(図11)。
最後に、図12に示すように、半導体基板11とガラス基板24との間に介在する接着剤23を軟化させる等して半導体基板11からガラス基板24を剥離する。このようにして、図1、図2に示される固体撮像装置10を製造することができる。
このように製造される固体撮像装置10において、電極パッド16には、図3に示されるように、スリット22が設けられている。したがって、図7に示す第2の絶縁膜19の形成工程(CVD工程)において発生する熱によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力が緩和され、クラックの発生を抑制することができる。スリット22によるこのような効果は、本願発明者等による以下の検討によって見出されたものである。以下に、本願発明者等によって行われたシミュレーションについて説明する。
本願発明者等は、例えば図7に示されるCVD工程等の熱工程によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力について、シミュレーションによる検討を行った。
まず、図13〜図15にそれぞれ示される形状の電極パッドが形成された場合について、シミュレーションを行った。図13は、第1の比較例の電極パッドを示す図3に対応する上面図であり、図14は、第2の比較例の電極パッドを示す図3に対応する上面図である。なお、図13、図14の各図において、本実施形態と同様の構成については同一符号を付している。
図13に示す第1の比較例の電極パッド116は、配線幅Ww=60μmのアルミニウム製の第1の配線パターン15に接続される、アルミニウム製の電極パッドである。この電極パッド116は、第1の配線パターン15の長手方向に対して垂直方向に延在する、パッド長さLp=140μm、パッド幅Wp=100μmの長方形状の電極パッドである。なお、パッド長さとは、第1の配線パターン15の長手方向に対して垂直な方向における電極パッド116の長さを意味し、パッド幅とは、第1の配線パターン15の長手方向に対して平行な方向における電極パッド116の長さを意味する。以下同様である。
図14に示す第2の比較例の電極パッド216は、第1の比較例の電極パッド116と同様に、アルミニウム製の電極パッドであるが、その形状は、第1の比較例の電極パッド116とは異なる。第2の比較例の電極パッド216は、第1の比較例の電極パッド116と同様の長方形のうち、第1の配線パターン15に接続される付け根部分の2箇所にそれぞれ、長さLc=40μm、幅Wc=20μmの切欠き部216cを有する形状である。
このような形状の各種電極パッド116、216の直下に設けられる貫通孔18は、R=60μmの開口径を有している。ここで、電極パッド116、216のうち、このような貫通孔18の直上の領域(図中最外周の点線の円内の領域)を貫通孔対応領域と称し、電極パッド116、216のうち、第1の配線パターン15に接続される部分を接続端部と称したとき、貫通孔18は、接続端部と貫通孔対応領域との距離Lwo(貫通孔対応領域の電極パッド上における位置Lwo)の最短距離Lwo−minが60μmとなるように設けられている。
このように形成された電極パッド116、216および貫通孔18を有する固体撮像装置について、熱工程によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力をシミュレーションによって算出した。なお、シミュレーションにおいては、図15に示すように、貫通孔対応領域の周に沿った12点の電極パッド116、216上のそれぞれの位置を“0”〜“11”とし、これらの各測定位置の直下の半導体基板11にかかる応力を算出した。
図16は、第1の比較例および第2の比較例の電極パッドを形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板にかかる応力の算出結果を示すグラフである。図16に示すように、第1の比較例の電極パッド116、および第2の比較例の電極パッド216を形成した場合において、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力は、測定位置“6”(第1の配線パターン15から最も離れた測定位置)において最低となり、測定位置“0”(第1の配線パターン15から最も近い測定位置)に近づくにしたがって高くなる、という傾向を示した。
なお、図13に示される第1の比較例の電極パッド116を形成した場合に比べて、図14に示される第2の比較例の電極パッド216を形成した場合の方が、わずかではあるが、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力を全体的に低下させることができている。そこで、次に、切欠き部216cを有する第2の比較例の電極パッド216を形成した場合と、実施形態に係る電極パッド16のように、スリット22を有する電極パッド16を形成した場合と、について、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかるそれぞれの応力を比較した。
まず、図17、図18にそれぞれ示されるようなスリットを有する電極パッドが形成された場合ついて、シミュレーションを行った。図17は、第1実施例の電極パッドを示す図3に対応する上面図であり、図18は、第2実施例の電極パッドを示す図3に対応する上面図である。なお、図17、図18の各図において、本実施形態と同様の構成については同一符号を付している。
図17に示す第1実施例の電極パッド36は、第1の比較例の電極パッド116と同様の電極パッドにスリット32が設けられた電極パッドである。スリット32は、長さLs1=40μm、幅Ws1=10μmの長方形状であって、スリット32と貫通孔対応領域(図中最外周の点線で示される貫通孔18の直上の領域)との距離Lsoの最短距離Lso−min1が20μmとなる位置に設けられている。
なお、スリット32の長さLs1とは、電極パッド36の長さ方向に平行な方向におけるスリット32の長さを意味し、スリット32の幅Ws1とは、電極パッド36の幅方向に平行な方向におけるスリット32の長さを意味する。以下同様に、スリットの長さと称した場合、電極パッドの長さ方向に平行な方向におけるスリットの長さを意味し、スリットの幅と称した場合、電極パッドの幅方向に平行な方向におけるスリットの長さを意味する。
図18に示す第2実施例の電極パッド46は、第1の比較例の電極パッド116と同様の電極パッドにスリット42が設けられた電極パッドである。スリット42は、長さLs1=40μm、幅Ws2=40μmの正方形状であって、スリット42と貫通孔対応領域(図中最外周の点線で示される貫通孔18の直上の領域)との距離Lsoの最短距離Lso−min1が20μmとなる位置に設けられている。
このように形成された電極パッド36、46および貫通孔18を有する固体撮像装置について、熱工程によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力をシミュレーションによって算出した。
図19は、第1の実施例、第2の実施例、および第2の比較例の電極パッド36、46、216を形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板11にかかる応力の算出結果を示すグラフである。図19に示すように、スリット32、42を有する第1、第2の実施例の電極パッド36、46を形成した場合であっても、スリットを有さない第2の比較例の電極パッド216を形成した場合と同様に、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力は、測定位置“6”(第1の配線パターン15から最も離れた測定位置)において最低となり、測定位置“0”(第1の配線パターン15から最も近い測定位置)に近づくにしたがって高くなる、という傾向を示した。
しかしながら、第2の比較例の電極パッド216を形成した場合に比べて、第1、第2の実施例のようなスリット32、42を有する電極パッド36、46を形成した場合の方が、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力を全体的に低下させることができる、という結果を示した。
この結果は、熱工程によって半導体基板11にかかる正の応力を、スリット32、42を形成することによってスリット32、42の周囲の半導体基板11にかかる負の応力によって打ち消しためである、と考えられる。
また、スリット32、42を設けることによって応力を低下させる効果は、貫通孔18の周囲のうち、第1の配線パターン15に近い側(測定位置“0”〜“3”および測定位置“9”〜“11”)において良好に得られており、特に測定位置“2”においては、応力を70%程度低下させることができている。
この結果から、スリット32、42を設けることによる応力低下の効果は、スリット32、42に近いほどより良好に得ることができる、と考えられる。シミュレーション結果から、スリット32、42の位置は、貫通孔対応領域に近いほど好ましい。具体的に、スリット32、42は、貫通孔対応領域とスリット32、42との距離Lsoの最短距離Lso−min1が、貫通孔対応領域の位置Lwo−minの1/2以下となるような位置に設けられることが好ましい。
また、第1の実施例と第2の実施例との比較から明らかなように、スリット32、42の幅が長い方が、より応力を低下させることができている。
これは、特に測定位置“1”、“2”、“10”、“11”においては、スリット32、42の幅が長いほど、これらの測定位置とスリット32、42との距離Lsoを短くすることができるためである、と考えられる。
シミュレーション結果および検討結果から、スリットの幅は長い方が好ましく、貫通孔18の開口径R以上とすることがより好ましい。
続いて、図20、図21にそれぞれ示されるようなスリットを有する電極パッドが形成された場合ついて、シミュレーションを行った。図20は、第3実施例の電極パッドを示す図3に対応する上面図であり、図21は、第4実施例の電極パッドを示す図3に対応する上面図である。なお、図20、図21の各図において、本実施形態と同様の構成については同一符号を付している。
図20に示す第3の実施例の電極パッド56は、第1の比較例の電極パッド116にスリット52が設けられた電極パッドである。スリット52は、長さLs3=10μm、幅Ws3=20μmの長方形状であって、スリット52と貫通孔対応領域(図中最外周の点線で示される貫通孔18の直上の領域)との距離Lsoの最短距離Lso−min3が35μmとなる位置に設けられている。
図21に示す第4の実施例の電極パッド66は、第1の比較例の電極パッド116にスリット62が設けられた電極パッドである。スリット62は、長さLs3=10μm、幅Ws2=40μmの長方形状であって、スリット62と貫通孔対応領域(図中最外周の点線で示される貫通孔18の直上の領域)との距離Lsoの最短距離Lso−min3が35μmとなる位置に設けられている。
このように形成された電極パッド56、66および貫通孔18を有する固体撮像装置について、熱工程によって貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力をシミュレーションによって算出した。
図22は、第3の実施例、第4の実施例、および第2の比較例の電極パッドを形成した場合において、各測定位置の直下の半導体基板にかかる応力の算出結果を示すグラフである。図22に示すように、スリット52、62を有する第3、第4の実施例の電極パッド56、66を形成した場合であっても、スリットを有さない第2の比較例の電極パッド216を形成した場合と同様に、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力は、測定位置“6”(第1の配線パターン15から最も離れた測定位置)において最低となり、測定位置“0”(第1の配線パターン15から最も近い測定位置)に近づくにしたがって高くなる、という傾向を示した。
しかしながら、第2の比較例の電極パッド216を形成した場合に比べて、第3、第4の実施例のようなスリット52、62を有する電極パッド56、66を形成した場合の方が、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力を全体的に低下させることができる、という結果を示した。
また、スリット52、62を設けることによって応力を低下させる効果は、貫通孔18の周囲のうち、第1の配線パターン15に近い側(測定位置“0”〜“3”および測定位置“9”〜“11”)において良好に得られている。
このような傾向は、第1、第2の実施例のようなスリット32、42を有する電極パッド36、46を形成した場合と同様である。
しかしながら、図19と図22との比較から明らかなように、第3、第4の実施例のようなスリット52、62を有する電極パッド56、66を形成した場合において得られる応力低下の効果は、第1、第2の実施例のようなスリット32、42を有する電極パッド36、46を形成した場合において得られる応力低下の効果に比べて小さかった。
これは、第3、第4の実施例のような電極パッド56、66のスリット52、62は、第1、第2の実施例のような電極パッド36、46のスリット32、42と比較して、スリット52、62と貫通孔対応領域との最短距離Lso−minが長くなる位置に設けられているためである。すなわち、第3、第4の実施例のような電極パッド56、66のスリット52、62は、貫通孔対応領域から遠い位置に形成されるため、スリット52、62を設けることによって得られる、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力を低下させる効果は、第1、第2の実施例の電極パッド36、46を形成した場合と比較して、得られ難くなっている。このような検討結果から、スリットは、貫通孔対応領域から近い位置に形成されることが好ましい、と言える。
以上に説明したシミュレーション結果から明らかなように、電極パッド16、36、46、56、66にスリット22、32、42、52、62を設けることによって、第2の絶縁膜19の形成工程(CVD工程)において発生する熱等の熱工程によって、貫通孔18の周囲の半導体基板11にかかる応力を緩和することができる。この結果、貫通孔18の周囲の半導体基板11にクラックが発生することを抑制することができ、この半導体基板11の直上の第1の絶縁膜14にクラックが発生することを抑制することができる。したがって、図1に示されるような薄型かつ高感度の固体撮像装置10を、歩留まりよく製造することができる。
<変形例>
図23は、実施形態の変形例に係る電極パッドを示す図3に対応する上面図である。なお、図23において、実施形態と同様の構成については同一符号を付している。図23に示すように、電極パッド76が、半導体基板11上に設けられた複数の第1の配線パターン75a、75b間に、これらに接するように設けられている場合、第1の配線パターン75aと貫通孔対応領域との間にスリット72aを設け、第1の配線パターン75bと貫通孔対応領域との間にスリット72bを設けることにより、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、図示しないが、本実施形態の各スリットは、長方形状および正方形状としたが、多角形状または円形状としても同様の効果を得ることができる。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10・・・固体撮像装置
11・・・半導体基板
12・・・センサチップ
13・・・半田ボール
14・・・第1の絶縁膜
15、75a、75b・・・第1の配線パターン
16、36、46、56、66、76、116、216・・・電極パッド
17・・・保護膜
18・・・貫通孔
19・・・第2の絶縁膜
20・・・第2の配線パターン
21・・・ソルダーレジスト膜
22、32、42、52、62、72a、72b・・・スリット
23・・・接着剤
24・・・ガラス基板
216c・・・切欠き部

Claims (6)

  1. 光を受光する受光部が表面に設けられ、一部に貫通孔を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に設けられ、前記受光部に電気的に接続される第1の配線と、
    前記貫通孔の直上を含む前記半導体基板の表面上に設けられ、前記第1の配線に接する電極パッドと、
    前記電極パッドのうち、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間に設けられたスリットと、
    前記貫通孔の側面上に絶縁膜を介して設けられ、前記電極パッドに接する第2の配線と、
    前記半導体基板の裏面上に設けられ、前記第2の配線に電気的に接続される外部電極と、
    を具備することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の配線を複数有するとともに前記スリットを複数有し、
    前記電極パッドは、前記複数の第1の配線の間に、これらの第1の配線に接するように設けられており、
    前記複数のスリットは、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記スリットの幅は、前記貫通孔の開口径以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 貫通孔を有する半導体基板の表面に設けられた第1の配線と、
    前記貫通孔の直上を含む前記半導体基板の表面上に設けられ、前記第1の配線に接する電極パッドと、
    前記電極パッドのうち、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間に設けられたスリットと、
    前記貫通孔の側面上に絶縁膜を介して設けられ、前記電極パッドに接する第2の配線と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  5. 前記第1の配線を複数有するとともに前記スリットを複数有し、
    前記電極パッドは、前記複数の第1の配線の間に、これらの第1の配線に接するように設けられており、
    前記複数のスリットは、前記貫通孔の直上の領域と前記第1の配線との間にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記スリットの幅は、前記貫通孔の開口径以上であることを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
JP2014221326A 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置および固体撮像装置 Pending JP2016092061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221326A JP2016092061A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置および固体撮像装置
TW104128917A TW201628392A (zh) 2014-10-30 2015-09-02 半導體裝置、固體攝像裝置及相機模組
CN201510553409.0A CN105609512A (zh) 2014-10-30 2015-09-02 半导体装置、固体摄像装置以及相机模块
US14/843,517 US20160126268A1 (en) 2014-10-30 2015-09-02 Semiconductor device, solid-state imaging device and camera module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221326A JP2016092061A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置および固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016092061A true JP2016092061A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55853546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221326A Pending JP2016092061A (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置および固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160126268A1 (ja)
JP (1) JP2016092061A (ja)
CN (1) CN105609512A (ja)
TW (1) TW201628392A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102504834B1 (ko) 2019-03-11 2023-02-28 삼성전자 주식회사 집적회로 칩 및 그 제조 방법과 집적회로 칩을 포함하는 집적회로 패키지 및 디스플레이 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022122A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004266012A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 半導体装置
JP2005303258A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Fujikura Ltd デバイス及びその製造方法
WO2006046302A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2010103433A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010199589A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd イメージセンサー装置および半導体イメージセンサー装置の製造方法
JP2010232288A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積チップ
JP2011258942A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 貫通電極を持つ半導体装置
JP2012186285A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujikura Ltd 貫通孔基板、貫通配線基板、電子部品、基板の製造方法、及び貫通孔の検査方法
JP2013065870A (ja) * 2012-11-12 2013-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2013105957A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、電子部品
US20140131841A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal pad structure over tsv to reduce shorting of upper metal layer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101711A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022122A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004266012A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 半導体装置
JP2005303258A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Fujikura Ltd デバイス及びその製造方法
WO2006046302A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2010103433A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010199589A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd イメージセンサー装置および半導体イメージセンサー装置の製造方法
JP2010232288A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積チップ
JP2011258942A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 貫通電極を持つ半導体装置
JP2012186285A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fujikura Ltd 貫通孔基板、貫通配線基板、電子部品、基板の製造方法、及び貫通孔の検査方法
JP2013105957A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、電子部品
JP2013065870A (ja) * 2012-11-12 2013-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置
US20140131841A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal pad structure over tsv to reduce shorting of upper metal layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20160126268A1 (en) 2016-05-05
CN105609512A (zh) 2016-05-25
TW201628392A (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190117444A (ko) 반도체 장치, 및, 반도체 장치의 제조 방법
US9601531B2 (en) Wafer-level packaging structure for image sensors with packaging cover dike structures corresponding to scribe line regions
JP2012059832A5 (ja)
CN104377188A (zh) 玻璃基多芯片封装
JP2009081346A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
JP2008092417A (ja) 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置および半導体撮像モジュール
TWI533715B (zh) Packaging Method of Stacked Micro - Electromechanical Microphone
JP2011177262A (ja) 固体撮像装置
JP2010186947A (ja) 固体撮像装置
JP2013118230A (ja) 固体撮像装置
JP2010238833A (ja) 光半導体装置用パッケージおよび光半導体装置
TWI647804B (zh) 影像感測器封裝結構及其封裝方法
JP2010182958A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2020183881A1 (ja) 半導体装置
US11353668B2 (en) Packaging with substrate and printed circuit board cutouts
JP2016092061A (ja) 半導体装置および固体撮像装置
JPWO2016166809A1 (ja) 撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
US20140154463A1 (en) Substrate structure and manufacturing method thereof
TWI564610B (zh) 攝像模組及其製造方法
JP2013197501A (ja) 半導体パッケージ
JP2014138119A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI532388B (zh) Microelectromechanical Microphone Packaging
JP2014170819A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2013012552A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR101210138B1 (ko) 멤스 센서의 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515