JPH08255736A - パターン形成方法およびレジスト塗布装置 - Google Patents

パターン形成方法およびレジスト塗布装置

Info

Publication number
JPH08255736A
JPH08255736A JP7056987A JP5698795A JPH08255736A JP H08255736 A JPH08255736 A JP H08255736A JP 7056987 A JP7056987 A JP 7056987A JP 5698795 A JP5698795 A JP 5698795A JP H08255736 A JPH08255736 A JP H08255736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
film
substrate
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
稔彦 田中
Masaichi Uchino
正市 内野
Fumio Murai
二三夫 村井
Norio Hasegawa
昇雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7056987A priority Critical patent/JPH08255736A/ja
Publication of JPH08255736A publication Critical patent/JPH08255736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ウェハを回転させる機構と,有機膜を滴下する
機構と,紫外光あるいは遠紫外光を照射する機構と,レ
ジストを滴下する機構からなり、被加工基板上に有機膜
を形成し、有機膜上に紫外光あるいは遠紫外光を照射
し、この処理を施した有機膜上にレジストを塗布し、所
望のパターンをレジストに露光し、現像・リンスしレジ
ストパターンを形成し、レジストパターンをマスクに被
加工基板と一緒に有機膜をエッチングする。 【効果】密集した微細レジストパターンやアスペクト比
の高いレジストパターンのパターンはがれを防止でき、
パターン形成不良を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リソグラフィあるいは
リソグラフィとドライエッチングによってパターンを形
成する方法およびその時用いるレジスト塗布装置、特
に、レジストパターンのはがれを有効に防止してパター
ンを形成する方法およびレジスト塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ULSIの高集積化の要求とともに、極
限的な微細パターン形成が求められている。現在最小寸
法0.2〜0.3μmのパターン形成が盛んに検討されて
おり、先端的な研究では0.1μm を対象にしているも
のもある。また、マイクロマシーン作製のため、膜厚の
厚いレジスト(例えば100μm)を用いてアスペクト
比(高さ/幅)の極めて高いパターンを形成する技術開
発も進められている。
【0003】レジストパターンは基板上にレジストを塗
布し、露光した後、現像を行って形成する。そしてその
レジストパターンをマスクにして被加工基板をエッチン
グしてパターンを形成する。レジストパターン形成のた
めの露光光源には、g線,i線等の紫外光,KrF,A
rF等のエキシマレーザ光,Xe−Hgランプ等による
遠紫外光,電子線,荷電粒子,X線等いろいろな線源が
用いられている。現像には露光光源によらず主に液体の
現像液を用いたウェット現像法が用いられている。ウェ
ット現像法は工程が簡便であり、かつリンス液の洗浄作
用があるので、汚染や異物の少ない処理である。
【0004】ウェットによるレジスト現像は次のように
なされる。まずレジスト上に現像液を滴下してウェハ上
に現像液を盛る。現像液がウェハ上に十分な量盛られた
後、ウェハの回転をとめ、さらに現像液の滴下をとめて
1〜10分程度その状態で現像を行う。その後、リンス
液をウェハに吐出して現像液や現像液に溶出したレジス
トなどを洗い流す。一般にリンス液はシャワー状あるい
はスプレ状に吐出する。現像液としては一般にアルカリ
水溶液が用いられており、その場合のリンス液は一般に
水である。リンスを10〜60秒程度行った後、ウェハ
を高速回転させてリンス液を乾燥し、一連の処理を終了
する。
【0005】この現像方法を用いて形成したレジストパ
ターンは、微細パターン(例えば0.2μm)がはがれる
という問題があった。またアスペクト比の高いレジスト
パターンがはがれるという問題もあった。
【0006】このようなレジストパターンはがれがある
と所望のパターンにならず、作ろうとしている製品の歩
留り低下,信頼性低下を引き起こす。素子を高密度に集
積し、あるいはコンパクトな製品を作ろうとすると、微
細なパターンが必要になるとともに微細なパターンを微
細な間隔で配置する必要があるが、パターンはがれ(剥
離)により目標とするような高集積あるいはコンパクト
な製品を作ることができなくなる。
【0007】この問題を解決する方法として、HMDS
処理とよばれる方法が知られている。この方法はヘキサ
メチルジシラザンを溶媒に溶かし、ウェハ上に回転塗布
するか、あるいはベーパー状のヘキサメチルジシラザン
をウェハに曝すことによって被加工基板表面を疎水性に
改質させる表面改質法である。被加工基板の表面が疎水
化されることにより、レジストと基板との界面への現像
液あるいはリンス液の浸入を防止することができ、現像
工程でのレジストはがれが生じにくくなる。但しこの方
法には次の二つの問題があった。
【0008】その一つの問題は、機械的接着強度の低下
である。HMDS処理では現像液やリンス液の浸入によ
るレジストパターンの浮き上がりは防止できるものの、
接着強度自体は弱くなる。現像工程では、リンス液が乾
くとき、レジストパターン間にリンス液の表面張力が作
用する。この力によってパターンが引きつけられ、パタ
ーンが倒れる。基板との接着面積が小さくなるほど、即
ちパターンが微細になるほど相対的にこの力の影響が大
きくなり、パターン倒れ(はがれ)が深刻になる。この
問題は機械的接着強度が低下するとより深刻な問題にな
る。HMDS処理は比較的大きなパターンに対しては有
効であるが、パターンが微細になると効果が弱くなり、
場合によってはむしろレジストパターンはがれが生じや
すくなる。
【0009】もう一つの問題はHMDS処理の場合、効
果のある基板が酸化シリコン系の材料に限定されている
ことである。その他の材料、例えばAl基板に対してほ
とんど効果がないという問題があった。
【0010】なお、HMDS処理に関しては特公昭47−
25915 号公報に記載されている。
【0011】またもう一つの方法として基板上にポリグ
リシジルメタクリレート薄膜(有機膜)を形成し、塩化
水素蒸気に曝すとともに熱処理を加えることによってこ
の膜を接着強化層とし、その上にレジストを塗布すると
いう方法が提案されている。この方法はジャパニーズ
ジャーナル オブ アプライド フィジクス(Japanese
Journal of Applied Physics)32巻4845頁から
4849頁(1993年発行)に記載されている。この
方法の問題点は塩化水素という危険なガスを使うことに
加え、有機膜塗布装置と気相反応装置(熱処理装置を含
む)およびレジスト塗布装置が必要となり、装置コスト
的にも装置サイズ的にも大きな負担になることである。
これはレジスト塗布装置はその膜厚を精密にコントロー
ルする必要があることから熱的に隔離する必要があり、
またレジスト、特に化学増幅系レジストは酸やアルカリ
などに敏感に反応して感度や解像度などが変化するため
装置を共有化できないためである。またこの方法には塩
化水素ガスが被加工基板にダメージを与えるという問題
もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡便な装置
で種々の基板に対しレジストパターンはがれを有効に防
止できるパターン形成方法、特に密集した微細なパター
ン、あるいはアスペクト比の高いパターンをパターンは
がれなしに形成するためのパターン形成方法およびその
レジスト塗布装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は被加工基板上に有機薄膜を形成し、紫外線
あるいは遠紫外線をこの膜に照射する。この薄膜上にレ
ジストパターンを形成し、このレジストパターンをマス
クにした被加工基板のエッチング時に被加工基板と一緒
に前記薄膜をエッチングする。また、レジスト塗布装置
は、有機膜滴下機構と,レジスト滴下機構、および紫外
線あるいは遠紫外線照射機構を具備する装置構成とす
る。
【0014】
【作用】有機膜に紫外光あるいは遠紫外光を照射すると
レジストとの機械的接着力が強くなることを見い出し
た。特に光架橋系の有機膜に紫外光あるいは遠紫外光を
照射すると架橋率が高まり、機械的接着力が強くなる。
紫外線および遠紫外線を照射しても発熱量は少なく、有
害なガスも使わず、気相反応装置も必要ない。したがっ
て有機膜塗布,紫外光あるいは遠紫外光照射およびレジ
スト塗布を一つの処理カップで行うことができる。機械
的接着力が強いため、微細なレジストパターンのはがれ
を防止することができる。またこの有機薄膜は被加工基
板面全面に形成されるため基板面に対する接着面積は大
きく、基板面とこの有機薄膜の間ではがれが生じること
もない。
【0015】レジストがほとんど削れないエッチングの
場合、即ち、被加工基板とレジストとのエッチング選択
比が十分とれるエッチングの場合にはレジストを十分薄
膜化でき、パターンはがれの問題は生じない。パターン
はがれの問題が生じるのはエッチング選択比が十分とれ
ない場合である。即ち、エッチングによりレジストが削
れる場合にパターンはがれの問題が生じる。
【0016】ここで形成する有機薄膜は薄く、しかもレ
ジストとのエッチング選択比はあまり変わらない。従っ
てこの有機薄膜の存在は被加工基板エッチングの障害に
ならない。なお有機膜であるため、通常レジスト除去に
使われている酸素プラズマ処理によりレジストと同時に
除去できる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を工程図である図1
と装置図である図2および図3を用いて説明する。図2
に示すようにこの装置はウェハ回転台101,レジスト
滴下ノズル102,EPB滴下ノズル103,ドレイン
104を有するレジストコータチャンバ105,紫外線
照射光学系106,光ファイバ107,紫外線ランプ1
08,熱線遮断フィルタ109,シャッタ110、およ
び紫外光遮断シャッタ112からなる。
【0018】レジスト処理部111は熱線遮断フィルタ
109および光ファイバによって紫外線ランプ108と
熱的に隔離されている。ここで紫外線ランプ108は2
50nm以上の波長の光がでるランプとした。またここ
で用いたEPBは1,2エポキシ化ポリブタジエンをキ
シレンに溶かした溶液である。但し、1,2エポキシ化
ポリブタジエンに限らず1,4エポキシ化ポリブタジエ
ンも用いることができる。ランプが熱的に隔離されてい
るため、レジストおよびEPBの膜厚均一性および膜厚
安定性は通常と同様に十分保たれる。
【0019】レジスト滴下ノズル102およびEPB滴
下ノズル103は、図3に示すように、その向きを変え
られるように作ってある。シャッタ110を開いて紫外
線を紫外線照射光学系106からウェハ回転台101に
載せたウェハ113に照射するときには両ノズルを退避
させ、かつ紫外線遮断シャッタ112を閉じてレジスト
およびEPBに紫外線があたらない構造にした。この構
造により光照射によるレジスト及びEPBの特性劣化を
防止できた。
【0020】次にレジスト処理工程を説明する。まず図
1(a)に示すように段差が形成されているSi1上に
酸化膜2及びCVD(ケミカルベーパデポジション法)
により形成したAl膜3、さらにその上にp−TEOS
膜4が、順次、形成された基板を準備した。ここではS
i上の段差を0.3μm,酸化膜2の厚さを0.05μ
m,Al膜3の厚さを0.3μm、そしてp−TEOS
膜の厚さを0.2μmとした。但し、これは一実施条件
に過ぎない。例えば、Si上に段差が形成されていなく
てもよい。
【0021】その基板をウェハ回転台101へ載せ、E
PB滴下ノズル103から基板上にEPBを滴下し、
1,2エポキシ化ポリブタジエン膜5(以後、EPB膜
と呼ぶ)を形成した。ここでEPBの膜厚は5nmとし
た。その後、EPB滴下ノズル103およびレジスト滴
下ノズル102を退避させ、光遮断シャッタ112を閉
じた後、シャッタ110を開いて紫外線ランプからの光
を熱線遮断フィルタ109,光ファイバ107を介して紫外
線照射光学系106に導き、EPB膜5に紫外線6を照
射した。照射時間は30秒とした。
【0022】このときウェハを低速で回転させた。この
ことによって紫外線照射光学系がウェハの中心に位置し
ていなくてもウェハ全面に紫外線を照射することができ
た。放射方向には光量分布が生じるが、EPB膜には一
定以上の光量があたれば良いので、このことは障害にな
らない。
【0023】その後、EPB膜5の上にレジスト7を塗
布した。レジストはNPR−Λ18SH2(長瀬産業
(株)商品名)を用い、塗布後120℃90秒の熱処理
を施した。ただしこれは一実施条件に過ぎず、これに限
るものではない。
【0024】次に図1(b)に示すように通常の方法で
マスク8およびレンズを介して(図示せず)露光9をレ
ジストに照射した。ここでは露光としてi線(波長36
5nm)を用いた。ここでマスクには位相シフトマスク
を用いた。ただしこの露光方式もこれに限るものではな
く、X線,遠紫外光,電子線あるいは荷電粒子線を用い
た露光方法でも良い。投影露光の他、近接露光でも密着
露光でも良い。次に通常の方法に従ってこのウェハ上に
現像液を盛り、60秒間放置した後、水洗を行って図1
(c)に示すようにレジストパターン7aを形成した。
現像液はテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド
の水溶液を用いた。ここでは現像方法はディップ方式を
用いたが、この方式に限らずスプレ方式やパドル方式で
もよい。
【0025】その後、図1(d)に示すように、通常の
ドライエッチングを行い、p−TEOS膜4を加工してp−
TEOSパターン4aを形成した。ここではエッチング
ガスとしてCHF3 を用いた。このエッチングでEPB
膜5は自動的に加工され、レジストパターン6aと同寸
法のパターン5aとなった。EPB膜5がエッチングの
障害になることはなかった。
【0026】この処理により1μm膜厚の0.2 μmラ
イン&スペースパターンをパターンはがれなしに形成す
ることができた。0.2 μm以下のパターンははがれて
いないもののパターンが途中で折れておりパターン不良
となっていた。一方、通常の処理を行った場合にはパタ
ーンはがれが生じ、0.2 μmライン&スペースパター
ンを形成することはできなかった。即ち、EPBを用い
ずにパターンを形成した場合にはパターンが剥離した。
通常処理ではHMDS処理を行っても1μm膜厚の0.
2 μmパターンを形成することはできなかった。通常
処理で形成できた最小パターン寸法は0.25μm であ
った。またEPB膜を形成しただけで紫外線照射を行わ
なかった場合に形成できた最小のパターン寸法は0.2
25 μmであった。
【0027】本実施例ではEPB膜の膜厚を5nmとし
たが、この膜厚に限らず3nm以上あれば十分なはがれ
防止効果がある。一方で膜厚が10nmを超えるとエッ
チング形状等が変化するといった問題が生じる。なお本
実施例では被加工膜としてp−TEOS膜を用いたがこ
れに限らず、バイアススパッタ法,CVD法あるいは蒸
着法によるAl,W,Ti,Ta,Pd,Au,Cuな
どの金属膜、あるいはそれらを主成分とする合金膜、P
SG,BPSG,SiO,SiO2,SiN,WS
2 ,MoSi等のSi含有化合物,GaAsなどの化
合物半導体などでも同様なはがれ防止効果が認められ
た。
【0028】エポキシは接着剤として知られているが、
接着剤として用いるときは、まず二つの物体を用意し、
その物体間にエポキシを充填後放置あるいは加熱処理を
施すことによって接着剤として機能させている。それに
対して本方法では一方の物体の一面にエポキシを被着さ
せ、熱処理を終了した後もう一方の物体(レジスト)を
その上に形成する。従ってエポキシ化ポリブタジエンは
接着剤として機能しているのではなく、表面処理的な機
能をしている。
【0029】(実施例2)以下、本発明の実施例を工程
図である図4を用いて説明する。まず図4(a)に示す
ように段差が形成されているSi11上に酸化膜12及
びCVD法により形成したAl膜13が順次形成された
基板を準備し、その基板上にEPB膜14を形成し、実
施例1と同様に紫外線15を照射した。ここではSi上
の段差を0.3μm,酸化膜12の厚さを0.05 μ
m、そしてAl膜13の厚さを0.3μmとした。但
し、これは一実施条件に過ぎない。例えばSi上に段差
が形成されていなくてもよい。EPB膜は1,2エポキ
シ化ポリブタジエンをクロルベンゼンに溶かし、その溶
液をスピン塗布することにより形成した。EPBの膜厚
は5nmとした。
【0030】その後、EPB膜上にレジスト16を塗布
した。レジストは酸触媒反応利用化学増幅型レジストR
E4200((株)日立化成商品名)を用い、塗布後10
0℃120秒の熱処理を施した。ただしこれは一実施条
件に過ぎず、これに限るものではない。レジストはこの
他にSAL601((株)シップレーファーイースト)等
も用いることができる。
【0031】次に図4(b)に示すように通常の方法で
電子線17を照射して電子線描画を行った。ただし電子
線描画に限るものではなく、X線,遠紫外線,紫外線あ
るいは荷電粒子線を用いた露光方法でも良い。次に通常
の方法に従ってこのウェハ上に現像液を盛り、120秒
間放置した後、水洗を行って図4(c)に示すようにレ
ジストパターン16aを形成した。現像液はテトラメチ
ルアンモニウムハイドロオキサイド2.38 %濃度の水
溶液を用いた。ここでは現像方法はディップ方式を用い
たが、この方式に限らずスプレ方式やパドル方式でもよ
い。
【0032】その後、図4(d)に示すように通常のド
ライエッチングを行い、Al膜13を加工してAlパタ
ーン13aを形成した。ここではエッチングガスとして
BCl3とCl2 の混合ガスを用いた。このエッチングでE
PB膜14は自動的に加工され、レジストパターン15
aと同寸法のパターン14aとなった。EPB膜14が
エッチングの障害になることはなかった。
【0033】この処理により1μm膜厚の0.2 μmラ
イン&スペースパターンをパターンはがれなしに形成す
ることができた。一方、通常の処理を行った場合には現
像液によってAl表面が僅かにエッチングされ、パター
ンがはがれた。Alエッチング量をパターンはがれが起
きない程度に小さくするためには現像時間を30秒以下
に短くする必要があり、レジストパターンの解像度が
0.3 μmと大幅に低下した。
【0034】この問題はSAL601のような現像液
(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)の濃
度の高くかつ比較的長い現像時間が必要なレジストを処
理するときにより顕著となる。即ち、EPBを用いずに
パターンを形成した場合にはパターンが剥離した。通常
処理ではHMDS処理を行っても行わなくても結果は変
わらなかった。加えて通常処理の場合にはレジストの底
部がえぐれるアンダーカット形状となるが、EPBを用
いるとこのような形状異常も防止することができた。
【0035】更にAl膜3を形成後2週間放置し、その
後、レジストパターンを従来法によって形成した場合
は、0.5 μm以下のパターンが殆どはがれたのに対
し、本方法を用いた場合ははがれの変化は認められなか
った。
【0036】ここでは接着強化層としてEPB膜を用い
たがこれに限らずポリブタジエン膜あるいはポリスチレ
ン膜などの有機膜も用いることができる。但し、レジス
トアンダカット形状異常防止効果はEPB膜が最も高か
った。
【0037】なお本実施例では被加工膜としてCVD法
によるAl膜を用いたが、これに限らず、バイアススパ
ッタ法あるいは蒸着法によるAl,W,Ti,Ta,P
d,Au,Cuなどの金属膜、あるいはそれらを主成分
とする合金膜、PSG,BPSG,SiO,SiO2,Si
N,WSi2,MoSi等のSi含有化合物、GaAs
などの化合物半導体などでも同様なはがれ防止効果が認
められた。
【0038】(実施例3)以下、本発明の実施例を図5
を用いて説明する。図5(a)に示すように段差が形成
されているSi21上に酸化膜22及びCVD法により
形成したAl膜23、さらにその上にp−TEOS膜2
4が順次形成された基板を準備し、その基板上にHMD
S処理を施した後、1,2エポキシ化ポリブタジエン膜
25を形成し、紫外線を照射した。
【0039】その上に三層レジストの下層レジスト(B
L)となるレジスト26を塗布した。ここではSi上の
段差を0.3μm,酸化膜22の厚さを0.05μm,A
l膜23の厚さを0.3μm、そしてp−TEOS膜2
4の厚さを0.2μmとした。EPB膜は1,2エポキ
シ化ポリブタジエンをキシレンに溶かし、その溶液をス
ピン塗布することにより形成した。EPBの膜厚は5n
mとした。BLはRG4900B((株)日立化成商品
名))を用い、BL塗布後ホットプレート上で240℃
6分の熱処理を行った。BLの膜厚は1.5 μmとし
た。その後、SOG27(Spin on Glass)をBL上に塗
布し、熱処理を行って三層レジストの中間層(ML)と
した。MLの膜厚は60nmである。その後、MLの上
にレジスト28を塗布した。レジストはKrFエキシマ
光に感度を持つXP89131(シップレー社商品名)
を用いた。
【0040】次に通常の方法でレジスト28の露光を行
った。ここでは露光としてKrFエキシマレーザ光(波
長248nm)を用いた。マスクには位相シフトマスク
を用いた。ただし、この露光方式もこれに限るものでは
なく、X線,電子線あるいは荷電粒子線を用いた露光方
法でも良い。投影露光の他、近接露光でも密着露光でも
良い。
【0041】次に通常の方法に従ってこのウェハ上に現
像液を盛り、120秒間放置した後、水洗を行って図5
(b)に示すようにレジストパターン28aを形成し
た。現像液はテトラメチルアンモニウムハイドロオキサ
イドの水溶液を用いた。ここでは現像方法としてディッ
プ方式を用いたが、この方式に限らずスプレ方式やパド
ル方式でもよい。
【0042】その後、図5(c)に示すように通常のド
ライエッチングを行い、ML及びBLを加工して三層レ
ジストパターン29aを形成した。三層レジストパター
ン29aはMLパターン27aとBLパターン26aか
らなる。このエッチングでEPB膜25も同時にエッチ
ングされ、EPBパターン25aとなる。その後、BL
の側面に付着したデポ物除去及びML除去のためにフッ
酸を60倍の水で薄めたフッ酸水溶液で洗浄を行った。
洗浄時間は30秒とした。このようにして図5(d)に
示すようにp−TEOS基板上にBLパターン26bを
形成した。
【0043】この処理により1.5μm膜厚の0.25μ
mライン&スペースBLパターンをパターンはがれなし
に形成することができた。一方、EPB処理を行わない
通常の処理を行った場合にはパターンはがれが生じ、
0.2 μmライン&スペースパターンを形成することは
できなかった。即ち、EPBを用いずにパターンを形成
した場合にはパターンが剥離した。通常処理で形成でき
た最小パターン寸法は0.35 μmであった。
【0044】
【発明の効果】本発明によればレジストパターン、特に
密集した微細なレジストパターンやアスペクト比の高い
レジストパターンのパターンはがれを防止でき、パター
ン形成不良を低減できた。その結果、製造しようとして
いるデバイスの歩留りが向上が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の工程を示す断面図。
【図2】本発明に用いたレジストコータの説明図。
【図3】本発明に用いたレジストコータの説明図。
【図4】本発明の第二の実施例の工程を示す断面図。
【図5】本発明の第三の実施例の工程を示す断面図。
【符号の説明】
1…Si基板、2…酸化膜、3…Al膜、4…p−TE
OS膜、4a…p−TEOSパターン、5…1,2エポ
キシ化ポリブタジエン膜、5a…EPBパターン、6…
紫外線、7…レジスト膜、7a…レジストパターン、8
…マスク、9…露光。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/30 515E 564C 569A 572Z 575 (72)発明者 長谷川 昇雄 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工基板上にレジストを塗布後、所望の
    パターンを露光し、次に現像及びリンスを行い、その
    後、リンス液を乾燥させて所望のレジストパターンを形
    成するパターン形成方法において、前記レジストを塗布
    する前に有機膜を被加工基板上に形成し、形成後紫外線
    あるいは遠紫外線を前記有機膜上に照射しておくことを
    特徴とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記有機膜が光架橋系
    の有機膜であるパターン形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記有機膜がエポキシ
    化ポリブタジエン膜であるパターン形成方法。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記エポキシ化ポリブ
    タジエン膜の膜厚が10nm以下であるパターン形成方
    法。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記被加工基板の表面
    材料がAl及びその合金であるパターン形成方法。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記レジストが多層レ
    ジストであるパターン形成方法。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記レジストが酸触媒
    反応利用化学増幅型レジストであるパターン形成方法。
  8. 【請求項8】被加工基板上にレジストを塗布する工程,
    所望のパターンを露光する工程,現像及びリンスを行う
    工程,リンス液を乾燥させる工程,形成されたレジスト
    パターンをマスクに前記被加工基板をドライエッチング
    によりエッチングする工程を順次行ってパターンを形成
    するパターン形成方法において、レジストを塗布する前
    に有機膜を被加工基板上に形成しておく工程と,形成後
    紫外線あるいは遠紫外線を前記有機膜上に照射しておく
    工程を加え、前記エッチングにより被加工基板と一緒に
    前記有機膜をエッチングすることを特徴とするパターン
    形成方法。
  9. 【請求項9】ウェハ回転機構とレジスト滴下機構を含む
    レジスト塗布装置において、紫外光あるいは遠紫外光照
    射機構と有機物滴下機構を具備したことを特徴とするレ
    ジスト塗布装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記紫外光あるいは
    遠紫外光照射時に前記レジスト滴下系及び有機物滴下系
    が前記紫外光あるいは遠紫外光から遮光されるレジスト
    塗布装置。
JP7056987A 1995-03-16 1995-03-16 パターン形成方法およびレジスト塗布装置 Pending JPH08255736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056987A JPH08255736A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パターン形成方法およびレジスト塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056987A JPH08255736A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パターン形成方法およびレジスト塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255736A true JPH08255736A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13042856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056987A Pending JPH08255736A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 パターン形成方法およびレジスト塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255736A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058128A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Tokyo Electron Limited Procede et dispositif pour le traitement d'un substrat
WO2008047638A1 (fr) * 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un film sous-résist durci par photoréticulation
JP2008177403A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及び基板処理システム
JP2009505084A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ランデスティフトゥング バーデン−ヴュルテンベルク ゲーエムベーハー 光への暴露による潤滑
JP2014157646A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学部品の接着構造、製造方法および映像出力装置
US9244358B2 (en) 2008-10-21 2016-01-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment liquid, surface treatment method, hydrophobilization method, and hydrophobilized substrate
JP2016522930A (ja) * 2013-04-30 2016-08-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチレベルマスク回路製造及び多層回路
WO2019049551A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058128A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Tokyo Electron Limited Procede et dispositif pour le traitement d'un substrat
JP2009505084A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ランデスティフトゥング バーデン−ヴュルテンベルク ゲーエムベーハー 光への暴露による潤滑
JP4942750B2 (ja) * 2005-08-19 2012-05-30 ランデスティフトゥング バーデン−ヴュルテンベルク ゲーエムベーハー 光への暴露による潤滑
WO2008047638A1 (fr) * 2006-10-12 2008-04-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur à l'aide d'un film sous-résist durci par photoréticulation
US8227172B2 (en) 2006-10-12 2012-07-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method of producing semiconductor device using resist underlayer film by photo-crosslinking curing
JP2008177403A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置及び基板処理システム
US9244358B2 (en) 2008-10-21 2016-01-26 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment liquid, surface treatment method, hydrophobilization method, and hydrophobilized substrate
JP2014157646A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学部品の接着構造、製造方法および映像出力装置
JP2016522930A (ja) * 2013-04-30 2016-08-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチレベルマスク回路製造及び多層回路
WO2019049551A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP2019047040A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713236B2 (en) Lithography method for preventing lithographic exposure of peripheral region of semiconductor wafer
JPH09326361A (ja) レジスト現像処理方法
US6818387B2 (en) Method of forming a pattern
US5556724A (en) Phase shift photomask and method of producing same
JPH08255736A (ja) パターン形成方法およびレジスト塗布装置
US6420101B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of non-patterned exposure
US6797647B2 (en) Method for fabricating organic thin film
US6372408B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of multiple development/rinse cycles
US6090534A (en) Device and method of decreasing circular defects and charge buildup integrated circuit fabrication
JPH07335519A (ja) パタン形成方法
US20020187434A1 (en) Process for device fabrication in which the size of lithographically produced features is subsequently reduced
US6649525B1 (en) Methods and systems for controlling resist residue defects at gate layer in a semiconductor device manufacturing process
US7087518B2 (en) Method of passivating and/or removing contaminants on a low-k dielectric/copper surface
JPH06110214A (ja) レジストパターンの形成方法
US6281130B1 (en) Method for developing ultra-thin resist films
US6759179B1 (en) Methods and systems for controlling resist residue defects at gate layer in a semiconductor device manufacturing process
JPH09115810A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04338959A (ja) パターンの形成方法
JPS61260242A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
KR100835415B1 (ko) 반도체 소자 제조를 위한 감광막 현상장치
JPH04338960A (ja) レジストパターンの形成方法
EP0504759A1 (en) Photoresist pattern-forming process suitable for integrated circuit production
JP3163147B2 (ja) レジスト評価装置及びこれを用いたレジスト塗布装置及びレジスト塗布方法
KR100745946B1 (ko) 반도체 소자의 감광막 패턴 형성 방법
KR20010038407A (ko) 플라즈마로 처리된 반사방지막을 이용한 포토레지스트 패턴 형성방법