JP2013118230A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013118230A
JP2013118230A JP2011264114A JP2011264114A JP2013118230A JP 2013118230 A JP2013118230 A JP 2013118230A JP 2011264114 A JP2011264114 A JP 2011264114A JP 2011264114 A JP2011264114 A JP 2011264114A JP 2013118230 A JP2013118230 A JP 2013118230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
sealing resin
imaging device
state imaging
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011264114A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimizu
孝一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011264114A priority Critical patent/JP2013118230A/ja
Priority to US13/676,536 priority patent/US8928803B2/en
Publication of JP2013118230A publication Critical patent/JP2013118230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】固体撮像装置は、温度や湿度のような環境の変化によって応力を受け、透光性部材が歪みうる。
【解決手段】固体撮像装置は、互いに反対側の面である第1面及び第2面を有するプリント回路基板と、前記プリント回路基板の前記第1面の上に配された撮像用の半導体チップと、前記プリント回路基板及び前記半導体チップを覆うように配された封止樹脂と、前記封止樹脂の上に配された透光性部材と、を含む固体撮像装置であって、前記固体撮像装置は、前記半導体チップの外縁より内側の第1領域及び前記外縁より外側の第2領域を含み、前記プリント回路基板は、前記第1面には前記半導体チップと電気的に接続された第1端子を備え、前記第2面には前記プリント回路基板の内部で前記第1端子と電気的に接続された第2端子を備え、前記第2端子は、前記第2面の前記第1領域と前記第2領域のうち前記第1領域のみに配される。
【選択図】図3

Description

本発明は、固体撮像装置に関する。
特許文献1及び2には、プリント回路基板の上に配された撮像用の半導体チップ、これらを覆うように配された封止樹脂、及びこの封止樹脂の上に配された透光性部材を備える固体撮像装置が開示されている。この固体撮像装置は、その後、例えば、はんだによって実装基板に固定されて実装される。
特開平09−129780号公報 特開2009−152481号公報
しかしながら、この固体撮像装置は、例えば温度や湿度のような環境の変化によって応力を受け、透光性部材が歪みうる。この応力は、固体撮像装置の内部において、透光性部材の下に配された封止樹脂の厚みが異なる領域が存在し、その領域ごとに封止樹脂の体積の変化量に差が生じて起こるものである。これにより生じる透光性部材の歪みは、撮像時における像の歪みや焦点のずれをもたらし、光学的精度を低下させうる。また、この歪みは、プリント回路基板と半導体チップとを接続する金属細線のショートや断線のような電気的な接触の不具合をもたらし、信頼性を低下させうる。
本発明の目的は、光学的精度及び信頼性の高い固体撮像装置を提供することである。
本発明の一つの側面は固体撮像装置にかかり、前記固体撮像装置は、互いに反対側の面である第1面及び第2面を有するプリント回路基板と、前記プリント回路基板の前記第1面の上に配された撮像用の半導体チップと、前記プリント回路基板及び前記半導体チップを覆うように配された封止樹脂と、前記封止樹脂の上に配された透光性部材と、を含む固体撮像装置であって、前記固体撮像装置は、前記半導体チップの外縁より内側の第1領域及び前記外縁より外側の第2領域を含み、前記プリント回路基板は、前記第1面には前記半導体チップと電気的に接続された第1端子を備え、前記第2面には前記プリント回路基板の内部で前記第1端子と電気的に接続された第2端子を備え、前記第2端子は、前記第2面の前記第1領域と前記第2領域のうち前記第1領域のみに配されることを特徴とする。
本発明によれば、光学的精度及び信頼性の高い固体撮像装置を提供することができる。
従来の固体撮像装置の構成を説明する図。 従来の固体撮像装置を実装基板に実装した状態を説明する図。 第1実施形態の固体撮像装置の構成を説明する図。 第1実施形態の固体撮像装置を実装基板に実装した状態を説明する図。 第1実施形態の固体撮像装置の製造方法を説明する図。 第3実施形態の固体撮像装置の構成を説明する図。 第3実施形態の固体撮像装置の製造方法を説明する図。 第4実施形態の固体撮像装置の構成を説明する図。 第4実施形態の固体撮像装置を実装基板に実装した状態を説明する図。
本発明の実施形態を説明するに先立って、図1及び2を参照しながら、固体撮像装置Dの基本構成を説明する。図1(a)は固体撮像装置Dの模式的断面図である。図1(b)は固体撮像装置Dを下面から描いた図である。固体撮像装置Dは、プリント回路基板10、撮像用の半導体チップ20、封止樹脂30、及び透光性部材40を含む。プリント回路基板10は、上面には半導体チップ20と金属細線50によって接続される第1端子60を備え、下面にはプリント回路基板10の内部で第1端子60と電気的に接続された第2端子70を備える。
固体撮像装置Dは、図2(a)に示すように、第2端子70と実装基板80とが、例えば、はんだ90によって固定されて、実装基板80に実装される。しかしながら、固体撮像装置Dは、例えば温度や湿度のような環境の変化によって応力を受け、図2(b)及び(c)に示すように、透光性部材40が歪みうる。図2(b)は、例えば温度又は湿度が下がることによって封止樹脂30が収縮し、その応力によって透光性部材40が凸状に歪んだ状態を示す。図中で矢印は応力を模式的に示したものであり、その大きさは応力の大きさを占めしている。図2(c)は、例えば温度又は湿度が上がることによって封止樹脂30が膨張し、その応力によって透光性部材40が凹状に歪んだ状態を示す。ここで、封止樹脂30は、図2(a)に示すように、中央部分に配された領域Aと、領域Aを取り囲む周辺部分に配された領域Bに分けられる。この現象は、領域Bの封止樹脂30の方が領域Aよりも厚く、領域Bの封止樹脂30の収縮又は膨張による体積の変化量が領域Aよりも大きくなることによって生じるものである。以下に述べる実施形態により、この応力によって生じうる透光性部材40の歪みを回避し、光学的精度及び信頼性の高い固体撮像装置を提供する。
<第1実施形態>
図3乃至5を参照しながら、第1実施形態の固体撮像装置1を説明する。図3(a)は固体撮像装置1の模式的断面図である。図3(b)は固体撮像装置1を下面側から描いた図である。固体撮像装置1は、プリント回路基板10、撮像用の半導体チップ20、封止樹脂30、及び透光性部材40を含みうる。プリント回路基板10は、互いに反対側の面である第1面11及び第2面12を有する。プリント回路基板10は、1つの導電層を備えた単層基板であっても良いが、両面に導電層を備えた両面基板、又は複数の導電層を備えた多層基板を用いることができる。プリント回路基板10は、第1面11及び第2面12に導電層が露出された第1端子60及び第2端子70をそれぞれ備えうる。第1端子60と第2端子70とは、プリント回路基板10の内部で電気的に接続されている。
撮像用の半導体チップ20は、プリント回路基板10の第1面11の上に配されうる。撮像用の半導体チップ20は、半導体部材の上に複数の画素がアレイ状に配置された画素アレイ、及び画素アレイから出力された信号を処理する処理部を含む半導体装置を備える。この半導体装置は、例えば、CMOSイメージセンサ又はCCDイメージセンサとして構成されうる。また、半導体チップ20は外部端子(不図示)を備え、この外部端子とプリント回路基板10の第1端子60とは、金属細線50を介して電気的に接続されうる。
封止樹脂30は、プリント回路基板10及び半導体チップ20を覆うように配され、半導体チップ20及び金属細線50を外部環境から保護しうる。このとき、封止樹脂30は、後述の第3乃至5実施形態のように、半導体チップ20と透光性部材40との間に開口を含んでもよい。本実施形態(図3乃至5)においては、開口を含まない場合を示す。
透光性部材40は、封止樹脂30の上に配される部材である。透光性部材40は、半導体チップ20に含まれる画素において入射した光を吸収させるために透光性を有する。また、透光性部材40は、半導体チップ20によって撮像される像が歪まないように、その上面及び下面が平坦かつ平行であることが望ましい。また、透光性部材40は、傷や異物等による光の損失が少ないことが望ましい。
ここで、固体撮像装置1は、平面的に、半導体チップ20の外縁より内側の第1領域R1、及び外縁より外側の第2領域R2を含む。プリント回路基板10の第2端子70は、第2面12の第1領域R1と第2領域R2のうち第1領域R1のみに配される。ここで、平面的にとは、いわゆる平面レイアウトのことであり、例えば、半導体チップ20の表面を含み平行な平面における各部材の投影図である。また、第1領域R1と第2領域R2との境界に第2端子70の外縁が接していてもよい。
図4(a)は、固体撮像装置1が実装基板80の上に固定された状態を示す。具体的には、プリント回路基板10の第2端子70と実装基板80の端子(例えば、はんだ付けランド)とが、はんだ90を介して接続されうる。図4(b)は、図4(a)の状態から、封止樹脂30の体積が収縮した状態を示す。既に述べたように、封止樹脂30は、中央部分に配された領域Aと、領域Aを取り囲む周辺部分に配された領域Bに分けられる。封止樹脂30は領域Bの方が領域Aよりも厚く、封止樹脂30の収縮による体積の変化量が領域Bの方が領域Aよりも大きくなることにより、応力が生じうる。このとき、プリント回路基板10の第2端子70は、第2面12の第1領域R1と第2領域R2のうち第1領域R1のみに配されているため、プリント回路基板10の第2領域R2は曲がりうる。
固体撮像装置Dの場合は、既に図2(b)において示したように、第2端子70が第1領域R1及び第2領域R2において、はんだ90を介して実装基板80に固定されている。そのため、固体撮像装置Dについては、プリント回路基板10の第2領域R2が曲がりにくく、封止樹脂30の体積収縮によって透光性部材40にかかる応力が大きかった。
しかしながら、本実施形態の固体撮像装置1の場合は、固体撮像装置Dとは異なり、第2端子70が第1領域R1と第2領域R2のうち第1領域R1のみにおいて、はんだ90を介して実装基板80に固定されている。つまり、プリント回路基板10の第2領域R2は、実装基板80に固定されていないため、曲がりうる。これにより、固体撮像装置1は、図4(b)に例示するように、透光性部材40を平らな状態に維持しうる。
一方で、図4(c)は、図4(a)の状態から、封止樹脂30の体積が膨張した状態を示す。この場合は、上記の封止樹脂30の体積が収縮した場合とは逆の現象が起こりうるが、同様の理由から、固体撮像装置1は、図4(c)に例示するように、透光性部材40を平らな状態に維持しうる。
以上のように、本実施形態の固体撮像装置1は、透光性部材40の歪みを回避しうる。これによって、撮像時における像の歪みや焦点のずれを防ぐことができ、固体撮像装置1の光学的精度が向上しうる。また、金属細線50のストレスによるショートや断線のような電気的な接触の不具合を防ぐことができ、固体撮像装置1の信頼性が向上しうる。
ここで、プリント回路基板10は、両面基板又は多層基板のものを用いた場合は、複数の導電層間にはスルーホール又はビアが配され、電気的に接続されうる。このとき、スルーホール又はビアは第1領域R1に配されることが望ましい。これは、スルーホール又はビアが配されたプリント回路基板10の部分は、曲がりにくく(曲げ弾性率が高く)なるからである。また、プリント回路基板10の絶縁層には、一般に、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸させたプリプレグが用いられうる。プリプレグには、難燃グレードの高いFR−4、FR−5、又はBTレジンが用いられうる。プリント回路基板10の厚さは、0.05乃至0.2mm程度とすることが好ましい。これは、プリプレグが15乃至25GPa程度の高い曲げ弾性率を有し、プリント回路基板10が曲がりにくくなるからである。その他、絶縁層としてポリイミドやPETを備えたフレキシブルプリント回路基板は十分に曲がりやすく、プリント回路基板10として用いることが可能である。
半導体チップ20は、0.25乃至1.0mm程度の厚さであることが望ましい。これは、前述の通り、プリント回路基板10が曲がり得るため、半導体チップ20そのものの剛性を確保することを目的としている。ここで、半導体チップ20の厚みが厚くなり、領域Aの封止樹脂30の方が領域Bよりも厚くなると、前述の応力はより顕著になる。封止樹脂30は、例えば、フィラーを含まないアクリル、エポキシ、シリコーン樹脂が用いられ、熱硬化性又はUV硬化樹脂を用いることができる。特に、アクリル系のUV硬化樹脂は、高い透光性を有しており好適である。透光性部材40は、例えば、ガラス、水晶等の無機材料が用いられうる。ガラスとしては、α線の放出が少ない硼珪酸ガラスが好適に用いられうる。これらは、60乃至80GPa程度の比較的高い曲げ弾性率を有するため、透光性部材40の厚みは0.3乃至0.7mm程度が望ましい。第2端子70は、プリント回路基板10の第2面12より下に突出していても良いし、第2面12より上に配されてもよい。第2端子70の表面には、はんだぬれ性を良くするために、金メッキや錫メッキが施されてもよい。または、第2端子70には、はんだボールが取り付けられていても良い。また、第2端子70の間にソルダレジストを設けて、はんだによる端子間ショートを防止することも可能である。
以下、図5を参照しながら、固体撮像装置1の製造方法の一例を説明する。固体撮像装置1は、以下に述べる第1乃至6工程によって製造されうる。図5(a)乃至(f)は、それぞれ第1乃至6工程に対応する。第1工程では、図5(a)に図示するように、プリント回路基板(以下、「基板」という)10Aを用意しうる。この基板10Aは、公知の技術により製造され、複数の回路パターン(不図示)のそれぞれが同一の基板上に形成されて用意されうる。ここでいう回路パターンとは、図3及び4に例示されるプリント回路基板10が備える所定の回路パターンである。
第2工程では、図5(b)に図示するように、複数の撮像用の半導体チップ20が、基板10Aの所定の位置にそれぞれ固定されうる。その後、半導体チップ20のそれぞれと基板10Aに形成された複数の回路パターンのそれぞれとが電気的に接続されうる。半導体チップ20は、例えば、公知のダイボンディング装置を用いることによって、基板10Aの上に固定されうる。具体的には、例えば、熱硬化性樹脂(不図示)が、ディスペンス又は転写等によって、基板10Aの上面の所定の位置に塗布されうる。その後、その上に半導体チップ20を載せ、オーブンを用いて熱硬化性樹脂を硬化させることによって、基板10Aの上に半導体チップ20を固定することができる。さらに、その後、公知のワイヤボンディング装置を用いて、半導体チップ20と基板10Aに形成された回路パターンとが、それぞれ電気的に接続されうる。具体的には、半導体チップ20の外部端子と図4に示すプリント回路基板10の第1端子60とが、金属細線50によってそれぞれ接続されうる。金属細線50は、例えば、15乃至30μmの径を有し、金、銀、銅、アルミ等の金属の細線が用いられうる。以上の工程によって、基板10Aに形成された複数の回路パターンのそれぞれと半導体チップ20のそれぞれとが電気的に接続された基板10Aを得ることができる。
第3工程では、図5(c)に図示するように、外縁樹脂30Eを基板10Aの外縁に沿って設け、基板10Aを得ることができる。この外縁樹脂30Eは、後に設ける透光性部材40を支える支持体としての役割を持ち、同時に、後述の封止樹脂30を注入する際に封止樹脂30の流出を防ぐ土手としての役割を持つ。第4工程では、図5(d)に図示するように、板状の透光性部材40を基板10Aの上に全体にわたって設けうる。透光性部材40は、外縁樹脂30Eによって支えられうる。その後、外縁樹脂30Eは、例えば、UV硬化によって硬化されうる。これによって、基板10Aを得ることができる。第5工程では、図5(e)に図示するように、基板10Aと透光性部材40との間に、封止樹脂30を注入しうる。封止樹脂30は、例えば、予め基板10Aに設けられた穴(不図示)から注入されうる。その後、封止樹脂30は、例えば、UV硬化によって硬化されうる。これによって、基板10Aを得ることができる。第6工程では、公知のダイシング装置を用いて、図5(f)に図示するように、基板10Aを個々の固体撮像装置1ごとに切り分けうる。以上により、固体撮像装置1を得ることができる。
<第2実施形態>
第1実施形態において述べた固体撮像装置1について、材料又は構造上のパラメータを適切に選ぶことによって、固体撮像装置1の光学的精度及び信頼性をさらに向上することができる。プリント回路基板10の厚みをtp[m]、プリント回路基板10の曲げ弾性率をEp[Pa]、透光性部材40の厚みをtt[m]、透光性部材40の曲げ弾性率をEt[Pa]とする。このとき、tp×Ep<tt×Etの関係が成り立つことが好適である。ここで、曲げ弾性率とは、JIS K 6911に記載の方法で測定されたものである。上記の関係が成り立つとき、プリント回路基板10は透光性部材40よりも曲がり易く、第1実施形態と同様の効果をより効率的に得ることができる。特に、10×tp×Ep<tt×Etとすることで、プリント回路基板10は、透光性部材40よりも10倍以上曲がりやすくなる。したがって、封止樹脂30に用いる材料の種類や特性ばらつきを考慮することなく、透光性部材40の歪みを容易に防止することが可能である。
このように、固体撮像装置1において、材料又は構造上のパラメータを前述の式に基づいて、それぞれ適切に選ぶことができる。これにより、第1実施形態と同様の効果をより効率的に得ることができ、固体撮像装置1の光学的精度及び信頼性をさらに向上することができる。
<第3実施形態>
図6及び7を参照しながら、第3実施形態の固体撮像装置3を説明する。固体撮像装置3は、図6(a)に例示されるように、封止樹脂30が半導体チップ20と透光性部材40との間に開口31を含んでもよい。固体撮像装置3は、この開口31にマイクロレンズ32を備えうる。この場合は、封止樹脂30は、入射する光の経路の外に配されるので、シリカやアルミナ等のフィラーを含有してもよい。図6(b)は固体撮像装置3を下面側から描いた図である。プリント回路基板10の第2端子70は、第2面12の第1領域R1と第2領域R2のうち第1領域R1のみに配される。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、固体撮像装置3の光学的精度及び信頼性を向上することができる。
以下、図7を参照しながら、固体撮像装置3の製造方法の一例を説明する。固体撮像装置3は、以下に述べる第1乃至7工程によって製造されうる。図5(a)乃至(g)は、それぞれ第1乃至7工程に対応する。第1乃至3工程は、図7(a)乃至(c)に図示されるように、図5(a)乃至(c)と同様の方法で行われ、基板10Bを得ることができる。
第4工程では、図7(d)に図示するように、封止樹脂30’が透光性部材40の下面の所定の位置に配されうる。第5工程では、図7(e)に図示するように、第4工程の封止樹脂30’が配された板状の透光性部材40を基板10Bの上に乗せうる。このとき、透光性部材40は外縁樹脂30Eによって支えられうる。その後、外縁樹脂30Eは、例えば、UV硬化によって硬化されうる。これにより、基板10Bを得ることができる。この際、第4工程において配された封止樹脂30’は、半導体チップ20の外部端子に沿って位置しうる。第6工程では、図7(g)に図示するように、基板10Bと透光性部材40との間に封止樹脂30を注入しうる。封止樹脂30は、例えば、予め基板10Bに設けられた穴(不図示)から注入されうる。その後、封止樹脂30は、例えば、UV硬化によって硬化されうる。これにより、基板10Bを得ることができる。第7工程では、公知のダイシング装置を用いて、図7(f)に図示するように、基板10Bを個々の固体撮像装置3ごとに切り分けうる。以上により、固体撮像装置3を得ることができる。
上記に述べた製造方法の他、次に述べる方法によっても固体撮像装置3を得ることができる。即ち、第1乃至3工程の後、第4工程において、封止樹脂30’を基板10Bの上の半導体チップ20の外部端子に沿って設け、基板10Bを得ることができる。その後、第5工程において、板状の透光性部材40を基板10Bの上に全体にわたって設け、上記と同様の基板10Bを得ることができる。その後、第6及び7工程がなされうる。この方法によっても固体撮像装置3を得ることができる。
<第4実施形態>
図8及び9を参照しながら、第4実施形態の固体撮像装置4を説明する。固体撮像装置4は、図8(a)に例示されるように、封止樹脂30が、中央部分に配された第1封止樹脂30、及び中央部分を取り囲む周辺部分に配された第2封止樹脂30を含む点で、第3実施形態と異なる。ここで、第1封止樹脂30は第2封止樹脂30よりも弾性率が小さい。図8(b)は固体撮像装置4を下面側から描いた図である。
図9(a)は、固体撮像装置4が実装基板80の上に固定された状態を示す。図9(b)は、図9(a)の状態から、第1封止樹脂30及び第2封止樹脂30の体積が収縮した状態を示す。第2封止樹脂30の厚さは、第1封止樹脂30よりも厚い。したがって、第2封止樹脂30の体積が収縮により変化する量は、第1封止樹脂30よりも大きい。したがって、図9(b)のF1に示すように、第1封止樹脂30は、透光性部材40から押しつけられる力を受けうる。つまり、透光性部材40の領域Aには、第1封止樹脂30と透光性部材40が接する部分において上向きに押し返す力F1が働きうる。一方で、第2封止樹脂30は、図9(b)のF2に示すように、透光性部材40から引き延ばされる力を受けうる。つまり、透光性部材40の領域Bには、領域Bの第2封止樹脂30と透光性部材40が接する部分において下向きに引き返す力F2が働きうる。即ち、透光性部材40には、領域Aにおいては上方向に力F1が加わり、領域Bにおいては下方向に力F2が加わり、この応力によって透光性部材40は凸状に歪みうる。このとき、第1封止樹脂30の弾性率が第2封止樹脂30よりも小さいとき、この応力は小さくなりうる。これによって、固体撮像装置4は、図9(b)に示すように、透光性部材40を平らな状態に維持しうる。
一方で、図9(c)は、図9(a)の状態から、第1封止樹脂30及び第2封止樹脂30の体積が膨張した状態を示す。この場合は、上記の第1封止樹脂30及び第2封止樹脂30の体積が収縮した場合とは逆の現象が起こりうる。即ち、透光性部材40には、領域Aにおいては下方向に力F1が加わり、領域Bにおいては上方向に力F2が加わり、この応力によって透光性部材40は凹状に歪みうる。しかし、同様にして、第1封止樹脂30の弾性率が第2封止樹脂30よりも小さいとき、この応力は小さくなりうる。これによって、固体撮像装置4は、図9(c)に例示するように、透光性部材40を平らな状態に維持しうる。
特に、材料又は構造上のパラメータを適切に選ぶことによって、固体撮像装置4の光学的精度及び信頼性がさらに向上しうる。第1封止樹脂30の弾性率をE1[Pa]、第2封止樹脂30の弾性率をE2[Pa]とする。また、第1封止樹脂30と半導体チップ20とが接着される面積をS1[m]、第2封止樹脂30とプリント回路基板10とが接着される面積をS2[m]とする。また、半導体チップ20と透光性部材40との距離をg1[m]、プリント回路基板10と透光性部材40との距離をg2[m]とする。このとき、E1・S1/g1<E2・S2/g2の関係が成り立つことがより好適である。
以上、固体撮像装置4は、第3実施形態と同様の効果をより効率的に得ることができ、固体撮像装置4の光学的精度及び信頼性をさらに向上することができる。また、領域Aには、第1封止樹脂30と第2封止樹脂30のうち第1封止樹脂30のみが配されることが好ましい。これは、第1封止樹脂30よりも弾性率が高い第2封止樹脂30が領域Aにあると、上記で述べた応力が大きくなり透光性部材40が歪みうるからである。また、本実施形態においては、第1封止樹脂30が半導体チップ20と透光性部材40との間に開口31を含む場合を示したが、開口31を含まない場合も同様の効果が得られる。
以下、固体撮像装置4の製造方法の一例を説明する。固体撮像装置4は、第3実施形態において述べた第1乃至7工程のうち第4及び6工程を変更すればよい。即ち、第4工程(図7(d))については、透光性部材40の下面に塗布する封止樹脂30’を第1封止樹脂30とすればよい。また、第6工程(図7(f))については、透光性部材40とプリント回路基板10との間に注入する封止樹脂30を、第2封止樹脂30とすればよい。
以上の4つの実施形態を述べたが、本発明はこれらに限られるものではなく、目的、状態、用途、機能、およびその他の仕様の変更が適宜可能であり、他の実施形態によっても実施されうることは言うまでもない。
以下、以上の各実施形態に係る固体撮像装置の応用例として、該固体撮像装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る固体撮像装置と、該固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部とを含む。該処理部は、例えば、A/D変換器、および、該A/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。

Claims (6)

  1. 互いに反対側の面である第1面及び第2面を有するプリント回路基板と、
    前記プリント回路基板の前記第1面の上に配された撮像用の半導体チップと、
    前記プリント回路基板及び前記半導体チップを覆うように配された封止樹脂と、
    前記封止樹脂の上に配された透光性部材と、を含む固体撮像装置であって、
    前記固体撮像装置は、前記半導体チップの外縁より内側の第1領域及び前記外縁より外側の第2領域を含み、
    前記プリント回路基板は、前記第1面には前記半導体チップと電気的に接続された第1端子を備え、前記第2面には前記プリント回路基板の内部で前記第1端子と電気的に接続された第2端子を備え、
    前記第2端子は、前記第2面の前記第1領域と前記第2領域のうち前記第1領域のみに配される、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記プリント回路基板の厚みをtp[m]、
    前記プリント回路基板の曲げ弾性率をEp[Pa]、
    前記透光性部材の厚みをtt[m]、
    前記透光性部材の曲げ弾性率をEt[Pa]としたときに、
    tp×Ep<tt×Etの関係が成り立つ、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記プリント回路基板は、複数の導電層、及び前記複数の導電層のそれぞれを接続するスルーホール又はビアを備え、
    前記スルーホール又は前記ビアは、前記第1領域と前記第2領域のうち前記第1領域のみに配される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記封止樹脂は、中央部分に配された第1封止樹脂、及び前記中央部分を取り囲む周辺部分に配された第2封止樹脂を含み、
    前記第1封止樹脂は、前記第2封止樹脂よりも弾性率が小さい、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1封止樹脂の弾性率をE1[Pa]、
    前記第2封止樹脂の弾性率をE2[Pa]、
    前記第1封止樹脂と前記半導体チップとが接着される面積をS1[m]、
    前記第2封止樹脂と前記プリント回路基板とが接着される面積をS2[m]、
    前記半導体チップと前記透光性部材との距離をg1[m]、
    前記プリント回路基板と前記透光性部材との距離をg2[m]としたときに、
    E1・S1/g1<E2・S2/g2の関係が成り立つ、
    ことを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2011264114A 2011-12-01 2011-12-01 固体撮像装置 Pending JP2013118230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264114A JP2013118230A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 固体撮像装置
US13/676,536 US8928803B2 (en) 2011-12-01 2012-11-14 Solid state apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264114A JP2013118230A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013118230A true JP2013118230A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48523748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264114A Pending JP2013118230A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8928803B2 (ja)
JP (1) JP2013118230A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041689A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 キヤノン株式会社 光学装置及びその製造方法
WO2015115552A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日立化成株式会社 接着剤組成物、接着剤組成物から得られる樹脂硬化物、接着剤組成物を用いた半導体装置の製造方法、及び固体撮像素子
WO2016129409A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ソニー株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器
WO2017018459A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 日立化成株式会社 接着剤組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
US9868884B2 (en) 2014-01-29 2018-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, method for manufacturing semiconductor device using adhesive composition, and solid-state imaging element
US9920227B2 (en) 2014-01-29 2018-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition, method for manufacturing semiconductor device using resin composition, and solid-state imaging element
JP2019140323A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 キヤノン株式会社 半導体装置、カメラおよび半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012024347A1 (en) 2010-08-16 2012-02-23 The University Of Chicago Real-time mapping of electronic structure with single-shot two-dimensional electronic spectroscopy
JP6563194B2 (ja) 2012-11-05 2019-08-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光学装置の製造方法
CN111276588B (zh) * 2018-12-05 2021-09-28 光宝光电(常州)有限公司 发光封装结构及其制造方法
KR20220037069A (ko) 2020-09-17 2022-03-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305261A (ja) * 2001-01-10 2002-10-18 Canon Inc 電子部品及びその製造方法
JP2006279533A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 光学装置用モジュール、光路画定器及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2006303482A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP2007220968A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009152481A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 撮像用半導体装置および撮像用半導体装置の製造方法
US20090267170A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus and Method For Using Spacer Paste to Package an Image Sensor
US20110156187A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Kingpak Technology Inc. Image sensor packaging structure with predetermined focal length

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507251B2 (ja) 1995-09-01 2004-03-15 キヤノン株式会社 光センサicパッケージおよびその組立方法
AU2002356147A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-10 Schott Glas Method for producing contacts and printed circuit packages
JP2004319530A (ja) * 2003-02-28 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
JP4320330B2 (ja) * 2006-03-03 2009-08-26 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 機能素子実装モジュール及びその製造方法と樹脂封止用基板構造体
JP5135835B2 (ja) * 2007-03-16 2013-02-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8138590B2 (en) * 2008-06-20 2012-03-20 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with wire-in-film encapsulation
JP2010062232A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Nec Electronics Corp 素子の機能部を露出させた半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305261A (ja) * 2001-01-10 2002-10-18 Canon Inc 電子部品及びその製造方法
JP2006303482A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
JP2006279533A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 光学装置用モジュール、光路画定器及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2007220968A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009152481A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 撮像用半導体装置および撮像用半導体装置の製造方法
US20090267170A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus and Method For Using Spacer Paste to Package an Image Sensor
US20110156187A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Kingpak Technology Inc. Image sensor packaging structure with predetermined focal length

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041689A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 キヤノン株式会社 光学装置及びその製造方法
US9887222B2 (en) 2013-08-21 2018-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optical apparatus
US9868884B2 (en) 2014-01-29 2018-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, method for manufacturing semiconductor device using adhesive composition, and solid-state imaging element
CN105934488A (zh) * 2014-01-29 2016-09-07 日立化成株式会社 粘接剂组合物、由粘接剂组合物得到的树脂固化物、使用了粘接剂组合物的半导体装置的制造方法、以及固体摄像元件
JPWO2015115552A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 日立化成株式会社 接着剤組成物、接着剤組成物から得られる樹脂硬化物、接着剤組成物を用いた半導体装置の製造方法、及び固体撮像素子
WO2015115552A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日立化成株式会社 接着剤組成物、接着剤組成物から得られる樹脂硬化物、接着剤組成物を用いた半導体装置の製造方法、及び固体撮像素子
