JP4774761B2 - 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法 - Google Patents

波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4774761B2
JP4774761B2 JP2005059641A JP2005059641A JP4774761B2 JP 4774761 B2 JP4774761 B2 JP 4774761B2 JP 2005059641 A JP2005059641 A JP 2005059641A JP 2005059641 A JP2005059641 A JP 2005059641A JP 4774761 B2 JP4774761 B2 JP 4774761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
ring resonator
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005059641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245346A (ja
Inventor
裕幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005059641A priority Critical patent/JP4774761B2/ja
Priority to CA2537716A priority patent/CA2537716C/en
Priority to AU2006200891A priority patent/AU2006200891B2/en
Priority to US11/364,046 priority patent/US7639723B2/en
Priority to TW095106963A priority patent/TWI338424B/zh
Priority to EP06004237A priority patent/EP1699118A3/en
Priority to KR1020060020264A priority patent/KR100782199B1/ko
Priority to CNB2006100583462A priority patent/CN100511879C/zh
Publication of JP2006245346A publication Critical patent/JP2006245346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774761B2 publication Critical patent/JP4774761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/016Protection layer, e.g. for legend, anti-scratch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/082Properties of the membrane transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/018Electroluminescent panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/044Edge lighting of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0064Anti-reflection components, e.g. optical isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • H01S5/02446Cooling being separate from the laser chip cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S372/00Coherent light generators
    • Y10S372/70Optical delay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、例えばWDM(Wavelength Division Multiplexing)伝送システム等に用いられ、波長を検出する波長モニタを有する波長可変レーザ等に関する。
ブロードバンド時代を迎え、光ファイバの効率的な活用に向け、一台で複数の光波長の通信が可能なWDM伝送システムの導入が進んでいる。最近では、数十の光波長を多重化し、より高速な伝送を可能にするDWDM装置(高密度波長分割多重装置)の活用も拡がっている。これに伴い、各WDM伝送システムには光波長毎に対応した光源が必要となり、高多重化に伴いその必要数は飛躍的に増加している。更に最近では、任意波長を各ノードでAdd/DropするROADM(Reconfigurable optical add/drop multiplexers)が、商用化を目指して検討されつつある。このROADMシステムを導入すれば、波長多重による伝送容量の拡大に加え、波長を変えることによる光路切り換えが可能となるので、光ネットワークの自由度が飛躍的に高まる。
WDM伝送システム用の光源としては、これまで単一軸モード発振するDFB−LD(Distributed feedback laser diode:分布帰還型半導体レーザ)がその使いやすさ及び信頼性の高さから広く使われてきた。DFB−LDは、共振器全域に深さ30nm程度の回折格子が形成されており、回折格子周期と等価屈折率の二倍との積に対応した波長で安定した単一軸モード発振が得られる。しかし、DFB−LDでは、発振波長の広範囲に渡るチューニングが不可能であるので、ITU(international
telecommunication union)グリッド毎に波長のみが異なった製品を用いて、WDM伝送システムを構成している。このため、波長毎に異なった製品を用いる必要があるので、棚管理コストが上昇したり、故障対応のための余剰な在庫が必要になったりしていた。更に、波長により光路を切り換えるROADMでは、通常のDFB−LDを使用してしまうと、温度変化で変えられる3nm程度に波長範囲の可変幅が制限されてしまう。したがって、波長資源を積極的に使用するROADMの特長を活かした光ネットワークの構成が困難となってしまう。
これら現状のDFB−LDのもつ課題を克服し、広い波長範囲で単一軸モード発振を実現すべく、波長可変レーザの研究が精力的に行われている。以下、下記非特許文献1に詳述されている中から幾つかを例示することにより、従来の波長可変レーザについて説明する。
波長可変レーザは、レーザ素子内に波長可変機構を設けたタイプと、レーザ素子外に波長可変機構を設けたタイプとの、二種類に大別される。
前者の種類では、利得を生み出す活性領域と、回折格子による反射を生み出すDBR領域とが、同一レーザ素子内に形成されたDBR−LD(Distributed Bragg reflector laser diode)が提案されている。このDBR−LDの波長可変範囲は、最高でも10nm程度である。また、利得を生み出す活性領域とこれを前方と後方で挟むDBR領域とが同一レーザ素子内に形成された、不均一回折格子を用いたDBR−LDが提案されている。前方と後方のDBR領域は、不均一回折格子によって多数の反射ピークが発生し、かつ反射ピークの間隔が前方と後方で僅かにずれている。この構造によっていわゆる「バーニア効果」が得られるので、極めて広い波長可変が可能となる。この不均一回折格子を用いたDBR−LDでは、100nmを越える波長可変動作及び40nmの準連続波長可変動作が実現されている。
一方、後者の種類では、レーザ素子外に設けた回折格子を回転させて特定の波長の光をレーザ素子に戻す波長可変レーザが提案されている。また、この種の波長可変レーザには、発振波長を逐次モニタする機構が必要である。従来は、モジュール内にエタロン等の波長選択性のある部品を導入し、これを用いて発振波長の監視を行ってきた。
小林功郎著,「光集積デバイス」,初版2刷,共立出版株式会社,2000年12月,p.104−122
しかしながら、従来の波長可変レーザにおいては、これまで多くの構造が提案されているものの、モードホッピングの発生、複雑な波長制御方法、弱い振動耐性、素子増大による高価格化等の欠点があるため、実用化が困難な状況が続いている。
DBR−LDでは、DBR領域にキャリア注入を行うことにより、この部分での屈折率を変化させて、波長可変動作を実現している。このため、電流注入により結晶欠陥が増殖すると、電流注入に対する屈折率変化の割合が著しく変動するので、長期に渡り一定波長でのレーザ発振を維持することが難しい。更に、現状の化合物半導体のプロセス技術では、2インチ以上のインチアップは不可能である。そのため、複雑化してサイズの大きくなったレーザ素子では、現状以上の価格低減が難しい。
一方、レーザ素子外に波長可変機構を設けた構成では、振動によってモードジャンプが容易に発生することから、これを避けるための大がかりな耐震機構が必要となる。そのため、モジュールサイズの大型化及び価格の上昇を招いてしまう。また、発振波長のモニタのためには、例えばエタロンに加え受光素子など多くの光学部品が必要となるので、組み立てコストの上昇を招いてしまう。更に、従来から行われているレンズを用いて空間的にレーザ出射面とエタロンとを結合する方法では、エタロンの僅かな位置ずれにより波長確度が変動する。このため、エタロンには高精度の実装技術が必要となり、これが組み立てコスト上昇の原因となっている。
そこで、本発明の目的は、実用化に際して問題となっていた従来の波長可変レーザの課題を克服し、高信頼性、高性能かつ低価格であり、しかも波長モニタをより簡易な構成によって行うことができる波長可変レーザを提供することにある。
本発明に係る波長可変共振器は、互いに異なる光路長を有する複数の共振器が連結されて成る多重共振器と、多重共振器から出射された光を当該多重共振器へ戻す光反射手段と、多重共振器の共振波長を変化させる波長可変手段と、いずれかの共振器のスルーポートにおいて光を検出する光検出手段と、光検出手段で検出された光に基づき波長可変手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。本発明に係る波長可変レーザは、本発明に係る波長可変共振器と、波長可変共振器へ光を供給するとともに当該波長可変共振器から戻って来た光を外へ出射する光入出力手段と、を備えたことを特徴とする。
詳しく言えば、本発明に係る波長可変レーザは、互いに異なる光路長を有するリング状導波路からなる複数のリング共振器が方向性結合器を含む光学的結合手段を介して連結されて成る多重リング共振器と、複数のリング共振器の一つに光学的結合手段を介して一端が接続された入出力側導波路と、複数のリング共振器の他の一つに光学的結合手段を介して一端が接続された反射側導波路と、多重リング共振器、入出力側導波路及び反射側導波路が形成された基板と、反射側導波路の他端に設けられた光反射手段と、入出力側導波路の他端に光入出力端が接続された光入出力手段と、多重リング共振器の共振波長を変化させる波長可変手段と、いずれかのリング共振器のスルーポートにおいて多重リング共振器の共振波長を検出する波長検出手段と、を備えたものである。
光入出力手段から出射された光は、光入出力端→入出力側導波路→光学的結合手段→多重リング共振器→光学的結合手段→反射側導波路→光反射手段→反射側導波路→光学的結合手段→多重リング共振器→光学的結合手段→入出力側導波路→光入出力端、という経路を通って戻ってくる。この戻り光は、多重リング共振器の共振波長であるとき、最も強くなる。その理由は、多重リング共振器を構成する各リング共振器はFSR(free spectral range)が僅かに異なっているため、各リング共振器で発生している反射(透過)の周期的な変化が一致した波長(共振波長)において更に大きな反射が発生するからである。また、リング共振器のスルーポートを通過する光は、多重リング共振器の共振波長であるときに最も少なくなる。したがって、光学的結合手段のスルーポートにおける光量を検出することにより、多重リング共振器の共振波長を検出することができる。
そして、周期の一致する波長は各リング共振器の円周長と導波路屈折率変化とにより大きく変わるため、効率の良い波長可変動作が得られる。この導波路屈折率は例えば熱光学効果によって変えることができる。熱光学効果とは、熱によって材料の屈折率が増加する現象であり、通常どのような材料も持っている。すなわち、複数のリング共振器の温度特性を利用して、多重リング共振器の共振波長を変化させることが可能である。波長可変手段は、例えばリング共振器を加熱するものでも冷却するものでもよい。このように、本発明では、円周の僅かに異なるリング共振器を複数直列に接続して多重リング共振器を構成し、これにより発生するバーニア効果を巧みに利用している。
基板は、例えばPLC基板である。波長可変手段は、例えば複数のリング共振器の温度特性を利用して、多重リング共振器の共振波長を変化させるものである。具体的には、基板上に設けられた膜状ヒータとしてもよい。膜状ヒータは、基板上に例えば金属膜を形成することにより簡単に得られるので、製造が容易である。光入出力手段は、例えば半導体光増幅器(以下「SOA(semiconductor optical amplifier)」という。)、光ファイバ増幅器、半導体レーザなどである。波長検出手段は、例えばフォトダイオードやフォトトランジスタなどの受光素子である。また、波長検出手段で検出された共振波長が一定になるように波長可変手段を制御する制御手段を、更に備えてもよい。すなわち、共振波長が一定になるように、フィードバック制御を実行してもよい。
本発明に係る波長可変レーザについて、更に具体的に述べる。すなわち、複数のリング共振器が第一乃至第三のリング共振器であり、光反射手段が反射膜であり、光入出力手段がSOAであり、波長可変手段が膜状ヒータ又はSOAの位相制御領域であり、波長検出手段が受光素子であり、受光素子で検出された受光量が最小になるように膜状ヒータ又は位相制御領域への通電量を制御する制御手段を更に備えた、としてもよい。このとき、第一のリング共振器のFSRがITUグリッドに一致するように、前記基板の温度を一定に保つ温度調節手段を更に備えてもよい。また、受光素子は、一つ当たり複数のスルーポートから導いた光を検出する、としてもよい。この場合は、検出感度が向上する。
以上述べたように、本発明は、リング共振器を用いた波長可変レーザにおいて、リング共振器のスルーポート(Thru port)出力光を用いるという、新規かつ簡便な方法による波長制御技術である。本発明によれば、エタロン等の光学部品を必要とせず、部品組み立ても簡便であることから、モジュールコストを上げることなく、伝送システムに要求される機能を付加することができる。
本発明によれば、多重リング共振器のスルーポートから共振波長を検出し、その結果に基づき多重リング共振器の共振波長を変化させるという簡単な構成にもかかわらず、僅かな操作量で大きな波長可変量が得られるので、従来に無い安価で高性能かつ高信頼性の波長可変レーザを供給できる。つまり、多重リング共振器を形成した基板に光入力手段を設け、多重リング共振器の共振波長を変化させることにより、極めて広い範囲の波長のレーザ光を得ることができる。また、半導体レーザへの電流注入や機械的な可動部材を用いていないので、信頼性が高い。しかも、基板に光入力手段を実装しただけの構成であるから、製造が容易であり、安価である。
換言すると本発明のレーザ構造を用いることにより、通常のDFB−LDでは得られない広い波長範囲での波長可変動作を、これまでの外部鏡を用いない簡便な構成により実現できる。しかも、通常の外部鏡型の波長可変レーザとは異なり、可動部が存在しないので、高信頼性に加え高い振動衝撃特性を実現できる。これに加えて、波長チューニングは例えば膜状ヒータへの投入電力の制御により行うため、半導体導波路に電流を注入する方式に比較して、特性の経年変化が極めて小さい。以上、本発明に係る波長可変レーザは、従来の波長可変レーザに比較して多くの点で優れており、更に低価格による生産が可能なことから、実用上極めて有効な構成である。
図1は、本発明に係る波長可変レーザの第一実施形態を示す平面図である。以下、この図面に基づき説明する。
本実施形態の波長可変レーザ10は、互いに異なる光路長を有するリング状導波路からなる三つのリング共振器21〜23が方向性結合器24〜27及び導波路28,29を介して連結されて成る多重リング共振器20と、リング共振器21に方向性結合器11を介して一端が接続された入出力側導波路12と、リング共振器23に方向性結合器13を介して一端が接続された反射側導波路14と、多重リング共振器20、入出力側導波路12及び反射側導波路14が形成されたPLC基板15と、反射側導波路14の他端に設けられた高反射膜16と、入出力側導波路12の他端に光入出力端172が接続されたSOA17と、多重リング共振器20の共振波長を変化させる膜状ヒータ22h,23h及びSOA17の位相制御領域171と、方向性結合器11のスルーポート11tにおいて多重リング共振器20の共振波長を検出する受光素子21pと、を備えたものである。
