JPH0547717A - プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法 - Google Patents

プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法

Info

Publication number
JPH0547717A
JPH0547717A JP3022770A JP2277091A JPH0547717A JP H0547717 A JPH0547717 A JP H0547717A JP 3022770 A JP3022770 A JP 3022770A JP 2277091 A JP2277091 A JP 2277091A JP H0547717 A JPH0547717 A JP H0547717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
surface treatment
concentration
reaction container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022770A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Watanabe
昌英 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP3022770A priority Critical patent/JPH0547717A/ja
Priority to US07/818,524 priority patent/US5284547A/en
Priority to KR1019920000239A priority patent/KR0147041B1/ko
Publication of JPH0547717A publication Critical patent/JPH0547717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/912Differential etching apparatus having a vertical tube reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマ表面処理の終点検出やプラズマ表面
処理装置の状態監視を簡易な方法で行うこと。 【構成】 プラズマ表面処理装置1内でアッシングやエ
ッチングを行い、その排ガス中の例えばCO濃度をCO
モニタで監視する。COの生成濃度と表面処理速度は対
応しているため、予め表面処理の終点時のCO濃度を把
握しておくことによって、その終点を検出できる。また
装置の状態が悪くなればプラズマの発光状態も変るの
で、例えばCOの生成濃度も変化し、従ってCO濃度を
監視することによって装置の状態を把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ表面処理の終点
検出方法及びプラズマ表面処理の状態監視方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】LSI製造プロセスにおいてプラズマを
用いて薄膜の表面処理を行う場合がある。例えばプラズ
マを用いた有機薄膜の灰化除去技術(アッシング)はレ
ジスト除去工程に広く用いられており、またプラズマを
用いたエッチングは、集積回路の微細なパターンをエッ
チングする場合に不可欠の技術となっている。
【0003】アッシング速度や、エッチング速度は、レ
ジスト材料あるいはエッチング材料、試料温度、プロセ
ス条件などの種々の要因で変化する。ここで、アッシン
グにおいては、精確な時間制御は不要であるが、試料が
必要以上にプラズマに曝されると、照射損傷や酸化とい
った変質が生じてしまうためアッシングの終点を検出す
ることが必要である。またエッチングにおいては、酸化
膜などの不要な部分を除いて不純物層などの下地を露出
させるものであるため精確にエッチングの終点を検出す
る必要があるそこで、従来では、フォトレジスト表面の
反射光と基板表面の反射光との干渉波の強度がレジスト
の膜厚に対応することを利用し、前記干渉波の強度を測
定してアッシングの終点を検出する方法、あるいは特開
昭56ー115536号公報に記述されているように例
えばエッチングの終点で発光スペクトルが急激に変化す
るのでそれを検出する方法や、蛍光を検出する方法、ま
たは直接プラズマを目視して測定する方法、さらには特
開昭56ー165327号公報に記述されているように
反応容器内のガス圧力を検出する方法などが行われてい
た。 またこの様な表面処理を行うにあたっては、表面
処理の状態を監視する必要があるが、この場合実際に処
理を行ってその処理状態に基づいて判定するか、あるい
は上述のような光学的手法やプラズマの目視といった方
法が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら光学的に
プラズマを監視する方法は、分光器などの光学機器を必
要とするので装置が複雑で、高価であり、その上操作も
面倒であるという欠点がある。またプラズマを目視する
方法はある程度経験を要するし、人の感覚に頼るので信
頼性に欠け、加えてその間作業者が拘束されるので不便
であるといった欠点がある。そして実際に処理を行って
装置の状態を把握する方法は、被処理体を無駄にしてし
まう場合がある。さらに反応容器内のガス圧力を検出す
る方法は真空ゲージを反応容器に組み込まなければなら
ないので装置が複雑になるし、プラズマによる劣化のお
それもある。
【0005】本発明はこのような事情のもとになされた
ものであり、その目的は、装置構成が単純であって操作
も簡単であり、しかも低いコストで表面処理の終点検出
や表面処理装置の状態監視を行うことのできる方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、排ガス中の特
定のガス濃度と表面処理状態やプラズマの発光状態とが
関連していること、及び反応容器の排ガスを吸引する真
空ポンプがドライ化されていることから排ガス中のガス
濃度を正確に測定できることに着目して成されたもので
ある。具体的には本発明は、反応容器の排ガス中に含ま
れ、表面処理により生成した生成ガスの濃度を監視する
ことによってプラズマ表面処理の終点を検出することを
特徴とする。
【0007】他の発明は反応容器の排ガス中に含まれ、
プラズマを発生しているときに生成された生成ガスの濃
度を監視することによってプラズマ表面処理装置の状態
を監視することを特徴とする。
【0008】
【作用】プラズマを用いて被処理体に表面処理を行うと
例えば一酸化炭素(CO)などのガスが生成され、この
ガスの生成濃度と表面処理速度とは対応関係にある。従
って例えば反応容器の排ガス中の生成ガス濃度変化を予
め記録しておいて表面処理の終点に対応するガス濃度を
求めておき、実際の生成ガス濃度がその値になったとき
に終点として判定する。
【0009】また表面処理を行っている場合に限らず、
被処理体を反応容器内に入れずにプラズマを発生させた
場合にもたとえばCOなどのガスが生成する。この生成
量は装置の状態に対応しており、表面処理をしているか
否かにかかわらずプラズマが発生しているときに排ガス
中の例えばCOなどのガス濃度を監視し、予め記録して
おいたデータと比較することにより、装置の状態が正常
であるかを監視できる。
【0010】
【実施例】本発明方法を実施するためのシステムの一例
を図1に示す。
【0011】同図において、1は例えば被処理体である
半導体ウエハに対してアッシングやエッチングを行うた
めのプラズマ表面処理装置である。
【0012】この表面処理装置1内のガスを排気するた
めの排気路2には、並列に接続したメインバルブMV及
びサブバルブRV、マルチブースタMB及び真空ドライ
ポンプPが前記装置1側からこの順に設けられている。
前記ポンプPの排気側には、表面処理例えばアッシング
によって生成した生成ガス例えば一酸化炭素のガス濃度
を監視するための、例えば赤外線吸収を利用したCOモ
ニタ3がフレキシブル管4を介して配設されている。な
お図中3a、3cは夫々測定セル及び信号処理部であ
り、これについては後述する。
【0013】次に前記表面処理装置1の構成について図
2を参照しながら説明する。反応容器5は、例えば石英
からなる外筒5aと、この外筒5a内に間隙を介して同
心状に配列された例えば石英からなる内筒5bとから構
成されている。
【0014】前記内筒5bには、全周を1/4等分した
4ケ所の各位置にて穴径φ2mmの穴Sが上下方向に多
数形成されており、また当該内筒5bの外周面を覆うよ
うにエッチトンネルであるアルミニウムカバー6が設け
られている。
【0015】前記外筒5a及び内筒5bは各々その下端
にて、ステンレスなどからなる筒状のマニホールド7に
保持されており、このマニホールド7は図示しないベー
スプレート(基台)された状態で固定されている。前記
マニホールド7の下端部の開口部にはステンレスなどか
らなる円盤状のキャップ部7aが開閉自在に設けられる
と共に、このキャップ部7aの略中心部には図示しない
回転機構により駆動される回転軸7bが例えば磁気シー
ルにより機密な状態で挿通されており、この回転軸7b
の上端にはターンテーブル7cが固定されている。 前
記ターンテーブル7cの上面には、石英からなる保温筒
7dが設置されており、この保温筒7d上には、例えば
66枚の半導体ウエハが各々略水平な状態でかつ互いに
所定の間隔例えば4.76mm間隔で積層して収容する
例えば石英からなるウエハボード8が搭載されている。
このウエハボード8は、キャップ部7aや保温筒7dな
どと一体となって図示しない搬送機構により反応容器1
内に搬入搬出される。
【0016】前記マニホールド7aの側面には、インジ
ェクタ9が気密に水平に挿されておりこのインジェクタ
9の内端側は、L字状に屈曲され、外筒5aとアルミニ
ウムカバー6との間において上方に向けて垂直に伸びて
いる。前記インジェクタ9における垂立した管路部分に
は、多数のガス流出孔9aが上下方向に所定の間隔で形
成されている。前記インジェクタ9の外端側には、プラ
ズマ用のガスであるフロン(CF)ガスや酸素ガスな
どの図示しないガス供給源が接続されている。
【0017】また前記マニホールド7の側面には反応容
器5内の処理ガスを排出して当該反応容器5内を所定の
減圧雰囲気に設定するための排気路2(図1参照)が接
続されている。
【0018】さらに前記外筒5aの外側には、これを囲
むように間隙を介して断面形状が円弧状の一対の電極E
D1、ED2が設置されており、一方の電極ED1は高
周波電源に接続され、他方の電極ED2は接地されてい
る。
【0019】次いで、図1に示したCOモニタ3の構成
及び測定原理について図3を参照しながら説明する。
【0020】図3中3aは測定セルであり、これの図中
上面及び下面には夫々排気路2を構成する排気管2a、
2bが接続されていて、この測定セル3a中を常時真空
ドライポンプPよりの排ガスが通流するようになってい
る。
【0021】ここで測定セル3aの一方の側面に設けら
れた発光部3bよりの赤外線は、セル3aの中に赤外光
線吸収のあるガスが存在しなければそのままのエネルギ
ーで通過し、セル3a中に測定対象ガスまたは共存ガス
があればその波長部分でガス濃度に応じて吸収される。
従って発光部3bに対向する2つの光学フィルタF1、
F2の透過波長を選択して、一方の検出部D1で対象ガ
スの濃度変化に対応する出力を取り出し、他方の検出器
D2で対象ガス及び共存ガスの濃度変化に関係しない出
力を取り出し、これらの出力の差を信号処理部3cにて
取り出せば、温度変化などに左右されることなく、対象
ガスの濃度変化に対応した出力が得られる。上述のCO
モニタは、測定セル3a中を常時排ガスを通過させてお
いて濃度測定を行ういわばインラインモニタであるか
ら、サンプリングする場合のような時間遅れがなく、従
って反応容器内の処理状態を精確に処理できる。
【0022】次に上記システムの作用について述べる。
【0023】先ず例えば66枚の半導体ウエハWを収納
したウエハボート8を図示した搬送機構により反応容器
5内にロードする。続いて反応容器5内を、例えば1×
10−3Torrの真空状態まで排気した後、インジェ
クタ9内に例えばフロンガス及び酸素ガスの混合ガスを
夫々流量を160SCCM、800SCCMで導入して
インジェクタ9のガス流出孔9aから噴出させると共
に、室温の状態で電極ED1、ED2間に例えば電力1
Kw、周波数13.56MHzの高周波電圧を印加して
前記混合ガスのプラズマを発生させた。そして反応容器
5内を0.2Torrになるように圧力を制御しながら
排気を行い、半導体ウエハWの例えばノボラック系のレ
ジスト膜に対してアッシング処理を行う。
【0024】また前記真空ドライポンプPにより吸引さ
れた排ガスをCOモニタ3の測定セル3aに導いて排ガ
ス中のCO濃度を監視し、その測定濃度が予め設定した
値まで下がったときにアッシング終了と判定してアッシ
ングを終了させる。
【0025】次に排ガス中のCO濃度とアッシングとの
関係を調べるために行った実験結果について述べる。図
4はアッシングを行うウエハの枚数に応じてCO濃度変
化パターンがどの様に変るのかを把握するために行った
実験データであり、(a)〜(c)は夫々処理を行った
ウエハの枚数が1枚、2枚、3枚の場合に対応するもの
である。ただし、他の各条件は実施例で述べた条件と同
じである。なお、CO濃度測定用の波長(一方の光学フ
ィルタの透過波長)は、4.7μmとし、参照用の波長
(他方の光学フィルタの透過波長)は3.8μmとし
た。
【0026】このデータにおいてCOガス濃度が山形に
変化している領域は、レジストの灰化に従って発生した
COとプラズマ自体に含まれるCOとを合わせた量に対
応しており、その後一定に落ち着いた領域はプラズマ自
体に含まれるCOの量に対応している。なお零点のドリ
フトはCFの影響である。従ってピーク値から一定に
落ち着いた値を差し引いた値はレジストの灰化に伴って
発生したCOの濃度に対応しており、このことはウエハ
の枚数が増えるにつれてその濃度が高くなっているこ
と、及びいずれの場合にもその後一定値に落ち着いてい
ることからも裏付けられる。この結果CO濃度が前記一
定値に達した時点はアッシングの終点に対応しており、
この値を予め調べておけば排ガス中のCO濃度を監視す
ることによりアッシングの終点を検出できる。
【0027】また反応容器内におけるウエハの設置場所
をトップ部、センター部、ボトム部の間で変え、さらに
ウエハ間のピッチについても種々変えてウエハ1枚当た
りの灰化物の重量をCO濃度変化パターンの積分値から
求めたが、いずれの場合にも差がなかった。従って本発
明方法はウエハの設置状態に関係なくアッシング終点を
検出できる。
【0028】以上において、本発明はエッチングの終点
を検出する場合にも適応できる。すなわちプラズマによ
り例えばポリシリコン膜をエッチングしたときプラズマ
成分とポリシリコンとの化学反応によりCOやCO
どが生成されるので、この生成ガス例えばCO濃度の変
化を監視することでエッチングの終点を検出できる。
【0029】またこのような方法は、SiO膜をエッ
チングする場合にも適応でき、この場合には図5に示す
ように電極ED1、ED2の外側にヒータHを設け、こ
れにより反応容器5内を加熱してCVD法により反応容
器5の内壁にポリシリコン層POを積層しておけばSi
膜SIをエッチングするとき石英(SiO)から
なる反応容器5を同時にエッチングすることがなく、S
iOのエッチング終点検出を正確に行うことができ、
装置の汎用性が大きくなる。なお前記ポリシリコン層P
Oは、その後SiOのエッチング時にエッチング除去
される。
【0030】そしてまた排ガス中に含まれる生成ガスの
濃度を監視する方法は、プラズマ表面処理装置の状態を
監視することに対しても適応できる。すなわちアッシン
グやエッチング時における生成ガスの濃度変化パターン
は、装置が異常状態となったときにはプラズマの状態が
変るので、正常時とは異なったものになり、さらにはま
たウエハを入れずに単にプラズマを発生させた場合に
も、その生成ガスの濃度は装置が異常状態になれば変る
ので、こうした濃度変化パターンや単にプラズマを発生
させた時の濃度を正常時のデータと比較するようにすれ
ば、装置の状態を把握することができる。
【0031】この場合半導体ウエハを入れる前にプラズ
マを発生させて生成ガス濃度を監視すれば、実際にウエ
ハを処理しなくとも事前に装置の状態を把握できるので
非常に有効である。ここで2種類の表面処理装置を用い
て、各装置ごとに、ウエハを反応容器に入れずにプラズ
マを発生させたときにおける排ガス中のCO濃度を調べ
てみた。そのうちの一方の装置としては、図6に示すよ
うに互いに対向する2本のインジェクタ9a、9bを備
えた装置を用いた。これは図2に示す装置においてイン
ジェクタを1本追加したものである。他方の装置として
は図7に示すように外筒5aの外側に一対の短冊状の電
極ED3、ED4の組を4組設け、各電極ED3、ED
4間にてプラズマを発生させる様にした装置を用いた。
【0032】図8及び図9は夫々図6及び図7の装置を
用いた場合のCO濃度の測定結果であり、反応容器内に
はCF、Oを夫々流量を160SCCM、800S
CCMで導入した。これらの結果をみると電源をオンに
すると(プラズマの発生を開始すると)、CO濃度が上
昇して一定値になり、この例ではCFの影響によって
零点がドリフトしているが、プラズマの発生に伴うCO
濃度は、夫々固有の値、すなわち図6の装置では860
ppm(540−(−320))であり、図7の装置で
は220ppm((−120)−(−340))であ
る。また図8、図9においてaはO、CFの導入時
点、bは電源オン時点である。
【0033】これらの結果からわかるようにプラズマ発
生時における排ガス中のCO濃度は各装置固有の値であ
り、従ってその値を予め各装置ごとに調べておけばCO
濃度を監視することにより装置の状態を把握できる。
【0034】以上において本発明では、アッシングやエ
ッチングによりあるいはプラズマの発生に伴い生成され
る生成ガスとして、COガス以外のガスを測定対象とし
てもよく、アッシング時におけるCO濃度変化パター
ン、及びウエハのない状態でプラズマを発光させた時の
CO濃度変化パターンを、4.3μmの波長の赤外線
を用いて調べたところ、COガスを監視したときと同様
の結果が得られた、。そして例えばエッチングの終点を
検出する場合には被処理物に対応した生成ガスを選択す
ればよく、例えばSiFなどの濃度を監視するように
してもよい。
【0035】なお生成ガス濃度を監視するためには、赤
外吸収を利用する方法に限定されるものではなく、ガス
検知素子などを利用する方法であってもよい。
【0036】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、プラズマ表面
処理により生成した生成ガスの濃度を監視しているた
め、実施例からも裏付けられるようにアッシングやエッ
チングなどの表面処理の終点を検出することができる。
しかも光学的手法に比べて簡易な操作で済むし、また安
価であり、操作も簡単である。またプラズマを目視する
方法と比較すると、判定するにあたって経験が不要であ
り、人の感覚にたよるものではないので確実である。
【0037】請求項2の発明によれば、被処理体を入れ
ずにプラズマのみを発生しているときの生成ガス、ある
いは表面処理をおこなっているときの生成ガスの濃度を
監視しているため、実施例からも裏づけられるように表
面処理装置の状態を把握することができる。しかも光学
的手法に比べて上述のように有利であり、またウエハを
入れなくとも事前に装置の状態を把握できるのでウエハ
を無駄にすることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施例を説明するための監視装置
の一例の説明図である。
【図2】プラズマ表面処理装置の一例の説明図である。
【図3】COモニタの説明図である。
【図4】ウエハ枚数毎のアッシング時におけるCO濃度
変化を示す特性曲線図である。
【図5】プラズマ表面処理装置の他の例の説明図であ
る。
【図6】プラズマ表面処理装置のさらに他の例の説明図
である。
【図7】プラズマ表面処理装置のさらにまた他の例の説
明図である。
【図8】図6の装置を用いた場合のプラズマ発光時のC
O濃度を示す特性曲線図である。
【図9】図7の装置を用いた場合のプラズマ発光時のC
O濃度を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
1 プラズマ表面処理装置 2 排気路 3 CO濃度モニタ 5 反応容器 6 エッチトンネル 8 ウエハボート 9 インジェクタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月11日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】追加
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】前記内筒5bには、全周を1/4等分した
4ケ所の各位置にて穴径φ2mmの穴Sが上下方向に多
数形成されており、また当該内筒5bの外周面を覆うよ
にアルミニウムよりなる円筒体(エッチトンネル)
が設けられている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】前記外筒5a及び内筒5bは各々その下端
にて、ステンレスなどからなる筒状のマニホールド7に
保持されており、このマニホールド7は図示しないベー
スプレート(基台)に保持された状態で固定されてい
る。前記マニホールド7の下端部の開口部にはステンレ
スなどからなる円盤状のキャップ部7aが開閉自在に設
けられると共に、このキャップ部7aの略中心部には図
示しない回転機構により駆動される回転軸7bが例えば
磁気シールにより機密な状態で挿通されており、この回
転軸7bの上端にはターンテーブル7cが固定されてい
る。前記ターンテーブル7cの上面には、石英からなる
保温筒7dが設置されており、この保温筒7d上には、
例えば66枚の半導体ウエハが各々略水平な状態でかつ
互いに所定の間隔例えば4.76mm間隔で積層して収
容する例えば石英からなるウエハボー8が搭載されて
いる。このウエハボー8は、キャップ部7aや保温筒
7dなどと一体となって図示しない搬送機構により反応
容器1内に搬入搬出される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】前記マニホールド7aの側面には、インジ
ェクタ9が気密に水平に挿されておりこのインジェク
タ9の内端側は、L字状に屈曲され、外筒5aとアルミ
ニウムカバー6との間において上方に向けて垂直に伸び
ている。前記インジェクタ9における垂立した管路部分
には、多数のガス流出孔9aが上下方向に所定の間隔で
形成されている。前記インジェクタ9の外端側には、プ
ラズマ用のガスであるフロン(CF)ガスや酸素ガス
などの図示しないガス供給源が接続されている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】先ず例えば66枚の半導体ウエハWを収納
したウエハボート8を図示しない搬送機構により反応容
器5内にロードする。続いて反応容器5内を、例えば1
×10−3Torrの真空状態まで排気した後、インジ
ェクタ9内に例えばフロンガス及び酸素ガスの混合ガス
を夫々流量を160SCCM、800SCCMで導入し
てインジェクタ9のガス流出孔9aから噴出させると共
に、室温の状態で電極ED1、ED2間に例えば電力1
Kw、周波数13.56MHzの高周波電圧を印加して
前記混合ガスのプラズマを発生させた。そして反応容器
5内を0.2Torrになるように圧力を制御しながら
排気を行い、半導体ウエハWの例えばノボラック系のレ
ジスト膜に対してアッシング処理を行う。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内の被処理体をプラズマにより
    表面処理する方法において、 前記反応容器の排ガス中に含まれ、前記表面処理により
    生成した生成ガスの濃度を監視することによってプラズ
    マ表面処理の終点を検出することを特徴とするプラズマ
    表面処理の終点検出方法。
  2. 【請求項2】 反応容器内の被処理体をプラズマにより
    表面処理する装置の状態を監視する方法において、 前記反応容器の排ガス中に含まれ、プラズマを発生して
    いるときに生成された生成ガスの濃度を監視することに
    よってプラズマ表面処理装置の状態を監視することを特
    徴とするプラズマ表面処理装置の状態監視方法。
JP3022770A 1991-01-22 1991-01-22 プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法 Pending JPH0547717A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022770A JPH0547717A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法
US07/818,524 US5284547A (en) 1991-01-22 1992-01-09 Plasma-process system with batch scheme
KR1019920000239A KR0147041B1 (ko) 1991-01-22 1992-01-10 플라즈마 처리방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022770A JPH0547717A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547717A true JPH0547717A (ja) 1993-02-26

Family

ID=12091908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022770A Pending JPH0547717A (ja) 1991-01-22 1991-01-22 プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5284547A (ja)
JP (1) JPH0547717A (ja)
KR (1) KR0147041B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352902A (en) * 1992-07-06 1994-10-04 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Method for controlling plasma surface-treatments with a plurality of photodetectors and optical filters
JP2009013470A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Ulvac Japan Ltd 薄膜形成方法
WO2022145329A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社Screenホールディングス 配線形成方法および基板処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811022A (en) 1994-11-15 1998-09-22 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma reactor
JP3298785B2 (ja) * 1996-03-25 2002-07-08 三菱電機株式会社 半導体製造装置および発塵評価方法
US6017414A (en) 1997-03-31 2000-01-25 Lam Research Corporation Method of and apparatus for detecting and controlling in situ cleaning time of vacuum processing chambers
US5880019A (en) * 1997-04-17 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Insitu contact descum for self-aligned contact process
TW425619B (en) * 1999-06-14 2001-03-11 Mosel Vitelic Inc Process for removing photoresist by a photoresist remover using the adjustment of photoresist removing stop and the continuous sequenced arrangement of chips
JP4387573B2 (ja) * 1999-10-26 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 プロセス排気ガスモニタ装置及び方法、半導体製造装置、及び半導体製造装置管理システム及び方法
US6451158B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-17 Lam Research Corporation Apparatus for detecting the endpoint of a photoresist stripping process
CH694112A5 (de) * 2000-09-22 2004-07-15 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Plasma-unterstützten Oberflächebehandlung.
US7232767B2 (en) * 2003-04-01 2007-06-19 Mattson Technology, Inc. Slotted electrostatic shield modification for improved etch and CVD process uniformity
US7387968B2 (en) * 2005-11-08 2008-06-17 Tokyo Electron Limited Batch photoresist dry strip and ash system and process

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1119592A (en) * 1965-04-07 1968-07-10 Johann Jacob Keyser Spinning or twisting machine
US4362632A (en) * 1974-08-02 1982-12-07 Lfe Corporation Gas discharge apparatus
US5099100A (en) * 1974-08-16 1992-03-24 Branson International Plasma Corporation Plasma etching device and process
JPS56115536A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Detecting method for finish time of dry etching reaction
JPS56165327A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Method and apparatus for monitoring plasma etching
US4304983A (en) * 1980-06-26 1981-12-08 Rca Corporation Plasma etching device and process
JPS58218121A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Anelva Corp シリコンのドライエツチングモニタリング方法
US4491499A (en) * 1984-03-29 1985-01-01 At&T Technologies, Inc. Optical emission end point detector
JPH0722151B2 (ja) * 1984-05-23 1995-03-08 株式会社日立製作所 エツチングモニタ−方法
US4812201A (en) * 1986-07-25 1989-03-14 Tokyo Electron Limited Method of ashing layers, and apparatus for ashing layers
US4786352A (en) * 1986-09-12 1988-11-22 Benzing Technologies, Inc. Apparatus for in-situ chamber cleaning
FR2619579B1 (fr) * 1987-08-20 1993-02-19 Air Liquide Procede de controle en temps reel de la selectivite de la gravure par analyse des gaz du plasma dans un procede de gravure ionique reactive et reacteur pour sa mise en oeuvre
JP2654996B2 (ja) * 1988-08-17 1997-09-17 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352902A (en) * 1992-07-06 1994-10-04 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Method for controlling plasma surface-treatments with a plurality of photodetectors and optical filters
JP2009013470A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Ulvac Japan Ltd 薄膜形成方法
WO2022145329A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社Screenホールディングス 配線形成方法および基板処理装置
TWI826887B (zh) * 2020-12-28 2023-12-21 日商斯庫林集團股份有限公司 配線形成方法以及基板處理裝置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0147041B1 (ko) 1998-11-02
US5284547A (en) 1994-02-08
KR920015967A (ko) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194022B2 (ja) プラズマ表面処理の制御装置
JPH0547717A (ja) プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法
KR100816453B1 (ko) 공정챔버의 실시간 리크 검출 시스템
US20120175060A1 (en) Detection of arcing events in wafer plasma processing through monitoring of trace gas concentrations
KR20010014319A (ko) 막 두께 측정 장치, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US5830310A (en) Apparatus and method for detecting end point of post treatment
JPS61256637A (ja) プラズマ・エツチング・プロセスをモニタする方法
JPH06132224A (ja) 半導体装置製造装置並びにロードロック室、及びかかる半導体装置製造装置を用いた半導体装置の製造方法
US5966586A (en) Endpoint detection methods in plasma etch processes and apparatus therefor
JP2006024931A (ja) 基板乾燥装置
JP2004028787A (ja) 全反射蛍光x線分析方法、全反射蛍光x線分析前処理装置及び全反射蛍光x線分析装置
US6599759B2 (en) Method for detecting end point in plasma etching by impedance change
TWI320199B (ja)
JP3959318B2 (ja) プラズマリーク監視方法,プラズマ処理装置,プラズマ処理方法,およびコンピュータプログラム
JPH0750289A (ja) プラズマエッチング装置
JPH1079375A (ja) プラズマエッチング方法及び装置
JPH0567665A (ja) リーク検出方法
JPH02111020A (ja) プラズマ処理装置
KR100309726B1 (ko) 막 제거 공정 끝점 검출 방법 및 장치
JPH056873A (ja) エツチング終点検出方法およびエツチング装置
JPH0722401A (ja) プラズマエッチング装置
JPH06124922A (ja) ドライエッチングの終点検出装置
JPS6389684A (ja) クリ−ニング終点検出方式
JPH11297629A (ja) 半導体製造装置のセルフクリーニング方法及びセルフクリーニング終了判定装置
JP2005048249A (ja) 薄膜成膜プロセスの監視方法および薄膜成膜装置