US9920227B2 (en) 2014-01-29 2018-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition, method for manufacturing semiconductor device using resin composition, and solid-state imaging element
US10358580B2 (en) 2014-01-29 2019-07-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, resin cured product obtained from adhesive composition, method for manufacturing semiconductor device using adhesive composition, and solid-state imaging element
US10808150B2 (en) 2014-01-29 2020-10-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition, method for manufacturing semiconductor device using resin composition, and solid-state imaging element
WO2016129409A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 ソニー株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器
WO2017018459A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 日立化成株式会社 接着剤組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
JPWO2017018459A1 (ja) * 2015-07-29 2018-06-07 日立化成株式会社 接着剤組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
JP2019140323A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 キヤノン株式会社 半導体装置、カメラおよび半導体装置の製造方法
US10916578B2 (en) 2018-02-14 2021-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and camera
JP7246136B2 (ja) 2018-02-14 2023-03-27 キヤノン株式会社 半導体装置、カメラおよび半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130141606A1 (en) 2013-06-06
US8928803B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013118230A (ja) 固体撮像装置
US7665915B2 (en) Camera module, method of manufacturing the same, and printed circuit board for the camera module
US7443028B2 (en) Imaging module and method for forming the same
US7696465B2 (en) Image sensor package, camera module having same and manufacturing method for the same
TWI720081B (zh) 用於照相機模組的基板和具有該基板的照相機模組
JP4724145B2 (ja) カメラモジュール
US9585287B2 (en) Electronic component, electronic apparatus, and method for manufacturing the electronic component
JP2007116560A (ja) 撮像装置及びその製造方法
WO2021056960A1 (zh) 影像感测模块
JP2008235686A (ja) 光学デバイス、カメラモジュール、携帯電話、デジタルスチルカメラ、および医療用内視鏡スコープ
JP2010252164A (ja) 固体撮像装置
WO2017090223A1 (ja) 撮像素子パッケージ、撮像装置及び撮像素子パッケージの製造方法
KR101139368B1 (ko) 카메라 모듈
WO2017134972A1 (ja) 撮像素子パッケージ及び撮像装置
TWI564610B (zh) 攝像模組及其製造方法
JP2011165774A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4806970B2 (ja) 固体撮像装置
WO2019077990A1 (ja) 基板積層体、および、撮像装置
TWI555398B (zh) 攝像模組及其製造方法
JP2014170819A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2007108471A (ja) 光電気複合フレキシブルプリント基板
JP5122634B2 (ja) カメラモジュール
US20230171874A1 (en) Image sensor package and camera device including same
KR102138182B1 (ko) 카메라 모듈
TWM471718U (zh) 影像感測模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161107