リング共振器21〜23は例えばPLC(Planar Lightwave Circuit)技術で形成されており、リング状導波路等の各種導波路は、例えば、シリコン基板やガラス基板上に石英系ガラスを堆積した石英系ガラス導波路や、強誘電体材料(リチウムナイオベートなど)を薄膜化した強誘電体系導波路などで形成されている。膜状ヒータ22h,23hは、リング共振器22,2上に形成された円弧状の例えばアルミニウム膜であり、円弧の両端が通電用の電極になっている。換言すると、膜状ヒータ22h,23hは、PLC基板15上に例えば金属膜を蒸着や付着によって形成可能であり、材質としてはアルミニウム、白金、クロムなどが用いられる。位相制御領域171を有するSOA17は、一般的なものであるので、その構造及び動作原理についての説明を省略する。受光素子21pは、フォトダイオードを用いている。また、PLC基板15は、温度調節手段としてのペルチェ素子(図15及び図16参照)の上に設けられている。このペルチェ素子は、リング共振器21のFSRがITUグリッドに一致するように、PLC基板15の温度を一定に保つ。SOA17は、図示しない無反射膜を介して、入出力側導波路12の他端に結合されている。高反射膜16は、例えばPLC基板15側面に誘電体多層膜を蒸着や貼り付けによって形成したものである。
図2は、本実施形態におけるスルーポートの透過率の波長依存性を示すグラフである。図3は、本実施形態におけるスルーポート及びドロップポートの反射率の波長依存性を示すグラフである。図4は、本実施形態の波長可変レーザの動作原理を示す説明図である。以下、図1乃至図4に基づき、波長可変レーザ10の動作を説明する。
SOA17から出射された光は、SOA17→入出力側導波路12→方向性結合器11→多重リング共振器20→方向性結合器13→反射側導波路14→高反射膜16→反射側導波路14→方向性結合器13→多重リング共振器20→方向性結合器11→入出力側導波路12→SOA17、という経路を通って戻ってくる。この戻り光は、多重リング共振器20の共振波長であるとき、最も強くなる。その理由は、多重リング共振器20を構成する各リング共振器21〜23はFSRが僅かに異なっているため、各リング共振器21〜23で発生している反射(透過)の周期的な変化が一致した波長(共振波長)において更に大きな反射が発生するからである。また、方向性結合器11のスルーポート11tを通過する光は、多重リング共振器20の共振波長であるときに最も少なくなる(図2及び図3)。したがって、スルーポート11tにおける光量を受光素子21pで検出することにより、多重リング共振器20の共振波長を検出することができる。
なお、図2に示すスルーポートの透過特性は次式により計算した。
Figure 0004774761
ここで、rは波長、niは導波路屈折率、LLはリング共振器円周、lowは方向性結合器の分岐比をそれぞれ示す。図2から明らかなように、リング共振器のスルーポートは周期的かつ強い波長依存性を有している。
一方、共振波長すなわち周期の一致する波長は、各リング共振器21〜23の円周長と導波路屈折率変化とにより大きく変わる。この導波路屈折率は熱光学効果によって変えることができる。すなわち、リング共振器22,23の温度特性を利用して、膜状ヒータ22h,23hの通電量を制御することにより、多重リング共振器20の共振波長を変化させることが可能である。このとき、SOA17から出射される光の波長も、位相制御領域171の通電量を制御して変化させる。このように、本実施形態では、円周の僅かに異なるリング共振器21〜23を三個直列に接続して多重リング共振器20を構成し、これにより発生するバーニア効果を巧みに利用している。
図4では、リング共振器21〜23の円周長(すなわち光路長)をそれぞれ4000μm、4400μm、4040μmとしたときの、波長と反射率との関係が示されている。このとき、膜状ヒータ22hは微調整用の波長可変手段として動作し、膜状ヒータ23hは粗調整用の波長可変手段として動作する。また、数10pm程度の波長制御は、SOA17の位相制御領域171へ電流を流すことによって実行する。
図5は、図1の波長可変レーザに制御手段を付加した場合の構成図である。図6は、図5の制御手段の動作の一例を示すグラフである。以下、これらの図面に基づき説明する。ただし、図5において図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
波長可変レーザ10には、制御手段18が付加されている。制御手段18は、例えばDSPなどのマイクロプロセッサ及びそのプログラムを中心に構成され、受光素子21pで検出された受光量が最低となるように、すなわち共振波長が一定になるように、膜状ヒータ22h,23h及び位相制御領域171への通電量を制御する。例えば、制御手段18は、膜状ヒータ22h,23h及び位相制御領域171への通電量を制御して波長を正弦波状に変化させ、そのときの受光素子21pで得られた光電流の振幅が最小となる波長を探す。このような波長こそが、図6及び図2から明らかなように、求める共振波長である。
次に、図1乃至図6に基づき、本実施形態の波長可変レーザ10について総括的に説明する。
波長可変レーザ10の構造は、リング共振器21〜23のドロップポートの波長透過特性を活用して、共振モードを選択し単一軸モード発振を行うものになっている。多重リング共振器20を構成している三段のリング共振器21〜23の円周は僅かに異なった設計とする。これにより、三者の共振ピーク波長は数十nmの広い波長範囲でも一箇所でしか一致しないため、この波長にて単一軸モード発振が生ずる。
主な波長可変動作は、リング共振器22,23に形成された膜状ヒータ22h,23hに通電することで行う。一方、膜状ヒータの形成されていないリング共振器21のスルーポート11tの出力光を取り出し、これを受光素子21pで電流値に変換して、波長誤差成分を検出する。リング共振器21〜23からはドロップポートの他、波長阻止特性を有するスルーポートからの出力光も取り出すことができる。本実施形態では、スルーポートからの出力光を用いて波長検出動作を行う。スルーポートの波長透過特性は、図2に示したとおりである。
換言すると、本実施形態の主な特徴は、スルーポート11tからの光を検出する受光素子21pを装着していること、及び、検出光を分光しているリング共振器21のFSRがITUグリッドに一致していることである。後者により、発振波長は、ITUグリッド一致した離散的な波長で、単一軸モード発振により得られる。ただし、ITUグリッドからの乖離量が不明となってしまう。これを回避するため、本実施形態では、リング共振器21のスルーポート11tからの出力光が最小となるよう、波長可変動作を行うリング共振器22,23の位相、又はSOA17の位相を制御する。具体的には、前述したように、波長を微少変化させ、その結果得られる検出信号の振幅が最も小さくなる波長を選択する、などの方法を用いて波長制御を精密に行う。
図7は、本発明に係る波長可変レーザの第二実施形態を示す平面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の波長可変レーザ30では、受光素子22p,23pが付加されている。受光素子22pは、リング共振器22と導波路29とを結ぶ方向性結合器26のスルーポート26tを通る光を検出する。受光素子23pは、リング共振器23と反射側導波路14とを結ぶ方向性結合器13のスルーポート13tを通る光を検出する。このとき、制御手段(図示せず)は、受光素子21pで得られた光電流が最小となるように位相制御領域171への通電量を制御し、かつ受光素子22pで得られた光電流が最小となるように膜状ヒータ22hへの通電量を制御し、かつ受光素子23pで得られた光電流が最小となるように膜状ヒータ23hへの通電量を制御する。その結果、三つのリング共振器21〜23の共振波長が一致するので、安定状態が実現される。また、制御手段は、これらの通電量に基づき初期状態からの投入電力差を求め、これらを位相制御量としてレジスタに記憶し、次回の波長チューニングの際の位相補正量として採用する。本実施形態によれば、三つのリング共振器21〜23を独立にフィードバック制御することにより、更に高精度の波長制御を実現できる。
換言すると、本実施形態の特徴は、各リング共振器21,22,23のスルーポート11t,26t,13tに受光素子21p,22p,23pを取り付けたことである。ITUグリッドからの波長乖離量の検出は、受光素子21pを用いて行う。受光素子22p,23pは、リング共振器22,23の状態を検出するものである。波長可変レーザ30では、各スルーポート11t,26t,13tの光出力を最小とするように制御することにより、リング共振器21〜23内を往復する光をドロップポートに集中させることができるので、モードジャンプの発生しない安定動作が実現される。このような制御を行うことにより、実仕様に耐える長期安定性が実現できる。
図8は、本発明に係る波長可変レーザの第三実施形態を示す平面図である。図9は、第三実施形態における制御手段の一例を示すブロック図である。以下、これらの図面に基づき説明する。ただし、図8において図7と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の波長可変レーザ31では、受光素子20pが付加されている。受光素子20pは、高反射膜16を透過する僅かな光を検出する。制御手段60は、DSP61を中心に、A/D変換器20a,21a,22a,23a、ドライバ23d,22d,17d、外部インタフェース回路62等から構成されている。A/D変換器20a,…は、受光素20p,…から出力されたアナログ信号をディジタル信号に変換してDSP61へ出力する。ドライバ23d,…は、例えば直流電圧を出力するトランジスタ等から成り、DSP61からの制御信号に応じて電力を膜状ヒータ23h,22h及びSOA17へ供給する。外部インタフェース回路62は、例えばチップ間のインタフェース仕様であるI2C(inter-integrated circuit)であり、DSP61と外部のコンピュータ等との間での信号の入出力に介在する。
この場合、制御手段60は、受光素子20p〜23pで得られた光電流値がP0〜P3であったとき、P1〜P3をP0で割って、P1/P0,P2/P0,P3/P0とする。すなわち、光電流値P1〜P3は、光電流値P0で正規化されるので、光電流値P0の変動の影響を受けなくなる。なお、高反射膜16の反射率は、受光素子20pの検出感度を高めるために、90%程度とすることが好ましい。本実施形態によれば、各受光素子21p〜23pの光電流値が正規化されることにより、更に高精度の波長制御を実現できる。
図10は、本発明に係る波長可変レーザの第四実施形態を示す平面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図7と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の波長可変レーザ32では、受光素子21p〜23pの全てが、二つのスルーポートから光を導くように構成されている。すなわち、受光素子21pは、リング共振器21と入出力側導波路12とを結ぶ方向性結合器11のスルーポート11tを通る光と、リング共振器21と導波路28とを結ぶ方向性結合器24のスルーポート24tを通る光と、の和を検出する。受光素子22pは、リング共振器22と導波路29とを結ぶ方向性結合器26のスルーポート26tを通る光と、リング共振器22と導波路24とを結ぶ方向性結合器25のスルーポート25tを通る光と、の和を検出する。受光素子23pは、リング共振器23と反射側導波路14とを結ぶ方向性結合器13のスルーポート13tを通る光と、リング共振器23と導波路29とを結ぶ方向性結合器27のスルーポート27tを通る光と、の和を検出する。本実施形態によれば、各受光素子21p〜23pの検出感度が向上するので、更に高精度の波長制御を実現できる。なお、受光素子21p〜23pのいずれか一つ又は二つだけが、二つのスルーポートから光を導くようにしてもよい。
また、図11に第五実施形態として示すように、PLC基板15の一辺に受光素子21p,23pが集中するように構成してもよい。この場合は、受光素子の実装が容易になる。更に、図12に第六実施形態として示すように、受光素子21pのみで、スルーポート11t,24t,13t,27tを通る光の和を検出するように構成してもよい。この場合は、受光素子の部品点数を削減できる。
図13は、本発明に係る波長可変レーザの第七実施形態を示す平面図である。以下、この図面に基づき説明する。ただし、図7と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の波長可変レーザ33では、受光素子21pが、全てのスルーポートから光を導くように構成されている。すなわち、受光素子21pは、リング共振器21と入出力側導波路12とを結ぶ方向性結合器11のスルーポート11tを通る光と、リング共振器21と導波路28とを結ぶ方向性結合器24のスルーポート24tを通る光と、リング共振器22と導波路29とを結ぶ方向性結合器26のスルーポート26tを通る光と、リング共振器22と導波路24とを結ぶ方向性結合器25のスルーポート25tを通る光と、リング共振器23と反射側導波路14とを結ぶ方向性結合器13のスルーポート13tを通る光と、リング共振器23と導波路29とを結ぶ方向性結合器27のスルーポート27tを通る光と、の和を検出する。本実施形態によれば、各受光素子21pの検出感度が向上するので、更に高精度の波長制御を実現できる。なお、例えば図14に第八実施形態として示すように、受光素子21pは、二つ以上のいずれかのスルーポートから光を導くようにしてもよい。
図15は本発明に係る光モジュールの第一実施形態を示し、図15[1]は平面図、図15[2]は部分側面図である。以下、これらの図面に基づき説明する。ただし、図1と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の光モジュール40は、図1の波長可変レーザ10をケース41内に収容したものである。ただし、波長可変レーザ10は、概略的に示しているので、図1の構成とは若干異なる。ケース41内には、SOA17、PLC基板15等から成る波長可変レーザ10の他に、基台43、マイクロレンズ44、光アイソレータ45等が設けられている。ケース41の内から外へは、光ファイバ46が設けられている。ケース41の外には、ペルチェ素子42、SOA17、PLC基板15等に電気的に接続されたピン47が設けられている。基台43は、CuWから成り、ペルチェ素子42上に設けられている。基台43上には、SOA17、PLC基板15及びマイクロレンズ44等が設けられている。
次に、光モジュール40の動作を説明する。まず、図示しない制御手段から、ピン47を介して、波長可変レーザ10及びペルチェ素子42へ制御信号及び電力が供給される。これにより、前述の波長可変制御が実行され、所望の波長の光がSOA17→マイクロレンズ44→光アイソレータ45→光ファイバ46へと出力される。
本実施形態によれば、前述の波長可変レーザ10の効果をそのまま得ることができる他、SOA17とPLC基板15とが直結(バットカップリング)されているので、部品点数が少なく、小型化に有利である。
図16は本発明に係る光モジュールの第二実施形態を示し、図16[1]は平面図、図16[2]は部分側面図である。以下、これらの図面に基づき説明する。ただし、図15と同じ部分は同じ符号を付すことにより説明を省略する。
第一実施形態ではSOA17とPLC基板15とが直結されているのに対して、本実施形態の光モジュール50ではSOA17とPLC基板15とがマイクロレンズ51を介して結合されている。この構造は、SOA17とPLC基板15とを更に低損失で結合できるという利点がある。その他の構成及び効果は、第一実施形態とほぼ同じである。
なお、本発明は、言うまでもなく、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、多重リング共振器は、三個のリング共振器に限らず、二個又は四個以上のリング共振器を連結させて構成してもよい。また、各リング共振器同士は、方向性結合器のみで直結させて構成してもよい。更に、本発明は、リング共振器に限らず、光導波路で形成可能な共振器にも適用可能であり、例えば、マッハツェンダ干渉計を多段接続した構成としてもよい。
本発明に係る波長可変レーザの第一実施形態を示す平面図である。 図1の波長可変レーザにおけるスルーポートの透過率の波長依存性を示すグラフである。 図1の波長可変レーザにおけるスルーポート及びドロップポートの反射率の波長依存性を示すグラフである。 図1の波長可変レーザの動作原理を示す説明図である。 図1の波長可変レーザに制御手段を付加した場合の構成図である。 図5の制御手段における動作の一例を示すグラフである。 本発明に係る波長可変レーザの第二実施形態を示す平面図である。 本発明に係る波長可変レーザの第三実施形態を示す平面図である。 第三実施形態における制御手段の一例を示すブロック図である。 本発明に係る波長可変レーザの第四実施形態を示す平面図である。 本発明に係る波長可変レーザの第五実施形態を示す平面図である。 本発明に係る波長可変レーザの第六実施形態を示す平面図である。 本発明に係る波長可変レーザの第七実施形態を示す平面図である。 本発明に係る波長可変レーザの第八実施形態を示す平面図である。 本発明に係る光モジュールの第一実施形態を示し、図15[1]は平面図、図15[2]は部分側面図である。 本発明に係る光モジュールの第二実施形態を示し、図16[1]は平面図、図16[2]は部分側面図である。
符号の説明
10,30,31,32,33 波長可変レーザ
11,13 方向性結合器
11t,13t,24t,25t,27t スルーポート
12 入出力側導波路
14 反射側導波路
15 PLC基板(基板)
16 高反射膜(光反射手段)
17 SOA(光入出力手段)
171 位相制御領域(波長可変手段)
18,60 制御手段
20 多重リング共振器(多重共振器)
20p,21p,22p,23p 受光素子(光検出手段、波長検出手段)
21,22,23 リング共振器(共振器)
22h,23h 膜状ヒータ(波長可変手段)
24,25,27 方向性結合器(光学的結合手段)
28,29 導波路(光学的結合手段)
40,50 光モジュール
42 ペルチェ素子(温度調節手段)

Claims (12)

  1. 互いに異なる光路長を有するリング状導波路からなる第一乃至第三のリング共振器が方向性結合器介して連結されて成る多重リング共振器と、
    前記第一乃至第三のリング共振器の一つに方向性結合器を介して一端が接続された入出力側導波路と、
    前記第一乃至第三のリング共振器の他の一つに方向性結合器を介して一端が接続された反射側導波路と、
    前記多重リング共振器、前記入出力側導波路及び前記反射側導波路が形成された基板と、
    前記反射側導波路の他端に設けられ反射膜と、
    前記入出力側導波路の他端に光入出力端が接続され、前記多重リング共振器へ光を供給するとともに当該多重リング共振器から戻って来た光を外へ出射する半導体光増幅器と、
    前記多重リング共振器の共振波長を変化させる膜状ヒータと、
    前記方向性結合器の少なくとも一つのスルーポートにおいて前記多重リング共振器の共振波長を検出する受光素子から成る波長検出手段と、
    前記受光素子で検出された受光量が最小になるように前記膜状ヒータへの通電量を制御する制御手段とを備え、
    前記第一乃至第三のリング共振器は、一つが波長固定用であり、他の一つが波長可変微調整用であり、残りの一つが波長可変粗調整用である、
    ことを特徴とする波長可変レーザ。
  2. 前記第一のリング共振器が前記波長固定用であり、前記第二のリング共振器が前記波長可変微調整用であり、前記第三のリング共振器が前記波長可変粗調整用であり、
    前記膜状ヒータは、前記第二のリング共振器に設けられた第一の膜状ヒータと、前記第三のリング共振器に設けられた第二の膜状ヒータとから成る、
    ことを特徴とする請求項1記載の波長可変レーザ。
  3. 前記半導体光増幅器は、前記多重リング共振器の共振波長を変化させる位相制御領域を有し、
    前記制御手段は、前記受光素子で検出された受光量が最小になるように前記膜状ヒータへの通電量を制御するとともに、前記受光素子で検出された受光量が最小になるように前記位相制御領域への通電量を制御する、
    ことを特徴とする請求項2記載の波長可変レーザ。
  4. 前記受光素子は、前記入出力側導波路と前記第一のリング共振器とを結合する方向性結合器のスルーポートに設けられた第一の受光素子と、前記第二のリング共振器と前記第三のリング共振器とを結合する方向性結合器のスルーポートに設けられた第二の受光素子と、前記第三のリング共振器と前記反射側導波路とを結合する方向性結合器のスルーポートに設けられた第三の受光素子とから成り、
    前記制御手段は、前記第一の受光素子で検出された受光量が最小になるように前記位相制御領域への通電量を制御し、かつ前記第二の受光素子で検出された受光量が最小になるように前記第一の膜状ヒータへの通電量を制御し、かつ前記第三の受光素子で検出された受光量が最小になるように前記第二の膜状ヒータへの通電量を制御する、
    請求項3記載の波長可変レーザ。
  5. 前記受光素子は、前記反射膜を透過する僅かな光を検出する第四の受光素子を更に備え、
    前記制御手段は、前記第一乃至第三の受光素子の受光量を、前記第四の受光素子の受光量で正規化して用いる、
    請求項記載の波長可変レーザ。
  6. 前記第一のリング共振器のFSRが予め定められたグリッドに一致するように、前記基板の温度を一定に保つ温度調節手段を更に備えた、
    請求項乃至のいずれかに記載の波長可変レーザ。
  7. 前記受光素子は、一つ当たり複数の前記スルーポートから導いた光を検出する、
    請求項乃至のいずれかに記載の波長可変レーザ。
  8. 請求項乃至のいずれかに記載の波長可変レーザと、
    この波長可変レーザの温度を一定に保つ温度調節手段と、
    この温度調節手段及び前記波長可変レーザを収容するケースと、
    このケースの外から前記波長可変レーザ及び前記温度調節手段に対して電力を供給するとともに電気信号を入出力する電気導通手段と、
    前記波長可変レーザから出射された光を前記ケースの外へ導く光導通手段と、
    を備えたことを特徴とする光モジュール。
  9. 前記波長可変レーザと前記光導通手段との光結合を得るレンズ及びアイソレータを更に備えた、
    請求項記載の光モジュール。
  10. 請求項6記載の波長可変レーザを制御する方法であって、
    前記第一の共振器のFSRを予め定められたグリッドに一致させるように、前記温度調節手段によって前記基板の温度を調整する第1の工程と、
    前記受光素子で検出される受光量が最小になるように、前記第三の膜状ヒータへの通電量を制御する第2の工程と、
    前記受光素子で検出される受光量が最小になるように、前記第二の膜状ヒータへの通電量を制御する第3の工程と、
    を備えたことを特徴とする波長レーザの制御方法。
  11. 前記第2の工程では、前記共振波長の変化に対して前記受光素子で検出される受光量の変化が最小になるように、前記第三の膜状ヒータへの通電量を制御し、
    前記第3の工程では、前記共振波長の変化に対して前記受光素子で検出される受光量の変化が最小になるように、前記第二の膜状ヒータへの通電量を制御する、
    請求項10記載の波長可変レーザの制御方法。
  12. 請求項1記載の波長可変レーザを制御する方法であって、
    前記半導体光増幅器から前記入出力側導波路へ光を出射する第1の工程と、
    前記半導体光増幅器から出射された光を前記入出力側導波路から前記多重リング共振器へ導く第2の工程と、
    前記多重リング共振器を透過した光を前記反射側導波路へ導く第3の工程と、
    前記反射側導波路へ導かれた光を前記反射膜で反射する第4の工程と、
    前記反射膜で反射された光を前記反射側導波路から前記多重リング共振器へ導く第5の工程と、
    前記多重リング共振器を透過した光を前記入出力側導波路へ導く第6の工程と、
    前記入出力側導波路へ導かれた光を前記半導体光増幅器へ出射する第7の工程と、
    前記スルーポートのいずれかにおいて前記受光素子によって光を検出する第8の工程と、
    前記受光素子で検出される受光量が最小になるように、前記膜状ヒータへの通電量を制御する第9の工程と、
    を備えた波長可変レーザの制御方法。
JP2005059641A 2005-03-03 2005-03-03 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP4774761B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059641A JP4774761B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法
CA2537716A CA2537716C (en) 2005-03-03 2006-02-27 Tunable laser using multiple ring resonators, optical module, and control method thereof
US11/364,046 US7639723B2 (en) 2005-03-03 2006-03-01 Tunable laser, optical module, and control method thereof
AU2006200891A AU2006200891B2 (en) 2005-03-03 2006-03-01 Tunable laser, optical module, and control method thereof
TW095106963A TWI338424B (en) 2005-03-03 2006-03-02 Tunable laser, optical module, and control method thereof
EP06004237A EP1699118A3 (en) 2005-03-03 2006-03-02 Tunable laser, optical module, and control method thereof
KR1020060020264A KR100782199B1 (ko) 2005-03-03 2006-03-03 파장 가변 레이저, 광 모듈 및 그러한 제어 방법
CNB2006100583462A CN100511879C (zh) 2005-03-03 2006-03-03 可调谐激光器、光模块及它们的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059641A JP4774761B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245346A JP2006245346A (ja) 2006-09-14
JP4774761B2 true JP4774761B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36587197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059641A Expired - Fee Related JP4774761B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7639723B2 (ja)
EP (1) EP1699118A3 (ja)
JP (1) JP4774761B2 (ja)
KR (1) KR100782199B1 (ja)
CN (1) CN100511879C (ja)
AU (1) AU2006200891B2 (ja)
CA (1) CA2537716C (ja)
TW (1) TWI338424B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064915A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Corp 波長可変光源、その制御方法及び制御プログラム、並びに光モジュール

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251673A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp 光デバイスとその製造方法
JP2008270583A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nec Corp 波長可変光源装置とその制御方法,制御用プログラム
JP4882088B2 (ja) 2007-05-21 2012-02-22 日本オプネクスト株式会社 波長可変レーザ装置及びその波長制御方法
JP5303124B2 (ja) * 2007-07-19 2013-10-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ装置の制御方法
WO2009096431A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Nec Corporation 波長可変光源、光モジュールおよび波長可変光源の製造方法
JPWO2009119284A1 (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 日本電気株式会社 波長可変レーザ装置並びにその制御方法及び制御プログラム
US8643943B2 (en) 2008-04-30 2014-02-04 Nec Corporation Tunable laser source using intracavity laser light outcoupling and module containing the same
JP2009278015A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
JP2011003591A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長ロッカー集積型半導体レーザ素子
JP2011049317A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ装置
US8902944B2 (en) * 2009-10-08 2014-12-02 Kaiam Corp. High power multi-wavelength laser source
WO2011043449A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 日本電気株式会社 光分岐素子、光分岐回路、並びに光分岐素子の製造方法、光分岐回路の製造方法
US8737446B2 (en) * 2010-03-25 2014-05-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser
JP5598066B2 (ja) * 2010-04-16 2014-10-01 日本電気株式会社 コヒーレント光受信器及び受信方法
CN101957479B (zh) * 2010-07-27 2011-10-05 中北大学 温度调制光学微腔耦合系统的输出方法及其耦合结构
US8519803B2 (en) * 2010-10-29 2013-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resonator systems and methods for tuning resonator systems
CA2872378C (en) 2011-07-20 2016-01-12 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Photonic blood typing
EP2570799A1 (en) 2011-09-19 2013-03-20 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Wissenschaft E.V. Optical sensor arrangement and method for measuring an observable
EP2581730A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung Optical Resonator for Sensor Arrangement and Measuring Method
US20130094527A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength monitor, wavelength lockable laser diode and method for locking emission wavelength of laser diode
US10031138B2 (en) 2012-01-20 2018-07-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Hierarchical films having ultra low fouling and high recognition element loading properties
CN104993873B (zh) * 2012-10-17 2017-10-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
US9134169B2 (en) 2012-10-19 2015-09-15 The Hong Kong University Of Science And Technology In-microresonator linear-absorption-based real-time photocurrent-monitoring and tuning with closed-loop control for silicon microresonators
WO2014110830A1 (zh) * 2013-01-21 2014-07-24 华为技术有限公司 激光器波导装置
EP2773052B1 (fr) 2013-02-28 2015-07-29 Alcatel Lucent Emetteur-recepteur optique
CN103487985B (zh) * 2013-09-27 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 透光基板、阵列基板、彩膜基板及显示装置
WO2015057210A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupling-modulated optical resonator
WO2015100640A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 华为技术有限公司 一种光发射机和光发射方法
US10090632B2 (en) 2014-02-28 2018-10-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Lasing output based on varying modal index
US9748726B1 (en) * 2014-08-18 2017-08-29 Morton Photonics Multiple-microresonator based laser
US9559484B2 (en) * 2014-08-18 2017-01-31 Morton Photonics Inc. Low noise, high power, multiple-microresonator based laser
JP6589273B2 (ja) * 2014-11-28 2019-10-16 富士通株式会社 波長可変レーザ及び波長可変レーザモジュール
US10088697B2 (en) * 2015-03-12 2018-10-02 International Business Machines Corporation Dual-use electro-optic and thermo-optic modulator
WO2017056499A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本電信電話株式会社 半導体レーザ装置
KR102568788B1 (ko) * 2015-11-26 2023-08-21 삼성전자주식회사 브래그 격자 및 이를 포함하는 분광 소자
US9608406B1 (en) * 2016-01-22 2017-03-28 Oracle International Corporation Wavelength control of a dual-ring laser
US9893487B2 (en) * 2016-02-08 2018-02-13 Ranovus Inc. Device and method for tuning a ring resonator using self-heating stabilization
JP6943060B2 (ja) * 2017-08-03 2021-09-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 波長可変光源、及び光モジュール
US10732352B2 (en) 2018-03-22 2020-08-04 Keysight Technologies, Inc. Continuously tunable optical filter
JP7211017B2 (ja) 2018-11-02 2023-01-24 株式会社デンソー 光フィルタ、それを用いたレーザ光源および光送受信装置
CN110048303A (zh) * 2019-03-18 2019-07-23 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种激光器以及激光器系统
US11409045B2 (en) * 2019-07-02 2022-08-09 Lightmatter, Inc. Photonics stabilization circuitry
US11973304B1 (en) * 2019-09-10 2024-04-30 Acacia Communications, Inc. Tunable laser
JP7437682B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-26 株式会社デンソー レーザ光源
CN113810115B (zh) * 2020-06-11 2023-02-17 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
US11728619B2 (en) * 2020-07-07 2023-08-15 Marvell Asia Pte Ltd Side mode suppression for extended c-band tunable laser
US11624615B2 (en) * 2020-10-05 2023-04-11 Anello Photonics, Inc. Ring waveguide based integrated photonics optical gyroscope with balanced detection scheme
CN112202048B (zh) * 2020-10-09 2022-02-01 联合微电子中心有限责任公司 外腔激光器及其制备方法、波长调谐方法
CN114428379B (zh) * 2020-10-29 2023-09-15 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN114234952A (zh) * 2021-12-21 2022-03-25 江西省纳米技术研究院 高分辨角速度传感器、其制作方法及应用
DE102022123998A1 (de) 2022-09-19 2024-03-21 Ams-Osram International Gmbh Laservorrichtung und verfahren

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111501A (ja) 1981-12-25 1983-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分波器
JPH0646664B2 (ja) * 1984-10-01 1994-06-15 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 光導波管装置及びそれを用いたレーザ
JPH0782131B2 (ja) 1985-10-28 1995-09-06 日本電信電話株式会社 光リングフィルタ
JPS63281104A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光リングフィルタ
US6182898B1 (en) * 1993-11-24 2001-02-06 Metrologic Instruments, Inc. Bar code scanner with intuitive head aiming and collimated scan volume
US5233453A (en) * 1992-04-29 1993-08-03 International Business Machines Corporation Space-division switched waveguide array filter and method using same
JPH05323390A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数多重型光スイッチ及び周波数多重型光スイッチマトリクス
JP3109622B2 (ja) * 1992-06-15 2000-11-20 日本電信電話株式会社 レーザ周波数安定化装置およびレーザ周波数安定化方法
JP3196791B2 (ja) 1992-12-16 2001-08-06 日本電信電話株式会社 波長可変半導体発光装置
JP2766974B2 (ja) 1993-06-18 1998-06-18 日本航空電子工業株式会社 受動型リング共振光ジャイロ
JPH07335965A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Anritsu Corp 可変波長光源装置
US5926496A (en) * 1995-05-25 1999-07-20 Northwestern University Semiconductor micro-resonator device
JPH09260753A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
US6091744A (en) * 1998-01-14 2000-07-18 Hewlett-Packard Company Wavelength selectable source for wavelength division multiplexed applications
JP2000261086A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変光源
US6853654B2 (en) * 1999-07-27 2005-02-08 Intel Corporation Tunable external cavity laser
JP2001102636A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージ
JP2001257419A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Nec Corp 波長安定化レーザモジュール
US6690687B2 (en) * 2001-01-02 2004-02-10 Spectrasensors, Inc. Tunable semiconductor laser having cavity with ring resonator mirror and mach-zehnder interferometer
DE10105731A1 (de) 2001-02-08 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Laserstruktur und Verfahren zur Einstellung einer definierten Wellenlänge
US6901088B2 (en) * 2001-07-06 2005-05-31 Intel Corporation External cavity laser apparatus with orthogonal tuning of laser wavelength and cavity optical pathlength
US6891865B1 (en) * 2002-02-15 2005-05-10 Afonics Fibreoptics, Ltd. Wavelength tunable laser
US6842468B2 (en) * 2002-03-13 2005-01-11 Nortel Networks, Ltd. Apparatus and method for monitoring and controlling tunable filters and tunable VCSELS
JP2004207666A (ja) 2002-04-16 2004-07-22 Hitachi Kokusai Electric Inc レーザダイオードモジュールとレーザダイオード装置及び光送信機
US6940878B2 (en) * 2002-05-14 2005-09-06 Lambda Crossing Ltd. Tunable laser using microring resonator
JP2003337236A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp 光リング共振器、光導波路デバイスならびに光リング共振器の製造方法
US7027476B2 (en) * 2002-08-09 2006-04-11 California Institute Of Technology Tunable semiconductor lasers
IL152195A0 (en) * 2002-10-09 2003-05-29 Lambda Crossing Ltd Tunable laser
EP1420284A1 (en) 2002-11-14 2004-05-19 Avanex Corporation Birefringence trimming of integrated optical devices by elevated heating
JP4083045B2 (ja) 2003-03-18 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 直列結合リング共振器波長フィルタの中心波長制御方法
JP3729270B2 (ja) * 2004-01-08 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 光素子およびその製造方法
TWI251393B (en) * 2004-03-31 2006-03-11 Nec Corp Tunable laser
JP4678191B2 (ja) * 2005-01-11 2011-04-27 日本電気株式会社 多重共振器の設計方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064915A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Corp 波長可変光源、その制御方法及び制御プログラム、並びに光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN100511879C (zh) 2009-07-08
JP2006245346A (ja) 2006-09-14
TW200640097A (en) 2006-11-16
KR100782199B1 (ko) 2007-12-04
TWI338424B (en) 2011-03-01
CN1848556A (zh) 2006-10-18
EP1699118A2 (en) 2006-09-06
AU2006200891B2 (en) 2007-08-30
US7639723B2 (en) 2009-12-29
AU2006200891A1 (en) 2006-09-21
US20060198415A1 (en) 2006-09-07
CA2537716C (en) 2012-01-17
EP1699118A3 (en) 2008-01-02
KR20060096348A (ko) 2006-09-11
CA2537716A1 (en) 2006-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774761B2 (ja) 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法
US7664157B2 (en) Tunable laser
EP1708323B1 (en) Tunable laser with multiple ring resonator and mode filter
JP4945907B2 (ja) 波長可変レーザ
US7701983B2 (en) Tunable resonator, tunable light source using the same, and method for tuning wavelength of multiple resonator
WO2005096462A1 (ja) 波長可変レーザ
JP2017216384A (ja) 波長可変レーザ
JP6327342B2 (ja) レーザ装置
CN108141006B (zh) 半导体激光器装置
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
JP2008241953A (ja) 波長選択反射回路及び多波長光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees