JP4768727B2 - ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体 - Google Patents

ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4768727B2
JP4768727B2 JP2007512142A JP2007512142A JP4768727B2 JP 4768727 B2 JP4768727 B2 JP 4768727B2 JP 2007512142 A JP2007512142 A JP 2007512142A JP 2007512142 A JP2007512142 A JP 2007512142A JP 4768727 B2 JP4768727 B2 JP 4768727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
polyamide
polymer powder
polymer
laminate molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007512142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537064A (ja
Inventor
モンスハイマー ジルヴィア
バウマン フランツ−エーリッヒ
グレーベ マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34962169&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4768727(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2007537064A publication Critical patent/JP2007537064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768727B2 publication Critical patent/JP4768727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • B29K2505/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

プロトタイプのスムーズな製造は、近年しばしば立てられるようになった課題である。とりわけ適しているのは、粉末状の材料をベースとして処理しかつ、その際、層状に選択的な溶融および硬化を行うことにより所望された構造を製造する方法である。その際、オーバーハングおよびアンダカットでの支持構造を省くことができる。それというのも溶融された領域を取り囲む粉末床が十分な支持作用を提供するからである。同じく支持体を取り除く後処理もなくなる。該方法は小規模生産(Kleinserien)の製造にも適している。
本発明は、有利にはω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造されたポリアミド11をベースとするポリマー粉末、形状付与方法における該粉末の使用、ならびに該粉末の使用下で選択的に粉末層の領域を溶融する、積層造型法(ein schichtweise arbeitendes Verfahren)を用いて製造された成形体に関する。前もって層状に溶融した領域を冷却しかつ硬化させた後、成形体を粉末床から取り出してよい。
この場合、積層造型法の選択性は、例えばサセプタ、吸収剤、抑制剤の施与によるか、またはマスクにより、または集束させたエネルギーの導入により、例えばレーザー光線によるかまたはグラスファイバーを用いて行ってよい。エネルギーの導入は電磁放射線を用いて達成される。
以下に本発明による粉末から本発明による成形部材(Formteile)を製造することができる方法をいくつか記載してあるが、本発明はそれらに制限されるべきではない。
ラピッドプロトタイピングのためにとりわけ良く適している方法は、選択的なレーザー焼結(das selektive Laser-Sintern)である。この方法では、プラスチック粉末がチャンバー中で選択的に短時間レーザー光線にあてられ、そうしてレーザー光線にさらされる粉末−粒子は溶融する。溶融された粒子は互いに融合しあいかつ素早く凝固し再び固体の組成物となる。そのつど新たに施与された層を繰り返し照射することにより、この方法を用いて三次元の物体を容易にかつ迅速に製造することができる。
粉状のポリマーから成形体を製造するためのレーザー焼結の方法(ラピッドプロトタイピング)は、特許明細書US6,136,948およびWO96/06881(いずれもDTM Corporation)に詳細に記載されている。多数のポリマーおよびコポリマー、例えばポリアセタート、ポリプロピレン、ポリエチレン、イオノマーおよびポリアミドがこの使用のために請求されている。
他の好適な方法は、WO01/38061に記載されているようなSIV法、またはEP1015214に記載されているような方法である。どちらの方法も粉末を溶融するために表面的な赤外線加熱を用いて処理される。溶融の選択性は、第一の方法では抑制剤の施与により、第二の方法ではマスクにより達成される。さらに別の方法はDE10311438に記載されている。この場合、溶融のために必要とされるエネルギーはマイクロ波発振器により供給され、かつ選択性はサセプタの施与により達成される。
記載されたラピッドプロトタイピング法もしくはラピッドマニュファクチャリング法(RP法またはRM法)には、粉状の基体、殊にポリマー、有利にはポリエステル、ポリビニルクロリド、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ−(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメチルメタクリラート(PMMA)、イオノマー、ポリアミド、またはそれらの混合物から選択されるポリマーを使用してよい。
WO95/11006には、レーザー焼結に適したポリマー粉末が記載されており、これは10〜20℃/分の走査速度での示差走査熱量測定法により溶融挙動を測定する際に溶融ピークと再結晶ピークとの重なりを示さず、同じくDSCにより測定された10〜90%の結晶化度を有し、30000〜500000の数平均分子量Mnを有し、かつ該分子量のMw/Mnの商は1〜5の範囲内にある。DE19747309は、高められた溶融温度および高められた溶融エンタルピーを有するポリアミド12−粉末の使用を記載しており、該粉末は、前もってラウリンラクタムの開環およびそれに続く重縮合により製造されたポリアミドの再沈殿により得られる。この場合、それはポリアミド12である。この粉末の場合に不利なのは、たいてい6m/gを上回る比較的高いBET−表面積であり、これにより一方では流動助剤(Rieselhilfe)の要求が高まりそうして反対に加工窓(Verarbeitungsfenster)が小さくなる。つまり、その下限ではちょうどカールがそれ以上生じることがなくかつその上限ではちょうどまだ表面的な粉末層の溶融が起こることがない温度差が小さくなる。他方では、高いBET−表面積により最初の工程において溶融されなかった粉末の再利用性が悪化する。比較的低いBET−表面積は比較的粒の粗い粒子を製造する場合に得られるとされるが、このことはしかし粉末をベースとする方法の到達可能な構成部材の分解能(Bauteilaufloesung)と相いれないとされる。
上記の形状付与方法を用いた加工を行う際の不利な点は、いわゆるカールを防止するために構造空間内の温度を可能な限り均一にポリマー材料の融点より僅かに低い水準に保たなければならないことである。カールとは、すでに溶融された領域が変形することであり、これにより少なくとも部分的に構造平面から突出部が生じる。それには、次の粉末層を配置する際にその突出する領域の位置が変わるかまたは剥がされさえしかねない危険が伴う。この方法のために結果的に、構造空間温度を全体として比較的高い水準に保たなければならなくなる。電磁エネルギーが導入された領域と、溶融されるべきでない領域との分離が鮮明になるように、DSC(DIN53765に記載の示差走査熱量測定法)で鋭いピークとして形成される可能な限り高い溶融エンタルピーが所望される。また当然のごとく防止することができない溶融された領域からの熱伝導および熱放射により、程度の差はあれ成形体が予定された形状から強く逸脱する結果となる。粉末の可能な限り高い溶融エンタルピーにより、溶融された領域での粉末床の焼結が防止される。
従って本発明の課題は、可能な限り高い表面品質を有する可能な限り型に忠実な成形体(formtreuer Formkoerper)の製造を可能にするポリマー粉末を提供することであった。この場合、加工窓は非常に大きいので現在市場で得られる標準粉末の粒度を同時に保持しながらも上限または下限において処理する必要がない。この場合、加工方法は、選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーにより溶融し、かつそれが冷却後に互いに結合して所望された成形体となる積層造型法である。
ところで請求項に記載されているように意想外にも発見されたのは、ポリアミド11の使用により沈殿結晶化によってポリマー粉末が製造されえ、該粉末から、選択的にそのつどの粉末層の領域を溶融する、積層造型法を用いて成形体を製造することができ、該成形体が表面品質および型の忠実性に関して利点を有しかつその際、加工性に関して、従来技術による、例えばDE19747309に記載のポリマー粉末からのものより良好な性質を有していることである。
従って本発明の対象は、選択的にそのつどの層の領域を溶融する、積層造型法において加工するためのポリマー粉末であって、該粉末は、少なくとも1種のポリアミド11を、有利にはω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造されたポリアミド11を含有することを特徴とする。その際、本発明によるポリマー粉末はDSCにより算出された少なくとも125J/gの溶融エンタルピーを有し、ならびに少なくとも148℃の再結晶ピークを、有利には少なくとも130J/gの溶融エンタルピーを有し、ならびに少なくとも150℃の再結晶ピーク、およびとりわけ有利には少なくとも130J/gの溶融エンタルピーならびに少なくとも151℃の再結晶ピークを有する。BET−表面積は、本発明によるポリアミド11−粉末の場合、6m/gより小さく、有利には5m/gより小さく、かつとりわけ有利には4m/gより小さく、その際、平均粒径は有利には40〜120μmであり、かつ有利には45〜100μmであり、かつとりわけ有利には50〜70μmである。BET−表面積は、Brunauer、EmmetおよびTellerの原理に従う気体吸着により算定される;引用された規格はDIN/ISO927766333である。
それ以外に本発明の対象は、選択的にそのつどの層の領域を溶融する、積層造型法を用いて製造された成形体であって、該成形体は、それが少なくとも1種のポリアミド11、有利にはω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造されたポリアミド11と、場合によりさらに骨材(Zuschlagstoffe)、例えば安定剤、充填剤、顔料、レベリング剤(Verlaufsmittel)および流動助剤とを含有する。
本発明によるポリマー粉末がもつ利点とは、該粉末から、選択的にそのつどの層の領域を溶融する、積層造型法を用いて製造された成形体が従来のポリアミド粉末からなる成形体に比べてより好ましい型の忠実性およびより好ましい表面品質を有することである。この場合、本発明による粉末は従来のポリアミド粉末より広範囲に及ぶ加工窓と良好な再利用性を有する。
その際、本発明による粉末から製造された成形体は、従来の粉末から製造された成形体と同じように良好な機械的特性を有する。本発明によるポリマー粉末が以下に記載されているが、本発明はそれに制限されるべきではない。
選択的にそのつどの層の領域を溶融する、積層造型法において加工するための本発明によるポリマー粉末は、該粉末が少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする。
例えば本発明による粉末は、DE2906647B1記載の方法によるかまたはDE19708146により得られるが、その際、一方でポリアミド11−出発物質としての顆粒−が使用される。ポリアミドはエタノール中に溶解しかつ特定の条件下で結晶化する。この場合、粉砕粉末(Mahlpulvern)とは対照的に比較的円形の粒子形状が得られる。場合により、保護篩別(Schutzsiebung)およびさらに分級または低温粉砕(Kaltmahlung)を引き続き行う。当業者は方向付けのための予備試験により条件を容易に見つけ出すことができる。
意想外にも、ポリアミド11が使用される場合、DE19747309に記載されたポリアミド粉末の有利な特性、すなわち高い溶融エンタルピーをずっと有利に設定できることが確認された。それ以外にまた同じように有利には、同時に小さい平均粒径で低いBET−表面積を設定することができる。
DE19747309A1においてとは異なり、高い再結晶温度は同じく有利である。それというのも一方では広範囲に及ぶ加工窓がPA11−沈殿粉末の高められた溶融温度のために得られ続け、また他方では材料の再循環性が明らかに改善されるからである:構造化プロセスにおいて溶融されなかった粉末は、再結晶温度が高い場合、表面特性はそれによって影響を受けることなく有利な補充割合(Auffrischrate)で再利用することができる。
それゆえ、本発明によるポリマー粉末は、DSCを用いて算出された少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を、有利には少なくとも130J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも150℃の再結晶温度を、かつとりわけ有利には少なくとも130J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも151℃の再結晶温度を有する。BET−表面積は、本発明によるポリアミド11−粉末の場合、6m/gより小さく、有利には5m/gより小さく、かつとりわけ有利には4m/gより小さく、その際、平均粒径は有利には40〜120μmであり、かつ有利には45〜100μm、かつとりわけ有利には50〜70μmである。
種々のパラメータは、DIN53765に記載のもしくはAN−SAA0663に記載のDSC(示差走査熱量測定法)を用いて測定した。測定はPerkin Elmer DSC7を用いて、洗浄ガスとしての窒素を用いてかつ20K/分の加熱速度ならびに冷却速度で実施した。測定範囲は−90〜+250℃だった。
DIN53727に記載の0.5%のm−クレゾール溶液中の溶液粘度は、本発明によるポリアミド粉末の場合、有利には1.4〜2.1、とりわけ有利には1.5〜1.9、および特にとりわけ有利には1.6〜1.7である。
ポリアミドは未調節であるか、部分的に調節されているか、または調節されていてよい。調節はアミノ末端基においてかまたは酸末端基において設定してよく、かつ一官能性、二官能性、または多官能性であってよい。適切な調節剤は、例えばアルコール、アミン、エステル、またはカルボン酸である。調節剤として、モノアミン、ジアミンまたはポリアミンまたはモノカルボン酸、ジカルボン酸またはポリカルボン酸が使用される。有利には未調節のまたはアミン調節された材料が使用され、該材料は構造化プロセスにおいて溶融された粒子の良好なフロー(Verlauf)ならびに完成した構成部材における良好な機械的特性をもたらす。
加工して本発明による粉末を得るための出発顆粒は、商業的に例えばElf Atochem、フランス国(Rilsan、ポリアミド11)から販売されている。適切な使用材料は、例えば1.61の相対溶液粘度を有するRILSAN BMNO TLである。
それ以外に本発明によるポリマー粉末は、助剤および/または充填剤および/または有機または無機の顔料を含有してよい。そのような助剤は、例えば流動助剤、例えば沈降シリカおよび/または熱分解法シリカであってもよい。沈降シリカは、例えば様々の仕様を有する製品名AerosilとしてDegussa AGにより提供されている。有利には本発明によるポリマー粉末は、存在するポリマーの合計に対してそのような助剤の3質量%未満を、有利には0.001〜2質量%をかつ特にとりわけ有利には0.05〜1質量%を有する。例えば充填剤はガラス粒子、金属粒子またはセラミック粒子、例えばガラス球、鋼球または粒状金属(Metalgriess)またはその他の材料の顔料、例えば遷移金属酸化物であってもよい。例えば顔料は、ルチル(有利には)またはアナタースをベースとする二酸化チタン粒子、またはカーボンブラック粒子であってよい。
この場合、充填剤粒子は有利にはポリアミドの粒子より小さいかまたはほぼ同じ大きさの平均粒度を有する。有利には充填剤の平均粒度d50はポリアミドの平均粒度d50を20%より多く、有利には15%より多くかつ特にとりわけ有利には5%より多く上回るべきではない。平均粒度は、殊にラピッドプロトタイピング/ラピッドマニュファクチャリング−装置中で許容される構造高さもしくは層厚により制限される。
有利には本発明によるポリマー粉末は、存在するポリアミドの合計に対してそのような充填剤の75質量%未満を、有利には0.001〜70質量%を、とりわけ有利には0.05〜50質量%をかつ特にとりわけ有利には0.5〜25質量%を有する。助剤および/または充填剤について記載された最大値を超過する場合、使用される充填剤または助剤に従って、そのようなポリマー粉末を用いて製造された成形体の機械的特性は明らかに悪化しうる。従来のポリマー粉末と本発明によるポリマー粉末とを混合することも同じように可能である。この方法で、表面特性のさらに別の組み合わせを有するポリマー粉末を製造することができる。そのような混合物の製造法は、例えばDE3441708から読み取ることができる。
成形体を製造する際の溶融流展性(Schmerzverlaufs)を改善するために、レベリング剤、例えば金属石鹸、有利には基礎となるアルカンモノカルボン酸またはダイマー酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を、沈殿したポリアミド粉末に添加してもよい。金属石鹸粒子をポリマー粒子に組み込んでもよいが、一方でまた微細な金属石鹸粒子とポリマー粒子との混合物も存在してよい。
金属石鹸は、粉末中に存在するポリアミドの合計に対して0.01〜30質量%、有利には0.5〜15質量%の量で使用される。有利には金属石鹸として、基礎となるアルカンモノカルボン酸またはダイマー酸のナトリウム塩またはカルシウム塩を使用した。商業的に入手可能な製品の例は、Clariant社のLicomont NaV 101またはLicomont CaV 102である。加工性を改善するためにまたはポリマー粉末をさらに変性するために、該粉末に無機顔料、例えば遷移金属酸化物、安定剤、例えばフェノール、殊に立体障害フェノール、レベリング剤および流動助剤、例えば熱分解法シリカならびに充填剤粒子を添加してもよい。有利にはポリマー粉末中のポリマーの全質量に対してこれらの物質は、本発明によるポリマー粉末に関する充填剤および/または助剤の記載された濃度が保持される量と同じだけポリマーに添加される。
本発明の対象はまた、選択的にそのつどの層の領域を溶融する、積層造型法を用いて成形体を製造するための方法であって、該方法において本発明によるポリマー粉末は、それが少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する、有利にはω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造された少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする。
エネルギーは電磁放射線により供給され、かつ選択性は例えばマスクにより、抑制剤、吸収剤、サセプタの施与により、または一方で放射線の集束により、例えばレーザーによりもたらされる。電磁放射線は100nm〜10cmの、有利には400nm〜10600nmの、または800〜1060nmの領域を包含する。例えば、放射線の源はマイクロ波発振器、適切なレーザー、輻射加熱器またはランプであってよいが、また一方でそれらの組み合わせでもよい。全ての層の冷却後に本発明による成形体を取り出してよい。
そのような方法について以下の例が説明に使用されるが、本発明はそれらに制限されない。
レーザー焼結法は十分に公知でありかつポリマー粒子の選択的な焼結に基づいており、その際、ポリマー粒子の層は短時間レーザー光線にかけられかつそうしてレーザー光線にかけられたポリマー粒子は互いに結合する。ポリマー粒子の層の焼結を連続して行うことにより、三次元の目的物が製造される。選択的なレーザー焼結の方法の詳細は、例えば刊行物US6,136,948およびWO96/06881から読み取ることができる。
他の好適な方法は、WO01/38061に記載されているようなSIV法、またはEP1015214に記載されているような方法である。どちらの方法も粉末を溶融するために表面的な赤外線加熱を用いて処理される。溶融の選択性は、第一の方法では抑制剤の施与により、第二の方法ではマスクにより達成される。さらに別の方法はDE10311438に記載されている。この方法の場合、溶融のために必要とされるエネルギーはマイクロ波発振器により供給されかつ選択性はサセプタの施与により達成される。選択的に領域を溶融する、積層造型法を用いて製造される本発明による成形体は、それが少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する、有利にはω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造された少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする。
成形体はそれ以外に、充填剤および/または助剤(この場合、記載事項はポリマー粉末に関することと同じことが該当する)、例えば熱安定剤、例えば立体障害フェノール誘導体を含有してよい。例えば充填剤は、ガラス粒子、セラミック粒子およびまた金属粒子、例えば鉄球、もしくは相応する中空球であってよい。有利には本発明による成形体はガラス粒子を、特にとりわけ有利にはガラス球を含有する。有利には本発明による成形体は、存在するポリマーの合計に対してそのような助剤の3質量%未満を、有利には0.001〜2質量%をかつ特にとりわけ有利には0.05〜1質量%を有する。同様に有利には、本発明による成形体は存在するポリマーの合計に対してそのような充填剤の75質量%未満を、有利には0.001〜70質量%を、とりわけ有利には0.05〜50質量%をかつ特にとりわけ有利には0.5〜25質量%を有する。以下の例は、本発明によるポリマー粉末ならびに該粉末の使用を記載すべきであるが、本発明はこれらの例に制限されない。
レーザー回折の測定値は、(マルベルン・マスターサイザー)Malvern Mastersizer S,バージョン2.18を用いて得られた。
比較例1:ポリアミド12(PA12)の再沈殿(本発明によらない)
未調節の、1.62の相対溶液粘度およびCOOH75ミリモル/kgもしくはNH69ミリモル/kgの末端基含有率を有する加水分解重合により製造されたPA12 400kgを、2−ブタノンおよび1%の水含有率で変性されたエタノール2500lと共に5時間以内に3mの攪拌槽(a=160cm)中で145℃にしかつ攪拌しながら(ブレード攪拌機(Blattruehrer)、x=80cm、回転数=49rpm)1時間この温度で放置する。引き続き、ジャケット温度を124℃に低下させかつエタノールを連続的に留去しながら25K/hの冷却速度で同じ攪拌回転数の下、内部温度を125℃にする。それから同じ冷却速度でジャケット温度を内部温度より2K〜3K低く保つ。内部温度を同じ冷却速度で117℃にしかつそれから60分間一定に保つ。その後、さらに40K/hの冷却速度で留去しかつそうして内部温度を111℃にする。この温度で、発熱により認められる沈殿が始まる。蒸留速度は、内部温度が111.3℃を超えない限り上昇させる。25分後、内部温度は下がりこれにより沈殿が終了したことになる。ジャケットを介してさらに留去しかつ冷却することで、懸濁液の温度を45℃にしかつ懸濁液をその後パドル乾燥機(Schaufeltrockner)中に移送する。内部温度がジャケット温度にほぼ等しくなるまで、エタノールを70℃/400mbarで留去しかつ残留物を引き続き20mbar/86℃で3時間、後乾燥する。
55μmの平均粒径を有する沈殿したPA12が得られる。かさ密度は435g/lだった。
例1に記載された方法と同様にかまたはDE19708146により、PA11からなる粉末を製造する。
比較例2:PA11をベースとする低温粉砕粉末(本発明によらない)
1.61の相対溶液粘度およびCOOH125ミリモル/kgもしくはNH9ミリモル/kgの末端基含有率を有するPA11−顆粒(例1参照)をピンディスクミル(Stiftmuehle)において35℃で粉砕し以下の特有値を有する粉末を作る:
D(10%)=34μm D(50%)=88μm D(90%)=136μm BET=0.34m/g かさ密度476g/l
例3:カルボキシル末端ポリアミド11(PA11)の再沈殿(本発明による)
カルボキシル末端の、ω−アミノウンデカン酸50kgをドデカン二酸450gの存在下で重縮合することにより製造された、1.61の相対溶液粘度およびCOOH125ミリモル/kgもしくはNH9ミリモル/kgを有するPA11 4.0kgを、2−ブタノンおよび1%の水含有率で変性されたエタノール20lと共に5時間以内に40lの攪拌槽(D=40cm)中で152℃にしかつ攪拌しながら(ブレード攪拌機、d=30cm、回転数=89rpm)1時間この温度で放置する。引き続き、ジャケット温度を120℃に低下させかつ25K/hの冷却速度により同じ攪拌回転数で内部温度を125℃にする。それから同じ冷却速度でジャケット温度を内部温度より2K〜3K低く保つ。内部温度を同じ冷却速度で112℃にしかつそれから60分間一定に保つ。この温度で、発熱により認められる沈殿が始まる。25分後、内部温度は下がりこれにより沈殿が終了したことになる。この温度でさらに35分攪拌し、引き続き75℃に冷却しかつ懸濁液をその後パドル乾燥機中に移送する。内部温度がジャケット温度にほぼ等しくなるまで、エタノールを70℃/400mbarで留去しかつ残留物を引き続き20mbar/86℃で3時間、後乾燥する。
かさ密度481g/l。 BET:1.63m/g
D(10%)=75μm D(50%)=127μm D(90%)=200μm
例4:アミン末端ポリアミド11(PA11)の再沈殿(本発明による)
ジアミン末端の、ω−アミノウンデカン酸50kgを4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタン(PACM、異性体混合物)250gの存在下で重縮合することにより製造された、1.82の相対溶液粘度およびCOOH15ミリモル/kgもしくはNH87ミリモル/kgの末端基含有率を有するPA11 4.0kgを、2−ブタノンおよび1%の水含有率で変性されたエタノール20lと共に5時間以内に40lの攪拌槽(D=40cm)中で152℃にしかつ攪拌しながら(ブレード攪拌機、d=30cm、回転数=89rpm)1時間この温度で放置する。引き続き、ジャケット温度を120℃に低下させかつ25K/hの冷却速度により同じ攪拌回転数で内部温度を125℃にする。それから同じ冷却速度でジャケット温度を内部温度より2K〜3K低く保ちかつ内部温度を同じ冷却速度で112℃にする。次いでこの内部温度を60分間、±0.5℃に一定に保つ。この温度で、発熱により認められる沈殿が始まる。30分後、内部温度は下がりこれにより沈殿が終了したことになる。この温度でさらに30分攪拌し、引き続き75℃に冷却しかつ懸濁液をその後パドル乾燥機中に移送する。エタノールを70℃/400mbarで留去しかつ残留物を引き続き20mbar/84℃で3時間、後乾燥する。
かさ密度486g/l。 BET:0.31m/g
D(10%)=66μm D(50%)=110μm D(90%)=162μm
例5および6:アミン末端ポリアミド11(PA11)の再沈殿(本発明による)
120rpm(例5)もしくは150rpm(例6)の攪拌回転数により例3を繰り返しかつ以下の沈殿粉末を得る:
例5:
かさ密度391g/l。 BET:4.80m/g
D(10%)=44μm D(50%)=59μm D(90%)=84μm
例6:
かさ密度366g/l。 BET:4.70m/g
D(10%)=28μm D(50%)=37μm D(90%)=51μm
例7:アミン末端ポリアミド11の二段階の再沈殿(本発明による)
例3からのジアミン末端PA11 4.0kgを、2−ブタノンおよび1%の水含有率で変性されたエタノール20lと共に5時間以内に40lの攪拌槽(D=40cm)中で152℃にしかつ攪拌しながら(ブレード攪拌機、d=30cm、回転数=120rpm)1時間この温度で放置する。引き続き、ジャケット温度を120℃に低下させかつ25K/hの冷却速度により同じ攪拌回転数で内部温度を125℃にする。いまから内部温度を30分間一定に保つ。引き続き内部温度を同じ冷却速度で112℃にしかつそれから60分間一定に保つ。この温度で、発熱により認められる沈殿が始まる。35分後、内部温度は下がりこれにより沈殿が終了したことになる。この温度でさらに25分攪拌し、引き続き75℃に冷却しかつ懸濁液をその後パドル乾燥機中に移送する。エタノールを70℃/400mbarで留去しかつ残留物を引き続き20mbar/85℃で3時間、後乾燥する。
かさ密度:483g/l。 BET:0.28m/g
D(10%)=42μm D(50%)=82μm D(90%)=127μm
例8:未調節のポリアミド11(PA11)の再沈殿(本発明による)
未調節の、ω−アミノウンデカン酸50kgを末端基調節剤の非存在下で重縮合することにより製造された、1.59の相対溶液粘度およびCOOH69ミリモル/kgもしくはNH66ミリモル/kgの末端基含有率を有するPA11 4.0kgを、2−ブタノンおよび1%の水含有率で変性されたエタノール20lと共に例2の条件下において152℃で溶かしかつ112.5℃で沈殿する。エタノールを70℃/400mbarで留去しかつ残留物を引き続き20mbar/85℃において、記載された方法で3時間、後乾燥する。
かさ密度:487g/l。 BET:1.51m/g
D(10%)=71μm D(50%)=122μm D(90%)=191μm
Figure 0004768727
例に基づいて、本発明によるポリアミド粉末が従来のポリマー粉末より明らかに高められた溶融エンタルピーおよびまた高い再結晶温度を有することが非常に良くわかる。それに応じて、より高い表面品質を有する構成部材を製造することができる。それというのも、殆どの粉末が溶融された領域に付着しないからである。さらにBET−表面積は、同時に小さい平均粒径でもより小さい。それにより本発明による粉末の再循環性は同じように、従来のポリアミド粉末に比べて改善される。

Claims (40)

  1. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融する、積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  2. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融する、積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも130J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも150℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  3. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融する、積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有しならびに6m/gより小さいBET−表面積および40〜120μmの平均粒径を有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  4. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融する、積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有しならびに5m/gより小さいBET−表面積および45〜100μmの平均粒径を有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  5. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融する、積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有しならびに5m/gより小さいBET−表面積および50〜70μmの平均粒径を有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  6. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融し、その際、選択性はサセプタ、抑制剤、吸収剤の施与によるかまたはマスクにより達成される積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有しならびに5m/gより小さいBET−表面積および50〜70μmの平均粒径を有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  7. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融し、その際、選択性はレーザー光線の集束により達成される積層造型法において使用するためのポリマー粉末において、該粉末が、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有しならびに5m/gより小さいBET−表面積および50〜70μmの平均粒径を有することを特徴とする、積層造型法において使用するためのポリマー粉末。
  8. 粉末が、ω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造された少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  9. ポリアミド粉末が沈殿結晶化により得られたことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  10. ポリマー粉末が未調節のポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  11. ポリマー粉末が調節されたポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  12. ポリマー粉末が部分的に調節されたポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  13. 調節剤としてモノアミン、ジアミン、またはポリアミンが使用されることを特徴とする、請求項11または12のいずれか1項記載のポリマー粉末。
  14. 調節剤としてモノカルボン酸、ジカルボン酸、またはポリカルボン酸が使用されることを特徴とする、請求項11または12のいずれか1項記載のポリマー粉末。
  15. ポリアミド粉末が1.4〜2.1の溶液粘度を有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  16. ポリアミド粉末が1.5〜1.9の溶液粘度を有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  17. ポリアミド粉末が1.6〜1.7の溶液粘度を有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  18. 助剤および/または充填剤を含有することを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  19. 助剤として流動助剤を含有することを特徴とする、請求項18記載のポリマー粉末。
  20. 充填剤としてガラス粒子を含有すること特徴とする、請求項18記載のポリマー粉末。
  21. 助剤として金属石鹸を含有することを特徴とする、請求項18記載のポリマー粉末。
  22. 有機および/または無機の顔料を含有することを特徴とする、請求項1から21までのいずれか1項記載のポリマー粉末。
  23. カーボンブラックを含有することを特徴とする、請求項22記載のポリマー粉末。
  24. 二酸化チタンを含有することを特徴とする、請求項22記載のポリマー粉末。
  25. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融し、その際、選択性はサセプタ、抑制剤、吸収剤の施与によるかまたはマスクにより達成される積層造型法を用いる成形体の製造法において、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を使用することを特徴とする、積層造型法を用いる成形体の製造法。
  26. 選択的にそのつどの粉末層の領域を電磁エネルギーの導入により溶融し、その際、選択性はレーザー光線の集束により達成される積層造型法を用いる成形体の製造法において、少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を使用することを特徴とする、積層造型法を用いる成形体の製造法。
  27. 請求項1から24までのいずれか1項記載のポリマー粉末の選択的なレーザー焼結による成形体の製造法。
  28. 少なくとも125J/gの溶融エンタルピーおよび少なくとも148℃の再結晶温度を有する少なくとも1種のポリアミド11を含有する請求項25から27までのいずれか1項記載の方法により製造された成形体。
  29. ω−アミノウンデカン酸の重縮合により製造された少なくとも1種のポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項28記載の成形体。
  30. 沈殿結晶化により得られたポリアミド粉末を含有することを特徴とする、請求項28または29記載の成形体。
  31. 1.4〜2.1の溶液粘度を有するポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項28から30までのいずれか1項記載の成形体。
  32. 1.5〜1.9の溶液粘度を有するポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項28から31までのいずれか1項記載の成形体。
  33. 1.6〜1.7の溶液粘度を有するポリアミド11を含有することを特徴とする、請求項28から32までのいずれか1項記載の成形体。
  34. 助剤および/または充填剤を含有することを特徴とする、請求項28から33までのいずれか1項記載の成形体。
  35. 助剤として流動助剤を含有することを特徴とする、請求項28から34までのいずれか1項記載の成形体。
  36. 充填剤としてガラス粒子を含有すること特徴とする、請求項28から35までのいずれか1項記載の成形体。
  37. 助剤として金属石鹸を含有することを特徴とする、請求項28から36までのいずれか1項記載の成形体。
  38. 有機および/または無機の顔料を含有することを特徴とする、請求項28から37までのいずれか1項記載の成形体。
  39. カーボンブラックを含有することを特徴とする、請求項28から38までのいずれか1項記載の成形体。
  40. 二酸化チタンを含有することを特徴とする、請求項28から39までのいずれか1項記載の成形体。
JP2007512142A 2004-05-14 2005-03-21 ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体 Active JP4768727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004024440.5 2004-05-14
DE102004024440.5A DE102004024440B4 (de) 2004-05-14 2004-05-14 Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
PCT/EP2005/051289 WO2005111119A1 (de) 2004-05-14 2005-03-21 Polymerpulver mit polyamid, verwendung in einem formgebenden verfahren und formkörper, hergestellt aus diesem polymerpulver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537064A JP2007537064A (ja) 2007-12-20
JP4768727B2 true JP4768727B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34962169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512142A Active JP4768727B2 (ja) 2004-05-14 2005-03-21 ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8865053B2 (ja)
EP (1) EP1745090B1 (ja)
JP (1) JP4768727B2 (ja)
CN (1) CN101052668B (ja)
AU (1) AU2005243498B2 (ja)
CA (1) CA2566422C (ja)
DE (1) DE102004024440B4 (ja)
ES (1) ES2504391T3 (ja)
NO (1) NO347230B1 (ja)
WO (1) WO2005111119A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004020453A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007034A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007035A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007665A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005049718A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Degussa Gmbh Durch Schweißen im elektromagnetischen Wechselfeld erhältliche Kunststoffverbundformkörper
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102006005500A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Degussa Gmbh Verwendung von Polymerpulver, hergestellt aus einer Dispersion, in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102006023484A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts aus einem pulverförmigen Aufbaumaterial
DE102007024469B4 (de) * 2007-05-25 2009-04-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US9611355B2 (en) * 2008-03-14 2017-04-04 3D Systems, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
DE102008000755B4 (de) 2008-03-19 2019-12-12 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver und dessen Herstellung, Verwendung von Copolyamidpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Copolyamidpulver
EP3323601B1 (en) * 2008-05-20 2022-04-27 EOS GmbH Electro Optical Systems Influencing specific mechanical properties of three-dimensional objects manufactured by a selective sintering by means of electromagnetic radiation from a powder comprising at least one polymer or copolymer
DE102008002599A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
DE102010062347A1 (de) * 2010-04-09 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver auf der Basis von Polyamiden, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102011078722A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete anorganische Partikel
DE102011078719A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Partikel
DE102011079518A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Bauteileigenschaften durch optimierte Prozessführung im Laser-Sintern
DE102011079521A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Bauteileigenschaften durch Strahlformung im Laser-Sintern
JP6057806B2 (ja) * 2013-03-27 2017-01-11 群栄化学工業株式会社 複合材料粉末、及び成形体の製造方法
EP2998339B1 (de) * 2014-08-26 2019-01-30 Evonik Degussa GmbH Metallisches rohr mit einer hydrolysestabilisierten schicht aus einer polyamidformmasse
CN105585717A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 用于选择性激光烧结的聚己内酯树脂粉末及其制备方法
CN105585720A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 用于选择性激光烧结的聚乳酸树脂粉末及其制备方法
CN105585719A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 用于选择性激光烧结的聚丙烯树脂粉末及其制备方法
CN104497323B (zh) * 2014-12-17 2017-02-22 湖南华曙高科技有限责任公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙粉末制备方法
JP6570662B2 (ja) * 2015-06-19 2019-09-04 ストラタシス,インコーポレイテッド 付加製造に使用される水分散性ポリマー
WO2017063351A1 (zh) * 2015-10-13 2017-04-20 中国石油化工股份有限公司 用于选择性激光烧结的聚烯烃树脂粉末及其制备方法
EP3181332A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
DE102015016131A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Evonik Degussa Gmbh Polymerzusammensetzung für selektive Sinterverfahren
EP3181615A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
CN105754334B (zh) * 2016-04-06 2017-12-26 广东波斯科技股份有限公司 一种选择性低功率激光烧结尼龙粉末及其制备方法
CN108698321B (zh) 2016-05-13 2020-12-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 材料组
US10717232B2 (en) * 2016-05-13 2020-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material sets
JP6402810B1 (ja) 2016-07-22 2018-10-10 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
CN109906244A (zh) * 2016-09-15 2019-06-18 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 紧固件保持材料和方法
PL3301124T3 (pl) * 2016-09-30 2023-09-04 Evonik Operations Gmbh Proszek poliamidowy do selektywnych procesów spiekania
DE102016219080A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Evonik Degussa Gmbh Polyamidpulver für selektive Sinterverfahren
CN110382188A (zh) * 2017-02-01 2019-10-25 巴斯夫欧洲公司 通过沉淀生产聚酰胺粉末的方法
US11407034B2 (en) 2017-07-06 2022-08-09 OmniTek Technology Ltda. Selective laser melting system and method of using same
WO2019245535A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
US11298876B2 (en) 2018-06-19 2022-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
US11426931B2 (en) 2018-06-19 2022-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
JP7338316B2 (ja) * 2018-08-31 2023-09-05 株式会社リコー 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法
CN109593355B (zh) * 2018-11-09 2022-01-14 湖南华曙高科技有限责任公司 尼龙聚合物粉末材料及其制备方法
FR3089999B1 (fr) 2018-12-13 2021-08-20 Arkema France Poudre de copolymère à blocs polyamides et à blocs polyéthers
CN110253785B (zh) * 2019-06-21 2022-03-01 珠海天威飞马打印耗材有限公司 3d打印成型材料及其打印方法
CN111004499A (zh) * 2019-12-23 2020-04-14 武汉工程大学 一种3d打印用尼龙12丝材及其制备方法和应用
US11365284B2 (en) 2020-03-03 2022-06-21 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
US11634546B2 (en) 2020-03-03 2023-04-25 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
CN112126086B (zh) * 2020-08-06 2022-08-16 湖南华曙高科技股份有限公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙粉末悬浮液的干燥方法
CN114161632B (zh) * 2021-12-03 2022-10-28 连云港市金田高新材料有限公司 一种双向拉伸聚丙烯复合薄膜的冷却装置及冷却方法
FR3140627A1 (fr) 2022-10-05 2024-04-12 Arkema France Procédé de fabrication d’une poudre de polyamide
FR3140628A1 (fr) 2022-10-05 2024-04-12 Arkema France Procédé de recyclage d’une composition de polyamide usagée

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216779A (ja) * 1997-10-27 1999-08-10 Huels Ag 粉末状材料の選択的レーザー焼結により成形体を製造する方法
JP2004114685A (ja) * 2002-09-21 2004-04-15 Degussa Ag 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材
FR2846333A1 (fr) * 2002-10-23 2004-04-30 Atofina Augmentation du point de fusion et de l'enthalpie de fusion des polyamides par un traitement a l'eau
JP2004137503A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、該焼結粉末の製造方法、成形体の製造方法および該方法により製造される成形体
JP2004137465A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、その製造方法、成形体の製造方法および成形体
JP2004175102A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、その製造方法、成形体の製造方法および成形体

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065519A (en) * 1975-07-03 1977-12-27 Rilsan Corporation Process for coating fine powders with a nylon and products made therewith
US4248977A (en) * 1978-11-07 1981-02-03 The Polymer Corporation Coating powders with improved adhesion
DE2906647C2 (de) 1979-02-21 1980-12-11 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von pulver· förmigen Beschichtungsmittel!! auf der Basis von Polyamiden mit mindestens 10 aliphatisch gebundenen Kohlenstoffatomen pro Carbonamidgruppe
US4511684A (en) * 1982-12-15 1985-04-16 Ems-Inventa Ag Flame retardant polyamides and agent for inducing flame retardancy
DE3441708A1 (de) 1984-11-15 1986-05-15 Hüls AG, 4370 Marl Verwendung von pulverfoermigen beschichtungsmitteln auf der basis von polyamiden mit durchschnittlich mindestens neun kohlenstoffatomen pro carbonamidgruppe
DE3510690A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von nachkondensierbaren, hochmolekularen beschichtungsmitteln auf der basis von polyamiden nach dem faellungsverfahren
DE4137430A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
US5527877A (en) * 1992-11-23 1996-06-18 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
US5648450A (en) 1992-11-23 1997-07-15 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therein
US5990268A (en) 1992-11-23 1999-11-23 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
DE4336159A1 (de) 1993-10-22 1995-04-27 Kurt Heinz Prof Dr Bauer Hochwirksame, den Wirkstoff schnell oder kontrolliert freisetzende Zubereitungsformen von Sulfonylharnstoffen und Verfahren zu deren Herstellung
US5733497A (en) * 1995-03-31 1998-03-31 Dtm Corporation Selective laser sintering with composite plastic material
US5681899A (en) * 1995-07-17 1997-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Impact modifier for polyamides containing an elastomer and a halogenated isoolefin copolymer7
DE19708146B4 (de) 1997-02-28 2006-10-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulischer Kraftverstärker
SE509088C2 (sv) 1997-04-30 1998-12-07 Ralf Larsson Sätt och anordning för framställning av volymkroppar
DE19727677A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten
FR2766493B1 (fr) * 1997-07-25 2003-10-03 Atohaas Holding Cv Composition thermoplastique a base de (co)polymere thermoplastique transparent contenant des particules de polyamide utilisable pour des articles faconnes diffusant la lumiere
DE19920336C2 (de) * 1999-05-03 2002-10-24 Brueggemann Kg Sprit Und Chem Verfahren zur Aufkondensierung von Polyamiden
US6589471B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-08 University Of Southern California Selective inhibition of bonding of power particles for layered fabrication of 3-D objects
US20040120539A1 (en) * 2000-05-17 2004-06-24 Hansaton Akustik Gmbh Hearing aid fitted with a rechargeable battery and a method of forming such a hearing aid
DE10057455C2 (de) * 2000-11-20 2003-11-06 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmassen mit verbesserten Eigenschaften
DE10122492A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern für das Rapid Prototyping
DE10201903A1 (de) 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
US7138454B2 (en) * 2002-09-06 2006-11-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened, glass filled polyamide compositions and blends having improved stiffness, and articles made therefrom
DE10311446A1 (de) 2002-09-21 2004-04-01 Degussa Ag Polymerpulver für SIV-Verfahren
US7468405B2 (en) * 2002-10-23 2008-12-23 Atofina Increase in the melting point and the enthalpy of melting of polyamides by a water treatment
DE10251790A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
DE10256097A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Kunststoffpulver für das Lasersintern
DE10258831A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-08 Henkel Kgaa Reinigungsmittel für harte Oberflächen
EP1459871B1 (de) 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10311437A1 (de) 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10333005A1 (de) 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE102004001324A1 (de) 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10334496A1 (de) 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10334497A1 (de) 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE10337707A1 (de) 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE10347665A1 (de) 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347628A1 (de) 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004009234A1 (de) 2004-02-26 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Rußpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004010162A1 (de) 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004020453A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004029217A1 (de) 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004062761A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102004063220A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005002930A1 (de) 2005-01-21 2006-07-27 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007034A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007035A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007664A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005008044A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005026264A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005051126A1 (de) 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102005053071A1 (de) 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102005056286A1 (de) 2005-11-24 2007-05-31 Degussa Gmbh Schweißverfahren mittels elektromagnetischer Strahlung
DE102007021199B4 (de) 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216779A (ja) * 1997-10-27 1999-08-10 Huels Ag 粉末状材料の選択的レーザー焼結により成形体を製造する方法
JP2004114685A (ja) * 2002-09-21 2004-04-15 Degussa Ag 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材
JP2004137503A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、該焼結粉末の製造方法、成形体の製造方法および該方法により製造される成形体
JP2004137465A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、その製造方法、成形体の製造方法および成形体
FR2846333A1 (fr) * 2002-10-23 2004-04-30 Atofina Augmentation du point de fusion et de l'enthalpie de fusion des polyamides par un traitement a l'eau
JP2004143460A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Atofina 水分処理によるポリアミドの融点および溶融エンタルピーの増加方法
JP2004175102A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Degussa Ag 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、その製造方法、成形体の製造方法および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101052668B (zh) 2011-10-19
NO20065795L (no) 2006-12-14
DE102004024440A1 (de) 2005-12-08
EP1745090B1 (de) 2014-06-25
EP1745090A1 (de) 2007-01-24
US10005885B2 (en) 2018-06-26
WO2005111119A1 (de) 2005-11-24
AU2005243498A1 (en) 2005-11-24
JP2007537064A (ja) 2007-12-20
US8865053B2 (en) 2014-10-21
US20080166496A1 (en) 2008-07-10
NO347230B1 (no) 2023-07-17
AU2005243498B2 (en) 2010-05-13
ES2504391T3 (es) 2014-10-08
CA2566422A1 (en) 2005-11-24
CA2566422C (en) 2010-02-09
DE102004024440B4 (de) 2020-06-25
CN101052668A (zh) 2007-10-10
US20140371364A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768727B2 (ja) ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP4518428B2 (ja) ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP5605972B2 (ja) ポリアミドを有するポリマー粉末、成形法における使用及びこのポリマー粉末から製造された成形体
JP4928233B2 (ja) 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP5754876B2 (ja) コポリアミド粉末及びその製造、コポリアミド粉末を成形法で用いる使用並びに前記コポリアミド粉末から製造される成形体
US8173258B2 (en) Powder with improved recycling properties, process for its production, and use of the powder in a process for producing three-dimensional objects
US20110130515A1 (en) Polymer powder comprising a copolymer, use in a shaping method which uses a non-focused application of energy and moulded body that is produced from said polymer powder
JP2008266645A (ja) 複合粉末、成形法における該粉末の使用および該粉末から製造される成形体
TW200806710A (en) Polymer powder with block polyetheramide, use in a shaping process, and moldings produced from this polymer powder
KR100820536B1 (ko) 폴리아미드를 함유하는 중합체 분말, 성형 방법에서의 상기분말의 용도 및 이로부터 제조된 성형물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4768727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250