JP4774247B2 - 電圧レギュレータ - Google Patents

電圧レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4774247B2
JP4774247B2 JP2005210815A JP2005210815A JP4774247B2 JP 4774247 B2 JP4774247 B2 JP 4774247B2 JP 2005210815 A JP2005210815 A JP 2005210815A JP 2005210815 A JP2005210815 A JP 2005210815A JP 4774247 B2 JP4774247 B2 JP 4774247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
regulator
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005210815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026337A (ja
Inventor
明良 合川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005210815A priority Critical patent/JP4774247B2/ja
Priority to KR1020060014996A priority patent/KR101255996B1/ko
Priority to CN200610004190XA priority patent/CN1900875B/zh
Priority to US11/406,330 priority patent/US7193399B2/en
Publication of JP2007026337A publication Critical patent/JP2007026337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774247B2 publication Critical patent/JP4774247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/24Shakers for salt, pepper, sugar, or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、与えられる電源電圧の変動や出力する負荷電流の変動に関わらず一定の電圧を出力する電圧レギュレータ、特にその省電力モードにおける消費電流の低減に関するものである。
図2は、従来の電圧レギュレータの構成図である。
この電圧レギュレータは、バンドギャップ等によって基準電圧REFを生成する基準電圧回路1、この基準電圧REFと監視電圧VMを比較してその差に応じた検出電圧VDを出力する演算増幅器(OP)2、外部から供給される電源電圧VDDと一定の内部電源電圧REGが出力される出力ノードNとの間に接続されて検出電圧VDによって導通状態が制御されるPチャネルMOSトランジスタ(以下、「PMOS」という)3、及び出力ノードNと接地電圧GNDの間に接続されて内部電源電圧REGを分圧した監視電圧VMを出力する抵抗4,5からなる分圧回路で構成されている。
この電圧レギュレータにおいて、抵抗4,5の抵抗値をそれぞれR4,R5とすると、監視電圧VMは、REG×R5/(R4+R5)となる。監視電圧VMは演算増幅器2の+入力端子に与えられ、この演算増幅器2の−入力端子には基準電圧REFが与えられている。
ここで電源電圧VDDや出力ノードNから流れる負荷電流の変動によって内部電源電圧REGが変化し、監視電圧VMが基準電圧REFよりも高くなると、演算増幅器2から出力される検出電圧VDが上昇する。これにより、PMOS3のオン抵抗が増加し、出力ノードNの内部電源電圧REGは低下する。逆に監視電圧VMが基準電圧REFよりも低くなると、演算増幅器2から出力される検出電圧VDが低下し、PMOS3のオン抵抗が減少する。これにより、出力ノードNの内部電源電圧REGは上昇する。このようなフィードバック動作により、監視電圧VMは基準電圧REFに等しくなるように制御される。従って、電源電圧VDDや出力ノードNから流れる負荷電流の変動に関わらず、出力ノードNの内部電源電圧REGは、REF×(R4+R5)/R5の一定電圧に維持される。
特開2001−211640号公報
しかしながら、前記電圧レギュレータでは、負荷電流が流れなくても、基準電圧回路1や演算増幅器2で電流を消費する。このため、LSI(Large Scale Integration)のスリープモードによって全体の消費電流を抑えようとしても、電圧レギュレータの消費電流のため、徹底した消費電流の低減ができないという課題があった。
本発明は、スリープモード時の電圧レギュレータの消費電流を低減することを目的としている。
本発明の電圧レギュレータは、通常動作モード時に基準電圧を発生し、スリープモード時には動作を停止する基準電圧回路と、前記通常動作モード時に前記基準電圧と監視電圧とを比較してその差を増幅して検出電圧を出力し、前記スリープモード時には動作を停止する増幅回路と、電源電圧が与えられる電源端子と内部電源電圧を出力する出力端子との間に接続され、前記検出電圧によって導通状態が制御される第1のMOSトランジスタと、接地電圧が印加される接地端子と前記出力端子との間に接続され、前記出力端子の電圧を分圧して前記監視電圧として前記増幅回路に与える抵抗分圧回路と、前記スリープモード時に前記内部電源電圧と異なる低電源電圧を生成して前記出力端子に出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するサブレギュレータ回路とを備えている。
前記サブレギュレータ回路は、前記電源端子と前記接地端子との間に接続された第1のトランジスタ及び抵抗によって基準電流を流す基準電流回路と、前記第1のトランジスタに対して電流ミラー回路を構成し、前記基準電流に応じた電流を流す第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタに流れる前記電流によって閾値電圧を出力する常時オン状態の単数または複数の第2のMOSトランジスタと、前記スリープモード時に前記閾値電圧を前記低電源電圧として出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路と、を有することを特徴としている。
本発明の他の電圧レギュレータは、通常動作モード時に基準電圧を発生し、スリープモード時には動作を停止する基準電圧回路と、前記通常動作モード時に前記基準電圧と監視電圧とを比較してその差の電圧に対応する検出電圧を出力し、前記スリープモード時には動作を停止する比較回路と、電源電圧が与えられる電源端子と内部電源電圧を出力する出力端子との間に接続され、前記検出電圧によって導通状態が制御される第1のMOSトランジスタと、接地電圧が印加される接地端子と前記出力端子との間に接続され、前記出力端子の電圧を分圧して前記監視電圧として前記比較回路に与える抵抗分圧回路と、前記内部電源電圧よりも低い低電源電圧を生成するサブレギュレータ回路と、前記サブレギュレータ回路の出力側と前記出力端子との間に接続され、前記スリープモード時にオン状態となって前記サブレギュレータ回路で生成された前記低電源電圧を前記出力端子に出力し、前記通常動作モード時にはオフ状態となるスイッチ回路とを備えている。
前記サブレギュレータ回路は、前記電源端子と前記接地端子との間に接続された第1のトランジスタ及び抵抗によって基準電流を流す基準電流回路と、前記第1のトランジスタに対して電流ミラー回路を構成し、前記基準電流に応じた電流を流す第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタに流れる前記電流によって閾値電圧を出力する常時オン状態の単数または複数の第2のMOSトランジスタと、前記スリープモード時に前記閾値電圧を前記低電源電圧として出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路と、を有することを特徴としている。
本発明の電圧レギュレータは、スリープモード時に動作を停止する基準電圧回路と、増幅回路または比較回路とを備えると共に、スリープモード時に内部電源電圧と異なる低電源電圧を生成して出力端子に出力するサブレギュレータ回路を備えているので、スリープモード時の消費電流を低減することができる。更に、サブレギュレータ回路は、スリープモード時に閾値電圧を低電源電圧として出力し、通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路を有しているので、低電源電圧を安定化することができる。特に、スリープモード時の出力電圧をMOSトランジスタの閾値電圧に応じて生成する構成を採用したので、スリープモード時の出力電圧に基づいて動作する内部ロジック回路等を構成するMOSトランジスタと同じ構造とすることができ、回路設計工数等の負荷を低減しながら、スリープモード時の消費電流を低減した電圧レギュレータを実現することが可能になる。
本発明を実施するための最良の形態として、以下、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例1を示す電圧レギュレータの構成図である。
この電圧レギュレータは、外部から供給される電源電圧VDDを調整して、一定の内部電源電圧REGを出力するもので、パワーダウン機能付きの基準電圧回路10と、増幅回路または比較回路としての演算増幅器20を有している。基準電圧回路10は、バンドギャップ等によって基準電圧REFを生成するものであるが、例えば接地電圧GNDとの間にNチャネルMOSトランジスタ(以下、「NMOS」という)等のスイッチ素子を挿入し、これをパワーダウン信号PD,PD1で制御することにより、スリープモード時に接地電圧GNDから切り離して動作を停止させることができるようになっている。同様に、演算増幅器20も、パワーダウン信号PD,PD1によって、スリープモード時の動作を停止させることができるようになっている。ここで、パワーダウン信号PDは、この電圧レギュレータ全体をパワーダウンさせる信号であり、基準電圧回路10等をパワーダウンさせる信号である。
基準電圧回路10の出力側は、演算増幅器20の−入力端子に接続され、この演算増幅器20の出力側が、第1のMOSトランジスタとしてのPMOS31のゲートに接続されている。PMOS31のソースは、外部から電源電圧VDDが与えられる電源端子30に接続され、このPMOS31のドレインは、一定の内部電源電圧REGが出力される出力端子35に接続されている。この出力端子35には、図示しない負荷回路が接続されている。出力端子35は、分圧回路を構成する抵抗32,33を介して、接地電圧GNDに接続されている。そして、抵抗32,33の接続点の電圧が、監視電圧VMとして演算増幅器20の+入力端子に与えられている。
更に、この電圧レギュレータは、スリープモード時に負荷回路に供給する電源電圧SOUTを生成するサブレギュレータ回路40を有しており、このサブレギュレータ40の出力側が出力端子35に接続されている。
サブレギュレータ回路40は、PMOS41,NMOS42及び抵抗43からなる基準電流回路と、第2のMOSトランジスタとしてのNMOS44及びPMOS45からなる閾値電圧出力回路と、PMOS46による電流源と、演算増幅器47によるボルテージ・フォロワ回路と、NMOS48a,PMOS48b及びインバータ49からなるパワーダウン制御回路で構成されている。
基準電流回路は、電源電圧VDDと抵抗43の抵抗値に応じた基準電流を流すもので、PMOS41のソースが電源電圧VDDに接続され、ゲートとドレインはノードN1に接続されている。ノードN1にはNMOS42のドレインが接続され、このNMOS42のゲートがノードN2に接続され、ソースは抵抗43を介して接地電圧GNDに接続されている。
閾値電圧出力回路は、MOSトランジスタの閾値電圧VTによってスリープモード時のバックアップ電圧として低電源電圧SOUTを生成するもので、順方向にダイオード接続された常時オン状態のNMOS44とPMOS45で構成されている。NMOS44のソースは接地電圧GNDに接続され、ゲートとドレインがノードN2に接続されている。PMOS45のゲートとドレインはノードN2に接続され、ソースがノードN3に接続されている。
電流源は、基準電流回路に流れる電流と同じ大きさの電流を閾値電圧出力回路に流すもので、PMOS41に対して電流ミラーとなるPMOS46で構成されている。PMOS46のソースは電源電圧VDDに、ゲートはノードN1に、ドレインはノードN3にそれぞれ接続されている。ノードN3にはボルテージ・フォロワ接続された演算増幅器47の+入力端子が接続され、この演算増幅器47の出力側から、ノードN3に出力される閾値電圧VTが電源電圧SOUTとして出力される。
一方、パワーダウン制御回路のNMOS48aは、ノードN2と接地電圧GNDの間に接続され、パワーダウン信号PD,PDでオン・オフ制御される。また、PMOS48bは、電源電圧VDDとノードN1の間に接続され、パワーダウン信号PD,PD2がインバータ49で反転されて生成されたパワーダウン信号PDN,PD2Nによってオン・オフ制御される。更に、パワーダウン信号PD,PD2は、演算増幅器47のパワーダウン制御にも使用されるようになっている。
次に動作を説明する。
通常動作モード時には、パワーダウン信号PD=“L”,PD1=“L”,PD2=“H”となって、基準電圧回路10と演算増幅器20は通常動作が行われる。即ち、基準電圧回路10から出力される基準電圧REFが演算増幅器20の−入力端子に与えられ、この演算増幅器20の+入力端子には、出力端子35の内部電源電圧REGが抵抗32,33で分圧されて監視電圧VMとして与えられる。なお、サブレギュレータ回路40では、“H”のパワーダウン信号PD2でNMOS48aがオン状態となってノードN2が接地電圧GNDとなり、“L”のパワーダウン信号PD2NでPMOS48bがオン状態となってノードN1が電源電圧VDDとなる。このため、PMOS41,46はオフ状態となり、電源電圧VDDからの電流が遮断される。また、演算増幅器47は、“”のパワーダウン信号PD2が与えられて動作が停止する。
ここで、監視電圧VMが基準電圧REFよりも高くなると、演算増幅器20から出力される検出電圧VDが上昇し、PMOS31のオン抵抗が増加して出力端子35の内部電源電圧REGは低下する。逆に監視電圧VMが基準電圧REFよりも低くなると、演算増幅器20から出力される検出電圧VDが低下し、PMOS31のオン抵抗が減少して出力端子35の内部電源電圧REGは上昇する。このようなフィードバック動作により、監視電圧VMは基準電圧REFに等しくなるように制御され、電源電圧VDDや出力端子35から流れる負荷電流の変動に関わらず、この出力端子35の内部電源電圧REGは一定電圧に維持される。
一方、スリープモード時には、パワーダウン信号PD1が“H”となり、基準電圧回路10と演算増幅器20は接地電圧GNDから切り離されて動作は停止され、これらの基準電圧回路10と演算増幅器20には電流が流れない。また、演算増幅器20の検出電圧VDは“H”となるので、PMOS31はオフ状態となり、出力端子35は電源電圧VDDから切り離される。
このとき、サブレギュレータ回路40では、パワーダウン信号PD2が“L”となり、パワーダウン制御回路のNMOS48a,PMOS48bがオフ状態となるので、基準電流回路のPMOS41には電源電圧VDDと抵抗43の抵抗値に応じた基準電流が流れ、このPMOS41に対して電流ミラーを構成する電流源のPMOS46にもこの基準電流に対応した電流が流れる。PMOS46の電流は、閾値電圧出力回路のPMOS45とNMOS44を介して接地電圧GNDに流れるので、ノードN3にはこれらのPMOS45とNMOS44の閾値電圧VTに相当する電圧が出力される。ノードN3の電圧は、演算増幅器47を介して電源電圧SOUTとして出力端子35に出力される。
以上のように、この実施例1の電圧レギュレータは、次のような利点がある。
(1) 基準電圧回路10と演算増幅器20はパワーダウン機能を有しているので、スリープモード時にパワーダウン信号PD1でこれらの動作を停止させることにより、消費電流を削減させることができる。
(2) スリープモード時に、通常動作時の内部電源電圧REGと異なる電圧で基本的には低い電源電圧SOUTを出力するサブレギュレータ回路40を有しているので、スリープモードで動作している内部ロジック回路等に対して、バックアップ用の低い電源電圧を供給することが可能になり、スリープモード時の消費電流を更に低減することができる。更に、サブレギュレータ回路は、スリープモード時に閾値電圧を低電源電圧として出力し、通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路を有しているので、低電源電圧を安定化することができる。
(3) サブレギュレータ回路40は、閾値電圧出力回路によってMOSトランジスタの閾値電圧VTに応じた電圧を生成し、スリープモード時の電源電圧SOUTを出力するようにしている。従って、閾値電圧出力回路等を構成するNMOS42,44,PMOS45を、電源電圧SOUTで動作する内部ロジック回路等のMOSトランジスタと同じ特性となるように(例えば、同じトレンジスタ構造で)形成することにより、最適な電源電圧SOUTを出力することができる。
(4) サブレギュレータ回路40は、抵抗43の抵抗値に応じた基準電流を流す基準電流回路を有しているので、この抵抗43の抵抗値を調整することにより、無駄な消費電流を最小限に抑えることができる。例えば、安定した閾値電圧VTを生じさせるためにPMOS45等に流す最小電流が0.5μAであれば、このサブレギュレータ回路40での消費電流を1μAに抑えることができる。
なお、この実施例1では、サブレギュレータ回路40の閾値電圧出力回路は、2つのトランジスタNMOS44とPMOS45を直列に接続して構成しているが、必要な閾値電圧VTに応じて、3個以上のトランジスタを用いることができる。
また、電流ミラーを構成するPMOS41,46を、それぞれ複数のPMOSを直列に接続して構成しても良い。
図3は、本発明の実施例2を示す電圧レギュレータの構成図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この電圧レギュレータは、図1の電圧レギュレータにおける抵抗32,33による分圧回路と接地電圧GNDの間に直列にスイッチ用のNMOS34を挿入し、このNMOS34を、サブレギュレータ回路40と共通のパワーダウン信号PDでオン・オフ制御するように構成したものである。その他の構成は、図1と同様である。
この電圧レギュレータでは、通常動作モード時はパワーダウン信号PD2が“H”となっているので、NMOS34はオン状態となり、図1と同様の動作が行われる。但し、抵抗33にNMOS34のオン抵抗が加えられるので、監視電圧VMは若干変化するが、抵抗32,33の抵抗値に比べて極めて小さいのでその変化は僅少である。
一方、スリープモード時にはパワーダウン信号PD2が“L”となるので、NMOS34はオフ状態となる。これにより、サブレギュレータ回路40から出力される電源電圧SOUTが抵抗32,33を介して接地電圧GNDに流れることがなくなり、無駄な消費電流を更に削減することができる。
なお、この実施例2では、抵抗33と接地電圧GNDの間にNMOS34を挿入しているが、出力端子35と抵抗32の間にこのNMOS34を挿入しても良い。
図4は、本発明の実施例3を示す電圧レギュレータの構成図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この電圧レギュレータは、図1の電圧レギュレータにおけるサブレギュレータ回路40に代えて構成を若干簡素化したサブレギュレータ回路40Aを設けると共に、このサブレギュレータ回路40Aの出力側をスイッチ回路50を介して出力端子35に接続したものである。
サブレギュレータ回路40Aは、図1中のサブレギュレータ回路40からパワーダウン制御回路、即ち、NMOS48a、PMOS48b及びインバータ49を削除すると共に、演算増幅器47のパワーダウン機能を削除したものである。スイッチ回路50は、いわゆるトランスファゲートと呼ばれるもので、PMOS51とNMOS52を並列に接続し、このPMOS51のゲートにパワーダウン信号PD,PD2の論理和の信号を与え、NMOS52のゲートにはパワーダウン信号PD,PD2の論理和をインバータ53で反転して与えるように構成したものである。その他の構成は図1と同様である。
この電圧レギュレータでは、通常動作モード時はパワーダウン信号PD=“L”,PD1=“L”,PD2=“H”となっているので、基準電圧回路10、演算増幅器20、PMOS31、及び抵抗32,33による通常の動作が行われる。また、スイッチ回路50のPMOS51とNMOS52は共にオフ状態となり、サブレギュレータ回路40は出力端子35から切り離される。
一方、スリープモード時にはパワーダウン信号PD=“L”,PD1=“H”,PD2=“L”となるので、基準電圧回路10と演算増幅器20の動作は停止する。また、スイッチ回路50のPMOS51とNMOS52は共にオン状態となり、サブレギュレータ回路40の電源電圧SOUTが出力端子35から出力される。
以上のように、この実施例3の電圧レギュレータは、サブレギュレータ回路40Aが常時動作しているので、スリープモードに切り替わったときに、直ちに所定の電源電圧SOUTが出力されるため、電圧低下による切り替え時の内部ロジック回路等の誤動作を防止することができるという利点がある。なお、通常動作時にもサブレギュレータ回路40Aは動作しているが、その消費電流は例えば1μA程度であり、通常動作時のLSI全体の消費電流に比べて無視することができる。
図5は、本発明の実施例4を示す電圧レギュレータの構成図であり、図3及び図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この電圧レギュレータは、図3と図4の電圧レギュレータを組み合わせたもので、抵抗33と接地電圧GNDの間にスイッチ用のNMOS34を挿入し、サブレギュレータ回路40Aの出力側と出力端子35の間にスイッチ回路50を挿入し、NMOS34をパワーダウン信号PD2で、スイッチ回路50をパワーダウン信号PD,PD2で制御するように構成したものである。
この電圧レギュレータでは、通常動作モード時はパワーダウン信号PD=“L”,PD1=“L”,PD2=“H”となっているので、NMOS34はオン状態となり、基準電圧回路10、演算増幅器20、PMOS31、及び抵抗32,33による通常の動作が行われる。また、スイッチ回路50はオフ状態となり、サブレギュレータ回路40Aは出力端子35から切り離される。
一方、スリープモード時はパワーダウン信号PD=“L”,PD1=“H”,PD2=“L”となるので、基準電圧回路10と演算増幅器20の動作は停止し、更にNMOS34はオフ状態となる。これにより、出力端子35は電源電圧VDDと接地電圧GNDから切り離される。また、スイッチ回路50はオン状態となり、サブレギュレータ回路40Aの電源電圧SOUTが出力端子35から出力される。
以上のように、この実施例4の電圧レギュレータは、パワーダウン信号PD2によってオン・オフ制御されるNMOS34と、パワーダウン信号PD,PD2によってオン・オフ制御されるスイッチ回路50を有しているので、スリープモードに切り替わったときに、直ちに所定の電源電圧SOUTを出力することができ、かつ、スリープモード時にサブレギュレータ回路40Aから出力される電源電圧SOUTの無駄な消費電流を削減できるという利点がある。
なお、この実施例4では、抵抗33と接地電圧GNDの間にNMOS34を挿入しているが、出力端子35と抵抗32の間にこのNMOS34を挿入しても良い。
本発明の実施例1を示す電圧レギュレータの構成図である。 従来の電圧レギュレータの構成図である。 本発明の実施例2を示す電圧レギュレータの構成図である。 本発明の実施例3を示す電圧レギュレータの構成図である。 本発明の実施例4を示す電圧レギュレータの構成図である。
符号の説明
10 基準電圧回路
20,47 演算増幅器
31,41,45,46,48b PMOS
32,33,43 抵抗
40,40A サブレギュレータ回路
42,44,45,48a NMOS
49 インバータ
50 スイッチ回路

Claims (4)

  1. 通常動作モード時に基準電圧を発生し、スリープモード時には動作を停止する基準電圧回路と、
    前記通常動作モード時に前記基準電圧と監視電圧とを比較してその差を増幅して検出電圧を出力し、前記スリープモード時には動作を停止する増幅回路と、
    電源電圧が与えられる電源端子と内部電源電圧を出力する出力端子との間に接続され、前記検出電圧によって導通状態が制御される第1のMOSトランジスタと、
    接地電圧が印加される接地端子と前記出力端子との間に接続され、前記出力端子の電圧を分圧して前記監視電圧として前記増幅回路に与える抵抗分圧回路と、
    前記スリープモード時に前記内部電源電圧と異なる低電源電圧を生成して前記出力端子に出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するサブレギュレータ回路とを備え、
    前記サブレギュレータ回路は、
    前記電源端子と前記接地端子との間に接続された第1のトランジスタ及び抵抗によって基準電流を流す基準電流回路と、
    前記第1のトランジスタに対して電流ミラー回路を構成し、前記基準電流に応じた電流を流す第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタに流れる前記電流によって閾値電圧を出力する常時オン状態の単数または複数の第2のMOSトランジスタと、
    前記スリープモード時に前記閾値電圧を前記低電源電圧として出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路と、
    を有することを特徴とする電圧レギュレータ。
  2. 通常動作モード時に基準電圧を発生し、スリープモード時には動作を停止する基準電圧回路と、
    前記通常動作モード時に前記基準電圧と監視電圧とを比較してその差の電圧に対応する検出電圧を出力し、前記スリープモード時には動作を停止する比較回路と、
    電源電圧が与えられる電源端子と内部電源電圧を出力する出力端子との間に接続され、前記検出電圧によって導通状態が制御される第1のMOSトランジスタと、
    接地電圧が印加される接地端子と前記出力端子との間に接続され、前記出力端子の電圧を分圧して前記監視電圧として前記比較回路に与える抵抗分圧回路と、
    前記内部電源電圧よりも低い低電源電圧を生成するサブレギュレータ回路と、
    前記サブレギュレータ回路の出力側と前記出力端子との間に接続され、前記スリープモード時にオン状態となって前記サブレギュレータ回路で生成された前記低電源電圧を前記出力端子に出力し、前記通常動作モード時にはオフ状態となるスイッチ回路とを備え、
    前記サブレギュレータ回路は、
    前記電源端子と前記接地端子との間に接続された第1のトランジスタ及び抵抗によって基準電流を流す基準電流回路と、
    前記第1のトランジスタに対して電流ミラー回路を構成し、前記基準電流に応じた電流を流す第2のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタに流れる前記電流によって閾値電圧を出力する常時オン状態の単数または複数の第2のMOSトランジスタと、
    前記スリープモード時に前記閾値電圧を前記低電源電圧として出力し、前記通常動作モード時には動作を停止するボルテージ・フォロワ回路と、
    を有することを特徴とする電圧レギュレータ。
  3. 前記抵抗分圧回路と前記接地端子との間、または前記抵抗分圧回路と前記出力端子との間に挿入され、前記スリープモード時にオフ状態となるスイッチ用のトランジスタを設けたことを特徴とする請求項1または2記載の電圧レギュレータ。
  4. 前記第2のMOSトランジスタは、前記スリープモード時に前記低電源電圧によって動作する負荷回路を構成するトランジスタと同一トランジスタ構造で形成されたことを特徴とする請求項3記載の電圧レギュレータ。
JP2005210815A 2005-07-21 2005-07-21 電圧レギュレータ Active JP4774247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210815A JP4774247B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧レギュレータ
KR1020060014996A KR101255996B1 (ko) 2005-07-21 2006-02-16 전압 레귤레이터
CN200610004190XA CN1900875B (zh) 2005-07-21 2006-02-20 电压调节器
US11/406,330 US7193399B2 (en) 2005-07-21 2006-04-19 Voltage regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210815A JP4774247B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧レギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026337A JP2007026337A (ja) 2007-02-01
JP4774247B2 true JP4774247B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37656771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210815A Active JP4774247B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧レギュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7193399B2 (ja)
JP (1) JP4774247B2 (ja)
KR (1) KR101255996B1 (ja)
CN (1) CN1900875B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543163B2 (en) * 2005-01-05 2009-06-02 Exar Corporation Low power method of monitoring and of responsively initiating higher powered intelligent response to detected change of condition
JP2007128454A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sanyo Electric Co Ltd レギュレータ回路
JP2008217677A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 定電圧回路及びその動作制御方法
JP5014194B2 (ja) * 2008-02-25 2012-08-29 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US8305829B2 (en) * 2009-02-23 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory power gating circuit for controlling internal voltage of a memory array, system and method for controlling the same
US8305790B2 (en) * 2009-03-16 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical anti-fuse and related applications
US8957482B2 (en) * 2009-03-31 2015-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical fuse and related applications
US8912602B2 (en) * 2009-04-14 2014-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs and methods for forming the same
US8362757B2 (en) * 2009-06-10 2013-01-29 Microchip Technology Incorporated Data retention secondary voltage regulator
US8461015B2 (en) * 2009-07-08 2013-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. STI structure and method of forming bottom void in same
US8482073B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit including FINFETs and methods for forming the same
US8472227B2 (en) * 2010-01-27 2013-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits and methods for forming the same
US8629478B2 (en) * 2009-07-31 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure for high mobility multiple-gate transistor
US8264032B2 (en) * 2009-09-01 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Accumulation type FinFET, circuits and fabrication method thereof
US8440517B2 (en) 2010-10-13 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET and method of fabricating the same
US8623728B2 (en) 2009-07-28 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming high germanium concentration SiGe stressor
US8980719B2 (en) 2010-04-28 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for doping fin field-effect transistors
US8497528B2 (en) 2010-05-06 2013-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a strained structure
US9484462B2 (en) 2009-09-24 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of fin field effect transistor
US8264021B2 (en) * 2009-10-01 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Finfets and methods for forming the same
US8298925B2 (en) 2010-11-08 2012-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming ultra shallow junction
US8759943B2 (en) 2010-10-08 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having notched fin structure and method of making the same
US20110097867A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of controlling gate thicknesses in forming fusi gates
US9040393B2 (en) 2010-01-14 2015-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor structure
US8603924B2 (en) 2010-10-19 2013-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming gate dielectric material
US9048181B2 (en) 2010-11-08 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming ultra shallow junction
US8769446B2 (en) 2010-11-12 2014-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and device for increasing fin device density for unaligned fins
US8877602B2 (en) 2011-01-25 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms of doping oxide for forming shallow trench isolation
US8592915B2 (en) 2011-01-25 2013-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Doped oxide for shallow trench isolation (STI)
CN102082457B (zh) * 2011-02-17 2013-03-06 北京物资学院 一种充电装置及控制方法
US20120218034A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Sebastian Turullols Voltage calibration method and apparatus
US8431453B2 (en) 2011-03-31 2013-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Plasma doping to reduce dielectric loss during removal of dummy layers in a gate structure
CN102360235B (zh) * 2011-10-18 2013-10-16 中联重科股份有限公司 一种电源
CN102393780B (zh) * 2011-11-30 2013-12-25 中国科学院微电子研究所 稳压电路
US8773096B2 (en) 2012-03-29 2014-07-08 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and methods responsive to output variations in voltage regulators
CN103346806A (zh) * 2013-06-14 2013-10-09 成都锐奕信息技术有限公司 可调输出无线发射器
US9256278B2 (en) * 2013-08-20 2016-02-09 Winbond Electronics Corp. Devices and methods for multi-core memory
JP6312492B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び電流源制御方法
US11095216B2 (en) 2014-05-30 2021-08-17 Qualcomm Incorporated On-chip dual-supply multi-mode CMOS regulators
KR101748726B1 (ko) 2015-07-01 2017-06-19 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 정전압 공급회로
CN105242736A (zh) * 2015-10-27 2016-01-13 上海芯圣电子股份有限公司 一种辅助ldo电路及切换供电电路
TWI603872B (zh) * 2015-11-13 2017-11-01 財團法人工業技術研究院 應用於巡航系統之電源供應裝置及電源供應方法
CN107167164B (zh) * 2016-03-08 2020-11-06 艾普凌科有限公司 磁传感器和磁传感器装置
CN110580096B (zh) * 2018-06-08 2022-11-11 小华半导体有限公司 一种可降低功耗的微控制单元及其控制方法
JP7173915B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路
CN110320957B (zh) * 2019-08-05 2022-01-07 北京中科银河芯科技有限公司 一种电压选择电路
CN110764564A (zh) * 2019-12-04 2020-02-07 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种电压调节电路及超声设备
KR102232908B1 (ko) * 2020-10-15 2021-03-29 주식회사 파워엘에스아이 시퀀스 제어가 가능한 멀티 전원 공급 장치
CN114582299B (zh) * 2022-03-24 2023-02-07 Tcl华星光电技术有限公司 极板电压的调节电路及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423565A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Reference voltage generation circuit
JP3868131B2 (ja) * 1998-11-30 2007-01-17 松下電器産業株式会社 バックバイアス回路
JP3394509B2 (ja) * 1999-08-06 2003-04-07 株式会社リコー 定電圧電源
JP2001211640A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子装置と半導体集積回路及び情報処理システム
JP2002312043A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2002373942A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
US20030011247A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply device
DE10232677A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Schaltregler mit dynamischer Strombegrenzung und Ansteuerschaltung dafür
JP2004133800A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7030596B1 (en) * 2003-12-03 2006-04-18 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable automatic burst mode control using average output current
JP2005190381A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 定電圧電源
US7071660B2 (en) * 2004-02-20 2006-07-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Two-stage voltage regulators with adjustable intermediate bus voltage, adjustable switching frequency, and adjustable number of active phases

Also Published As

Publication number Publication date
CN1900875A (zh) 2007-01-24
JP2007026337A (ja) 2007-02-01
CN1900875B (zh) 2010-08-11
KR101255996B1 (ko) 2013-04-18
KR20070012187A (ko) 2007-01-25
US7193399B2 (en) 2007-03-20
US20070018625A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774247B2 (ja) 電圧レギュレータ
JP3825300B2 (ja) 内部降圧回路
JP5120111B2 (ja) シリーズレギュレータ回路、電圧レギュレータ回路、及び半導体集積回路
JP5649857B2 (ja) レギュレータ回路
US7315154B2 (en) Voltage regulator
US20180292854A1 (en) Voltage regulator
JP5008472B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP5279544B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP4237696B2 (ja) レギュレータ回路
US7511537B2 (en) Comparator circuit for reducing current consumption by suppressing glitches during a transitional period
US20170205840A1 (en) Power-supply circuit
JP2008033461A (ja) 定電圧電源回路
JP2008276566A (ja) 定電圧電源回路
JP2005190381A (ja) 定電圧電源
US11442480B2 (en) Power supply circuit alternately switching between normal operation and sleep operation
JP2008192083A (ja) 低飽和レギュレータ回路
JP2008083850A (ja) レギュレータ回路
JP4017850B2 (ja) 電源回路
JP6038100B2 (ja) 半導体集積回路
JP4256338B2 (ja) 定電流源回路
JP4268890B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2024069432A (ja) 半導体集積回路
JP2006294127A (ja) 降圧回路
JP2005149338A (ja) 基準電圧回路
JP2004133954A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250