JP4763955B2 - フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置 - Google Patents

フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4763955B2
JP4763955B2 JP2001547645A JP2001547645A JP4763955B2 JP 4763955 B2 JP4763955 B2 JP 4763955B2 JP 2001547645 A JP2001547645 A JP 2001547645A JP 2001547645 A JP2001547645 A JP 2001547645A JP 4763955 B2 JP4763955 B2 JP 4763955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
photoresist
stripping
inlet
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001547645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518740A (ja
Inventor
ニ・トゥクィアン
コリソン・ウェンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2003518740A publication Critical patent/JP2003518740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763955B2 publication Critical patent/JP4763955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/427Stripping or agents therefor using plasma means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3342Resist stripping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、フォトレジスト剥離プロセスに関し、特に、フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置に関する。
【0002】
集積回路の製造は、一般に、ウエハと呼ばれるシリコンの薄片からスタートする。このウエハ上には、数百個のチップを個々に製造することができる。各チップは10〜20,000個の構成要素を含むので、ウエハ1枚あたりのデバイス数は合計で数百万個である。これらのデバイスには、様々なタイプの抵抗器、ダイオード、コンデンサ、およびトランジスタが含まれる。これらのデバイスの製造は、所望の材料(例えば二酸化ケイ素やアルミニウムなど)を特定の位置に堆積させる工程を含む。
【0003】
ウエハ上の所望の位置に材料を導入し、それ以外の位置から不要な材料を除去するには、フォトリソグラフィと呼ばれる技術が使用される。例えば、先ず、アルミニウムの層をウエハの上に堆積させる。次に、フォトレジストと呼ばれる感光性のポリマーでウエハを覆う。選択領域のフォトレジストを紫外線に露光するために、マスクが使用される。紫外線は、露光されるフォトレジストの中で重合反応を生じさせる。紫外線は、露光されたフォトレジストを架橋結合させるので、その結果、フォトレジストは現像液に対して不溶性になる。このようなフォトレジストは、ポジ型フォトレジストと呼ばれる。ネガ型フォトレジストは、これとは反対の特性を持つ。つまり、紫外線への露光によって、現像液に対して可溶性になる。露光後は、フォトレジストのうち可溶性の部分が取り除かれ、あとにはフォトレジストのパターンが残される。
【0004】
フォトリソグラフィの直後は、パターン形成されたフォトレジストを有したウエハをアルミニウムエッチングして、パターンを有さない部分のアルミニウムを除去する。これは、アルミニウムにパターンを設け、別の位置にあるデバイスとデバイスとのあいだに電気接続を作成する効果を有する。
【0005】
アルミニウムエッチングのプロセスが完了すると、フォトレジストの剥離と呼ばれるプロセスによって、ウエハからフォトレジストを除去する。ウエハ表面からのフォトレジストの剥離は、原則的に完璧に成されなければならない。これは、ウエハ表面にフォトレジストが残留すると、集積回路に欠陥を生じる原因となるためである。フォトレジスト剥離プロセスでは、プロセスが終了する終点と呼ばれる時点を決定することが重要である。この時点は、ウエハからフォトレジストが完全に取り除かれるように選択しなければならない。この時点は、フォトレジストが完全に除去された時点を越えないことが好ましい。これは、集積回路の製造効率を下げないようにするためである。
【0006】
図1は、フォトレジスト2を剥離するための従来の方法を示したフローチャートである。従来の方法は、工程4からスタートする。フォトレジスト剥離プロセスは、ウエハを保持した剥離チャンバにO原子のフローを導入することを含む。O原子はフォトレジストと反応し、ウエハからフォトレジストを除去する。この反応で生じる生成物は、チャンバから流れ出るガスフローとともにチャンバから除去される。従来の方法2では、工程6において、所定の時間だけフォトレジスト剥離プロセスを継続させ、所定の時間が経過した後は、工程8において、フォトレジスト剥離プロセスを終了する。原則的に全てのフォトレジストがウエハから剥離されたことを保証するため、上記した所定の時間は、十分な時間が経過するように選択される。
【0007】
図1に示した従来の方法にともなう問題の1つは、全てのフォトレジストがウエハから剥離されたことを検出する手段がないことである。従来の方法は、フォトレジストがウエハからまだ完全に剥離されていない場合であっても、所定の時間だけ経過したときに剥離プロセスを停止していた。このような場合は、のちになるまでウエハ上のフォトレジストの存在が発見されないので、そのウエハを、フォトレジスト剥離プロセスに再び通すかまたは廃棄する必要が生じる。いずれの選択肢であっても、集積回路の製造に余分な費用および時間をかけることになる。図1に示した従来の方法にともなうもう1つの問題は、フォトレジスト剥離プロセスの時間があらかじめ決まっていることである。このため、この時間は必ずしも効率的であるとは限らない。時間が短すぎると、ウエハ上のフォトレジストが部分的にまたは全体的に剥離されないので、さらにウエハを処理する必要が生じる。あるいは、時間が長すぎると、全てのフォトレジストがウエハから剥離された後でもプロセスが継続されることになる。すると、スループットおよび製造の効率が低下する。
【0008】
したがって、フォトレジスト剥離プロセスの最中に、原則的に全てのフォトレジストが剥離された時点を検出するための、方法および装置を提供することが望ましい。このような方法および装置によって、ウエハ製造のスループットおよび効率を高めることができる。
【0009】
【発明の概要】
以下で開示する実施形態では、フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置を提供する。剥離チャンバには、OおよびNOを導入することが好ましい。OとNOとが反応すると、NO2が生成されて光が放射される。しかしながら、ウエハ上にフォトレジストが残留していると、導入されたOの大部分はフォトレジストと反応するので、O+NOの反応によって放射される光は少量のみである。原則的に全てのフォトレジストがウエハから剥離された後は、フォトレジストと反応するはずだったOの多くがNOと反応するようになる。このため、O+NOの反応速度が高まり、反応によって生成される光の量も増加する。上記した方法および装置は、OとNOとの反応によって放射される光を検出し、光の放射レベルの高まりを使用することによって、フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する。
【0010】
好ましい1実施形態にしたがうと、上記装置は、剥離チャンバと、該剥離チャンバの中に設けられたウエハと、該剥離チャンバから放射された光の強さをモニタリングするための光検出装置とを備える。光検出装置は、OとNOとからNO2を形成する反応によって放射される光の強さを検出する。
【0011】
添付の図面と関連付けられた以下の詳細な説明を考慮することによって、本発明をより良く理解することができる。ここで、同一の参照番号は類似の要素を指すものとする。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2は、フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する方法200の主な工程を示したフローチャートである。フォトレジスト剥離プロセスは、最初の工程202からスタートする。このフォトレジスト剥離プロセスに関しては、図3およびそれにともなう説明によって、さらに詳述することにする。
【0013】
工程204では、放射光の増加が検出される。この光は、OとNOとからNO2を形成する反応によって放射されることが好ましい。放射光の増加を検出するのに適した装置を選択すること、そして放射光の増加を検出するのに適した装置の配置を決定することは、ウエハ処理分野の当業者の能力の範囲内である。放射光の増加は、フォトレジスト剥離プロセスの終点を通知する。
【0014】
工程206では、フォトレジスト剥離プロセスが所定の時間だけ継続する。好ましい1実施形態において、上記した所定の時間は20秒間である。放射される光の増加によって、実質的に全てのフォトレジストがウエハから剥離されたことが通知され、それからさらにフォトレジスト剥離プロセスを余分に実施することによって、フォトレジストがウエハから十分に剥離されたことを保証する。
【0015】
最後に、工程208においてフォトレジスト剥離プロセスを終了する。このときのウエハは、フォトレジストを剥離されており、さらなる処理を受けられる状態にある。
【0016】
図3は、好ましい1実施形態によるフォトレジスト剥離プロセスを示したフローチャートである。フォトレジスト剥離プロセス300は、工程302からスタートする。プロセス300がスタートすると、工程304において、剥離チャンバの中へとOおよびNOが導入される。別の実施形態では、NOはチャンバの中に導入されず、代わりに、剥離チャンバから流れ出たガスフローと合流するように、剥離チャンバの出口よりも下流の位置から導入される。好ましい1実施形態では、O2およびN2をプラズマチャンバに導入し、O2およびN2をプラズマチャンバの中で解離させることによって、OおよびNOを生成するので、OおよびNOのフローは、プラズマが実質的に剥離チャンバに入らない形で形成され、剥離チャンバに入る。
【0017】
工程306では、フォトレジストがウエハから剥離される。これは、ウエハからフォトレジストを除去するOとフォトレジストとの反応によって生じる。フォトレジストの剥離が生じる間は、剥離チャンバに導入されたOの大部分が、フォトレジストとの反応によって消費される。したがって、NOと結合してNO2を形成し、光を放射することができるのは、少量のOのみである。このため、放射される光も少量のみである。
【0018】
工程308では、フォトレジストの剥離が完了する。この時点では、実質的に全てのフォトレジストがウエハから除去されている。フォトレジストが除去されるので、Oが主にフォトレジストと反応する事態は生じない。工程310に示したように、この状態では、NOと結合してNO2を形成し、光を放射させるために、Oを使用することができる。使用可能なOが増加すると、NO2および光を形成するOとNOとの反応が促進される。 このため、放射光の強さも増大する。工程312に示したように、この放射光の増加は可視の信号である。信号は、工程314において観測され、フォトレジスト剥離プロセスの終点を通知するために使用される。
【0019】
図4は、装置10の第1の実施形態を示した概略図である。プラズマチャンバ12は、入口14と出口16とを備える。好ましい1実施形態では、O2およびN2のフローが、プラズマチャンバの入口14を通ってプラズマチャンバ12に入る。O2およびN2は、プラズマチャンバ12の中で解離され、NOおよびOを生成する。NOおよびOのフローは、プラズマチャンバの出口16を通ってプラズマチャンバ12から出る。剥離チャンバ18は、入口20と出口22とを備える。プラズマチャンバの出口16は、剥離チャンバの入口20との間で液体をやり取りすることができる。したがって、NOおよびOのフローは、プラズマチャンバ12を出ると同時に剥離チャンバ18に入る。プラズマチャンバ12から剥離チャンバ18に入るのは、非荷電ガスのみであり、プラズマは実質的に入らない。
【0020】
少なくとも部分的にフォトレジスト層26で覆われたウエハ24が、剥離チャンバ18の中に配置される。Oは、OおよびNOのフローが剥離チャンバ18の中を通る際に、フォトレジスト層26と反応し、ウエハ24からフォトレジスト層26を除去する。そして、Oは、剥離チャンバ18の中でNOと反応してNO2を形成し、光を放射させる。しかしながら、ウエハ24の上にフォトレジスト層26が残留しているため、多くのOは、フォトレジスト層26との反応によって消費される。少量のOのみがNOとの反応に残されるので、放射される光も少量である。実質的に全てのフォトレジスト層26がウエハ24から除去されている場合は、Oがフォトレジスト層26との反応によって消費される事態は生じない。したがって、OはNOと反応する。フォトレジスト層26が除去された後は、より多量のOがNOと反応できるので、OとNOとからNO2を形成する反応によって、より多量の光が放射される。したがって、原則的に全てのフォトレジスト層26が除去された後は、放射光の量が増大する。
【0021】
検出装置28は、OとNOとからNO2を形成して光を放射する反応によって放射される光のレベルを検出する。好ましい1実施形態において、検出装置28は、窓30を通して光を検出する。しかしながら、放射光を検出できるように検出装置28を構成するためには、数多くの方法をとることが可能である。好ましい1実施形態において、NとNOとからNO2を形成する反応によって生成される光の放射は、強さレベルの検出と同時に470〜770nmの波長に関して加算される。
【0022】
図5は、装置10の第2の実施形態を示した概略図である。この実施形態では、O2のフローが、プラズマチャンバの入口14を通ってプラズマチャンバ12に入る。プラズマチャンバ12の中では、O2が解離されてOが形成される。Oのフローは、プラズマチャンバの出口16を通ってプラズマチャンバ12から出る。Oのフローは、プラズマチャンバ12を出ると同時に剥離チャンバ18に入る。プラズマチャンバ12から剥離チャンバ18に入るのは、非荷電ガスのみであり、プラズマは実質的に入らない。剥離チャンバ18にNOのフローを供給するため、別の入口40を剥離チャンバ18に設ける。
【0023】
図5に示した実施形態では、窓30および検出装置28をNOの投入口の近くに設けることによって、OとNOとの反応によって放射される光の検出を補助している。検出装置28は、OとNOとからNO2を形成する反応によって放射される光の強さを、図4に示した実施形態と同様な方法で検出する。
【0024】
図6は、装置10の第3の実施形態を示した概略図である。この実施形態では、剥離チャンバ18の中で、NOとOとからNO2および光を生成する反応は生じない。この実施形態では、O2のフローがプラズマチャンバ12に入って解離されるので、剥離チャンバ18には、Oのフローは入るがプラズマは実質的に入らない。剥離チャンバ18の中には実質的にNOが存在しないので、OとNOとからNO2を形成する反応によって剥離チャンバ18の中で放射される光のレベルは、原則的にゼロである。Oのフローは、剥離チャンバの出口22を通って剥離チャンバ18から出た後、下流チャネル60に入る。NOのフローは、下流チャネル60の入口62を通って下流チャネル60に導入される。下流チャネル60の中では、NOのフローとOのフローとが反応し、NO2および光を生成する。下流チャネル60の中のこの光は、検出装置28によって検出される。検出装置は、下流チャネル60の中の窓30を通して光を検出することが好ましいが、放射光を検出できるように検出装置を構成する方法は、数多く存在する。窓30および検出装置28は、下流チャネル60への入口60の近くに設けることによって、OとNOとの反応によって放射される光の検出を補助することが好ましい。
【0025】
図7は、フォトレジスト剥離プロセスの好ましい1実施形態の最中にOとNOとの反応から検出される光の強さを示したグラフ70である。グラフ70に示された強さのレベルは、470〜770nmの範囲の波長に関して光の強さを加算したものである。初めての時点72では、フォトレジスト剥離プロセスはまだ始まっていないので、検出される光のレベルは低い。時点72では、フォトレジスト剥離プロセスが開始し、OおよびNOのフローが剥離チャンバに入る。OおよびNOの一部は、反応によってNO2を形成し、光を放射する。グラフ70からわかるように、検出される光の強さは、時点74においてOおよびNOがチャンバに入ってから、時点76において光の強さが高いレベルに達するまで、増大しつづける。時点76からのちの時点78までのあいだは、Oの大部分がフォトレジストと反応しているので、OをNOとの反応に使用することができない。時点78では、フォトレジストがウエハ上に実質的に残っていないので、OはNOと自由に反応することができる。このため、時点78から後の時点80までのあいだは、検出される光の強さが倍以上に増大する。時点80では、この増大によって、フォトレジスト剥離の終点が通知される。原則的に全てのフォトレジストがウエハから剥離されたことを保証するため、フォトレジスト剥離プロセスならびにNOおよびOのフローは、時点82まで継続される。時点82では、剥離チャンバへのOおよびNOのフローが終了するので、検出される光の強さは低いレベルに戻る。
【0026】
以上では、本発明の実施形態をいくつか取り上げて詳細に説明したが、これらの方法および装置は、本発明の趣旨または範囲から逸脱しない範囲内で、他の多くの具体的な形態として実現して良いことがわかる。したがって、上述した実施形態は、例示を目的としたものであって限定的ではなく、本発明による方法および装置は、本明細書で取り上げた項目に限定されず、添付した特許請求の範囲の範囲内で変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フォトレジストを剥離させる従来の方法を示したフローチャートである。
【図2】 フォトレジストを剥離させる1方法を示したフローチャートである。
【図3】 フォトレジスト剥離プロセスを本発明の1実施形態にしたがって示したフローチャートである。
【図4】 第1の実施形態を示した概略図である。
【図5】 第2の実施形態を示した概略図である。
【図6】 第3の実施形態を示した概略図である。
【図7】 OとNOの反応から検出された光の強さを示したグラフである。
【符号の説明】
10…装置
12…プラズマチャンバ
14…プラズマチャンバへの入口
16…プラズマチャンバからの出口
18…剥離チャンバ
20…剥離チャンバへの入口
22…剥離チャンバからの出口
24…ウエハ
26…フォトレジスト層
28…検出装置
30…窓
60…下流チャネル
62…下流チャネルへの入口

Claims (18)

  1. フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する方法であって、
    OのフローおよびNOのフローをチャンバに導入する工程と、
    前記チャンバの中に配置されたウエハからフォトレジストを剥離する工程と、
    放射される光の強さを検出する工程と、
    放射される前記光の強さの変化を使用して、前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を検出する工程と
    を備え、
    前記放射光は、NOとOがNO2を形成する反応によって放射される、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記チャンバは実質的にプラズマを含有しない、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記Oが前記フォトレジストと反応して前記ウエハから前記フォトレジストを剥離する、方法。
  4. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    放射される前記光の強さの変化を検出する工程は、さらに、NOとOとの反応によって放射される前記光の強さの増大を検出する工程を含む、方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、
    前記NOとOとの反応によって放射される前記光の強さの増大が、前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を通知する、方法。
  6. 請求項に記載の方法であって、
    検出される前記放射光の波長は、470nm〜770nmの範囲にある、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記チャンバの壁は窓を含み、放射される前記光の強さは前記窓を通して光検出装置によって検出される、方法。
  8. フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する方法であって、
    Oのフローをチャンバに導入する工程と、
    前記チャンバからの出口を設ける工程と、
    前記チャンバの出口とのあいだで流体をやり取りできる下流チャネルを設ける工程と、
    NOのフローを前記下流チャネルに導入する工程と、
    前記チャンバの中に配置されたウエハからフォトレジストを剥離する工程と、
    NOとOとの反応によって放射される前記光の強さの増大を検出する工程と、
    放射される前記光の強さの変化を使用して、前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を検出する工程と
    を備え、
    NOとOとの前記反応によって放射される前記光の強さの増大が前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を通知する、方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、
    前記下流チャネルの壁は窓を含み、放射される前記光の強さは前記窓を通して光検出装置によって検出される、方法。
  10. フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する装置であって、
    剥離チャンバと、
    前記剥離チャンバの中に配置されたウエハと、
    放射される光の強さを検出できる検出装置と、
    を備え
    前記検出される放射光は、OとNOとからNO 2 を形成する反応によって放射され、
    前記検出装置は、前記検出される放射光の強さの変化を使用して、前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を検出する、装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、
    NOおよびOのフローは、第1の入口を通して前記剥離チャンバに導入される、装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、
    実質的に全ての前記フォトレジストが前記ウエハから除去されたときにOとNOとからNO2を形成する前記反応の速度が増大し、それにともなって、OとNOとからNO2を形成する前記反応によって放射される光の量も増加する、装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、さらに、
    入口と、前記剥離チャンバの前記第1の入口とのあいだで流体とやり取りできる出口と、を有したプラズマチャンバを備え、前記プラズマチャンバの入口にはO2およびN2のフローが導入され、前記O2およびN2のフローは、前記プラズマチャンバの中でOおよびNOに解離され、前記OおよびNOは、前記プラズマチャンバの出口を通って前記プラズマチャンバから出て、前記剥離チャンバの前記第1の入口を通って前記剥離チャンバに入り、前記剥離チャンバにはプラズマが実質的に入らない、装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、さらに、
    前記剥離チャンバの壁に設けられた窓を備え、前記検出装置は、前記剥離チャンバの外側にあって、前記窓を通して前記光の強さを検出する、装置。
  15. 請求項10に記載の装置であって、さらに、
    前記剥離チャンバへの第1の入口と、
    前記剥離チャンバへの第2の入口と、
    入口と、前記剥離チャンバの前記第1の入口とのあいだで流体とやり取りできる出口と、を有したプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバの入口にはO2のフローが導入され、前記O2のフローは、前記プラズマチャンバの中でOに解離され、前記Oは、前記プラズマチャンバの出口を通って前記プラズマチャンバから出て、前記剥離チャンバの前記第1の入口を通って前記剥離チャンバに入り、前記剥離チャンバにはプラズマが実質的に入らない、プラズマチャンバと
    を備え、
    前記剥離チャンバには、前記剥離チャンバの前記第2の入口を通ってNOのフローが導入され、実質的に全ての前記フォトレジストが前記ウエハから除去されたときにOとNOとからNO2を形成する前記反応の速度が増大し、それにともなって、OとNOとからNO2を形成する前記反応によって放射される光の量も増加する、装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、さらに、
    前記剥離チャンバの壁の中で前記第2の入口の近くに設けられた窓を備え、前記検出装置は、前記剥離チャンバの外側にあって、前記窓を通して前記光の強さを検出する、装置。
  17. フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出する装置であって、
    剥離チャンバと、
    前記剥離チャンバの中に配置されたウエハと、
    放射される光の強さを検出できる検出装置と、
    前記剥離チャンバへの第1の入口と、
    前記剥離チャンバからの第1の出口と、
    第2の入口と、前記剥離チャンバの前記第1の入口とのあいだで流体とやり取りできる第2の出口と、を有したプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバの前記第2の入口にはO2のフローが導入され、前記O2のフローは前記プラズマチャンバの中でOに解離され、前記Oは、前記プラズマチャンバの前記第2の出口を通って前記プラズマチャンバから出て、前記剥離チャンバの前記第1の入口を通って前記剥離チャンバに入り、前記剥離チャンバにはプラズマが実質的に入らない、プラズマチャンバと、
    前記剥離チャンバの前記第1の出口とのあいだで流体をやり取りできる下流チャネルと、
    を備え、
    前記下流チャネルにはNOのフローが導入され、実質的に全ての前記フォトレジストが前記ウエハから除去されたときにOとNOとからNO2を形成する前記反応の速度が増大し、それにともなって、OとNOとからNO2を形成する前記反応によって放射される光の量も増加し、
    前記検出装置は、前記検出される放射光の強さの変化を使用して、前記フォトレジスト剥離プロセスの前記終点を検出する、装置。
  18. 請求項17に記載の装置であって、さらに、
    前記下流チャネルの壁に設けられた窓を備え、前記検出装置は、前記下流チャネルの外側にあって、前記窓を通して前記光の強さを検出する、装置。
JP2001547645A 1999-12-21 2000-12-19 フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置 Expired - Lifetime JP4763955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/468,742 1999-12-21
US09/468,742 US6451158B1 (en) 1999-12-21 1999-12-21 Apparatus for detecting the endpoint of a photoresist stripping process
PCT/US2000/034655 WO2001047009A2 (en) 1999-12-21 2000-12-19 Method and apparatus for detecting the endpoint of a photoresist stripping process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518740A JP2003518740A (ja) 2003-06-10
JP4763955B2 true JP4763955B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=23861050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547645A Expired - Lifetime JP4763955B2 (ja) 1999-12-21 2000-12-19 フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6451158B1 (ja)
EP (1) EP1247295B1 (ja)
JP (1) JP4763955B2 (ja)
KR (1) KR100767224B1 (ja)
CN (1) CN1189931C (ja)
AU (1) AU2443901A (ja)
DE (1) DE60043454D1 (ja)
WO (1) WO2001047009A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451158B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-17 Lam Research Corporation Apparatus for detecting the endpoint of a photoresist stripping process
GB0206158D0 (en) * 2002-03-15 2002-04-24 Intellemetrics Ltd Use of light emitting chemical reactions for control of semiconductor production processes
US6862491B2 (en) * 2002-05-22 2005-03-01 Applied Materials Israel, Ltd. System and method for process variation monitor
EP1623457B1 (en) * 2003-05-09 2008-11-26 Unaxis USA Inc. Endpoint detection in time division multiplexed processes using an envelope follower algorithm
US20060006139A1 (en) * 2003-05-09 2006-01-12 David Johnson Selection of wavelengths for end point in a time division multiplexed process
US20040235299A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Axcelis Technologies, Inc. Plasma ashing apparatus and endpoint detection process
US10714436B2 (en) 2012-12-12 2020-07-14 Lam Research Corporation Systems and methods for achieving uniformity across a redistribution layer
US9043743B2 (en) 2013-10-22 2015-05-26 International Business Machines Corporation Automated residual material detection
CN110879198B (zh) * 2019-11-25 2022-10-21 中国科学院微电子研究所 一种极紫外光刻胶放气污染测试系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304632A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sony Corp レジスト除去方法
JPH056873A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd エツチング終点検出方法およびエツチング装置
JPH0936103A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Ulvac Japan Ltd 半導体ウェハのエッチング及びレジスト除去のための方法並びに装置
JPH10261619A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPH1140397A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Canon Inc 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647387A (en) 1970-03-19 1972-03-07 Stanford Research Inst Detection device
US4312732A (en) * 1976-08-31 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for the optical monitoring of plasma discharge processing operations
US4528438A (en) * 1976-09-16 1985-07-09 Northern Telecom Limited End point control in plasma etching
JPS5448172A (en) * 1977-09-24 1979-04-16 Tokyo Ouka Kougiyou Kk Plasma reaction processor
US4201579A (en) 1978-06-05 1980-05-06 Motorola, Inc. Method for removing photoresist by hydrogen plasma
JPS60136229A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Nec Corp 剥離時間の制御方法
US4699689A (en) * 1985-05-17 1987-10-13 Emergent Technologies Corporation Method and apparatus for dry processing of substrates
US4812201A (en) 1986-07-25 1989-03-14 Tokyo Electron Limited Method of ashing layers, and apparatus for ashing layers
JP2600198B2 (ja) 1987-09-30 1997-04-16 株式会社島津製作所 窒素酸化物測定装置
JPH0777212B2 (ja) 1989-01-30 1995-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板のレジスト除去洗浄方法
JPH04164316A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Corp ホトレジスト除去装置
JPH0547717A (ja) * 1991-01-22 1993-02-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法
US5877032A (en) 1995-10-12 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which the plasma etch is controlled by monitoring optical emission
US5308447A (en) * 1992-06-09 1994-05-03 Luxtron Corporation Endpoint and uniformity determinations in material layer processing through monitoring multiple surface regions across the layer
US5499733A (en) * 1992-09-17 1996-03-19 Luxtron Corporation Optical techniques of measuring endpoint during the processing of material layers in an optically hostile environment
US5453157A (en) * 1994-05-16 1995-09-26 Texas Instruments Incorporated Low temperature anisotropic ashing of resist for semiconductor fabrication
US5672239A (en) * 1995-05-10 1997-09-30 Tegal Corporation Integrated semiconductor wafer processing system
US5963336A (en) * 1995-10-10 1999-10-05 American Air Liquide Inc. Chamber effluent monitoring system and semiconductor processing system comprising absorption spectroscopy measurement system, and methods of use
US5882489A (en) * 1996-04-26 1999-03-16 Ulvac Technologies, Inc. Processes for cleaning and stripping photoresist from surfaces of semiconductor wafers
US5795831A (en) 1996-10-16 1998-08-18 Ulvac Technologies, Inc. Cold processes for cleaning and stripping photoresist from surfaces of semiconductor wafers
US5871658A (en) * 1997-01-13 1999-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical emisson spectroscopy (OES) method for monitoring and controlling plasma etch process when forming patterned layers
US6704107B1 (en) * 1997-11-04 2004-03-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automated, in situ material detection using filtered fluoresced, reflected, or absorbed light
US5969805A (en) * 1997-11-04 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus employing external light source for endpoint detection
JPH11176815A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ドライエッチングの終点判定方法およびドライエッチング装置
JP3252789B2 (ja) * 1998-04-03 2002-02-04 日本電気株式会社 エッチング方法
US6335531B1 (en) * 1999-04-06 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Modification of resist and/or resist processing with fluorescence detection
US6451158B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-17 Lam Research Corporation Apparatus for detecting the endpoint of a photoresist stripping process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304632A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sony Corp レジスト除去方法
JPH056873A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd エツチング終点検出方法およびエツチング装置
JPH0936103A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Ulvac Japan Ltd 半導体ウェハのエッチング及びレジスト除去のための方法並びに装置
JPH10261619A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPH1140397A (ja) * 1997-05-22 1999-02-12 Canon Inc 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2443901A (en) 2001-07-03
WO2001047009A3 (en) 2002-01-31
EP1247295A2 (en) 2002-10-09
KR20020061006A (ko) 2002-07-19
US20020148811A1 (en) 2002-10-17
WO2001047009A2 (en) 2001-06-28
CN1413359A (zh) 2003-04-23
US6451158B1 (en) 2002-09-17
DE60043454D1 (de) 2010-01-14
KR100767224B1 (ko) 2007-10-17
CN1189931C (zh) 2005-02-16
US7077971B2 (en) 2006-07-18
JP2003518740A (ja) 2003-06-10
EP1247295B1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410720B2 (ja) 導電性溶液を用いた水晶基板のクリーニング方法
JP4763955B2 (ja) フォトレジスト剥離プロセスの終点を検出するための方法および装置
US20060281320A1 (en) Method for forming an anti-etching shielding layer of resist patterns in semiconductor fabrication
JP4865564B2 (ja) 誘電体レイヤにフィーチャをエッチングするための方法及び装置
JPH06291098A (ja) 基板洗浄方法
JPH09251989A (ja) 水素ガスを用いた集積回路のプラズマ洗浄方法
US6448097B1 (en) Measure fluorescence from chemical released during trim etch
JP2003332313A (ja) 半導体装置の製造方法
US5322764A (en) Method for forming a patterned resist
KR100994791B1 (ko) 침지 리소그래피 내의 인시츄 렌즈 세정에 대한 시스템 및방법
JPH095250A (ja) 基板表面の異物検査方法及び検査装置
WO2001059525A1 (en) Method and apparatus for controlling photoresist baking processes
JP2007095837A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001099161A3 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of multiple development/rinse cycles
JPH08255736A (ja) パターン形成方法およびレジスト塗布装置
JP3250240B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009099671A (ja) 塗布装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
US8817226B2 (en) Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography
JP2002353196A (ja) レジスト剥離方法及び剥離装置
JP3113040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6649525B1 (en) Methods and systems for controlling resist residue defects at gate layer in a semiconductor device manufacturing process
JP3040749B2 (ja) 残留物の除去方法
JP3301954B2 (ja) ドライエッチング装置のパーティクル測定方法
KR100868624B1 (ko) 파티클 검출 장치
US9063428B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4763955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term