JP4753629B2 - 出力システム - Google Patents

出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP4753629B2
JP4753629B2 JP2005169969A JP2005169969A JP4753629B2 JP 4753629 B2 JP4753629 B2 JP 4753629B2 JP 2005169969 A JP2005169969 A JP 2005169969A JP 2005169969 A JP2005169969 A JP 2005169969A JP 4753629 B2 JP4753629 B2 JP 4753629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
format
information
index information
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005169969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006344058A (ja
Inventor
哲夫 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005169969A priority Critical patent/JP4753629B2/ja
Priority to US11/449,975 priority patent/US8164781B2/en
Publication of JP2006344058A publication Critical patent/JP2006344058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753629B2 publication Critical patent/JP4753629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、出力データに基づく出力を要求するパーソナルコンピュータ等の要求装置と、該要求装置からの要求に応じて出力データに基づく出力を実行するプリンタ等の出力装置とを備える出力システムに関し、特に出力の目的に応じて出力形式を設定することが可能な出力システムに関する。
コンピュータから、LAN(Local Area Network)に接続されているネットワークプリンタへ印刷データを送信し、ネットワークプリンタにて印刷データに基づく印刷を実行させる印刷システムが普及している。例えば特許文献1の印刷システムでは、コンピュータ側にて実行されるプリンタドライバに、印刷データに基づく印刷の形式に関する条件を設定する機能が付加されている。
特開2001−75758号公報
しかしながら例えば特許文献1に記載されている様な従来のシステムは、コンピュータを使用する個人が夫々形式を設定するため、例えば複数人が夫々印刷した書類を提出する会議等のイベントにおいては、提出される書類の書式が夫々異なるという様な状況が発生するという問題がある。またこの問題を解決するためには、イベントに関連する各人に形式についての通達を行い、各人が夫々通達された形式に従って設定を行わなければならないため全体としての作業工数が増加するという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、プリンタ等の出力装置に、イベント等の索引情報に対応付けて、印刷形式等の出力形式を示す形式情報を記録しておき、指定された索引情報に対応する出力形式で出力を行うことにより、作業工数を増加させることなくイベントに関する書式を容易に統一することが可能な出力システムの提供を目的とする。
本発明に係る出力システムは、出力データに基づく出力を要求する要求装置と、該要求装置からの要求に応じて出力データに基づく出力を実行する出力装置とを備える出力システムにおいて、前記要求装置は、出力データを前記出力装置へ送信する手段を備え、該出力装置は、出力形式を示す形式情報を、索引情報に対応付けて記録する形式情報データベースと、該形式情報データベースから一又は複数の索引情報を抽出する索引抽出手段と、抽出した索引情報を前記要求装置へ送信する手段とを備え、該要求装置は、更に、受信した索引情報の出力順序を、予め記録している過去に指定された索引情報の履歴に基づいて決定する手段と、受信した索引情報を、決定した出力順序に基づき並べ替え、出力順序で並べた一覧形式の画像として示した索引情報を出力する手段と、出力した索引情報の中から索引情報を指定する入力を受け付ける手段と、指定を受け付けた索引情報を前記出力装置へ送信する手段とを備え、該出力装置は、更に、前記要求装置から受信した出力データに対する索引情報の指定として、前記要求装置から受信した索引情報を受け付ける受付手段と、受け付けた索引情報に対応する形式情報を形式情報データベースから抽出する形式抽出手段と、抽出した形式情報にて示される出力形式で、出力データに基づく出力を実行する出力実行手段とを備えることを特徴とする。
本発明の出力システムでは、形式情報及び索引情報を対応付けて出力装置に記録しておき、指定された索引情報に対応する出力形式で、出力データに基づく出力を実行することにより、作業工数を増加させることなく書式を容易に統一することが可能である。また本発明の出力システムでは、出力装置に記録されている索引情報の指定を要求装置側で行うことができるので利便性が高い。更に本発明の出力システムでは、以前に指定した索引情報を指定する場合の操作性が向上する。
本発明に係る出力システムは、前記出力データは、印刷データであり、前記出力形式は、印刷に関する書式を含み、前記出力実行手段は、形式情報にて示される書式で、印刷データに基づく印刷を実行する様に構成しており、前記索引情報は、印刷物に関連するイベントを示す情報であることを特徴とする。
本発明の出力システムでは、会議、保管形式、報告書等のイベントを示す情報に関連付けて、用紙サイズ、印刷色、両面印刷の要否、N−up印刷の要否、ウォーターマークの要否、部数、有効期限等の印刷に関する書式を含む形式を記録しておくことにより、イベントを指定するだけで、統一された書式に容易に設定することができるので作業性が向上する。しかも出力形式は、イベントに対応付けて記録されているため、使用者各人が書式の設定を行う必要が無いので、イベントに関する使用者各人の作業工数の増加を抑制するだけでなく、使用者各人に対して書式の通知をする必要も無くなるので、全体としての作業工数を低減することも可能である。
本発明の出力システムは、前記要求装置は、指定を受け付けた索引情報に対応付けられている形式情報にて示される出力形式を変更する入力を受け付ける手段と、受け付けた出力形式の変更の内容を示す変更情報を前記出力装置へ送信する手段とを更に備え、前記出力装置は、前記形式抽出手段が抽出した形式情報にて示される出力形式を、変更情報にて示す変更の内容に変更する手段を更に備えることを特徴とする。
本発明の出力システムでは、必要に応じて出力形式を変更することができるので、柔軟な形式の設定が可能となる。
本発明の出力システムは、前記形式情報データベースには、一の索引情報に対し、複数の形式情報が対応付けて記録されてあり、各形式情報には、出力形式の変更の可否が設定されていることを特徴とする。
本発明の出力システムでは、柔軟な出力形式の設定が可能となる。
本発明の出力システムは、前記出力装置は、索引情報に関する検索条件を受け付ける手段を更に備え、前記索引抽出手段は、検索条件に適合する索引情報を抽出する様に構成してあることを特徴とする。
本発明の出力システムでは、複数の索引情報の中から所望の索引情報を容易に探索することが可能となる。
本発明の出力システムは、印刷データ等の出力データに基づく印刷等の出力を要求するパーソナルコンピュータ等の端末装置を用いた要求装置と、要求装置からの印刷要求等の要求に応じて出力データに基づく出力を実行するプリンタ等の出力装置とを用い、出力装置は、用紙サイズ、印刷色、両面印刷の要否、N−up印刷の要否、ウォーターマークの要否、部数、有効期限等の印刷に関する書式を含む出力形式を示す形式情報を、会議、保管形式、報告書等のイベントを示す索引情報に対応付けて形式情報データベースに記録しておく。そして要求装置を使用する使用者は、要求装置から出力装置へ出力データを送らせると共に、索引情報を指定することで、出力装置は、指定された索引情報により示される出力形式で出力データに基づく出力を実行する。
この構成により、本発明では、イベントとして示される索引情報を指定するだけで、統一された書式に容易に設定することができるので作業性が向上する等、優れた効果を奏する。しかも出力形式は、イベントに対応付けて記録されているため、イベントに関する使用者各人が書式の設定を行う必要が無いので、イベントに関する使用者各人の作業工数の増加を抑制するだけでなく、使用者各人に対して書式の通知をする必要も無くなるので、全体としての作業工数を低減することも可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施をするための形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明の出力システムの構成例を概念的に示す説明図である。図1中1は、ネットワークプリンタ等の本発明の出力装置であり、出力装置1は、LAN等の通信網100に接続されており、通信網100には、出力装置1に対して出力の要求を行うパーソナルコンピュータ等の端末装置を用いた複数の要求装置2,2,…が接続されている。そして要求装置2を使用する使用者の操作により、要求装置2は、出力データ、例えば文書の内容を含むPS、PCL等の出力装置1が解釈可能なページ記述言語にて記述された印刷データを、出力装置1へ送信することで出力を要求し、出力装置1は、要求に応じて受信した出力データに基づく出力処理、即ち文書の印刷処理を実行する。
図2は、本発明の出力システムが備える各種装置の構成例を示すブロック図である。出力装置1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit) 等の制御手段11、制御手段11の制御により実行されるプログラム、データ等の各種情報を記録するハードディスク、RAM(Random access memory)等の記録手段12、印刷データに基づく画像を形成する画像形成手段13、該画像形成手段13により形成した画像を印刷用紙等の出力媒体に印刷して出力する印刷手段14、用紙トレイ等の媒体供給手段15、使用者からの操作を受け付けるタッチパネル、押釦等の操作受付手段16、液晶パネル等の表示手段17、通信網100に接続する通信手段18を備えている。なお記録手段12の記録領域の一部は、出力形式を示す形式情報を、索引情報に対応付けて記録する形式情報データベース(形式情報DB)12aとして用いられる。
要求装置2は、制御手段21、記録手段22、マウス、キーボード等の入力手段23、モニタ等の表示手段24、及び通信手段25を備えている。記録手段22に記録されているプログラムとしては、基本ソフトウェア(Operating System)、文書を作成するためのワードプロセッサソフトウェア等の応用ソフトウェア、出力装置1等の周辺機器の制御及び操作に用いるドライバプログラム等の様々なプログラムが記録されている。
図3は、本発明の出力装置1が備える形式情報データベース12aの記録内容の例を概念的に示す説明図である。形式情報データベース12aには、イベントを示す索引情報に対応付けて、印刷に関する書式等の出力形式を示す複数の形式情報、及び有効期間を示す有効期間情報が記録されている。イベントとは、会議、保管形式、報告書等の複数の使用者に関連する事項についての項目であり、「2005年1月企画会議」、「ファイル保管」、「通達」等のイベントを示すデータが記録されている。なお標準とは、イベントが指定されなかった場合のデフォルト設定を示す。
形式情報としては、用紙サイズ、印刷色、両面、N−up、ウォーターマーク及び部数を示す項目が設定されている。用紙サイズの項目には、「A4」、「B5」等の用紙の規格を示すデータが記録されている。印刷色の項目には、「フルカラー」、「白黒」等の印刷に用いる色を示すデータが記録されている。両面の項目には、「有効」、「無効」等の両面印刷の実行の有無を示すデータが記録されている。N−upの項目には、「2up」、「4up」、「無効」等の複数の頁を一の頁上に印刷すべく編集するN−up印刷の実行の有無及び実行する場合の設定を示すデータが記録されている。ウォーターマークの項目には、「極秘」、「社外秘」、「なし」等の背景となる透かしの要否及び透かしを入れる場合の文字を示すデータが記録されている。部数の項目には、「20」、「15」等の印刷する部数を示すデータが記録されている。なお各項目のデータに「ドライバに従う」と記載されている場合、要求装置2にて設定されることを示している。また形式情報として記録されている各データには、使用者による変更の可否が設定されている。
有効期間情報としては、開始日及び終了日について、日付又は無期限であることを示すデータが記録されている。
次に本発明の出力システムにて用いられる各種装置の処理について説明する。図4は、本発明の出力システムが備える出力装置1及び要求装置2の処理を示すフローチャートである。要求装置2を操作して文書を作成した使用者は、作成した文書の印刷を要求させる操作を行う。要求装置2は、制御手段21の制御により、入力手段23から操作を受け付け、通信手段25から通信網100を介して出力装置1へ、印刷データを送信する(S101)。
出力装置1は、制御手段11の制御により、通信手段18にて印刷データを受信し(S102)、形式情報データベース12aに記録されている索引情報の検索に要する検索条件の入力を要求する検索条件入力要求を、通信手段18から通信網100を介して要求装置2へ送信する(S103)。なおステップS102にて受信した印刷データは、記録手段12に一時的に記録される。
要求装置2は、制御手段21の制御により、通信手段25にて検索条件入力要求を受信し(S104)、受信した検索条件入力要求に基づく画像を表示手段17に表示する(S105)。
図5は、本発明の出力システムが備える要求装置2の表示手段17に表示される画像を示す説明図である。図5は、検索条件入力要求に基づき表示された画像を示しており、上方には表題として検索条件入力との文言が示されている。表題の下方には、検索項目と示された検索キーとなる索引情報、形式情報及び有効期間情報の項目と、検索条件と示された入力欄とが対応付けて表示されている。検索キーとなる索引情報としてイベント名を示す項目が示されている。検索キーとなる形式情報として用紙サイズ、印刷色、両面、N−up、ウォーターマーク及び部数を示す項目が示されている。さらに検索キーとなる有効期間情報として開始日及び終了日を示す項目が示されている。更に最下方には、戻ると示されたコマンド画像及び検索実行と示されたコマンド画像が表示されている。使用者は、入力手段23を操作して、所望の入力欄に検索条件を入力し、検索実行と示されたコマンド画像を指示する入力操作を行うことにより、要求装置2は、検索処理を開始する。
フローチャートに戻り、要求装置2は、制御手段21の制御により、入力手段23から検索条件の入力を受け付け(S106)、受け付けた検索条件を、通信手段25から通信網100を介して出力装置1へ送信する(S107)。
出力装置1は、制御手段11の制御により、通信手段18にて検索条件を受け付け(受信し)(S108)、受け付けた検索条件に適合する索引情報が形式情報データベース12aに記録されているか否かを判定する(S109)。
ステップS109において、検索条件に適合する索引情報が形式情報データベース12aに記録されていないと判定した場合(S109:NO)、出力装置1は、制御手段11の制御により、ステップS103へ戻り、検索条件入力要求を送信する以降の処理を繰り返す。
ステップS109において、検索条件に適合する索引情報が形式情報データベース12aに記録されていると判定した場合(S109:YES)、出力装置1は、制御手段11の制御により、検索条件に適合する一又は複数の索引情報を形式情報データベース12aから抽出し(S110)、抽出した索引情報を、通信手段18から通信網100を介して要求装置2へ出力(送信)する(S111)。なおステップS103〜S110の検索処理については、必ずしも必要ではなく、例えば形式情報データベース12aに記録されている索引情報が少ない場合、全ての索引情報を形式情報データベース12aから抽出して送信する様にしても良い。
要求装置2は、制御手段21の制御により、通信手段25にて索引情報を受信し(S112)、受信した索引情報の出力順序を、記録している履歴に基づいて決定し(S113)、決定した出力順序に基づいて並べ替えた索引情報の一覧を示す画像を表示手段17に表示する(S114)。表示手段17に表示される索引情報は、使用者が所望する索引情報を指定するための一覧であり、記録している履歴とは、過去の索引情報の指定の履歴である。
図6は、本発明の出力システムが備える要求装置2の表示手段17に表示される画像を示す説明図である。図6は、索引情報の一覧を示す画像を示しており、中央付近には、イベント名という表題と共に索引情報の一覧が表示されている。一覧として示されている索引情報は、履歴に基づき決定された出力順序で並べ替えられており、一覧の下方に示された戻る又は次へと示されたコマンド画像を指示する入力を行うことにより、前の順位又は次の順位の索引情報を出力させることができる。そして一覧として示された索引情報の中から所望する索引情報を指示する入力を行うことにより、画像上方に示された欄に指定された索引情報の名称(イベント名)が表示される。索引情報を指定後、画像下方に印刷設定参照として示されたコマンド画像を指示する入力を行うことにより、指定された索引情報に対応付けられている形式情報の一覧が表示され、表示された形式情報は、その設定を変更することが可能となる。また索引情報を指定後、画像下方に実行として示されたコマンド画像を指示する入力を行うことにより、索引情報の指定が完了し、取消として示されたコマンド画像を指示する入力を行うことにより、索引情報の指定が取り消される。
以降では、図6に示す画像から索引情報が指定された場合に実行される処理を説明する。フローチャートに戻り、要求装置2は、制御手段21の制御により、入力手段23から索引情報の指定を受け付け(S115)、受け付けた索引情報を、通信手段25から通信網100を介して出力装置1へ送信する(S116)。なお指定を受け付けた索引情報は履歴として記録手段22に記録される。
出力装置1は、制御手段11の制御により、通信手段18にて索引情報を受け付け(受信し)(S117)、受け付けた索引情報に対応付けて記録されている形式情報を形式情報データベース12aから抽出し(S118)、抽出した形式情報にて示される出力形式で、印刷データに基づく画像が画像形成手段13により形成され、形成された画像の出力(印刷)が印刷手段14により実行される(S119)。なお出力される印刷データは、ステップS102にて受信し、記録手段12に一時的に記録されていた印刷データである。
図7は、本発明の出力システムが備える要求装置2の表示手段17に表示される画像を示す説明図である。図7は、図6に示す画像から索引情報が指定され、印刷設定参照として示されたコマンド画像を指示する入力が行われた場合に表示手段17に表示される画像を示している。印刷設定参照として示されたコマンド画像を指示する入力が行われた場合、要求装置2は、出力装置1にアクセスして、出力装置1の形式情報データベース12aに索引情報に対応付けて記録されている形式情報を抽出し、図7に示す画像を表示させる。表示された画像の上方には、表題として印刷設定詳細情報との文言が示されており、その下方には、索引情報、形式情報及び有効期間情報の各項目と、夫々の項目に対応付けられたデータが記録されている。なお表示されている各項目には使用者による変更の可否が設定されており、変更可であるデータについては使用者の入力による変更が可能である。
次に形式情報のデータを使用者が変更した場合の処理について説明する。図8は、本発明の出力システムが備える出力装置1及び要求装置2の処理を示すフローチャートである。なお図8に示すフローチャートは、図7に示す画像から形式情報のデータを変更する処理を示しており、索引情報の一覧を示す画像を表示手段17に表示するまでの処理は、図4のフローチャートのステップS114までの処理と同様であるので、図4のフローチャート及びその説明を参照するものとし、その説明を省略する。要求装置2は、制御手段21の制御により、入力手段23から索引情報の指定を受け付け(S201)、更に形式情報にて示される出力形式を変更する入力を受け付け(S202)、受け付けた索引情報と、出力形式の変更の内容を示す変更情報を、通信手段25から通信網100を介して出力装置1へ送信する(S203)。
出力装置1は、制御手段11の制御により、通信手段18にて索引情報及び変更情報を受信して受信した索引情報及び変更情報を受け付け(受信し)(S204)、受け付けた索引情報に対応付けて記録されている形式情報を形式情報データベース12aから抽出し(S205)、抽出した形式情報にて示される出力形式を、変更情報にて示す変更の内容に変更し(S206)、内容を変更した出力形式で、印刷データに基づく画像を画像形成手段13により形成し、形成した画像の出力(印刷)を印刷手段14により実行する(S207)。
なお形式情報の指定を、要求装置2ではなく、出力装置1に直接入力することも可能である。次に形式情報の指定を出力装置1に直接入力する形態について説明する。図9は、本発明の出力システムが備える出力装置1及び要求装置2の処理を示すフローチャートである。要求装置2は、制御手段21の制御により、通信手段25から通信網100を介して出力装置1へ、印刷データを送信する(S301)。
出力装置1は、制御手段11の制御により、通信手段18にて印刷データを受信し(S302)、形式情報データベース12aから索引情報の一覧を抽出し(S303)、抽出した索引情報を表示手段17から出力(表示)する(S304)。使用者は表示手段17に表示された索引情報の中から所望する索引情報を指定する入力を行う。
出力装置1は、制御手段11の制御により、操作受付手段16から索引情報の指定を受付(S305)、受け付けた索引情報に対応付けて記録されている形式情報を形式情報データベース12aから抽出し(S306)、抽出した形式情報にて示される出力形式で、印刷データに基づく画像を画像形成手段13により形成し、形成した画像の出力(印刷)を印刷手段14により実行する(S307)。なお索引情報の指定を出力装置1にて直接受け付ける形態においても、検索処理を実行する様にしても良い。
前記実施の形態では、出力データが印刷データであり、印刷データに基づく出力として印刷を実行する形態を示したが、本発明はこれに限らず、出力データがファクシミリ用データであり、出力データに基づく出力としてファクシミリ送信を実行する等、様々な形態に展開することが可能である。
本発明の出力システムの構成例を概念的に示す説明図である。 本発明の出力システムが備える各種装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の出力装置が備える形式情報データベースの記録内容の例を概念的に示す説明図である。 本発明の出力システムが備える出力装置及び要求装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の出力システムが備える要求装置の表示手段に表示される画像を示す説明図である。 本発明の出力システムが備える要求装置の表示手段に表示される画像を示す説明図である。 本発明の出力システムが備える要求装置の表示手段に表示される画像を示す説明図である。 本発明の出力システムが備える出力装置及び要求装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の出力システムが備える出力装置及び要求装置の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 出力装置
11 制御手段
12 記録手段
12a 形式情報データベース
14 印刷手段
16 操作受付手段
17 表示手段
18 通信手段
2 要求装置
21 制御手段
23 入力手段
24 表示手段
25 通信手段
26 通信網

Claims (5)

  1. 出力データに基づく出力を要求する要求装置と、該要求装置からの要求に応じて出力データに基づく出力を実行する出力装置とを備える出力システムにおいて、
    前記要求装置は、
    出力データを前記出力装置へ送信する手段を備え、
    該出力装置は、
    出力形式を示す形式情報を、索引情報に対応付けて記録する形式情報データベースと、
    該形式情報データベースから一又は複数の索引情報を抽出する索引抽出手段と、
    抽出した索引情報を前記要求装置へ送信する手段と
    を備え、
    該要求装置は、更に、
    受信した索引情報の出力順序を、予め記録している過去に指定された索引情報の履歴に基づいて決定する手段と、
    受信した索引情報を、決定した出力順序に基づき並べ替え、出力順序で並べた一覧形式の画像として示した索引情報を出力する手段と、
    出力した索引情報の中から索引情報を指定する入力を受け付ける手段と、
    指定を受け付けた索引情報を前記出力装置へ送信する手段と
    を備え、
    該出力装置は、更に、
    前記要求装置から受信した出力データに対する索引情報の指定として、前記要求装置から受信した索引情報を受け付ける受付手段と、
    受け付けた索引情報に対応する形式情報を形式情報データベースから抽出する形式抽出手段と、
    抽出した形式情報にて示される出力形式で、出力データに基づく出力を実行する出力実行手段と
    を備えることを特徴とする出力システム。
  2. 前記出力データは、印刷データであり、
    前記出力形式は、印刷に関する書式を含み、
    前記出力実行手段は、形式情報にて示される書式で、印刷データに基づく印刷を実行する様に構成しており、
    前記索引情報は、印刷物に関連するイベントを示す情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の出力システム。
  3. 前記要求装置は、
    指定を受け付けた索引情報に対応付けられている形式情報にて示される出力形式を変更する入力を受け付ける手段と、
    受け付けた出力形式の変更の内容を示す変更情報を前記出力装置へ送信する手段と
    を更に備え、
    前記出力装置は、
    前記形式抽出手段が抽出した形式情報にて示される出力形式を、変更情報にて示す変更の内容に変更する手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の出力システム。
  4. 前記形式情報データベースには、一の索引情報に対し、複数の形式情報が対応付けて記録されてあり、
    各形式情報には、出力形式の変更の可否が設定されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の出力システム。
  5. 前記出力装置は、
    索引情報に関する検索条件を受け付ける手段を更に備え、
    前記索引抽出手段は、検索条件に適合する索引情報を抽出する様に構成してある
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の出力システム。
JP2005169969A 2005-06-09 2005-06-09 出力システム Active JP4753629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169969A JP4753629B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 出力システム
US11/449,975 US8164781B2 (en) 2005-06-09 2006-06-09 Output system for unifying a documentary form relating to an event

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169969A JP4753629B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344058A JP2006344058A (ja) 2006-12-21
JP4753629B2 true JP4753629B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37525263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169969A Active JP4753629B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 出力システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8164781B2 (ja)
JP (1) JP4753629B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392422B2 (en) * 2003-10-20 2008-06-24 Sony Computer Entertainment America Inc., Violations in a peer-to-peer relay network
JP4656192B2 (ja) * 2008-06-13 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
KR20110136171A (ko) * 2010-06-14 2011-12-21 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 전자책 컨텐츠 생성방법
JP6455242B2 (ja) * 2014-03-18 2019-01-23 株式会社リコー 文書出力システム及び文書出力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507650B2 (ja) 1997-03-21 2004-03-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP2000025293A (ja) 1998-05-06 2000-01-25 Seiko Epson Corp 印刷方法、印刷制御装置および記録媒体
JP3592088B2 (ja) 1998-07-14 2004-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000172469A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Sharp Corp 印刷設定情報の自動表示方法
JP4371516B2 (ja) * 1999-02-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 管理サーバ装置及び印刷処理方法及び情報処理装置及び印刷制御方法及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US7034954B1 (en) * 1999-05-20 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job
JP2001075758A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Ricoh Co Ltd プリンタドライバを備えたホスト装置及びプリンタシステム
JP3532474B2 (ja) * 1999-10-13 2004-05-31 シャープ株式会社 複写機の操作入力装置
JP2003323268A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP4232507B2 (ja) 2003-03-28 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
CN100340967C (zh) * 2003-05-08 2007-10-03 松下电器产业株式会社 打印装置、方法和系统、打印指示装置和方法及提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006344058A (ja) 2006-12-21
US20060282418A1 (en) 2006-12-14
US8164781B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9256387B2 (en) Printing system, print server, information processing device, and image forming device
JP4865580B2 (ja) 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
US8654378B2 (en) Image-processing apparatus and server device
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4518196B2 (ja) プリントシステム、画像形成装置、ウェブページ印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2006140898A (ja) 画像形成システム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP2009104261A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2004240977A (ja) 言語選択を設定する方法
JP4753629B2 (ja) 出力システム
JP2008217097A (ja) 画像処理システム
JP4095809B2 (ja) 画像形成装置
US8452796B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus and recording medium
US20080229196A1 (en) Image forming apparatus
CN103309920A (zh) 显示控制设备和显示控制方法
JP2008234111A (ja) プリンタシステム及びプリンタ
JP2007324774A (ja) 文書データ処理装置、文書データ処理システム及び文書データ処理プログラム
JP5175810B2 (ja) 画像形成装置
JP2011242967A (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、印刷システム及び印刷装置
JP4893519B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、外部記憶装置の探索方法並びに外部記憶装置の探索プログラム
JP5656553B2 (ja) 印刷システム、印刷履歴管理装置、印刷装置及びプリンタドライバ
US7779364B2 (en) System and method for generating a graphical user input interface via an associated display
US9348547B2 (en) Document distribution server and document distribution method
JP7129534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150