JP4767140B2 - 建物用庇の取付構造 - Google Patents

建物用庇の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4767140B2
JP4767140B2 JP2006257337A JP2006257337A JP4767140B2 JP 4767140 B2 JP4767140 B2 JP 4767140B2 JP 2006257337 A JP2006257337 A JP 2006257337A JP 2006257337 A JP2006257337 A JP 2006257337A JP 4767140 B2 JP4767140 B2 JP 4767140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
mounting
receiving member
horizontal piece
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006257337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008075379A (ja
Inventor
三郎 小川
誠 芦名
Original Assignee
理研軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研軽金属工業株式会社 filed Critical 理研軽金属工業株式会社
Priority to JP2006257337A priority Critical patent/JP4767140B2/ja
Publication of JP2008075379A publication Critical patent/JP2008075379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767140B2 publication Critical patent/JP4767140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

本発明は、建物の窓上等に庇を取り付ける建物用庇の取付構造に関する。
従来、窓枠用庇において、取付基板の上下辺に、それぞれ係合溝を有する支持フランジが対向して設けられ、窓枠の上辺に沿い取付け固定される支持具と、適当幅、長さを有し、取付片の上、下に両フランジの係合溝に係合する係合辺を形成した板と、上部係合辺の上側に沿い配備され、窓枠上辺との間をシールするシール材とを具備するものが知られている。(例えば、特許文献1参照)
実開昭64−50535号
上記庇は、窓枠に取り付けるときは、上側に付設したシール材が窓枠へ接して、取り付けと同時にシールを行なう便利なものであるが、化粧のため凹凸が設けられることが多い建物の外壁に庇取り付けに用いると、例え、膨張性を有するシール材を使用しても、シールが不確実であって浸水を起し易い問題点があり、更に、庇板は、下壁と上壁を前壁と中間の垂直補強壁で連結した中空構造として、上壁と下壁の端部に係合部を付設した構造であるため、成形には大型で複雑な型を要して、材料も多く使用するので、庇板の製作費が高くつき、庇を安価に設置することができない問題点を有する。
本発明は前記問題点を解消し、板庇に取付部を一体形成し、取付部を受部材に係合止着することで、庇の構造と取り付け構造を簡単にし、安価な庇の設置を可能にするとともに、板庇へ受部材に嵌着する取付部を付設して、庇の意匠性と止水効果の向上が図れるようにした建物用庇の取付構造を提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、板庇と逆コ字形をなす取付部を一体形成し、この取付部を建物の外壁に止着したコ字形の受部材に嵌合止着することで、板庇を建物の外壁に取り付ける建物用庇の取付構造であって、上記逆コ字形の取付部の上横片の先端側に設けた係合部を欠円軸とし、上記受部材の上横片に設けた係止溝部を欠円溝とし、欠円軸の係合部を欠円形の係止溝部に係合させ、この係合部を中心として取付部を回動運動させることにより、上記取付部の下横片を受部材の下横片に係合させるとともに、上記欠円軸と係止溝部との係止部位をねじ等の結合部材によって結合したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記逆コ字形をなす取付部の縦片を横片よりも上側に突出させて堰部とし、この堰部と建物の外壁とで取付部と受部材の上横片が底をなすコーキングの充填溝を形成させたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、逆コ字形をなす取付部を一体形成した板庇は、構造が簡単であり、取付部を建物の外壁に止着したコ字形受部材に嵌着すれば、建造時の建物への取り付けも、既存建物への取り付けも至って容易にできるので、庇の設置を安価に行なうことができ、しかも、逆コ字形をなす取付部は、コ字形をなす受部材に嵌着すると、受部材との間に受部材を外壁に固定するねじ等の格納空間が形成され、上横片の上側にはコーキングを施すことができるので、格納によるねじ等の防錆とコーキングによる浸水の防止が効果的に行われ、しかも、取付部は単調な板庇の基部を飾って意匠性を高める効果がある。
また、取付部の横片に設けた欠円軸の係合部を、受部材の横片に設けた欠円形の係止溝部に係合させれば、取付部を係合部を中心に回動させることで、取付部を受部材に正しく係止して受部材と接合できるので、庇の建物の外壁に確実な取り付けが容易にできる。
さらに、欠円軸の係合部を欠円形の係止溝部に係合させて、係合部と係止溝部をねじ等で結合すれば、取付部と受部材が一体化されて振動や衝撃、風圧を受けても離脱しない強固な取り付けができる。しかも、取付部の上横片の欠円軸と受部材の上横片の係止溝部の係止部位をねじ等の結合部材によって結合する際、欠円軸と係止溝部(欠円溝)から斜めに締め込むことができるので、結合作業が楽である。
請求項2の発明によれば、取付部の縦片の上部を横片よりも上側に突出させて堰部にすると、この堰部と建物の外壁とで横片が底となるコーキングの充填溝が形成さ、止水効果が十分な密度と量のコーキングを充填できるため、止水の効果が向上して取付部よりの浸水を起すことがなくなる。
以下に本発明に係る建物用庇の取付構造の実施形態を図面について説明する。
図1において符号Aに示す建物用庇の取付構造は、板庇1と逆コ字形をなす取付部2を一体形成し、この取付部2を建物の外壁3に止着したコ字形をなす受部材4に嵌合止着することで、板庇1を建物の外壁に取り付けるものである。
上記取付構造Aにおける板庇1は、必要とする幅と長さを有しており、適当な排水勾配が付され、かつ、厚さは基部よりも先端側が次第に薄くなる板状のものであって、先端の下部に水切縁5が形成され、基部には縦片2aと下側及び上側の横片2b、横片2cとで逆コ字形をなす取付部2が一体形成されるようアルミニウムの押出成型で形成されている。
上記逆コ字形をなす取付部2は、縦片2aの下側で板庇1と一体形成され、図1〜図3に示す通り、庇下の部分が少なく、庇上の部分が多くなるようにし、縦片2aの上部には上側の横片2cよりも上側へ突出する堰部6を設け、板庇1を建物の外壁3へ取り付けたとき、この堰部6と建物の外壁3とで取付部2の横片2cが底となるコーキング7の充填溝8が図3に示す通り形成され、また、取付部2と受部材4との間にはねじ等の格納空間9が形成されるようにし、更に、取付部2の下側の横片2bは、先端部の上側に円弧形の係合部10が設けられ、上側の横片2cは、先端部に欠円軸の係合部11が設けられている。
なお、この実施形態では取付部2の上下の横片2b、横片2cを水平に設け、縦片2aとで逆コ字形をなすようにしているが、上下の横片2b、横片2cを先開きに傾かせることで、取付部2を逆台形をなすように変形させてもよい。
コ字形をなす受部材4は、縦片4aと下側及び上側の横片4b、横片4cで、コ字形をなすようにアルミニウムの押出形成によって形成され、縦片4aは幅の中央部に建物の外壁3にアンカーボルトのねじ12で取り付けるための取付孔13を所定の間隔であけられ、下側の横片4bは、基部の下側に取付部2の下側の横片2bに設けた円弧形の係合部10を係合させる凹弧形の係止溝部14が設けられ、上側の横片4cは、取付部2の上側の横片2cの先端に設けた欠円軸の係合部11を係合させる欠円形の係止溝部15を形成させてある。
この受部材4も上記取付部2が上下の横片2b、横片2cを先開きに傾かせて、取付部2を逆台形をなすように変形させるときは、上下の横片4b、横片4cを先閉じに傾かせて、受部材4が台形をなすように変形させる。
図1と図3において符号16で示すタッピンビスのねじは、上記欠円軸の係合部11を欠円形をなす係止溝部15に係合させて、離脱しないように結合させるものであり、係合部11と係止溝部15を図3に示す通り、前側に傾く孔17を貫通させて、この孔17にねじ16を捻じ込むことで横片2cと横片4cとを結合して板庇1の強固な取り付けが行われるようにする。
上記構成の建物用庇の取付構造Aは、コ字形をなす受部材4の縦片4aを取付孔13に通したねじ12で建物の外壁3に固定して置き、この受部材4の上側の横片4cに設けた欠円形の係止溝部15に、板庇1と一体形成した逆コ字形をなす取付部2の上側の横片2cに設けた欠円軸の係合部11を図2に示す通り係合させる。そして、板庇1を同図に矢印で示す方向に回動させると、逆コ字形をなす取付部2は、コ字形をなす受部材4に除々に嵌り合い、図3に示す通り、完全に嵌り合ったとき、下側の横片2bの先端に設けた円弧形の係合部10が、受部材4の下側の横片4bに設けた凹弧形の係止溝部14に係合して横片2bを横片4bに止着するので、この状態において係合している欠円軸の係合部11と欠円形の係止溝部15に斜めに孔17をあけ、この孔17にドリリングタッピンねじ16を締め込めば、取付部2と受部材4が一体状に結合されるため、板庇1は建物の外壁3に強固に取り付けられる。庇板1を矢印の方向に回動させ取り付けるのは、庇板1を係止溝部15に乗せると、自動で回転し、取り付けが容易になるためである。そこで、取付部2における縦片2aの上側の堰部6と、建物の外壁3との間に形成される充填溝8に十分な止水効果が得られる密度と量のコーキング7を充填すれば、防水効果にも優れた庇の取り付けが容易にできる。
なお、この実施形態の庇の取付構造Aにおいて、薄板状に形成した庇1は、図4に示す通り、下側面に長手方向のリブ18を所定の間隔で平行に配置し、長手方向の曲げ強度を増すことで、長尺の庇1であっても中垂れ等の変形を生ずることがなく、しかも、リブ18の付設によって庇1の意匠価値が高められるようにすることができる。そして、リブ18の高さは、図4に示す通り、板庇1の基部よりも先端側の方が次第に低くなるよう設定し、リブ18の断面形状は図4に示す通りの平行形か、図面には示してない不平行形に形成するものとし、また、板庇1の幅も設置の状況等に応じて適宜に加減するものとする。
本発明に係る建物用庇の取付構造は、板庇を強固で止水効果にも優れるように簡単安価に取り付けるのに利用できる。
本発明に係る建物用庇の取付構造で板庇を建物の外壁へ取り付けた状態を示 す断面図。 同上取付構造により板庇の取り付けを開始した状態を示す説明図。 同上取付構造による板庇の取り付けが終了して、ドリリングタッピンねじを 締め付ける前の状態を示す説明図。 同上取付構造において板庇をリブ付きとした場合を示す側面図。 同上取付構造で取り付けられた板庇の斜視図。
A 庇の取付構造
1 板庇
2 取付部
2b、2c 取付部の上下の横片
3 建物の外壁
4 受部材
4b、4c 受部材の上下の横片
10、11 係合部
14、15 係止溝部

Claims (2)

  1. 板庇と逆コ字形をなす取付部を一体形成し、この取付部を建物の外壁に止着したコ字形の受部材に嵌合止着することで、板庇を建物の外壁に取り付ける建物用庇の取付構造であって、
    上記逆コ字形の取付部の上横片の先端側に設けた係合部を欠円軸とし、上記受部材の上横片に設けた係止溝部を欠円溝とし、欠円軸の係合部を欠円形の係止溝部に係合させ、この係合部を中心として取付部を回動運動させることにより、上記取付部の下横片を受部材の下横片に係合させるとともに、
    上記欠円軸と係止溝部との係止部位をねじ等の結合部材によって結合した
    ことを特徴とする建物用庇の取付構造。
  2. 上記逆コ字形をなす取付部の縦片を横片よりも上側に突出させて堰部とし、この堰部と建物の外壁とで取付部と受部材の上横片が底をなすコーキングの充填溝を形成させたことを特徴とする請求項1に記載の建物用庇の取付構造。
JP2006257337A 2006-09-22 2006-09-22 建物用庇の取付構造 Expired - Fee Related JP4767140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257337A JP4767140B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 建物用庇の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257337A JP4767140B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 建物用庇の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075379A JP2008075379A (ja) 2008-04-03
JP4767140B2 true JP4767140B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39347726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257337A Expired - Fee Related JP4767140B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 建物用庇の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767140B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053250B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-17 理研軽金属工業株式会社 建物用庇
JP6018456B2 (ja) * 2011-08-04 2016-11-02 孝志 石黒 アルミ鋳造庇およびアルミ鋳造庇の取付方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100044U (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 川鉄商事株式会社 外壁仕上面取付庇
JPS6044934U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 昭和アルミニウム株式会社 テントの生地取付け装置
JPS6087993U (ja) * 1983-11-25 1985-06-17 ナショナル住宅産業株式会社 付属建造物の庇兼シヤツタ−装置
JPH0427939Y2 (ja) * 1986-06-06 1992-07-06
JP2001159209A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Kyoowa:Kk 庇ユニット
JP4522112B2 (ja) * 2004-03-10 2010-08-11 株式会社ダイケン 建物用庇

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008075379A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993763B2 (ja) 建物用庇
US20070022682A1 (en) Panel wall system
JP4767140B2 (ja) 建物用庇の取付構造
JP4757249B2 (ja) 越波防止構造
JP3838226B2 (ja) 屋根機能パネル用ベース板の取付構造
JPH0531626B2 (ja)
US20020162287A1 (en) Construction element for temporarily closing an opening in a wall in a building being constructed
JP3376434B2 (ja) 端部構造
JP6165010B2 (ja) 庇板および庇
JP5648995B2 (ja) 支持架台の取付構造、及び外装構造
JP2002061338A (ja) 屋根改修工法および改修屋根用の下地構造
JPH044406Y2 (ja)
JP4942172B2 (ja) 建物用庇の取付構造
JP4205689B2 (ja) 横葺き屋根の下り棟納め構造
JP2001132200A (ja) 外装材下端支持金具及びそれを用いた外壁構造
JP3423985B2 (ja) 端部構造
JP3294578B2 (ja) 手摺笠木の壁際の仕舞い構造
JPH044405Y2 (ja)
JP3619503B2 (ja) 金属屋根材の連結構造
JP2781958B2 (ja) 内部連結型の縦葺き屋根
JP3183060B2 (ja) 窓用水切り具
JPS5814746Y2 (ja) パラペツト笠木の固定装置
JP3534729B2 (ja) 縦葺き外装構造
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH0545697Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees