JP4756695B2 - 面状ヒータ - Google Patents

面状ヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP4756695B2
JP4756695B2 JP2006042294A JP2006042294A JP4756695B2 JP 4756695 B2 JP4756695 B2 JP 4756695B2 JP 2006042294 A JP2006042294 A JP 2006042294A JP 2006042294 A JP2006042294 A JP 2006042294A JP 4756695 B2 JP4756695 B2 JP 4756695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
carbon wire
region
wire heating
silica glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006042294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220595A (ja
Inventor
和生 柴田
裕雄 川崎
輝夫 岩田
学 網倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006042294A priority Critical patent/JP4756695B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Covalent Materials Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2007/052081 priority patent/WO2007097193A1/ja
Priority to CN2007800061569A priority patent/CN101390444B/zh
Priority to KR1020097024229A priority patent/KR101139612B1/ko
Priority to KR1020087018780A priority patent/KR100956834B1/ko
Priority to EP07708125A priority patent/EP1988750A4/en
Priority to US12/279,953 priority patent/US8143557B2/en
Priority to TW096105695A priority patent/TW200803593A/zh
Publication of JP2007220595A publication Critical patent/JP2007220595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756695B2 publication Critical patent/JP4756695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/037Heaters with zones of different power density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

本発明は面状ヒータに関し、より詳細には、カーボンワイヤー発熱体をシリカガラス板状体中に封入した面状ヒータであって、半導体製造プロセスにおけるウエハ等の熱処理用に好適に使用される面状ヒータに関する。
半導体製造プロセスでは、その工程においてシリコンウエハ等に種々の熱処理が施される。これらの熱処理には厳密な温度管理が求められると共に、熱処理雰囲気を塵芥等のパーティクルが存在しないクリーンな雰囲気に保つことが要求されている。
このため、熱処理に用いられる加熱用ヒータには、均熱性及び昇・降温制御性能に優れ、かつ、パーティクル等の汚染物質を放出しない等の諸要件を満たすことが求められている。
このような、半導体製造用ヒータの一つとして、発熱体を非酸化性雰囲気ガスと共に石英ガラス部材等の支持部材中に封入した構造のヒータが存在している。
また、本発明者等は、極めて好適な半導体製造用ヒータとして、極細いカーボン単繊維を束ねたカーボンファイバー束を複数束編み上げて作製したカーボンワイヤー発熱体を、非酸化性雰囲気ガスと共に石英ガラス部材等の支持部材中に封入した半導体熱処理装置用ヒータを開発し、既に、特開2000−173750号(特許文献1)、特開2001−332373号(特許文献2)として提案している。
ここで、特許文献1に示されたヒータについて図11,12に基づいて説明すると、このヒータ50は、加熱面50aが矩形平板状に形成されており、石英ガラス支持体51内にカーボンワイヤー発熱体CWが封入された構造になっている。前記石英ガラス支持体51は、前記カーボンワイヤー発熱体CWの周辺部に実質的に中空の空間が形成されており、この空間部を除いて、一体化された構造となっている。
前記カーボンワイヤー発熱体CWとしては、複数本のカーボンファイバーを束ねたファイバー束を複数束用いてワイヤー状に編み込んだもの等が用いられる。そして、図11に示すように、前記カーボンワイヤー発熱体CWは石英ガラス支持体51の面に、いわゆるジグザグ形状に配置される。
また、カーボンワイヤー発熱体CWの端部が、加熱面51aに対してほぼ垂直に引き出され、カーボン端子52を介してMo端子線53に接続されている。これらは石英ガラス管54内に配置されている。そして、Mo端子線53はMo箔55を介して2本のMo外接線56に接続されている。なお、Mo箔55はピンチシールされている。
また、特許文献2に示されたヒータについて図13,14に基づいて説明すると、プレート状ヒータ60の石英ガラス支持部材61では、加熱面は円形平板状で、カーボンワイヤー発熱体CWは該支持部材61内部の空間部61aに、いわゆるジグザグパターン形状に配線されている。また、この石英ガラス支持部材61には、この空間部61aを除いて融着一体化された構造となっている。また、カーボンワイヤー発熱体CWの両端部には、それぞれ封止端子62が接続され、前記空間部61aには不活性ガスが注入、封止されている。
このように、特許文献1,2に示された前記カーボンワイヤー発熱体は、金属発熱体等に比べて熱容量が小さく昇降温特性に優れ、また、非酸化性雰囲気中では高温耐久性にも優れている。しかも、細いカーボン単繊維の繊維束を複数本編んで作製されたものであるため、カーボン材のみからなる発熱体に比べ形状柔軟性に富み、種々の構造、形状に容易に加工できるという利点を有している。
従って、この発熱体を高純度な石英ガラス部材等のクリ−ンな耐熱性支持部材内に非酸化性ガスと共に封入したヒータは、パーティクル等を発生させることがなく、前記したように半導体製造用ヒータとして極めて好適である。
特開2000−173750号公報 特開2001−332373号公報
ところで、前記特許文献1に示された面状ヒータにあっては、一つのカーボンワイヤー発熱体がいわゆるジグザグパターン形状に配線されている。また、前記特許文献2に示された面状ヒータにあっては、外周部から中央部に向かい、中央部から外周部に向かうカーボンワイヤー発熱体が、左右対称に配線されている。
このような、従来のカーボンワイヤー発熱体の配置パターンの場合、加熱面における温度分布にむらが生じ、被加熱物の面内を均一に加熱することができないという技術的課題があった。更に言えば、カーボンワイヤー発熱体を一定の間隔をもって、ジグザグパターン形状あるいは螺旋形状の配置パターンで形成すると、ヒータの加熱面の中央部分が高温化し、その外周側部分の温度が低くなるという技術的課題があった。
その結果、ウエハ等の被加熱物の面内温度を均一に熱処理する場合、加熱面上に直接、載置することができず、加熱面上に均熱板を載置し、その均熱板上に被加熱物を載置しなければならなかった。
このような状況下にあって、加熱面の不均一な加熱温度分布を是正し、均熱板を介することなく、加熱面に被加熱物を直接載置することができる面状ヒータの出現が望まれていた。
本願発明者等は、加熱面の不均一な加熱温度分布を是正する一つの方法として、カーボンワイヤー発熱体の配置パターンに着目し、鋭意研究した。その結果、加熱面を略均一な加熱温度面になすことができる配置パターンを想到するに至り、本発明にかかる面状ヒータが完成した。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、加熱面を略均一な加熱温度面になすことができる配置パターンを有するカーボンワイヤー発熱体を備えた面状ヒータを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するためになされた本発明にかかる面状ヒータは、カーボンワイヤー発熱体がシリカガラス板状体内部に平面状に配置、封止された面状ヒータであって、前記カーボンワイヤー発熱体の面内配置密度が、内側領域とこの外周に位置する外側領域で異なっており、前記外側領域の面内配置密度が内側領域の面内配置密度より密となっており、前記カーボンワイヤー発熱体に通電する接続線を有する電源端子部が、前記シリカガラス板状体の裏面側の中央部に配置され、前記内側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、前記シリカガラス板状体の中央部において、内側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続され、前記外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、前記内側領域のカーボンワイヤー発熱体と交差することなく、前記シリカガラス板状体の中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続されることを特徴としている。
このように本発明にかかる面状ヒータにあっては、カーボンワイヤー発熱体の面内配置密度が、内側領域とこの外周に位置する外側領域で異なっており、前記外側領域の面内配置密度が内側領域の面内配置密度より密となっているため、加熱面の温度分布を均一になすことができ、被加熱物の面内温度を均一にすることができる。また、本発明にかかる面状ヒータにあっては、前記カーボンワイヤー発熱体に通電する接続線を有する電源端子部が、シリカガラス板状体の裏面側の中央部に配置されているため、図14に示すような2本の端子部を有するヒータに比べて、コンパクト化が図られる。更に、前記外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線が、内側領域のカーボンワイヤー発熱体と交差することなく、中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続されているため、熱ごもりが抑制され、シリカガラス板状体の失透による早期劣化を防止すると共に、加熱面の温度をより均一になすことができる。
ここで、前記カーボンワイヤー発熱体及び前記接続線が、カーボンファイバーを束ねたファイバー束を複数束編み上げてなる編紐形状、あるいは組紐形状のカーボンワイヤーであることが望ましい。接続線が、前記カーボンワイヤー発熱体と同一構成のカーボンワイヤーを多数本束ねたものからなる場合には、電気的接続を良好に維持しつつ、より簡易に低抵抗領域を形成することができる。
また、前記シリカガラス板状体が円板形状であって、前記内側領域と外側領域の境界が、面内の円中心から半径の79%〜86%の距離に存在することが望ましい。
前記シリカガラス板状体の面上での内側領域と外側領域の境界が、面内の円中心から半径の79%未満の距離では、外側領域が大きくなり、従来技術のような中央部分の高温化を解消することができず、その結果、加熱面の面内均一性が阻害される。一方、配置パターンの内側領域と外側領域の境界が、面内の円中心から半径の86%を超える距離にある場合には、外側領域が小さくなり、外側領域の発熱量が不足し、加熱面の面内均一性が阻害される。
また、前記シリカガラス板状体が矩形形状であって、前記内側領域と外側領域の境界が、面内の矩形中心から一辺の1/2長さの79%〜86%の距離に存在することが望ましい。前記したように、前記シリカガラス板状体の面上での内側領域と外側領域の境界が、面内矩形中心から半径の79%未満の距離では、外側領域が大きくなり、従来技術のような中央部分の高温化を解消することができず、その結果、加熱面の面内均一性が阻害される。一方、配置パターンの内側領域と外側領域の境界が、面内矩形中心から半径の86%を超える距離にある場合には、外側領域が小さくなり、外側領域の発熱量が不足し、加熱面の面内均一性が阻害される。
更に、前記シリカガラス板状体が円板形状であって、前記中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、円板形状のシリカガラス板状体の直径位置に存在し、前記接続線を境に、内側領域側、外側領域の各々において、前記カーボンワイヤー発熱体が電気的に並列接続されていることが望ましい。
このように接続線を配置することにより、内側領域を二つの領域に、また外側領域を二つの領域に形成することができ、夫々の領域に均等に配電することができる。
また、前記シリカガラス板状体が矩形形状であって、中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、対向する二辺の各々の中心点を結ぶ線上に存在し、前記接続線を境に、内側領域側、外側領域の各々において、前記カーボンワイヤー発熱体が電気的に並列接続されていることが望ましい。
このように接続線を配置することにより、内側領域を二つの領域に、また外側領域を二つの領域に形成することができ、夫々の領域に均等に配電することができる。
また、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線が配置される領域は、中心から外周側に向う直線的かつ連続的なカーボンワイヤー発熱体の不存在領域であり、前記カーボンワイヤー発熱体の配置パターンにおいて、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線が配置される領域以外に、中心部から外周側に向う直線的かつ連続的なカーボンワイヤー発熱体の不存在領域が存在しないことが望ましい。
このように、前記配置パターンには、中心から外周側に向かって直線的かつ連続的な、カーボンワイヤー発熱体の不存在領域が存在しないため、加熱面の面内温度を均一にすることができ、被加熱物の面内を均一に加熱することができる。
なお、本発明にかかる面状ヒータにあっては、加熱面の面内温度を均一になすことができるため、均熱板を不要とすることができるが、シリカガラス板状体の上面に均熱板を配置した場合には、被加熱物の面内をより均一に加熱することができる。
本発明によれば、加熱面を略均一な加熱温度面になすことができる配置パターンを有するカーボンワイヤー発熱体を備えた面状ヒータを得ることができる。
以下に、本発明にかかる一実施形態について、図1乃至図8に基づいて説明する。なお、図1は本発明の一実施形態にかかる面状ヒータを示す平面図、図2は図1に示した面状ヒータの側面図、図3は図1のI−I断面図、図4は図1のII−II断面図、図5は図2のIII-III断面図、図6はカーボンワイヤー発熱体を示す図、図7は図1に示した面状ヒータの分割された4つの領域を示す図、図8は本発明の一実施形態にかかる面状ヒータの等価回路図である。
図1、図2に示すように、この面状ヒータ1は、加熱面1aが円形平板状に形成されており、シリカガラス板状体2内にカーボンワイヤー発熱体CWが封入されている。前記シリカガラス板状体2は、第1のシリカガラス体2aと、第2のシリカガラス体2bと、第3のシリカガラス体2cとから構成されている。
なお、本発明において「カーボンワイヤー発熱体が封入されている」とは、カーボンワイヤー発熱体が外気に触れることがないように、密閉された状態になっていることを意味する。
第1のシリカガラス体2aと第3のシリカガラス体2cの上面及び下面は平板状に形成されている。一方、第2のシリカガラス体2bの上面には、図3、図4に示すように、図1に示す配置パターンと同形状の溝2dが形成され、またこの第2のシリカガラス体2bの下面には、中心部から直径方向に延びる溝2e1,2e2が設けられている。
この面状ヒータは、図1、図7に示すように加熱面1aを4つの領域A,B,C,Dに分割されている。即ち、加熱面1aの内側領域を2分割した領域である領域A、領域B、更に前記加熱面1aの内側領域の外周に位置する外側領域を2分割した領域である領域C、領域D毎に、カーボンワイヤー発熱体CWが配置されている。尚、領域Aに配置されているカーボンワイヤー発熱体CWをカーボンワイヤー発熱体CWA,領域Bに配置されているカーボンワイヤー発熱体CWをカーボンワイヤー発熱体CWB,以下同様に、領域Cのカーボンワイヤー発熱体CWをカーボンワイヤー発熱体CWC,領域Dのカーボンワイヤー発熱体CWをカーボンワイヤー発熱体CWDという。
また、前記加熱面1aの内側領域(領域A、領域B)の溝2dは、加熱面1a中央部の位置a、位置bに形成された貫通穴に連通している。一方、加熱面1aの外側領域(領域C、領域D)の溝2dは、加熱面1aの外周側位置d、位置fに形成された貫通穴に連通している。
また、前記溝2e1の一端は加熱面1a中央部の位置eに形成された貫通穴に連通し、他端は加熱面1aの外周部の位置fに形成された貫通穴に連通している。同様に、この溝2e2の一端は、加熱面1a中央部の位置cに形成された貫通穴に連通し、他端は加熱面1aの外周部の位置dに形成された貫通穴に連通している。
そして、内側領域(領域A、領域B)及び外側領域(領域C、領域D)の溝2dの内部にはカーボンワイヤー発熱体CWが収容され、また溝2e1には接続線3bが収容され、溝2e2には接続線3aが収容される。
更に、第1のシリカガラス体2aの下面中央部には、図2、図5に示すように、前記カーボンワイヤー発熱体CWに通電する接続線3a,3b、4a,4bを有する電源端子部8が設けられている。前記接続線3a,3bは、外側領域の領域C,Dに通電するための接続線であり、前記接続線4a,4bは、中央部側領域A,Bに通電するための接続線である。
図2、図4、図5に示すように、前記接続線3aはシリカガラス管5aに収容され、また接続線3bはシリカガラス管5bに収容されている。この接続線3a,3bを収容するシリカガラス管5a,5bは、第1のシリカガラス体2aを挿通し、第2のシリカガラス体2bの下面に当接している。
したがって、接続線3aは、位置cにおいてシリカガラス管5aから溝2e2内に入り、位置dの貫通穴を通って、外側領域の領域C,Dのカーボンワイヤー発熱体CWC,CWDに接続される。同様に、接続線3bは、位置eにおいてシリカガラス管5bから溝2e1内に入り、位置fの貫通穴を通って、外側領域の領域C,Dのカーボンワイヤー発熱体CWC,CWDに接続される。
また、前記接続線4aはシリカガラス管6aに収容され、接続線4bはシリカガラス管6bに収容されている。このシリカガラス管6a,6bは第1のシリカガラス体2aを挿通し、第2のシリカガラス体2bに形成された貫通穴が開口する内部底面に当接している。したがって、接続線4aは、位置aにおいてシリカガラス管6aから貫通穴を通って、中央部側領域A,Bのカーボンワイヤー発熱体CWA,CWBに接続される。また接続線4bは、位置bにおいてシリカガラス管6bから貫通穴を通って、中央部側領域A,Bのカーボンワイヤー発熱体CWA,CWBに接続される。
また、前記接続線線3a,3b,4a,4bを収容したすべてのシリカガラス管5a,5b,6a,6bの端部は封止され、大径のシリカガラス管7の内部に収容される。この大径のシリカガラス管7は、ヒータを固定するためのフランジあるいはシャフトとして用いられる。
このように、接続線3a,3b,4a,4bを加熱面1aの裏面中央部に集め、電源端子部8として構成したため、従来のように加熱面1aの外周部に2本の端子部を有するヒータに比べて、コンパクト化を図ることができる。
そして、このような構成を有する面状ヒータを製造するには、前記第2のシリカガラス体2の溝2dにカーボンワイヤー発熱体CWを収容し、各接続線3a,3b,4a,4bと接続した状態で、第3のシリカガラス体2cと第2のシリカガラス体2bとを融着し、前記溝2dを封止すると共に、第1のシリカガラス体2aと第2のシリカガラス体2bとを融着し、前記溝2e1,2e2を封止する。
続いて、接続線線3a,3b,4a,4bを収容したすべてのシリカガラス管5a,5b,6a,6bの端部を封止し、大径のシリカガラス管7の内部に収容する。尚、この封止構造は、従来から知られているピンチングシール構造を用いることによって、封止することができる。
更に、カーボンワイヤー発熱体CWの配置パターンについて具体的に説明する。
領域Aに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWAは、加熱面1aの中央部分の位置aにおいて、接続線4aと接続され、図1に示す配置パターン形状に配置され、加熱面1aの中央部分の位置bにおいて接続線4bに接続される。
一方、領域Bに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWBは、加熱面1aの中央部分の位置aにおいて、接続線4aと接続され、図1に示す配置パターン形状に配置され、加熱面1aの中央部分の位置bにおいて接続線4bに接続される。
このように、領域Aに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWAと領域Bに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWBとは、接続線4aと接続線4bに接続されるため、図8(a)に示すように、電気的に並列に接続されることになる。
また、領域Cに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWCは、加熱面1aの外周側部分の位置dにおいて、接続線3aと接続され、図1に示す配置パターン形状に配置され、加熱面1aの外周部分の位置fにおいて接続線3bに接続される。
一方、領域Dに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWDは、加熱面1aの外周側部分の位置dにおいて、接続線3aと接続され、図1に示す配置パターン形状に配置され、加熱面1aの中央部分の位置fにおいて接続線3bに接続される。
このように、領域Cに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWCと領域Dに配置されるカーボンワイヤー発熱体CWDとは、接続線3aと接続線3bに接続され、図8(b)に示すように、並列に接続される。
このように接続線3a,3b,4a、4bを配置することにより、内側領域を二つの領域に、また外側領域を二つの領域に形成することができ、夫々を電気的に並列接続することにより、夫々の領域に均等に配電することができる。
また、前記したように、前記接続線3bは、加熱面1aの中央部分の位置eから、第2のシリカガラス体2bの下面に形成された径方向に延びる溝2e1を通って、位置fまで配設され、カーボンワイヤー発熱体CWC,CWDと接続されている。
同様に、前記接続線3aは、加熱面1aの中央部分の位置cから、第2のシリカガラス体2bの下面に形成された径方向に延びる溝2e2を通って、位置dまで配設され、カーボンワイヤー発熱体CWC、CWDと接続されている。
この接続線3a、3bは、領域A、Bのカーボンワイヤー発熱体CWA、CWBと交差することなく、加熱面1aの中央部から外側領域に延設されている。
即ち、第2のシリカガラス体2bにおいて、溝2dが形成されていない領域(領域Aと領域Bの境界領域)の下面に溝2e1,2e2が形成されている。
前記接続線3a、3bが領域A、Bのカーボンワイヤー発熱体CWA、CWBと交差する場合には、熱のこもりが生じ、ガラスが失透化(結晶化)し、失透によって破損する虞がある。また、破損しない場合であっても、加熱面1a上の面内温度が不均一になる虞がある。
したがって、溝2dが形成されていない領域(領域Aと領域Bの境界領域)に溝2e1,2e2が形成されているため、熱のこもりが抑制され、加熱面の面内温度を均一になすことができると共に、失透化、破損を防止できる。
また、内側領域の領域A、領域Bにおけるカーボンワイヤー発熱体CWA,CWBの配置パターンは、図1に示すように点対称の形状に形成されている。同様に、外側領域の領域C、領域Dにおけるカーボンワイヤー発熱体CWC、CWDの配置パターンも、点対称の形状に形成されている。このように、点対称とすることで、カーボンワイヤー発熱体CWA,CWB及びカーボンワイヤー発熱体CWC、CWDの抵抗は各々同等となり、並列に結線しても均熱ムラにならない。
しかも、内側領域の領域A、領域Bにおいて加熱面1aの径方向に、カーボンワイヤー発熱体CWA,CWBが、寸法tの間隔で略等間隔に配置されている。また外側領域の領域C、領域Dにおいて加熱面1aの径方向に、カーボンワイヤー発熱体CWC,CWDが、前記したカーボンワイヤー発熱体CWA,CWBの間隔よりも小さな寸法s(すなわち、蜜)の間隔で、略等間隔に配置されている。なお、ここで「略等間隔」としては上記寸法t及びsにおいていずれも各々±30%が好ましい。特に、シリカガラス板状体の上面に均熱板を配置しない場合には、±10%が好ましく、より好ましくは±5%である。
また、前記配置パターンには、外側領域のカーボンワイヤー発熱体CWC,CWDに接続される接続線3a、3bが配置される領域を除いて、カーボンワイヤー発熱体CWA、CWBの存在しない領域であって、中心から外周側に向かって直線的且つ連続的な領域(例えば、従来の面状ヒータを示す図13の点線部分70)は存在しない。
このように、中心から外周側に向かって直線的かつ連続的な、カーボンワイヤー発熱体CWA,CWBの不存在領域が存在しないため、加熱面1aの面内温度を均一にすることができ、被加熱物1aの面内を均一に加熱することができる。
また、図7に示すように、配置パターンの内側領域A,Bと外側領域C,Dの境界Lは、加熱面1aの面内円中心から半径Rの79%〜86%の距離に存在している。
この内側領域A、Bと外側領域C、Dの境界Lが、面内円中心から半径Rの79%未満では、外側領域C、Dが大きくなり、従来技術のような中央部分の高温化を解消することができず、加熱面1aの面内均一性が阻害される。一方、内側領域A、Bと外側領域C、Dの境界Lが、面内円中心から半径Rの86%を超える場合には、外側領域C、Dが小さくなり、外側領域C,Dの発熱量が不足し、加熱面1aの面内均一性が阻害される。
また、前記カーボンワイヤー発熱体CWは、図6に示すように、直径5乃至15μmのカーボンファイバー、例えば、直径7μmのカーボンファイバーを約300乃至350本程度束ねたファイバー束を9束程度用いて直径約2mmの編紐、あるいは組紐形状に編み込んだもの等を挙げることができる。
前記の場合において、ワイヤーの編み込みスパンは2乃至5mm程度、カーボンファイバーによる表面の毛羽立ちは0.5乃至2.5mm程度である。なお、前記毛羽立ちとは図6の符号CWaに示すように、カーボンファイバーが切断されたものの一部が、カーボンワイヤーの外周面から突出したものである。
また、前記接続線3a,3b,4a,4bが前記カーボンワイヤー発熱体CWと同一構成のカーボンワイヤーを多数本束ねたものが用いられる。
このように、接続線線3a,3b,4a,4bが、前記カーボンワイヤー発熱体CWと同一構成のカーボンワイヤーを多数本束ねたものからなる場合には、電気的接続を良好に維持しつつ、より簡易に低抵抗の領域を形成することができる。
尚、上記実施形態にあっては、前記シリカガラス板状体が円板形状である場合について説明したが、図9に示すようにシリカガラス板状体が矩形形状であっても良い。
シリカガラス板状体が矩形形状の場合には、配置パターンの内側領域と外側領域の境界L(L1、L2)が、面内の矩形中心から一辺の1/2長さT1,T2の79%〜86%の距離に存在することが望ましい。配置パターンの内側領域と外側領域の境界L(L1、L2)が、面内矩形中心から半径の79%未満の距離では、外側領域が大きくなり、従来技術のような中央部分の高温化を解消することができず、その結果、加熱面の面内均一性が阻害される。一方、配置パターンの内側領域と外側領域の境界L(L1、L2)が、面内矩形中心から半径の86%を超える距離にある場合には、外側領域が小さくなり、外側領域の発熱量が不足し、加熱面の面内均一性が阻害される。
また、前記シリカガラス板状体が矩形形状の場合、図10に示すように、中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線3a,3bは、対向する二辺の各々の中心点P1,P2を結ぶ線上に存在するのが好ましい。
また、本発明にかかる面状ヒータにあっては、加熱面の面内温度を均一になすことができるため均熱板を用いる必要はないが、本発明にかかる面状ヒータにおいて、シリカガラス板状体の上面に均熱板を配置した場合には、被加熱物の面内をより均一に加熱することができる。
本発明にかかる面状ヒータにあっては、加熱面の面内温度を均一に維持することができるため、被加工物の面内温度を均一になすことができ、特に半導体製造プロセスにおけるウエハ等の熱処理用に好適に使用される。
図1は、本発明の一実施形態にかかる面状ヒータを示す平面図である。 図2は、図1に示した面状ヒータの側面図である。 図3は、図1のI−I断面の左側部を示した断面図である。 図4は、図1のII−II断面図である。 図5は、図2のIII-III断面図である。 図6は、カーボンワイヤー発熱体を示す図である。 図7は、図1に示した面状ヒータの分割された領域を示す図である。 図8は、本発明の一実施形態にかかる面状ヒータの等価回路図である。 図9は、本発明の一実施形態にかかる面状ヒータの変形例を示す図である。 図10は、本発明の一実施形態にかかる面状ヒータの変形例を示す図である。 図11は、従来の面状ヒータを示す平面図である。 図12は、従来の面状ヒータを示す側面図である。 図13は、従来の面状ヒータを示す平面図である。 図14は、従来の面状ヒータを示す側面図である。
符号の説明
1 面状ヒータ
1a 加熱面
2 シリカガラス板状体
2a 第1のシリカガラス体
2b 第2のシリカガラス体
2c 第3のシリカガラス体
2d 溝
2e1 溝
2e2 溝
3a 接続線
3b 接続線
4a 接続線
4b 接続線
5a シリカガラス管
5b シリカガラス管
6a シリカガラス管
6b シリカガラス管
7 大径のシリカガラス管
8 電源端子部
CW カーボンワイヤー発熱体
CWA 領域Aのカーボンワイヤー発熱体
CWB 領域Bのカーボンワイヤー発熱体
CWC 領域Cのカーボンワイヤー発熱体
CWD 領域Dのカーボンワイヤー発熱体
L 境界

Claims (8)

  1. カーボンワイヤー発熱体がシリカガラス板状体内部に平面状に配置、封止された面状ヒータであって、
    前記カーボンワイヤー発熱体の面内配置密度が、内側領域とこの外周に位置する外側領域で異なっており、前記外側領域の面内配置密度が内側領域の面内配置密度より密となっており、
    前記カーボンワイヤー発熱体に通電する接続線を有する電源端子部が、前記シリカガラス板状体の裏面側の中央部に配置され、
    前記内側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、前記シリカガラス板状体の中央部において、内側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続され、
    前記外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、前記内側領域のカーボンワイヤー発熱体と交差することなく、前記シリカガラス板状体の中央部から外側領域に延設され、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続されることを特徴とする面状ヒータ。
  2. 前記カーボンワイヤー発熱体及び前記接続線が、カーボンファイバーを束ねたファイバー束を複数束編み上げてなる編紐形状、あるいは組紐形状のカーボンワイヤーであることを特徴とする請求項1に記載された面状ヒータ。
  3. 前記シリカガラス板状体が円板形状であって、前記内側領域と外側領域の境界が、面内の円中心から半径の79%〜86%の距離に存在することを特徴とする請求項1または請求項2に記載された面状ヒータ。
  4. 前記シリカガラス板状体が矩形形状であって、前記内側領域と外側領域の境界が、面内の矩形中心から一辺の1/2長さの79%〜86%の距離に存在することを特徴とする請求項1または請求項2に記載された面状ヒータ。
  5. 前記シリカガラス板状体が円板形状であって、前記中央部から外側領域に延設され、
    外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、円板形状のシリカガラス板状体の直径位置に存在し、
    前記接続線を境に、内側領域側、外側領域の各々において、前記カーボンワイヤー発熱体が電気的に並列接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された面状ヒータ。
  6. 前記シリカガラス板状体が矩形形状であって、中央部から外側領域に延設され、
    外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線は、対向する二辺の各々の中心点を結ぶ線上に存在し、
    前記接続線を境に、内側領域側、外側領域の各々において、前記カーボンワイヤー発熱体が電気的に並列接続されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項4のいずれかに記載された面状ヒータ。
  7. 外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線が配置される領域は、中心から外周側に向う直線的かつ連続的なカーボンワイヤー発熱体の不存在領域であり、
    前記カーボンワイヤー発熱体の配置パターンにおいて、外側領域のカーボンワイヤー発熱体と接続される接続線が配置される領域以外に、中心部から外周側に向う直線的かつ連続的なカーボンワイヤー発熱体の不存在領域が存在しないことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載された面状ヒータ。
  8. 前記シリカガラス板状体の上面に、均熱板が配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載された面状ヒータ。
JP2006042294A 2006-02-20 2006-02-20 面状ヒータ Active JP4756695B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042294A JP4756695B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 面状ヒータ
CN2007800061569A CN101390444B (zh) 2006-02-20 2007-02-07 面状加热器
KR1020097024229A KR101139612B1 (ko) 2006-02-20 2007-02-07 면형상 히터
KR1020087018780A KR100956834B1 (ko) 2006-02-20 2007-02-07 면형상 히터
PCT/JP2007/052081 WO2007097193A1 (ja) 2006-02-20 2007-02-07 面状ヒータ
EP07708125A EP1988750A4 (en) 2006-02-20 2007-02-07 PLANAR HEATER
US12/279,953 US8143557B2 (en) 2006-02-20 2007-02-07 Plane heater
TW096105695A TW200803593A (en) 2006-02-20 2007-02-15 Planar heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042294A JP4756695B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 面状ヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220595A JP2007220595A (ja) 2007-08-30
JP4756695B2 true JP4756695B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38437233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042294A Active JP4756695B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 面状ヒータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8143557B2 (ja)
EP (1) EP1988750A4 (ja)
JP (1) JP4756695B2 (ja)
KR (2) KR101139612B1 (ja)
CN (1) CN101390444B (ja)
TW (1) TW200803593A (ja)
WO (1) WO2007097193A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947712B2 (ja) * 2007-03-29 2012-06-06 コバレントマテリアル株式会社 面状ヒータ
JP5014080B2 (ja) 2007-11-19 2012-08-29 コバレントマテリアル株式会社 面状ヒータ
JP5411470B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-12 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2013538455A (ja) * 2010-09-03 2013-10-10 テーエーエル・ソーラー・アーゲー 基板加熱装置
CN102685945A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 中国科学院微电子研究所 加热器
JP5915026B2 (ja) * 2011-08-26 2016-05-11 住友大阪セメント株式会社 温度測定用板状体及びそれを備えた温度測定装置
EP2632229A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-28 Electrolux Home Products Corporation N.V. A heating plate including at least one heating element
KR101343556B1 (ko) * 2012-05-18 2013-12-19 주식회사 케이에스엠컴포넌트 2차원적으로 배선된 열선을 포함하는 세라믹 히터
TWI562672B (en) * 2012-12-20 2016-12-11 Shui Po Lee Heating plate
KR101333631B1 (ko) * 2012-12-21 2013-11-27 (주)보부하이테크 퀄츠 히터
JP6539452B2 (ja) * 2015-01-26 2019-07-03 株式会社東海理化電機製作所 ミラー
CN107406815A (zh) * 2015-04-23 2017-11-28 株式会社日立高新技术 感受性测量装置及检查装置
DE102016209012A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Heizeinrichtung
JP7018882B2 (ja) 2015-12-31 2022-02-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 処理チャンバのための高温ヒータ
DE102016111234B4 (de) * 2016-06-20 2018-01-25 Heraeus Noblelight Gmbh Vorrichtung für die thermische Behandlung eines Substrats sowie Trägerhorde und Substrat-Trägerelement dafür
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
TWI625066B (zh) * 2017-01-06 2018-05-21 Coorstek Kk Surface heater
CN106686774B (zh) * 2017-01-18 2020-02-07 广东美的厨房电器制造有限公司 电热元件及电加热设备
US10674566B2 (en) * 2017-03-02 2020-06-02 Coorstek Kk Planar heater
JP2020004526A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 クアーズテック株式会社 カーボンワイヤーヒータ
KR102110410B1 (ko) 2018-08-21 2020-05-14 엘지전자 주식회사 전기 히터
KR102110417B1 (ko) 2018-08-21 2020-05-13 엘지전자 주식회사 전기 히터
KR102111332B1 (ko) * 2018-10-11 2020-05-15 엘지전자 주식회사 전기 히터
JP2020064841A (ja) * 2018-10-11 2020-04-23 日本発條株式会社 ステージ、成膜装置、および膜加工装置
JP6775099B1 (ja) * 2018-12-20 2020-10-28 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
JP7248607B2 (ja) * 2020-02-03 2023-03-29 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
US11930565B1 (en) * 2021-02-05 2024-03-12 Mainstream Engineering Corporation Carbon nanotube heater composite tooling apparatus and method of use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW452826B (en) * 1997-07-31 2001-09-01 Toshiba Ceramics Co Carbon heater
JP3646912B2 (ja) 1998-12-01 2005-05-11 東芝セラミックス株式会社 発熱体封入ヒータ
EP1199908A4 (en) 1999-10-22 2003-01-22 Ibiden Co Ltd CERAMIC HEATING PLATE
JP4697909B2 (ja) 2000-05-25 2011-06-08 コバレントマテリアル株式会社 カーボンワイヤー発熱体封入ヒータ
JP3897563B2 (ja) * 2001-10-24 2007-03-28 日本碍子株式会社 加熱装置
US6538872B1 (en) * 2001-11-05 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having heater and method
JP2003317906A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックスヒータ
JP4098112B2 (ja) * 2003-02-14 2008-06-11 日本発条株式会社 ヒータユニット
US7361865B2 (en) * 2003-08-27 2008-04-22 Kyocera Corporation Heater for heating a wafer and method for fabricating the same
JP4693429B2 (ja) * 2004-06-28 2011-06-01 京セラ株式会社 ヒータ及びそれを用いたウェハ加熱用ヒータならびにウェハ加熱装置
JP4187208B2 (ja) 2004-01-09 2008-11-26 日本碍子株式会社 ヒーター
JP4761723B2 (ja) * 2004-04-12 2011-08-31 日本碍子株式会社 基板加熱装置
JP2005339898A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Jbh Co Ltd 面状発熱体
TWI281833B (en) * 2004-10-28 2007-05-21 Kyocera Corp Heater, wafer heating apparatus and method for manufacturing heater
CN100452930C (zh) * 2004-12-22 2009-01-14 浙江林学院 一种以导电竹炭为填充料的面状发热材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090127195A (ko) 2009-12-09
EP1988750A4 (en) 2011-07-13
CN101390444A (zh) 2009-03-18
WO2007097193A1 (ja) 2007-08-30
KR101139612B1 (ko) 2012-05-08
JP2007220595A (ja) 2007-08-30
TW200803593A (en) 2008-01-01
US20100224620A1 (en) 2010-09-09
TWI370697B (ja) 2012-08-11
EP1988750A1 (en) 2008-11-05
KR20080081360A (ko) 2008-09-09
KR100956834B1 (ko) 2010-05-11
US8143557B2 (en) 2012-03-27
CN101390444B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756695B2 (ja) 面状ヒータ
US8071920B2 (en) Planar heater
US8288932B2 (en) Filament lamp
WO2014073545A1 (ja) 電気ヒーター並びにこれを備えた加熱装置及び半導体製造装置
JP3646912B2 (ja) 発熱体封入ヒータ
KR102355535B1 (ko) 플레이트 타입 가열장치
JP2003133032A (ja) 円盤状ヒータ
TWI625066B (zh) Surface heater
JP6522481B2 (ja) 面状ヒータ
US10674566B2 (en) Planar heater
CN210663951U (zh) 加热器和炉管
JP2023096833A (ja) 板状ヒータ
JP3930119B2 (ja) 半導体熱処理装置用ヒータユニット
KR102659775B1 (ko) 가열 장치
JPH0718447A (ja) 熱処理装置
JP6049398B2 (ja) ヒータ装置
JP3102586B2 (ja) ボート用テーブル
JP3547040B2 (ja) 円筒状ヒ−タ及びその製造方法
JP2011009043A (ja) フィラメントランプ
JP2023141826A (ja) 保持部材
JP2004006228A (ja) ヒータ
JP2000173923A (ja) ウエハホルダー付ヒータ
JPH0475329A (ja) 熱処理装置
JPH10223547A (ja) 縦型ウエハボート及びその縦型ボートの製造方法
JPH0718448A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250