JP4750983B2 - 双方向光伝送デバイス - Google Patents

双方向光伝送デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4750983B2
JP4750983B2 JP2001290270A JP2001290270A JP4750983B2 JP 4750983 B2 JP4750983 B2 JP 4750983B2 JP 2001290270 A JP2001290270 A JP 2001290270A JP 2001290270 A JP2001290270 A JP 2001290270A JP 4750983 B2 JP4750983 B2 JP 4750983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical transmission
transmission device
light emitting
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001290270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003098397A (ja
Inventor
和裕 小林
祐一郎 反田
安昭 萱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2001290270A priority Critical patent/JP4750983B2/ja
Priority to TW091121311A priority patent/TW586031B/zh
Priority to US10/245,384 priority patent/US6899469B2/en
Priority to KR10-2002-0057140A priority patent/KR100484998B1/ko
Priority to CNA2006101639501A priority patent/CN101013925A/zh
Priority to EP02021041A priority patent/EP1296169B1/en
Priority to CNB021432341A priority patent/CN100359830C/zh
Priority to DE60224342T priority patent/DE60224342T2/de
Publication of JP2003098397A publication Critical patent/JP2003098397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750983B2 publication Critical patent/JP4750983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、光伝送トランシーバや光ミニジャック等に適用され、特に近距離の伝送に好適な双方向光伝送デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバは細径、軽量(ガラスの比重は銅の比重の約1/4),可とう性に優れている(曲率半径数cm以下)、電磁誘導を受けない、漏話に強い、低損失(例えば1dB/km)、広帯域伝送が可能、資源問題が少ないなどの特徴を持つことから、光ファイバケーブル伝送方式は公衆通信の分野であるWANの領域はもとより、LANといわれる局内構成の伝送系やデータバス、データリンク、各種計測制御システム等広範囲な適用分野を有している。
【0003】
更にPANといわれる個人的利用分野では、従来、光送受信トランシーバや光ミニジャック等に適用され光伝送デバイスとして、直径約1mmの芯線を用いた1芯の光ファイバケーブルの両端に接続したハウジングに発光側デバイス(Tx)と受光側デバイス(Rx)を設置して片方向伝送をする光伝送モジュール(ここでは光伝送デバイスをハウジングに収納したものをいう)や、この片方向伝送の光伝送モジュールを2組併設し、この2組をそれぞれ受信用、送信用に使用した2芯双方向光伝送モジュールがあるが、1芯の光ファイバケーブルで送受信を行える小型の双方向光伝送モジュールに適用できる双方向光伝送デバイスは存在していなかった。
【0004】
従来の2芯双方向光伝送モジュールの一例に付いて説明する。図6は従来の2芯双方向光伝送モジュールの断面図である。図6において、71は2芯双方向の光ファイバケーブルであり、受信用の光ファイバ71aと送信用の光ファイバ71bとがプラグ部品71cを用いて束ねられている。80は2芯双方向の光伝送モジュールであり、81はそのハウジングである。82は光ファイバ71a,71bの先端を保持する開口を有する隔壁である。83は送信用光ファイバ71b側に配設された発光側デバイス(Tx)であり、84は受信用光ファイバ71a側に配設された受光側デバイス(Rx)である。
【0005】
発光側デバイス83は、ロジックレベルの電気信号を発光素子駆動用信号に変換するためのIC86と、変換された電気信号を光信号に変換するためのLED又はLDよりなる発光素子87とがリードフレーム85上に搭載され、透明樹脂88で封止されている。受光側デバイス84は光信号を電気信号に変換するフォトダイオードと、変換された電気信号をロジックレベル信号に増幅するICとが一体となった受光IC89がリードフレーム85上に搭載され、透明樹脂88で封止されている。図示は省略したが前記リードフレーム85は前記ハウジング81の外壁に設けられた接続端子と電気的に接続されることにより、外部に導出されている。
【0006】
以上が光伝送モジュール80の構成であり、その動作は通信相手側から受信用光ファイバ71aを伝わってきた光信号は、透明樹脂88を通過して受光IC89に入力されて電気信号に変換される。一方、IC86を経て発光素子87から出力された光信号は透明樹脂を通過して送信用光ファイバ71bに入り、それを伝わって通信相手側に送り出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこのような2芯双方向光伝送モジュールでは、2芯の光ファイバケーブルを必要とし、また2芯の光ファイバケーブルはモジュールとの接続に際して入力と出力との向きを間違えないように注意しなければならないという、組み立て上の問題がある。また、2芯の光ファイバケーブルは1芯の光ファイバケーブルに比べて剛性が強く、たわみ難いという使用上の問題がある。さらに、従来の2芯双方向光伝送モジュールでは発光側デバイスと受光側デバイスとが別個に設置されており、モジュールを小型化することが困難であった。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は光伝送路として1芯の光ファイバを用いると共に、受光素子と発光素子とをワンパッケージ化して双方向光伝送デバイスを小型化し、かつ小型化された光伝送デバイスにおいても十分な光分離効果を有する双方向光伝送デバイスを提供することである。
【0009】
【問題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の手段は、光ファイバと発光素子、受光素子を有する光伝送デバイスを用いて双方向通信を行う双方向光伝送デバイスにおいて、光伝送路として1芯の光ファイバを用いるとともに、前記光伝送デバイスは発光素子と受光素子を並べて配置し、かつ前記受光素子の受光面側または発光素子の発光面側の少なくとも一方に、光の方向を規制するための所定の間隔を有して併設された複数の遮光壁よりなる光路規制部材を配設したことを特徴とする。
【0013】
前記光路規制部材は前記発光素子または受光素子を封止する透明樹脂に形成された溝に光吸収部材または光遮断部材を埋設して構成されていることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態である1芯双方向光伝送デバイスを図面により詳述する。図1〜図3は各々本発明の双方向光伝送デバイスを組み込んだ双方向光伝送モジュールと光ファイバの断面図であり、図4、図5は本発明の双方向光伝送デバイスの製造過程を示す断面図である。
【0015】
まず、図1により本発明における双方向光伝送モジュールの構成を説明する。図1において、1は双方向光伝送デバイスであり、セラミックまたはガラエポ等から成る回路基板1cに形成された配線パターン上に受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとが実装されており、この
受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとの能動面側は透光性の透明樹脂8及び9により封止されている。
【0016】
前記発光側デバイス1bを封止する透明樹脂8と受光側デバイス1aを封止する透明樹脂9との間には遮光壁10が設けられ、さらに受光側デバイス1aを封止する透明樹脂9の上面側には本発明の特徴である光路規制部材11が複数、一定の間隔を有して併設されている。また、図示は省略したが前記回路基板1cは、外部との電気的接続を行うための接続端子を導出している。
【0017】
そして前記発光側デバイス1bは、ロジックレベルの電気信号を発光素子駆動用信号に変換するためのIC5と、変換された電気信号を光信号に変換するためのLED又はLDよりなる発光素子6より構成され、また、受光側デバイス1aは光信号を電気信号に変換するフォトダイオードと、変換された電気信号をロジックレベル信号に増幅するICとが一体となった受光IC7により構成されている。
【0018】
2はハウジングであり、前記双方向光伝送デバイス1を収納する収納部2aと後述する光ファイバをガイドするガイド部2bを有し、前記双方向光伝送デバイス1がハウジング2に収納されて双方向光伝送モジュール20を構成している。
【0019】
3は光信号を双方向に伝送するための1芯の光ファイバであり、本実施の形態ではコア径が980μm、クラッドの厚みが20μmの、1mm径の光ファイバを用いている。そして、この光ファイバ3を前記ハウジング2のガイド部2bに位置決めすることにより、光ファイバ3の端面3aが前記受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとの能動面側
(受光IC7の受光面側と発光素子6の発光面側)に位置決めされる。
【0020】
次に図1に示す双方向光伝送モジュール20の動作を説明する。まず、基本的な動作としては前述のごとく1芯の光ファイバ3が双方向光伝送路を構成しているため、通信相手側から光ファイバ3を伝わってきた光信号は前記光ファイバ3の端面3aから前記受光側デバイス1aに入射光P1として入射され、透明樹脂9を通過して受光IC7に入力されることにより電気信号に変換される。
【0021】
一方、IC5を経て発光素子6から出力された光信号は出射光P2として透明樹脂8を通過した後、前記光ファイバ3に出射され、それを伝わって通信相手側に送り出される。
【0022】
以上が基本的動作であるが、本発明のごとく1芯の光ファイバ3を双方向光伝送路とし、受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとを並べて近接配置した場合、出射光P2の一部が受光IC7に入力することによるS/N比の悪化が問題となる。特にこの問題の原因となるノイズ光としては、発光素子6から出力された出射光P2のうち、出射角度の大きな拡散光P3や出射光P2の一部が前記光ファイバ3の端面3aで反射した近端反射光P4がノイズとなる角度成分光である。
【0023】
これらのノイズ光のうち拡散光P3は前記遮光壁10によって遮光され、また近端反射光P4は前記光路規制部材11に当たって1部が吸収され、1部が反射されるが、反射された分も封止樹脂の屈折吸収や、次の光路規制部材11に吸収されて消失してしまい、前記受光IC7にはほとんど入力されない。
【0024】
すなわち、前記遮光壁10と光路規制部材11の存在により、前記受光IC7には光ファイバ3から直進してくる入射光P1は入射されるが、前記ノイズ光である拡散光P3や近端反射光P4は勿論、その他の外部ノイズ光も前記受光IC7には入射せず、極めて良好な光分離効果を得ることが出来る。
【0025】
図2は本発明の第2の実施の形態である双方向光伝送モジュールと光ファイバとの断面図であり、図1と異なるところは受光側デバイス1aの透明樹脂9に設けられた光路規制部材11aが、前記受光IC7の受光面の法線に対して前記発光側デバイス1bの反対側方向に一定角度傾けて形成されていることであり、これによって前記発光素子6側からの入射光、すなわち近端反射光P4に対する反射効果を高めることで、より良好な遮光効果を得ることが出来る。
【0026】
さらに、図3は本発明の第3の実施の形態である双方向光伝送モジュールと光ファイバとの断面図であり、この実施の形態では受光側デバイス1aに設けられた光路規制部材11のほかに、前記発光側デバイス1bを封止した透明樹脂8の上面側にも本発明の特徴である光路規制部材11bを設けたことである。
【0027】
この実施の形態では、発光側デバイス1bの光路規制部材11bを受光側デバイス1aの反対方向に角度を持たせることで、受光側デバイス1aに入る近端反射光P4の量を少なくすると共に、入射角を大きくしてその影響を少なくし、受光側デバイス1aの光路規制部材11を受光IC7の受光面の法線に対して平行に設けることで、前記受光IC7に光ファイバ3から直進して入射する入射光P1の量を多くすることが出来る。
【0028】
図4は前記双方向光伝送デバイス1の製造過程を示す断面図であり、図4Aは双方向光伝送デバイス1の加工時の断面図、図4Bは完成状態の断面図である。
【0029】
図4Aは前記回路基板1cに形成された配線パターン上にIC5、発光素子6、受光IC7を実装した後、透明樹脂でモールドし、このモールドした透明樹脂に遮光壁を形成するための溝21と、光路規制部材を形成するための溝22をスリット加工で形成する。
【0030】
図4Bは図4Aで形成された溝21,22に光吸収部材または光遮断部材を埋設して遮光壁10と光路規制部材11を形成し、双方向光伝送デバイス1が完成した状態である。尚、前記光吸収部材または光遮断部材としては、黒色の樹脂を充填する方法や、黒染めした金属板を挿入埋設する方法等がある。そして、この遮光壁10の形成によって双方向光伝送デバイス1に前記受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとが形成される。
【0031】
図5も前記双方向光伝送デバイス1の製造過程を示す断面図であり、図5Aは双方向光伝送デバイス1の加工時の断面図、図5Bは完成状態の断面図である。
【0032】
図5Aは前記回路基板1cを2つに分割し、一方の回路基板1cに形成された配線パターン上にIC5、発光素子6を、また、他方の回路基板1cに形成された配線パターン上に受光IC7を実装した後、それぞれ透明樹脂8及び透明樹脂9でモールドして受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとを別々に形成する。
【0033】
そして、前記受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとの接合面に前記光吸収部材または光遮断部材より成る遮光壁10を形成し、さらに受光側デバイス1aをモールドした透明樹脂9に光路規制部材を形成するための溝22をスリット加工で形成する。
【0034】
図5Bは図5Aで形成された溝22に光吸収部材または光遮断部材を埋設して光路規制部材11を形成し、さらに受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとを前記遮光壁10を挟んで接着することにより前記双方向光伝送デバイス1が完成した状態である。
【0035】
前記遮光壁10の形成は、受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとのどちらの接合面に形成しても良いが、図5Aのように光路規制部材を形成する方のデバイスに形成すれば、光路規制部材11として溝22に充填する黒色の樹脂を同時に接合面に遮光壁10として形成することが出来る。
【0036】
尚、前記遮光壁10は黒色の樹脂でなく、金属メッキ膜によって形成しても良く、また、前記黒色の樹脂を前記受光側デバイス1aと発光側デバイス1bとの各々接合面の反対側の面に同時処理することで外部光に対する遮光壁を形成しても良い。
【0037】
【発明の効果】
以上のごとく、本発明によれば発光素子と受光素子を並べて配置し、かつ前記受光素子の受光面側または発光素子の発光面側の少なくとも一方に、光の方向を規制する光路規制部材を配設しているため、双方向光伝送デバイスを小型化するとともに十分な光分離効果を得ることが出来る。
【0038】
そして、この双方向光伝送デバイスと1芯の光ファイバを用いることで、小型でノイズ光に対するS/N比の良い1芯双方向光伝送モジュールを提供することが出来る。
【0039】
また、本発明の光路規制部材はノイズ光の状態に対応して前記受光素子の受光面または発光素子の発光面の法線に対して角度をつけて形成することで、最適の光分離効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である双方向光伝送モジュールと光ファイバの断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態である双方向光伝送モジュールと光ファイバの断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態である双方向光伝送モジュールと光ファイバの断面図である。
【図4】本発明の双方向光伝送デバイスの製造過程を示す断面図である。
【図5】本発明の双方向光伝送デバイスの製造過程を示す断面図である。
【図6】従来の2芯双方向光伝送モジュールの断面図である。
【符号の説明】
1 双方向光伝送デバイス
1a 受光側デバイス
1b 発光側デバイス
2 ハウジング
3 光ファイバ
8,9 透明樹脂
10 遮光壁
11,11a,11b 光路規制部材
20 双方向光伝送モジュール

Claims (4)

  1. 光ファイバと発光素子、受光素子を有する光伝送デバイスを用いて双方向通信を行う双方向光伝送デバイスにおいて、光伝送路として1芯の光ファイバを用いるとともに、前記光伝送デバイスは発光素子と受光素子を並べて配置し、かつ前記受光素子の受光面側または発光素子の発光面側の少なくとも一方に、光の方向を規制するための所定の間隔を有して併設された複数の遮光壁よりなる光路規制部材を配設したことを特徴とする双方向光伝送デバイス。
  2. 前記光路規制部材は前記受光素子の受光面または発光素子の発光面の法線に対して、一定の角度を有して併設された複数の遮光壁である請求項1記載の双方向光伝送デバイス。
  3. 前記光路規制部材は前記発光素子または受光素子を封止する透明樹脂に形成されている請求項1または請求項2記載の双方向光伝送デバイス。
  4. 前記光路規制部材は前記透明樹脂に形成された溝に光吸収部材または光遮断部材を埋設して構成されている請求項3記載の双方向光伝送デバイス。
JP2001290270A 2001-09-21 2001-09-21 双方向光伝送デバイス Expired - Fee Related JP4750983B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290270A JP4750983B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 双方向光伝送デバイス
TW091121311A TW586031B (en) 2001-09-21 2002-09-18 Bidirectional optical transmission device
US10/245,384 US6899469B2 (en) 2001-09-21 2002-09-18 Bidirectional optical transmission device
KR10-2002-0057140A KR100484998B1 (ko) 2001-09-21 2002-09-19 양방향 광 전송 장치
CNA2006101639501A CN101013925A (zh) 2001-09-21 2002-09-20 双向光传输装置
EP02021041A EP1296169B1 (en) 2001-09-21 2002-09-20 Bidirectional optical transmission device
CNB021432341A CN100359830C (zh) 2001-09-21 2002-09-20 双向光传输装置
DE60224342T DE60224342T2 (de) 2001-09-21 2002-09-20 Bidirektionale optische Übertragungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290270A JP4750983B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 双方向光伝送デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098397A JP2003098397A (ja) 2003-04-03
JP4750983B2 true JP4750983B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=19112608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290270A Expired - Fee Related JP4750983B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 双方向光伝送デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6899469B2 (ja)
EP (1) EP1296169B1 (ja)
JP (1) JP4750983B2 (ja)
KR (1) KR100484998B1 (ja)
CN (2) CN101013925A (ja)
DE (1) DE60224342T2 (ja)
TW (1) TW586031B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10154834A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Stecker und Steckeraufnahme für ein optoelektronisches Steckersystem
JP2004006753A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Canon Inc 光半導体用パッケージ
KR100460840B1 (ko) * 2002-08-09 2004-12-09 한국전자통신연구원 광 및 전기 크로스톡을 동시에 억제할 수 있는 광모듈
US7268368B1 (en) * 2003-08-29 2007-09-11 Standard Microsystems Corporation Semiconductor package having optical receptacles and light transmissive/opaque portions and method of making same
US7158700B2 (en) * 2004-05-14 2007-01-02 Moog Inc. Fiber-optic transceiver
JP2006038572A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp 反射型エンコーダおよびこの反射型エンコーダを用いた電子機器
KR100703464B1 (ko) * 2005-10-31 2007-04-03 삼성전자주식회사 양방향 광 송수신기
CA2700778A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Powerbeam, Inc. Optical power beaming to electrically powered devices
JP4676975B2 (ja) * 2007-09-13 2011-04-27 シャープ株式会社 双方向光伝送デバイス
TWI393349B (zh) * 2008-12-17 2013-04-11 Ind Tech Res Inst 信號傳收裝置及系統
JP5216714B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-19 矢崎総業株式会社 1芯双方向光通信モジュール及び1芯双方向光通信コネクタ
US8677605B2 (en) * 2011-07-22 2014-03-25 Lite-On Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing sensor unit
SG11201403240UA (en) * 2011-12-22 2014-07-30 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Opto-electronic modules, in particular flash modules, and method for manufacturing the same
US8564012B2 (en) * 2012-02-10 2013-10-22 Intersil Americas LLC Optoelectronic apparatuses and methods for manufacturing optoelectronic apparatuses
JP2014077915A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Rohm Co Ltd 光通信モジュールおよびその製造方法
JP2014077914A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Rohm Co Ltd 光通信モジュールおよびその製造方法
DE102013202170B4 (de) * 2013-02-11 2023-03-09 Robert Bosch Gmbh Optische Sensorchipvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
EP2981010B1 (en) * 2013-06-24 2018-04-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical module and optical network system
US20150270900A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Apple Inc. Optical data transfer utilizing lens isolation
US9711552B2 (en) 2014-08-19 2017-07-18 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules having a silicon substrate, and fabrication methods for such modules
JP6566635B2 (ja) * 2014-12-10 2019-08-28 キヤノン株式会社 光学装置及びそれを備える画像形成装置
US20170047362A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic module with customizable spacers
JP6964972B2 (ja) * 2016-10-20 2021-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354112U (ja) * 1986-09-29 1988-04-12
IT1227614B (it) * 1988-12-22 1991-04-22 Italtel Spa Modulo ibrido ricetrasmittente per la trasmissione bidirezionale su una fibra ottica monomodale di due segnali ottici
JPH0339706U (ja) * 1989-08-29 1991-04-17
JPH053458A (ja) 1990-10-26 1993-01-08 Nec Corp 光双方向伝送方法と装置
DE59308228D1 (de) * 1993-12-22 1998-04-09 Siemens Ag Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
JP3334829B2 (ja) * 1995-03-08 2002-10-15 日本電信電話株式会社 光半導体モジュール
US5838859A (en) * 1995-12-28 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transceiver assembly
US5841562A (en) * 1995-12-28 1998-11-24 Lucent Technologies, Inc. Bidirectional modular optoelectronic transceiver assembly
JP3809969B2 (ja) * 1996-07-23 2006-08-16 シチズン電子株式会社 赤外線送受信モジュールの構造
DE19635583A1 (de) * 1996-09-02 1998-03-05 Siemens Ag Optoelektronisches Sende- und/oder Empfangsmodul
DE19640423C1 (de) * 1996-09-30 1998-03-26 Siemens Ag Optoelektronisches Modul zur bidirektionalen optischen Datenübertragung
JP3813322B2 (ja) * 1997-08-28 2006-08-23 株式会社フジクラ 光モジュール
JP3065015B2 (ja) * 1998-01-30 2000-07-12 日本電気株式会社 光送受信導波路モジュール
JP3399832B2 (ja) * 1998-04-20 2003-04-21 シャープ株式会社 双方向光通信器および双方向光通信装置
JPH11355217A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 双方向光伝送装置
US6205274B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-20 Honeywell Inc. Fiber optic header for an edge emitting laser
JP3590729B2 (ja) * 1998-11-10 2004-11-17 シャープ株式会社 光結合装置
JP2000162455A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Sharp Corp 双方向光通信モジュール及びそれを用いた光通信装置
JP2001033636A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Sharp Corp 光ファイバー、光ファイバーケーブル、および、光送受信モジュール
JP4203837B2 (ja) * 1999-10-13 2009-01-07 富士通株式会社 光伝送モジュール
TW594093B (en) * 1999-10-19 2004-06-21 Terashima Kentaro Optical transmission and reception system, and optical transmission and reception module and optical cable for the system
JP3581808B2 (ja) * 1999-10-19 2004-10-27 シャープ株式会社 光送受信モジュール及びそれを用いた光送受信システム
JP3557966B2 (ja) * 1999-11-09 2004-08-25 日本電気株式会社 遮光フィルタ付き光通信モジュール
JP2001242348A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Asahi Kasei Corp 光通信方法及び光通信リンク
JP3286627B2 (ja) * 2000-02-15 2002-05-27 旭化成株式会社 多芯線光ファイバとコネクタの位置合わせ方法
DE10023221C2 (de) * 2000-05-08 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Optoelektronisches Kopplungselement und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1425619B1 (de) * 2001-09-14 2006-11-29 Infineon Technologies AG Sende- und empfangsanordnung für eine bidirektionale optische datenübertragung
JP3847618B2 (ja) * 2001-12-04 2006-11-22 シャープ株式会社 双方向光通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101013925A (zh) 2007-08-08
EP1296169B1 (en) 2008-01-02
DE60224342D1 (de) 2008-02-14
KR100484998B1 (ko) 2005-04-25
EP1296169A3 (en) 2003-05-21
CN1411169A (zh) 2003-04-16
DE60224342T2 (de) 2008-05-08
TW586031B (en) 2004-05-01
KR20030025862A (ko) 2003-03-29
US20030059178A1 (en) 2003-03-27
US6899469B2 (en) 2005-05-31
JP2003098397A (ja) 2003-04-03
EP1296169A2 (en) 2003-03-26
CN100359830C (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750983B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
JP3521111B2 (ja) 単一ファイバ双方向データリンク
EP0331338A2 (en) Subassemblies for optoelectronic hybrid integrated circuits
JP2010122312A (ja) 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール
CN113009650B (zh) 一种光模块
US6632030B2 (en) Light bending optical block for fiber optic modules
US6408121B1 (en) Optical communication module
CN110542960A (zh) 一种光模块
JP2001242348A (ja) 光通信方法及び光通信リンク
JP3890999B2 (ja) 光送信モジュール
US8303194B2 (en) Transceiver and bi-directional signal transmission system thereof
CN113484960A (zh) 一种光模块
CN112904494B (zh) 一种光模块
JP3925134B2 (ja) 光送受信器
CN216449795U (zh) 一种光模块
JP3581808B2 (ja) 光送受信モジュール及びそれを用いた光送受信システム
CN214278493U (zh) 一种光模块
JP2001174675A (ja) 光導波路型モジュール
TWI776311B (zh) 光通訊模組
CN113759473B (zh) 一种收发光组件、电子设备和光通信系统
JP2006030813A (ja) 光ファイバモジュール
CN113009645A (zh) 一种光模块
CN112099159A (zh) 一种光模块
JP2003084173A (ja) 双方向光伝送デバイス
JP3365334B2 (ja) 光トランシーバ用送受一体型光学系ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4750983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees