JP2004114685A - 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材 - Google Patents

三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004114685A
JP2004114685A JP2003328220A JP2003328220A JP2004114685A JP 2004114685 A JP2004114685 A JP 2004114685A JP 2003328220 A JP2003328220 A JP 2003328220A JP 2003328220 A JP2003328220 A JP 2003328220A JP 2004114685 A JP2004114685 A JP 2004114685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
powder
inhibitor
polyamide
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003328220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791688B2 (ja
Inventor
Sylvia Monsheimer
ジルヴィア モンスハイマー
Christian Gerth
クリスティアン ゲルト
Franz-Erich Dr Baumann
フランツ−エーリッヒ バウマン
Maik Grebe
マイク グレーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10311446A external-priority patent/DE10311446A1/de
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2004114685A publication Critical patent/JP2004114685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791688B2 publication Critical patent/JP4791688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • B29K2505/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】選択的な結合抑制により三次元の成形体を製造するための方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材を提供する。
【解決手段】使用される粉末材料が10〜200μmの平均粒径を有し、かつポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ(N−メチルメタクリルアミド)(PMMI)、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマーまたはABSまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーおよびコポリマーを含有する。
【効果】特に価値の高い成形体が得られる。
【選択図】なし

Description

 本発明は、結合の選択的な抑制(Selektivem Inhibieren des Verbindens:SIV)による三次元の物体を製造するために使用することができるポリマー粉末ならびに相応する粉末を使用する方法に関する。
 プロトタイプの円滑な製造は最近頻繁に問題となる課題である。ラピッド・プロトタイピングの目的のために特に好適である1つの方法は、選択的レーザー焼結(SLS)である。この方法の場合、プラスチック粉末をチャンバ中、レーザービームで選択的に短時間照射し、このことによりレーザービームがあたった粉末粒子が溶融する。溶融した粉末は相互に流れて比較的迅速に、ふたたび固体の材料へと硬化する。常に新たに施与される層を繰り返し照射することにより、この方法で複雑な三次元の物体を簡単かつ迅速に製造することができる。
 粉末状のポリマーから成形体を製造するためのレーザー焼結法(ラピッド・プロトタイピング)は特許文献US6,136,948およびWO96/06881(いずれもDTM Corporation)に詳細に記載されている。数多くのポリマーおよびコポリマー、たとえばポリアセテート、ポリプロピレン、ポリエチレン、イオノマーおよびポリアミド11がこの適用のために請求されている。
 実地ではレーザー焼結の際に特にポリアミド12の粉末が工業用部材を製造するために好適であることが実証されている。PA12の粉末から製造される部材は高い機械的要求を満足し、従ってその特性において射出成形または押出成形により製造される、後の大量生産部材に特に近いものである。
 この場合、EP0911142に記載されているように、溶融温度185〜189℃、溶融エンタルピー112±17kJ/モルおよび硬化温度138〜143℃を有するポリアミド12が特に好適である。この場合、有利にはたとえばDE19708946あるいはまたDE4421454により得られるような、平均粒径50〜150μmを有する粉末を使用する。
 SLS法の欠点は一方では装置、特にレーザーのための高いコストである。他方ではレーザー焼結の際の加工速度が比較的遅いことである。というのも、点状の光源によって大きな面積を走査しなくてはならないからである。これらの欠点によって、コンピューターを用いて生じる物体を製造するためにこの方法を広範囲で使用することが妨げられるので、SLS法の適用は目下、ラピッド・プロトタイピングの分野に限定されたままである。もう1つの問題は、SLS法により着色粉末、特に暗色の粉末を加工することができないことである。
 ラピッド・マニュファクチャリング(Rapid Manufacturings)の分野で使用可能であり、かつ家庭用応用のために使用することができる方法は、明らかに容易に実施可能でなくてはならず、かつ特に高価で複雑な装置および原料の使用を放棄することができるべきである。
 Koshnevis(WO01/38061)により、結合(焼結)すべき粉末の層からなる材料(Masse)を作り、その際、そのつど結合すべき粉末の層を施与した後に、該層を選択された領域で結合抑制材により処理して、三次元の物品の横断面の領域のみで結合を行う方法が開発されている。該結合(焼結)は、そのつど層を結合抑制材で処理することにより行うことができる。しかしまた、全ての層を製造した後に、該材料をたとえば加熱炉中で焼結することもまた可能である。結合抑制材と接触しなかった領域のみが結合するので、層状に構成された三次元の物体が得られる。
 WO01/38061では、マトリックス材料として一般にポリマー粉末および金属粉末が挙げられている。多くのポリマー粉末における欠点は、特にポリマー粉末の焼結の際に現れる比較的大きな収縮である。さらにいくつかのポリマー粉末の加工温度は、特に焼結のために使用するためには不適切である。というのも、高い温度によって加工の際の技術的な問題が生じうるからである。
US6,136,948 WO96/06881 EP0911142 DE19708946 DE4421454 WO01/38061
 従って本発明の課題は、WO01/38061中に記載されている方法で、三次元の物体を選択的結合防止/−抑制により製造するためのマトリックス材料として使用するために好適なポリマー粉末を提供することである。
 意外なことに、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ABS)またはこれらの混合物から選択され、かつ平均粒径10〜200μmを有するポリマーまたはコポリマーを含有する粉末が、選択的な結合防止/−抑制により三次元の物体を製造するために、特に結合を熱放射により行う方法(焼結法)の場合に特に好適であることが判明した。
 従って本発明の対象は、次の工程:
 a)粉末材料の層を準備する工程、
 b)a)からの層の選択された領域に結合抑制材を選択的に施与する工程、その際、結合抑制材を施与する領域は、三次元の物体の横断面に応じて選択され、しかも三次元の物体の横断面を構成しない領域のみに結合抑制材を施与する、
 c)三次元の物体を構成している全ての横断面がマトリックス中に存在し、かつ該物体の外側の境界が、結合抑制材を施与した粉末材料と、未処理の粉末材料との間での境界により形成されるまで工程a)およびb)を繰り返す工程、および
 d)結合抑制材を備えていない粉末材料が相互に結合するように、層を少なくとも1回処理する工程
からなる、三次元の物体を製造するための方法において、粉末材料が10〜200μmの平均粒径を有し、かつポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ(N−メチルメタクリルアミド)(PMMI)、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマーまたはアクリルニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマーまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーおよびコポリマーを含有することを特徴とする三次元の物体の製造方法である。同様に本発明の対象は、本発明による方法により製造される成形体ならびに本発明による方法において使用するために適切な粉末材料である。
 本発明による方法は、平均粒径10〜200μmを有し、かつポリアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミドまたはこれらの混合物から選択されるポリマーまたはコポリマーを少なくとも1種含有する粉末材料を使用することにより、こうして製造した部材は明らかに前記の条件に相応しないポリマー材料からなる部材よりも収縮が小さいという利点を有する。前記の範囲の粉末材料を使用することにより、製造される成形体の表面の粗さを調整することができる。
 85℃を越え、かつ200℃を下回る融点を有する非晶質もしくは部分的に結晶質のポリマーまたはコポリマーを使用すると、大きな収縮をほぼ防止することができる。さらに記載の温度範囲のポリマーまたはコポリマーの融点を有する粉末材料を使用する際に、高価な装置の施工および、特に熱保護もしくは熱伝導性に関して、装置を構成するための高価な加工材料の選択を省略することができる。
 使用される抑制材系に応じて特定のポリマーまたはポリマー混合物を使用することが有利な場合がある。SIV法において前記の周辺条件を有する粉末材料を使用することにより、抑制材による材料の問題のない処理が保証され、その際、たとえば粉末材料のかさ密度が低い場合に該当しうる、抑制材が所望の領域を越えて粉末材料を濡らすということを心配する必要がない。
 公知のレーザー焼結法(SLS)と比較して、本発明による方法によれば、着色顔料を含有しており、従ってその色において後の大量生産品に相応して製造することができるプロトタイプまたは小さな大量生産品(Kleinserien)を製造することが可能である。SLS法を使用する場合、レーザーの使用に基づいて暗色の顔料着色した材料の使用は不可能であった。
 本発明による方法を以下の例により記載するが、しかしその際、本発明をこれらに限定すべきではない。
 本発明による、
 a)粉末材料の層を準備または施与する工程、
 b)a)からの層の選択された領域に結合抑制材を選択的に施与する工程、その際、結合抑制材をその上に施与する領域は、三次元の物体の横断面に応じて選択され、しかも三次元の物体の横断面を構成しない領域のみに結合抑制材を施与する、
 c)三次元の物体を構成している全ての横断面がマトリックス中に存在し、かつ該物体の外側の境界が、結合抑制材を施与した粉末材料と、未処理の粉末材料との間での境界により形成されるまで工程a)およびb)を繰り返す工程、および
 d)結合抑制材を備えていない粉末材料が相互に結合するように、層を少なくとも1回処理する工程
からなる、三次元の物体を製造するための方法において、使用される粉末材料が10〜200μmの平均粒径を有し、かつポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー、ABSまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーまたはコポリマーを含有することを特徴とする。本発明による方法は、WO01/38061に記載された方法に基づいている。この文献およびここに記載されている方法条件/方法パラメータをここで引用することを明記することにより、WO01/38061の内容を参照することによってSIV法の機能原理を詳細に記載することは割愛する。工程b)における結合抑制材(防止剤)の施与は、通常、横断面を算定するためにCAD適用の使用下にコンピューター制御により行われ、その結果、未処理の粉末粒子のみがその後の処理工程で結合される。従って抑制材はa)からの層の、製造すべき三次元の物体の横断面にではなく、該横断面を包囲する選択された領域のみに施与される。施与自体はたとえばノズルを備えた印刷ヘッドにより行うことができる。最終的な処理工程d)の後、本発明による方法により部分的に結合した粉末材料を有するマトリックスが得られ、結合しなかった粉末の除去後にここから中実の三次元の物体が得られる。
 本発明による方法の実施態様に応じて、d)による処理はそのつど工程b)の後に、および/または工程c)の後に行うように実施することができる。工程d)による処理、つまり粉末材料の結合に関する順序は、粉末材料の少なくとも一部の結合のために使用される物理的または化学的な方法に依存する。工程d)による処理を工程c)の後で行うべき場合、結合抑制材により処理しなかった粉末材料は全ての層中で相互に反応することができることを保障しなくてはならない。本方法のこの実施態様の場合、粉末材料の結合は、有利には熱により、化学反応により、または熱により開始される化学反応により行う。粉末粒子を架橋させるための光線、つまりたとえば紫外線の使用は有利には工程d)を工程b)の後に行う本発明による方法の実施態様で行う。
 物理的な方法として、1つもしくは複数の層中の、抑制材を施与した粉末材料以外の粉末材料を同時に、またはほぼ同時に結合することが可能な全ての方法が使用される。特に有利な物理的な方法は、粉末材料の少なくとも一部を焼結もしくは溶融する方法である。有利に使用される方法は温度の上昇に基づいており、その際、温度の上昇は放射線、特に光線、熱線またはマイクロ波の照射により、周囲温度の上昇により、圧力の上昇により、または化学反応により達成することができる。
 化学的な方法として同様に、抑制材で処理されなかった使用される粉末材料の少なくとも一部の結合を可能にする種々の化学反応法が使用される。このような反応法は特に、粉末粒子の分子または元素と、隣接する粉末粒子の分子または元素との間の共有結合またはイオン結合の形成につながりうる。適切な反応はたとえば一般に公知の全ての架橋反応または重合反応である。このような反応はたとえばラジカル重合またはイオン重合、エステル化、重付加または重縮合である。
 しかしまた、結合のために粉末材料を処理する方法工程は、化学的および物理的方法の組合せを有していてもよい。従ってたとえば粉末材料は表面に少なくとも部分的に、加熱の際に相互に反応する反応性の基を有していてもよい。このような場合、加熱なしでも反応性の基と反応する抑制材として材料を使用することができる。
 結合抑制材(防止剤)として、特にWO01/38061に記載されているものを使用することができる。ここでは熱線により誘発される結合のための防止剤として、たとえば熱線を反射する粒子、たとえば金属チタン、銀色または雲母粉末または断熱性の粒子、たとえばセラミック粉末またはセラミック分散液が提案されている。ポリマーのための焼結防止剤として、焼結温度で粉末材料の焼結を防止するほど大きな粘度を有している油、アルコールまたはワックスが提案されている。というのも、これらは粉末材料の周囲に緻密な被膜を形成するからである。結合抑制材として本発明による方法では、その結合防止作用が、溶融すべき粒子の間での機械的なバリアの形成により、または溶融すべき粒子の間で分離された領域を形成することにより達成される抑制材を使用する。
 油、アルコールまたはワックスは同様に化学反応のための防止剤として使用することができる。従ってたとえば個々の層の選択的な領域の粉末材料の表面を、油、アルコール、炭化水素、水またはその他の適切な化合物、たとえばシランで疎水化あるいはまた親水化することができる。最後に、構成された層からなる全てのマトリックスを架橋剤、たとえば接着剤で、たとえば該接着剤を流延するか、または噴霧することにより、またはマトリックスを接着剤中に浸漬することにより処理する場合、および該接着剤が親水性もしくは疎水性特性を有する場合、結合は防止剤で処理されていない粉末材料の間でのみ行われる。
 防止剤として同様にたとえば粉末材料として、使用されるポリマーと反応し、かつ表面化学を所望の方向へ変える過酸化水素が適切である。防止剤として塩水の使用もまた可能である。塩水の施与は、粉末材料の粒子表面における結晶の形成につながり、かつ従って化学的もしくは物理的分離剤としても作用する。
 防止剤として水もまた適切であり、その際、水は粉末材料のより良好な濡れのために、濡れを改善する材料、たとえば界面活性剤を含有していてもよい。この場合、水は粒子の物理的な結合を防止する。それというのもたとえば粒子が水により処理される領域中で、粒子は熱の作用により直ちに溶融するのではなく、蒸発した水の冷却作用に基づいて粉末状のままであり、かつ結合しないからである。しかしまた、化学反応は水の使用により防止することもできる。従って特にアニオン重合の抑制のためには、粒子を結合する反応として水または水を含有する混合物、たとえば水と界面活性剤との混合物を使用することができる。
 抑制材としてたとえば特定の波長の放射線のためのフィルターとして作用することができ、従って粒子の結合を妨げることができる着色剤もまた使用することができる。
 粉末材料として有利には、粉砕、沈降および/またはアニオン重合により、またはこれらの組合せにより、特に若干粗大な粉末の沈降および引き続き後粉砕により、または沈降および引き続き分級により製造された粉末材料を使用する。
 特に有利な粉末材料は、平均粒径(d50)10〜200μm、特に有利には20〜100μmおよびとりわけ有利には40〜70μmを有する。しかしまた使用目的に応じて、特に小さい粒子、あるいはまた特に大きな粒子を有する粉末材料を使用することが有利な場合もありうる。できる限り高い精密度およびできる限り平滑な表面を有する三次元の物体を製造するために、平均粒径10〜45μm、有利には10〜35μmおよびとりわけ有利には20〜30μmを有する粒子を使用する場合に有利な場合がある。
 特に有利にはこのような粉末材料は、ポリアミド、特にDE19708946またはDE4421454に記載されているように有利に製造され、かつ特に有利にはEP0911142に記載されているような溶融温度および溶融エンタルピーを有するポリアミド12、またはコポリアミドもしくはコポリエステル、たとえばDegussa AG社から商品名VESTAMELT(R)で入手されるものを含有する。
 20μmより小さい、特に10μmより小さい微粒子状の材料はほとんど加工ができない。というのも、流動性がなく、かさ密度が著しく低下し、このことにより、より多くの中空が生じる可能性があるからである。より容易なハンドリングのために、平均粒径60〜200μm、有利には70〜150μmおよび特に有利には75〜100μmを有する粒子を使用すると有利である。特に有利にはこのような粉末材料は上記のようなポリアミド、特にポリアミド12、コポリアミドおよび/またはコポリエステルを含有する。明らかにより粗大な粉末を使用する場合、層厚さとの対立が生じ、精密度が低くなりすぎる。
 記載した粉末材料の平均粒径の場合、粒径分布を任意で選択することができる。有利には広い、もしくは狭い粒径分布を有する材料、好ましくは狭い粒径分布を有する粉末材料を使用する。本発明による方法において使用するために特に有利な粉末材料は、粒子の最大で20%、有利には15%および特に有利には最大で5%が平均粒径に関して50%以上の粒径の違いを有する粒径分布を有する。粒径分布は通例の分級法、たとえば空気分級などにより調整可能である。できる限り狭い粒径分布により、本発明による方法の場合、極めて均一な表面を有し、かつ存在する場合には、極めて均質な細孔を有する三次元の物体が得られる。
 使用される粉末材料の少なくとも一部は、非晶質、結晶質もしくは部分的に結晶質であってもよい。有利な粉末材料は、直線状もしくは分枝鎖状の構造を有する。本発明による方法で使用される特に有利な粉末材料は少なくとも部分的に50〜350℃、有利には70〜200℃の溶融温度を有する。この温度範囲で、特に焼結工程の抑制は油、アルコール、過酸化水素、水または塩水の使用により極めて簡単に可能である。
 殊に有利には本発明による方法で、ポリアミド、有利には少なくとも1種のポリアミド6、ポリアミド11および/またはポリアミド12またはコポリエステルまたはコポリアミドを含有する粉末材料を使用する。ポリアミドの使用により特に形状安定性の三次元の成形体を製造することができる。特に有利にはポリアミド12の粉末の使用であり、これはたとえばEP0911142に記載されている。有利なコポリアミドまたはコポリエステルとして有利には、商品名VESTAMELTでDegussa AG社から得られるものを使用する。特に有利なコポリアミドは示差走査式熱量測定法(DSC)で測定して76〜159℃、有利には98〜139℃、および特に有利には110℃〜123℃の溶融温度を有する。該コポリアミドはたとえば適切なモノマー、たとえば二官能性成分としてのラウリンラクタムおよび/またはカプロラクタム、酸官能基を有する成分としてのコルク酸、アゼライン酸、ドデカンジ酸、アジピン酸および/またはセバシン酸、およびジアミンとして1,6−ヘキサンジアミン、イソホロンジアミンおよび/またはメチル−ペンタ−メチレン−ジアミンから選択される適切なモノマーの混合物の重合により製造することができる。
 粉末材料のより良好な加工性を達成するために、添加剤を含有する粉末材料を使用することが有利な場合がある。このような添加剤はたとえば流動助剤であってもよい。特に有利には粉末材料は0.05〜5質量%、有利には0.1〜1質量%の添加剤を含有する。流動助剤はたとえば熱分解法ケイ酸、ステアリン酸塩またはその他の文献から公知の流動助剤、たとえばリン酸三カルシウム、ケイ酸カルシウム、Al、MgO、MgCOまたはZnOであってもよい。熱分解法ケイ酸はたとえば商品名Aerosil(R)でDegussa AG社から提供されている。
 このような部分的に無機の流動助剤に加えて、またはその代わりに本発明により使用される粉末材料は、無機充填材を含有していてもよい。このような充填材の使用は、これらが結合の際の処理によりその形を実質的に維持し、ひいては三次元の物体の収縮が低減するという利点を有する。さらに充填材の使用により、たとえば物体の塑性および物理的特性を変えることが可能である。従って金属粉末を含有する粉末材料の使用により、物体の透明性および色ならびに磁性特性を調整することができる。充填材もしくは充填材としての粉末材料はたとえばガラス粒子、セラミック粒子または金属粒子を含有していてもよい。典型的な充填材はたとえば金属グリース、アルミニウム粉末、スチール球もしくはガラス球である。特に有利には充填材としてガラス球を含有する粉末材料を使用する。有利な実施態様では本発明による粉末材料は、充填材を1〜70質量%、有利には5〜50質量%および特に有利には10〜40質量%含有する。
 無機流動助剤または充填材に加えて、またはこれらの代わりに本発明により使用される粉末材料は無機もしくは有機顔料を含有していてもよい。これらの顔料は製造すべき三次元の物体の色彩現象を決定する着色顔料以外に、製造すべき三次元の物体の物理的な特性に影響を与える顔料、たとえば物体の磁性または導電性を変える磁性顔料または導電性顔料、たとえば導電性に変性した二酸化チタンもしくは酸化スズであってもよい。しかし特に有利には使用すべき粉末材料は、白亜、黄色土、アンバー、緑土、焼成シェンナ(Terra di Siena)、グラファイト、チタン白(二酸化チタン)、鉛白、亜鉛白、リトポン、アンチモン白、カーボンブラック、酸化鉄黒、マンガン黒、コバルト黒、アンチモン黒、クロム酸鉛、鉛丹、亜鉛イエロー、亜鉛グリーン、カドミウムレッド、コバルトブルー、ベルリンブルー、ウルトラマリン、マンガンバイオレット、カドミウムイエロー、シュバインフルトグリーン、モリブデンオレンジ、モリブデンレッド、クロムオレンジ、クロムレッド、酸化鉄赤、酸化クロムグリーン、ストロンチウムイエロー、金属効果顔料、真珠光沢顔料、蛍光および/または燐光顔料を含有する発光顔料、アンバー、雌黄(Gummigutt)、骨炭、カッセルブラウン、インジゴ、クロロフィル、アゾ染料、インジゴイド、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、金属錯体顔料、アルカリ金属ブルー顔料(Alkaliblaupigmente)およびジケトピロロピロールから選択される無機もしくは有機の着色顔料を含有する。使用可能な顔料に関する別の情報はたとえばRoempp Lexikon Chemie、第2.0版、Stuttgart/New York:Georg Thieme Verlag、1999年ならびにここに記載されている文献から読み取ることができる。使用される顔料は粉末材料のために記載したような粒径を有する。しかし顔料はしばしば、使用されるポリマーの平均粒径よりも明らかに小さい粒径を有する。顔料はたとえば印刷ヘッドで使用されるようなノズルにより結合抑制材と同様に施与することができるか、または使用されるポリマー粒子中に存在していてもよい。特に有利には本発明による粉末材料は1種もしくは数種の前記の顔料を含有するが、有利には白色顔料単独は例外とする。粉末材料における顔料の割合は有利には0.01〜25質量%、好ましくは0.1〜10質量%および特に有利には1〜3質量%である。
 従って本発明による方法の場合、成形部材は1種もしくは数種の官能化された層を備えていてもよい。たとえば官能化、たとえば全ての成形部材あるいはまた特定の領域の導電性の付与は相応する顔料または物質の施与により抑制材と同様に行うことができる。
 本発明による方法の特別な実施態様では、一時的に作用するのみの結合抑制材を使用する。これらの結合抑制材は種々の形のフレーム、プレート、ミラーまたはガラスであってもよく、これらは粉末の施与後にこれらの粉末層の部分を1種のフレーム中で被覆する複数の部材から構成されていてもよい。コンピューター制御により被覆すべき面に適合させることができる多数の異なった型またはフレキシブルな型により、それぞれ考えつくことができる横断面にほぼ近い形で被覆される。被覆されない面の粉末材料は放射線、特に熱線の作用により、または化学薬品による噴霧により相互に、およびその下に存在する層と結合される。引き続き一時的な結合抑制材を除去し、かつ粉末材料の新たな層を施与する。本発明による変法のこの実施態様の場合、横断面の数に相応して繰り返される方法工程の実施により三次元の物体が得られる。粉末材料としてすでに前記した材料を使用することができる。
 本発明による方法により、それぞれ任意の三次元の形を有していてもよく、層により形成することができる成形体を製造することができる。該成形体は特に有利にはポリアミド12、コポリアミドまたはコポリエステルを含有する。本発明による方法により製造された成形体は、有利にはガラス球またはアルミニウム粉末から選択される少なくとも1種の充填材を含有する。本発明による方法により特に、白色または(乳白色または黄色がかった)透明以外の色を有する成形体を製造することができる。このような色を有する成形体は、従来のレーザー焼結法により製造することができない。というのも、着色顔料はレーザーによるエネルギー入力を損なうからである。本発明により製造される成形体は、機能化されている層を有していてもよい。顔料による機能化以外に、特定の機能性の特性を有する化合物が1つもしくは複数の層中に、または全ての成形体中に存在していてもよい。機能化はたとえば、全ての成形体、成形体の1つもしくは複数の層または成形体の1つもしくは複数の層の一部のみが導電性を備えることであってもよい。この機能化は導電性の顔料、たとえば金属粉末により、または導電性のポリマー、たとえばポリアニリンの使用により達成することができる。この方法で導体路を有する成形体が得られ、その際、これらは表面に、あるいはまた成形体の内部に存在していてもよい。
 同様に本発明の対象は、本発明による方法で使用するために適切であり、かつ特に、10〜200μmの平均粒径を有し、かつ少なくともポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマーまたはABSまたはこれらの混合物から選択されるポリマーまたはコポリマーを含有することにより優れている、前記の通りの粉末材料である。特に有利には該粉末はポリアミド12、コポリアミドまたはコポリエステルまたはこれらの混合物を含有する。特に有利には該粉末は着色されており、かつ白色以外の色を有するポリマー粒子を含有する。
 一辺の長さ50×50mmを有する三角形の物体を、結合の選択的抑制(SIV)のための本発明による方法により製造した。このために、内寸50mmおよび外寸100mmを有し、厚さ1mmを有する正方形の金属フレームを貫通する金属板の上に設置した。引き続きこうして生じた開口部を粉末で充填し、かつ別の金属板により平らにならした。次いで方形の半分をフレキシブルな金属プレートで覆った。次いで残りの粉末表面を、エアブラシガンを用いて洗剤(Pril、Henkel社)10質量%を添加した水で噴霧することにより均一に濡らした。覆いを除去した後で全ての粉末層を2秒もしくは5秒間、2cmの間隔で出力1000ワットを有するAKO社の輻射加熱器で加熱した。焼結された粉末から構造部材として三角形の形成物が含有された粉末層が得られた。該構造部材を取り巻いて存在している、製造の際に洗剤を含有する水で処理した粉末をさらに、粉末状で装入した。該構成部材は容易に粉末層から取り出すことができた。以下の表には試験した粉末ならびに試験結果が記載されている。
Figure 2004114685
 略号M−PVCおよびE−PVCは、PVCの製造の種類を記載している。M−PVCは、塊状重合により得られたポリ塩化ビニル、E−PVCは乳化重合により得られたポリ塩化ビニルを表す。PEはポリエチレンを表す。
 VestameltおよびVestamidを含有する製品はDegussa AG社から購入可能である。製品EOSINT PA2200はEOS GmbH Electro Optical Systemsから購入可能である。製品VestolenはSabic EPC社から購入可能であり、かつVestolitの名称を有する製品はVestolit GmbH & Co KG社から得られる。前記の製品名はそれぞれの記載された会社の登録商標であるが、ただしVestolenは例外であり、これはDSM Polyolefin GmbH社(Gelsenkirchen)の商標として登録されている。

Claims (28)

  1.  a)粉末材料の層を準備する工程、
     b)a)からの層の選択された領域に結合抑制材を選択的に施与する工程、その際、結合抑制材をその上に施与する領域は、三次元の物体の横断面に応じて選択され、しかも三次元の物体の横断面を構成しない領域のみに結合抑制材を施与する、
     c)三次元の物体を構成している全ての横断面がマトリックス中に存在し、かつ該物体の外側の境界が、結合抑制材を施与した粉末材料と、未処理の粉末材料との間での境界により形成されるまで工程a)およびb)を繰り返す工程、および
     d)結合抑制材を備えていない粉末材料が相互に結合するように、層を少なくとも1回処理する工程
    からなる、三次元の物体を製造するための方法において、粉末材料が10〜200μmの平均粒径を有し、かつポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマーまたはABSまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマまたはコポリマーを含有することを特徴とする、三次元の物体の製造方法。
  2.  d)による処理をそれぞれの工程b)の後で行う、請求項1記載の方法。
  3.  d)による処理を工程c)の後で行う、請求項1または2記載の方法。
  4.  粉砕、沈降および/またはアニオン重合またはこれらの組合せにより、またはその後の分級により製造された粉末材料を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5.  ポリアミド6、ポリアミド11および/またはポリアミド12を含有する粉末材料を使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6.  非晶質または部分結晶質の粉末材料を使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7.  直鎖状もしくは分枝鎖状の構造を有する粉末材料を使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8.  少なくとも部分的に50〜350℃の溶融温度を有する粉末材料を使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9.  少なくとも部分的に70〜200℃の溶融温度を有する粉末材料を使用する、請求項8記載の方法。
  10.  平均粒径20〜100μmを有する粉末材料を使用する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11.  流動助剤を0.05〜5質量%含有する粉末材料を使用する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12.  粉末材料が無機充填材を含有する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13.  充填材としてガラス球を使用する、請求項12記載の方法。
  14.  粉末材料が無機もしくは有機顔料を含有する、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15.  湿潤特性を有する材料を含有する結合抑制材を使用する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16.  水、油またはアルコールから選択される液体を含有する結合抑制材を使用する、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17.  一時的に作用する結合抑制材を使用する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18.  請求項1から17までのいずれか1項記載の方法により製造される成形体。
  19.  成形体がポリアミド12、コポリアミドまたはコポリエステルを含有する、請求項18記載の成形体。
  20.  成形体が少なくともガラス球またはアルミニウム粉末から選択される充填材を含有する、請求項18または19記載の成形体。
  21.  粉末材料が10〜200μmの平均粒径を有し、かつポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマーまたはABSまたはこれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーまたはコポリマーを含有する、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法において使用するために好適な粉末材料。
  22.  着色されており、かつ白色以外の色を有するポリマー粒子を含有する、請求項21記載の粉末材料。
  23.  請求項1から17までのいずれか1項記載の方法において使用するために好適な結合抑制材。
  24.  湿潤特性を有する材料を含有する、請求項23記載の結合抑制材。
  25.  水および界面活性剤を含有する、請求項22または23記載の結合抑制材。
  26.  結合抑制作用を蒸発および冷却により達成する、請求項22から25までのいずれか1項記載の結合抑制材。
  27.  結合抑制作用を、溶融すべき粒子の間での機械的なバリアの形成により達成する、請求項23記載の結合抑制材。
  28.  結合抑制作用を、溶融すべき粒子の間での熱的に分離する領域の形成により達成する、請求項23記載の結合抑制材。
JP2003328220A 2002-09-21 2003-09-19 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材 Expired - Lifetime JP4791688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10244047.6 2002-09-21
DE10244047 2002-09-21
DE10311446A DE10311446A1 (de) 2002-09-21 2003-03-15 Polymerpulver für SIV-Verfahren
DE10311446.7 2003-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114685A true JP2004114685A (ja) 2004-04-15
JP4791688B2 JP4791688B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=31947640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328220A Expired - Lifetime JP4791688B2 (ja) 2002-09-21 2003-09-19 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20040137228A1 (ja)
EP (1) EP1400340B1 (ja)
JP (1) JP4791688B2 (ja)
KR (1) KR20040026131A (ja)
CN (1) CN1500608B (ja)
AT (1) ATE383939T1 (ja)
CA (1) CA2441676A1 (ja)
DE (1) DE50309009D1 (ja)
ES (1) ES2299649T3 (ja)
PL (1) PL362310A1 (ja)
SG (1) SG135925A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022084A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Degussa Ag 成形方法における環状オリゴマーの使用およびこの方法により製造された成形体
JP2007126548A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用スチレン系樹脂組成物粒子およびその製造方法
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP2007534818A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP2007537064A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
WO2009020130A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Techno Polymer Co., Ltd. レーザー焼結性粉体およびその造形物
JP2016538395A (ja) * 2013-11-26 2016-12-08 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー レーザ焼結粉末、レーザ焼結物品およびレーザ焼結物品を作製する方法
JP2017031244A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋インキScホールディングス株式会社 3次元造形装置洗浄用樹脂組成物とその製造方法、および、3次元造形装置洗浄用樹脂フィラメント
JP2017509509A (ja) * 2014-01-16 2017-04-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
US9643359B2 (en) 2004-04-27 2017-05-09 Evonik Degussa Gmbh Method and device for production of three-dimensional objects by means of electromagnetic radiation and application of an absorber by means of an ink-jet method
CN107530901A (zh) * 2015-03-17 2018-01-02 辛特印刷有限公司 反应性增材制造
JP2018502750A (ja) * 2015-03-05 2018-02-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
JP2018043525A (ja) * 2016-07-01 2018-03-22 宇部興産株式会社 熱溶解積層型3次元プリンタ用材料及びそれを用いた熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメント
JP2018522754A (ja) * 2015-07-31 2018-08-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. フォトニック溶融
JP2019503283A (ja) * 2015-12-14 2019-02-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 選択的焼結法のためのポリマー組成物
JP2019055596A (ja) * 2018-12-06 2019-04-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
JP2019081367A (ja) * 2015-12-22 2019-05-30 ストラクチャード ポリマーズ, インコーポレイテッドStructured Polymers, Inc. 消耗性粉末を製造するためのシステム及び方法
US11491713B2 (en) 2016-07-22 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object
US11618217B2 (en) 2014-01-16 2023-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
US11633787B2 (en) 2018-12-26 2023-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Shaping device and shaping method
US11679560B2 (en) 2014-01-16 2023-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10245355A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Degussa Ag Rohrverbindung
DE10248406A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit Titandioxidpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10251790A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
EP1424354B1 (de) * 2002-11-28 2006-03-15 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit Metallseifen, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinter-Pulver
DE10311437A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
EP1459871B1 (de) * 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10334496A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10334497A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE10337707A1 (de) * 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004010162A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004012682A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Lasertechnik und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004047876A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004062761A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005002930A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007035A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007034A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE202005021503U1 (de) * 2005-02-19 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007665A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005026264A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005031491A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Degussa Ag Verwendung einer Polyamidformmasse mit hoher Schmelzesteifigkeit zur Coextrusion mit einem hochschmelzenden Polymer
DE102005049718A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Degussa Gmbh Durch Schweißen im elektromagnetischen Wechselfeld erhältliche Kunststoffverbundformkörper
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102006015791A1 (de) * 2006-04-01 2007-10-04 Degussa Gmbh Polymerpulver, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Pulvers und Formkörper daraus
WO2008063150A2 (en) * 2006-08-16 2008-05-29 The Ex One Company Permeation controlled concurrent consolidation process
US7717410B2 (en) * 2006-10-24 2010-05-18 Wieslaw Julian Oledzki Smooth non-linear springs, particularly smooth progressive rate steel springs, progressive rate vehicle suspensions and method
KR100796218B1 (ko) 2006-11-24 2008-01-21 주식회사 라이온켐텍 입자크기분포가 균일하고, 벌크밀도가 높은 레이저 소결용고분자 분말의 제조방법
DE102007019133A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Degussa Gmbh Komposit-Pulver, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE102007038578A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Dekorierung von Oberflächen
KR100783310B1 (ko) 2007-08-24 2007-12-10 주식회사 라이온켐텍 입자크기분포가 균일하고, 벌크밀도가 높은 레이저 소결용고분자 분말
US7854885B2 (en) * 2007-10-19 2010-12-21 Materials Solutions Method of making an article
GB2453774B (en) * 2007-10-19 2013-02-20 Materials Solutions A method of making an article
JP5711538B2 (ja) 2008-03-14 2015-05-07 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 粉末組成物および当該粉末組成物から物品を製造する方法
DE102008000755B4 (de) 2008-03-19 2019-12-12 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver und dessen Herstellung, Verwendung von Copolyamidpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Copolyamidpulver
DE102008002599A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
DE102008058177A1 (de) * 2008-11-20 2010-06-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur Identifizierung von Lasersinterpulvern
DE102009016881A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Arkema France, S.A. Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts unter Verwendung eines Kunststoffpulvers mit antimikrobiellen Eigenschaften und Kunststoffpulver mit antimikrobiellen Eigenschaften für ein derartiges Verfahren
DE102010062347A1 (de) 2010-04-09 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver auf der Basis von Polyamiden, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102011078720A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Kernpartikel enthaltend Metalle, Metalloxide, Metall- oder Halbmetallnitride
CN103205107A (zh) * 2013-04-03 2013-07-17 中山职业技术学院 一种富有韧性的高粘结度3d打印成型材料及其制备方法
EP3094669B1 (en) 2014-01-16 2022-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric powder composition for three-dimensional (3d) printing
US10583612B2 (en) 2014-01-16 2020-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing method
US11273594B2 (en) 2014-01-16 2022-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modifying data representing three-dimensional objects
CN103897386A (zh) * 2014-04-02 2014-07-02 苏州大业三维打印技术有限公司 一种选择性激光烧结技术使用的增强材料
MX2016014138A (es) * 2014-04-30 2017-02-09 Hewlett Packard Development Co Lp Modelo computacional y metodos de impresion tridimensional (3d).
CN106255582B (zh) 2014-04-30 2018-11-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维(3d)印刷方法
DE102014007584A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Voxeljet Ag 3D-Umkehrdruckverfahren und Vorrichtung
CN104194326A (zh) * 2014-08-14 2014-12-10 武汉励合化学新材料有限公司 用于3d打印的尼龙粉末的制备方法
CH710441A2 (de) * 2014-12-02 2016-06-15 Rowak Ag Pulverförmige Zusammensetzungen aus thermoplastischen Kunststoffen und Verwendung der Zusammensetzungen.
JP2017531581A (ja) * 2014-12-15 2017-10-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 付加製造
WO2016122474A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining heater malfunction
CN107206683B (zh) * 2015-01-28 2020-07-14 惠普发展公司有限责任合伙企业 打印死区识别
US11802321B2 (en) 2015-03-17 2023-10-31 Elementum 3D, Inc. Additive manufacturing of metal alloys and metal alloy matrix composites
WO2016200384A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build temperature modulation
JP6867376B2 (ja) * 2015-10-22 2021-04-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 選択的焼結付加製造方法及びそれに使用される粉体
MY192621A (en) 2015-10-23 2022-08-29 Akdeniz Chemson Additive Ag Vinyl chloride polymers and compositions for additive manufacturing
EP3181332A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
EP3181615A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
DE102016203556A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
BR112018015592A2 (pt) 2016-04-28 2018-12-26 Hewlett Packard Development Co conjuntos de material fotoluminescente
US11465341B2 (en) 2016-04-28 2022-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3-dimensional printed parts
EP3448655B1 (en) 2016-04-28 2021-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3-dimensional printing method and 3-dimensional printing material set
WO2017196364A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material sets
EP3466646B1 (en) * 2016-05-23 2021-10-13 Mimaki Engineering Co., Ltd. Shaping device and shaping methods
DE102016219080A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Evonik Degussa Gmbh Polyamidpulver für selektive Sinterverfahren
WO2018080438A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material sets
US10800108B2 (en) 2016-12-02 2020-10-13 Markforged, Inc. Sinterable separation material in additive manufacturing
US10000011B1 (en) 2016-12-02 2018-06-19 Markforged, Inc. Supports for sintering additively manufactured parts
AU2017372858B2 (en) 2016-12-06 2023-02-02 Markforged, Inc. Additive manufacturing with heat-flexed material feeding
WO2019108201A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
WO2019147266A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
US11643565B2 (en) 2018-02-06 2023-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing compositions
WO2020081071A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
CN109825068A (zh) * 2019-01-18 2019-05-31 常州先风三维科技有限公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙复合粉末及其制备方法
CN109897372A (zh) * 2019-01-18 2019-06-18 常州先风三维科技有限公司 一种用于选择性激光烧结的低密度尼龙复合粉末及其制备方法
EP3875185A1 (de) 2020-03-05 2021-09-08 Evonik Operations GmbH Selective superparamagnetic sintering und eine dafür geeignete tinte
CN112557310B (zh) * 2020-12-30 2023-04-11 湖南华曙高科技股份有限公司 选择性激光烧结用聚合物材料中炭黑的检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505116A (ja) * 1994-08-30 1998-05-19 ディーティーエム・コーポレーション 焼結性半晶質粉体及びこの粉体で形成した物品
JPH11509485A (ja) * 1995-03-31 1999-08-24 ディーテイーエム・コーポレーション 選択的レーザー焼結用複合プラスチック材料
WO2001038061A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
JP2002512645A (ja) * 1997-03-18 2002-04-23 デー エス エム エヌ.ヴェー. レーザー焼結可能な熱可塑性粉末
JP2002265619A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ebara Corp 選択レーザー焼結によって製作される3次元形状物に用いるポリスチレン粉末

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0073557B1 (en) * 1981-06-29 1985-09-25 Toray Industries, Inc. Copolyamide, process for producing thereof and copolyamide molding composition comprising thereof
US4393162A (en) * 1982-05-14 1983-07-12 Standard Oil Company (Indiana) Polyamides and copolyamides comprising -1,2-di(p-aminophenoxy) ethane moieties
JPS59135124A (ja) * 1983-01-21 1984-08-03 Kuraray Co Ltd 強靭な熱可塑性樹脂シ−ト状物の製造方法
DE4137430A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
US6350802B2 (en) * 1998-03-18 2002-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable flame retardant polyamides
DE19841234C1 (de) * 1998-09-09 1999-11-25 Inventa Ag Reversible thermotrope Kunststoff-Formmasse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10201903A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE10251790A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007034A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007035A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007663A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102005056286A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Degussa Gmbh Schweißverfahren mittels elektromagnetischer Strahlung
DE102007021199B4 (de) * 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505116A (ja) * 1994-08-30 1998-05-19 ディーティーエム・コーポレーション 焼結性半晶質粉体及びこの粉体で形成した物品
JPH11509485A (ja) * 1995-03-31 1999-08-24 ディーテイーエム・コーポレーション 選択的レーザー焼結用複合プラスチック材料
JP2002512645A (ja) * 1997-03-18 2002-04-23 デー エス エム エヌ.ヴェー. レーザー焼結可能な熱可塑性粉末
WO2001038061A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
JP2002265619A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ebara Corp 選択レーザー焼結によって製作される3次元形状物に用いるポリスチレン粉末

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534818A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
US9643359B2 (en) 2004-04-27 2017-05-09 Evonik Degussa Gmbh Method and device for production of three-dimensional objects by means of electromagnetic radiation and application of an absorber by means of an ink-jet method
JP2010163618A (ja) * 2004-04-27 2010-07-29 Evonik Degussa Gmbh ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP2007537064A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP4768727B2 (ja) * 2004-05-14 2011-09-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP2007022084A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Degussa Ag 成形方法における環状オリゴマーの使用およびこの方法により製造された成形体
JP2007126548A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Techno Polymer Co Ltd 熱溶解造形用スチレン系樹脂組成物粒子およびその製造方法
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
WO2009020130A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Techno Polymer Co., Ltd. レーザー焼結性粉体およびその造形物
JP2009040870A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Techno Polymer Co Ltd レーザー焼結性粉体およびその造形物
JP2016538395A (ja) * 2013-11-26 2016-12-08 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー レーザ焼結粉末、レーザ焼結物品およびレーザ焼結物品を作製する方法
US10220564B2 (en) 2014-01-16 2019-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
US11679560B2 (en) 2014-01-16 2023-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
JP2017509509A (ja) * 2014-01-16 2017-04-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
US11673314B2 (en) 2014-01-16 2023-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
US11618217B2 (en) 2014-01-16 2023-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
JP2018502750A (ja) * 2015-03-05 2018-02-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
CN107530901A (zh) * 2015-03-17 2018-01-02 辛特印刷有限公司 反应性增材制造
JP2018508393A (ja) * 2015-03-17 2018-03-29 シンター・プリント・インコーポレーテッド 反応性付加製造
CN107530901B (zh) * 2015-03-17 2021-03-12 元件3D有限公司 反应性增材制造
JP2017031244A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋インキScホールディングス株式会社 3次元造形装置洗浄用樹脂組成物とその製造方法、および、3次元造形装置洗浄用樹脂フィラメント
US10974322B2 (en) 2015-07-31 2021-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic fusing
JP2018522754A (ja) * 2015-07-31 2018-08-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. フォトニック溶融
JP2019503283A (ja) * 2015-12-14 2019-02-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 選択的焼結法のためのポリマー組成物
US11920008B2 (en) 2015-12-14 2024-03-05 Evonik Operations Gmbh Polymer composition for selective sintering methods
JP2019081367A (ja) * 2015-12-22 2019-05-30 ストラクチャード ポリマーズ, インコーポレイテッドStructured Polymers, Inc. 消耗性粉末を製造するためのシステム及び方法
JP2021080467A (ja) * 2015-12-22 2021-05-27 エヴォニック オペレーションズ ゲーエムベーハーEvonik Operations GmbH 消耗性粉末を製造するためのシステム及び方法
JP2018043525A (ja) * 2016-07-01 2018-03-22 宇部興産株式会社 熱溶解積層型3次元プリンタ用材料及びそれを用いた熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメント
US11491713B2 (en) 2016-07-22 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object
JP2019055596A (ja) * 2018-12-06 2019-04-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元物体の生成
US11633787B2 (en) 2018-12-26 2023-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Shaping device and shaping method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040026131A (ko) 2004-03-27
ES2299649T3 (es) 2008-06-01
US20060244169A1 (en) 2006-11-02
US20040137228A1 (en) 2004-07-15
CA2441676A1 (en) 2004-03-21
PL362310A1 (en) 2004-03-22
DE50309009D1 (de) 2008-03-06
ATE383939T1 (de) 2008-02-15
JP4791688B2 (ja) 2011-10-12
EP1400340A1 (de) 2004-03-24
CN1500608A (zh) 2004-06-02
SG135925A1 (en) 2007-10-29
CN1500608B (zh) 2010-06-09
EP1400340B1 (de) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791688B2 (ja) 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材
JP4455107B2 (ja) 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体
CN100564007C (zh) 用激光技术制造三维物件的方法和装置和用喷墨法施加吸收剂
JP5754876B2 (ja) コポリアミド粉末及びその製造、コポリアミド粉末を成形法で用いる使用並びに前記コポリアミド粉末から製造される成形体
CN1976799B (zh) 通过电磁辐射和通过喷墨方法涂覆吸收剂生产三维物体的方法和装置
US7887740B2 (en) Composite powder, use in a shaping process, and mouldings produced from this powder
JP4461171B2 (ja) コポリマーを含有するポリマー粉末、焦点を合わせないエネルギー供給を用いる成形法における使用及びこのポリマー粉末から製造された成形体
ES2362999T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricación de objetos tridimensionales mediante radiación de microondas y cuerpos moldeados así obtenidos.
US9617394B2 (en) Coated particles for forming of continuous polymeric or metallic layers
TW200415004A (en) Polymer powders for SIB processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term