JP2009013470A - 薄膜形成方法 - Google Patents
薄膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009013470A JP2009013470A JP2007176953A JP2007176953A JP2009013470A JP 2009013470 A JP2009013470 A JP 2009013470A JP 2007176953 A JP2007176953 A JP 2007176953A JP 2007176953 A JP2007176953 A JP 2007176953A JP 2009013470 A JP2009013470 A JP 2009013470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- pressure
- heating tank
- metal
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【課題】金属微粒子から品質のよい金属薄膜を形成する。
【解決手段】
金属微粒子の分散液を基板に塗布し、焼成して金属薄膜を形成する際、加熱槽11中の雰囲気のCO圧力を分圧測定器20によって測定し、CO圧力の変化率を求める。CO圧力の変化率の絶対値が所定値よりも小さくなった時点を、有機分散剤が燃焼除去されたと判断し、加熱を終了させる。
【選択図】 図1
Description
しかしながら、上記の従来技術の金属薄膜の形成方法では、次のような問題がある。
CVD法の場合は、原料コストが高く、成膜速度が遅く、プロセスコストが高いという問題がある。
メッキ法の場合、特に、メッキ法によって銅薄膜を成長させる場合は、バリヤ層の上にいわゆるシード層としての銅薄膜を設けることが必要であり、ボイド中へのメッキ液の残留等の問題がある。
金属超微粒子分散液を用い、上記諸問題を解決しようとする先行技術もあるが、金属微粒子を用いる場合、加熱処理が不十分であると抵抗値が大きくなり、逆に加熱処理が過剰であるとグレイン成長が進みすぎて断線したり、金属光沢を失って白化するという問題がある。
また、本発明は、前記COガス圧力の変化率を求め、前記変化率の絶対値が基準値よりも小さくなった時を前記終了時点と判断する薄膜形成方法である。
COガス圧力の変化率は、測定器の出力信号の変化率から求めることができる。
従って、低プロセスコストで導電性及び反射率に優れた金属薄膜を得ることができる。
COガスは分散剤の燃焼によって生じているので、燃焼が進行すると加熱槽11内のCOガス圧力は低下し、その結果、測定されるCOガス圧力の値も低下する。
CO圧力の低下やCO圧力が一定値になったことは 測定器が出力するCO信号の強度変化によって検出することができる。
このように、有機分散剤が除去された時点を正確に検出することができるから、有機分散剤が除去された状態で金属微粒子が過度に加熱されないようにすることができる。
この金属微粒子をトルエン中に金属濃度40wt%で分散させ、分散液を作成した。ここで使用したAgナノ粒子はガス中蒸発法にて作製したものを用いた。
ガラス基板の回転速度と滴下後の観点時間は、燥後の膜厚が0.2μmになるように調節した。
Agの微粒子を被覆している有機分散剤が酸素と反応して一酸化炭素になって除去されることによりAg粒子同士の焼結が進行するため、加熱時間の経過に従ってCO信号の強度は低下しており、上述したように、CO信号の強度の低下が終了し、COガス圧力の強度が一定値になった状態は、Agの微粒子を被覆している有機分散剤が燃焼し、除去されたことを意味している。
次に、複数のガラス基板に対し、一酸化炭素の圧力を測定しながら加熱時間を異ならせて焼成し、比抵抗及び鏡面反射率を測定した。加熱時間と得られた金属薄膜の比抵抗及び鏡面反射率の測定結果を下記表1に示す。
上記実施例では220℃で焼成したが、Ag微粒子からAgの金属薄膜を形成する場合、加熱温度は150℃以上300℃以下の範囲にすることができる。
13……成膜対象物
Claims (2)
- 有機物で被覆された金属微粒子が分散溶媒に分散された分散液を成膜対象物表面に塗布し、前記成膜対象物を加熱槽中で焼成して金属薄膜を形成する薄膜形成方法であって、
前記焼成の際、前記加熱槽内を酸素ガスを含む雰囲気にし、前記加熱槽内のCOガス圧力を測定し、前記COガス圧力から前記焼成の終了時点を判断する薄膜形成方法。 - 前記COガス圧力の変化率を求め、前記変化率の絶対値が基準値よりも小さくなった時を前記終了時点と判断する請求項1記載の薄膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176953A JP5044307B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 薄膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176953A JP5044307B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 薄膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009013470A true JP2009013470A (ja) | 2009-01-22 |
JP5044307B2 JP5044307B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40354735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007176953A Expired - Fee Related JP5044307B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | 薄膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5044307B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56165327A (en) * | 1980-05-26 | 1981-12-18 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for monitoring plasma etching |
JPH0547717A (ja) * | 1991-01-22 | 1993-02-26 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法 |
JPH10308120A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Ulvac Japan Ltd | 金属ペーストの焼成方法 |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007176953A patent/JP5044307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56165327A (en) * | 1980-05-26 | 1981-12-18 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for monitoring plasma etching |
JPH0547717A (ja) * | 1991-01-22 | 1993-02-26 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ表面処理の終点検出方法及びプラズマ表面処理装置の状態監視方法 |
JPH10308120A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Ulvac Japan Ltd | 金属ペーストの焼成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5044307B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4362170B2 (ja) | 銀超微粒子独立分散液 | |
US9165824B2 (en) | Interconnects with fully clad lines | |
CN101897016A (zh) | 半导体装置的制造方法、半导体装置、电子机器、半导体制造装置及存储介质 | |
US9406557B2 (en) | Copper wiring forming method with Ru liner and Cu alloy fill | |
JP5969306B2 (ja) | Cu配線の形成方法 | |
US20140174363A1 (en) | Film forming apparatus | |
WO2007061134A1 (ja) | 多孔質絶縁膜の形成方法、半導体装置の製造装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US8399353B2 (en) | Methods of forming copper wiring and copper film, and film forming system | |
US20170256447A1 (en) | Insulating a via in a semiconductor substrate | |
US10096548B2 (en) | Method of manufacturing Cu wiring | |
CN103003939A (zh) | 改善窄铜填充过孔的导电性的方法及结构 | |
US20140287163A1 (en) | Method of forming copper wiring and method and system for forming copper film | |
KR102103072B1 (ko) | 구리 배선의 제조 방법 | |
JP5044307B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP2017050304A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001254185A (ja) | 導電性金属薄膜の形成方法およびその方法に使用する導電性金属超微粒子分散物 | |
US6194316B1 (en) | Method for forming CU-thin film | |
JP2008098522A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 | |
JP7488127B2 (ja) | 金属配線の形成方法及び成膜装置 | |
JP2001053028A (ja) | Cu薄膜の形成法 | |
JP2001035814A (ja) | 銀配線パターンの形成法 | |
JP2017135237A (ja) | Cu配線の製造方法およびCu配線製造システム | |
JP2000124157A (ja) | Cu薄膜の形成法 | |
Perng et al. | Self-forming AlOx layer as Cu diffusion barrier on porous low-k film | |
US8981563B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5044307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |