JP4747995B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4747995B2
JP4747995B2 JP2006223085A JP2006223085A JP4747995B2 JP 4747995 B2 JP4747995 B2 JP 4747995B2 JP 2006223085 A JP2006223085 A JP 2006223085A JP 2006223085 A JP2006223085 A JP 2006223085A JP 4747995 B2 JP4747995 B2 JP 4747995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
sub
optical
scanning
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006223085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046456A (ja
Inventor
善之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006223085A priority Critical patent/JP4747995B2/ja
Priority to US11/785,334 priority patent/US7646521B2/en
Priority to KR1020070047118A priority patent/KR100909391B1/ko
Priority to CN200710103819.0A priority patent/CN100559231C/zh
Publication of JP2008046456A publication Critical patent/JP2008046456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747995B2 publication Critical patent/JP4747995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は光走査装置に関し、特に複数の光源から発せられた光ビームを偏向素子にて偏向し走査露光を行う光走査装置に関する。
近年ドキュメントの多色化が進み画像形成装置においてもカラー画像の生産性の向上を図る試みがされており、複数の感光体を用いてカラー画像の生産性を向上させたカラーレーザプリンタが商品化されている。
これら複数感光体を使用する画像形成装置に用いられる露光装置は各感光体に対応した複数の走査装置を並列に配置する方法が用いられているが、小型化また、部品点数を少なくし、より低コストとするために複数ビームを単一の偏向器により偏向し複数感光体を走査する方式が提案されている。
各感光ドラムの感光面上に静電潜像を形成するための走査光学系としては、各感光ドラムに回転多面鏡と結像光学系とを1組ずつ備えたものもあるが、回転多面鏡と結像光学系とを4組用意するのはコスト的に問題がある。そのため、近年では、1つの回転多面鏡を共通に利用することにより複数本のレーザー光束を同時に偏向するとともに、それ以後において各レーザー光束をこれらに個々に対応する結像光学系に夫々入射させて各感光ドラムに導く走査光学系が存在する。
複数の光ビームを所定の被走査面上にそれぞれ独立に照射するには回転多面鏡で偏向反射された後に該複数の光ビームを分離する必要があるが、同一波長の光源に対しては空間分離が必要となる。例えば回転多面鏡の偏向面(反射面)に対し副走査断面内で斜め方向から光ビームを入射させると目的の空間分離が可能になる。しかし光学構成がコンパクトになる走査光学装置においては空間分離の為の光路長が短いために偏向面に対する斜入射角が大きくなり、このため被走査面上の走査線曲がりと結像性能の劣化といった問題が発生する。
ここでfθレンズを構成する回転非対称レンズであるトーリックレンズのレンズ形状を、入射ビームの走査線軌跡に沿った母線曲がりを与えることにより結像性能の劣化を解決し、かつトーリックレンズの少なくとも一方のレンズ面の母線を副走査方向に光軸に対し所定量シフトさせることにより走査線湾曲を補正し、斜入射による複数ビームの空間分離を可能とし、回転多面鏡の薄型化/軽量化を図った構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記の構成では個別レンズ/共通レンズに分離されたfθレンズのうち、個別レンズの透過面に母線湾曲面を使用し、副走査方向に複数ビームをそれぞれ異なる角度で入射するサジタルオフセット時のBOW(走査線曲がり)補正を行っている。ところが、斜め入射時に結像特性を良好に補正するためには共通レンズに副走査方向のパワーを持たせることもあり、最終的な像面の位置で副走査方向の像面湾曲を補正する必要があるが、上記の構成では像面湾曲の補正が難しい。
あるいは、回転多面鏡に入射される複数本のレーザー光束が回転多面鏡の中心軸に直交する平面に対して傾けられている構成を採りながら、fθ特性、像面湾曲等を良好に保ちつつ走査線湾曲を補正する走査光学系が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
共通レンズには主走査方向の断面形状が主走査方向の距離の関数として、また副走査方向の曲率が主走査方向の距離の関数として独立に定義されるアナモフィック非球面を使用し、個別レンズには基準平面からのサグ量が主走査方向・副走査方向それぞれの光軸からの距離の関数として表されている面を使用している。
この場合、主走査方向における望ましい特性を出すための複雑な面形状と、副走査方向の望ましい特性を出すための複雑な面形状を同一の面にもたせていて、、初期性能を追い込むための金型修正時などに主走査と副走査の性能を独立して修正することが難しい。
すなわち、副走査方向の特性を補正すればこれに連動して主走査方向の性能も変動してしまうので、一方をベストの状態に調整できたとしても他方の性能が劣化してしまう虞がある。
特開平10−073778号公報 特開2003−149573号公報
本発明は上記事実を考慮し、主走査方向の特性と副走査方向の特性を互いに独立して調整可能な光走査装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の光走査装置は、光源と、前記光源から発せられる光を平行光束に変換する第一の光学素子と、前記光を主走査方向に偏向し被走査物の被走査面を走査露光させる偏向素子と、前記光を前記偏向素子上にて前記主走査方向と直交する副走査方向について線上に結像させるための第二の光学素子と、前記偏向素子で偏向した前記光を前記被走査面上にて結像させ、かつ等速で走査露光させるための金型で成形された2枚のモールドレンズからなる第三の光学素子および第四の光学素子とを備え、前記第三の光学素子の、前記光が入射する入射面は、像面上の主走査方向の特性のみに影響を与える面であり前記第四の光学素子の前記光が出射する出射面は、像面上の副走査方向の特性のみに影響を与える面であると共に、副走査方向の像面湾曲と走査線湾曲を補正する面形状を備え前記偏向素子に入射する光は、副走査方向に対して角度を持って入射することを特徴とする。
上記構成の発明では、第四の光学素子の副走査方向の特性を満たすための面には主走査方向の性能に影響する特性を持たせない面としたことで、第三の光学素子の入射面で主走査方向の光学特性を、第四の光学素子の出射面で副走査方向の光学特性をそれぞれ独立に調整し、光学性能を追求することができる。また、第四の光学素子の出射面を副走査方向の像面湾曲と走査線湾曲を補正する面形状としたことで、主走査方向/副走査方向独立にレンズの特性を調整することができる。また2枚のレンズを用いることで使用できる面の数が増えるので、主走査方向/副走査方向独立にレンズの特性を調整し、光学性能を追求し易くする。さらに、副走査方向に複数のビームを通すことができるので、装置のサイズを小型化することができる
請求項2に記載の光走査装置は、前記第三の光学素子の、副走査方向について前記被走査面に沿って走査線形状及び結像特性を補正し、主走査方向においてレンズパワーを持たない面の形状は、レンズ面上の座標が(x,y,z)で表され、副走査方向の座標をx,主走査方向の座標をy,光軸方向の座標をzとしたとき、
Figure 0004747995
の数式で記述されることを特徴とする。
上記構成の発明では、副走査方向の特性を満たすための面には主走査方向の性能に影響する特性を持たせない面としたことで、主走査方向/副走査方向独立にレンズの特性を調整し、光学性能を追求することができる。
請求項3に記載の光走査装置は、複数の前記光源が複数の前記被走査物を走査露光することを特徴とする。
上記構成の発明では、複数の光源から発せられた光ビームで複数の感光体を走査露光するカラー画像形成装置とすることができる。
本発明は上記構成としたので、主走査方向の特性と副走査方向の特性を互いに独立して調整可能な光走査装置とすることができた。
<基本構成>
図1には本発明に係る光走査装置を備えた画像形成装置が示されている。
図1は本発明に係る光走査装置を備えたフルカラーレーザビームプリンタを示すものである。
この画像形成装置10は、図1に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)用の各感光体ドラム32Y〜32Kを有する現像装置30Y〜30Kと、これら感光体ドラム32Y〜32K に接触する一次帯電用の帯電ロールと、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のレーザ光31Y〜31Kを照射するROS(RAster Output SCAnner)20とで、その主要部が構成されている。
感光体ドラム32Y、32M、32C、32Kは、共通の接平面を有するように一定の間隔をおいて配置されている、所謂タンデム式のカラープリンタとなっている。各色毎の画像情報に応じた信号は、図示しない画像処理ユニットによりラスタライジングされてROS20に入力される。このレーザ光学ユニットでは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のレーザ光が変調され、対応する色の感光体ドラム32Y〜32Kに照射される。
上記各感光体ドラム32Y〜32Kでは、周知の電子写真方式による各色毎の画像形成プロセスが行なわれる。まず、上記感光体ドラム32Y〜32Kとしては例えばOPC感光体を用いた感光体ドラムが用いられ、これらの感光体ドラム32Y〜32Kは回転駆動される。上記感光体ドラム32Y〜32Kの表面は帯電ロールによってDC電圧を印加することで例えば約−300V程度に帯電される。
表面電位を印加された感光体ドラム32Y〜32Kの表面には、露光装置としてのROS20によってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応したレーザ光31Y〜31Kが照射され、各色毎の入力画像情報に応じた静電潜像が形成される。ROS20でレーザ光31Y〜31Kが照射され、画像が書き込まれることにより、感光体ドラム32Y〜32K上の画像露光部の表面電位は画線部、すなわち露光した箇所が除電され静電潜像が形成される。
次いで、上記感光体ドラム32Y〜32Kの表面に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応した静電潜像は、対応する色の現像装置30Y〜30Kによって現像され、感光体ドラム32Y〜32K上にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像として現像され可視化される。
各現像装置30Y〜30Kには、それぞれ色の異なったイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)色のトナー及びキャリアからなる現像剤が充填されている。これらの現像装置30Y〜30Kは、図示しないトナー補給装置からトナーが補給され、補給されたトナーは各現像装置30Y〜30K内部のオーガーで充分にキャリアと攪拌されて摩擦帯電される。
キャリアと攪拌されて摩擦帯電され現像ロール33上に供給されたトナーは、マグネットロールの磁力によって、キャリアとトナーで構成された磁気ブラシを形成する。この磁気ブラシが感光体ドラム32Y〜32Kと接触している。現像ロール33に現像バイアス電圧を印加して、現像ロール33上のトナーを感光体ドラム32Y〜32K上に形成された静電潜像にトナーを転写することにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像が形成される。
次に、上記各感光体ドラム30Y〜30K上に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像は用紙P上に位置合わせを行い
重ねてそれぞれ転写される。これにより用紙P上には、Y単色像上にシアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)色をそれぞれ重ねた四重色像として最終的なフルカラートナー像が形成されることになる。
最後に、用紙P上に形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のフルカラートナー像は定着器34によって熱溶着されることで用紙P上に定着され、一連の画像形成プロセスが完了する。
<光走査装置>
図2には本発明に係る光走査装置が、また図3には光走査装置の光路が示されている。
図2に示すように、光走査装置であるROS20はY〜K4色それぞれの光源21から発せられたレーザ光31をコリメータレンズ22で平行光束とし、ポリゴンミラー23で主走査方向に偏向する。
ポリゴンミラー23へのビーム入射方式として、複数ビームを主走査方向に角度差を持たせるタンジェンシャル・オフセット入射や、副走査方向に複数ビームをそれぞれ異なる角度で入射するサジタル・オフセット入射などが考えられるが、本発明の場合は反射面23Aに入射する各色のレーザ光31はそれぞれ副走査方向(図中上下方向)に所定の角度を持ち、サジタル方向に互いにオフセット入射とすることで反射面23Aの副走査方向のサイズを小さくすることができる。
しかし前述のように同一波長の光源に対しては各色の光源を感光体ドラム32Y〜32Kに導くために空間分離が必要となる。例えば反射面23Aに対し副走査断面内で斜め方向からレーザ光31を入射させると目的の空間分離が可能になるが、ROS20を小型化すれば空間分離の為の光路長が短くなるため反射面23Aに対する斜入射角が大きくなり、このため被走査面上の走査線曲がりと結像性能の劣化といった問題が発生する。これに対応するため、本発明では後述のように共通・個別fθレンズの面形状を設定している。
ポリゴンミラー23で偏向されたレーザ光31は共通fθレンズ24に入射し、2色ずつ副走査方向に分割されて第1ミラー25に入射する。すなわちイエロー(Y)、マゼンタ(M)のレーザ光31Y、31Mは第1ミラー25Aに入射し、シアン(C)、ブラック(K)のレーザ光31C、31Kは第1ミラー25Bに入射する。
レーザ光31は第1ミラー25から更に1色ずつ副走査方向に分割されて第2ミラー26に入射する。すなわち、図3(A)に示すようにレーザ光31Y、31Mはそれぞれ第2ミラー26Y、26Mに入射し、レーザ光31C、31Kはぞれぞれ第2ミラー26C、26Kに入射する。副走査方向両端に近いレーザ光31Y、31Kはそのまま第2ミラー26で反射される。こののちレーザ光31Y、31Kは個別fθレンズ28Y、28Kに入射し、走査線29Y、29Kとして結像する。
またレーザ光31M、31Cはそれぞれ第3ミラー27M、27Cに入射/反射され、個別fθレンズ28M、28Cに入射し、走査線29M、29Cとして結像する。
このとき、上記の個別fθレンズ28Y〜28Kは個別形状のレンズ4個を使用するのではなく、本実施形態の光路が副走査方向に対称な構造である点を利用して、同一形状の個別fθレンズ2個を組として用いる。
すなわち個別fθレンズ28Y、28Kは同一形状のレンズを配置位置/方向を違えたものであり、同様に個別fθレンズ28M、28Cは同一形状のレンズを配置位置/方向を違えたものである。これにより個別fθレンズ28は装置全体として2種類のレンズを2個ずつ用意すればよいので、部品点数を削減しコストを低減することができる。
また、共通fθレンズ32および個別fθレンズ28を始めプラスチックモールドによる成形部品を採用することで、走査光学系(fθレンズ、シリンダーミラー)の枚数削減、ポリゴンミラー25の厚さ減少、部品コスト減、光学素子のレイアウト自由度の向上などのメリットがある。
<光路と面形状>
図4には本発明に係る光走査装置の光路展開図が示されている。
図4(A)に示すように、本発明では副走査方向においてポリゴンミラー上で4色の光線が一致し、最後のfθレンズでは各色毎に個別のfθレンズを持たせている。
そのため走査線曲がり(BOW)の発生は不可避であり、本発明のように所謂タンデム式のカラープリンタで光走査装置を小型化しコストを低減するためにレンズの枚数が少なくする必要があり、レンズ1枚あたりに必要とされる機能が多くなる。
しかし前述のように主走査方向の特性を出すための複雑な面形状と、副走査方向の特性を出すための複雑な面形状とを同一面にもたせてしまうと、初期性能を追い込むためのfθレンズ金型修正時などに主走査方向の特性と副走査方向の特性を独立して修正することが難しい。
主走査特性(ビーム径、倍率など)と副走査特性(ビーム径、BOW補正など)を同一の面で補正するような形状の面をfθレンズに使用すると、レンズ作り込み時の修正(成形条件、型修正など)によって主走査/副走査で互いに独立して特性を修正できず、レンズ性能の確立が難しくなる。例えば副走査特性×/主走査特性○などの場合、副走査特性を修正すれば主走査特性が悪化してしまう。
すなわち主走査方向の特性を調整すれば副走査方向の性能にも影響が出てしまい、あるいは副走査方向の特性を調整すれば主走査方向の性能にも影響が出てしまう。これにより双方の性能を十分に調整することが難しくなってしまう。
そこで本発明では後述のように副走査方向の特性(例えば上記のようなサジタルオフセット時の走査線湾曲補正と副走査方向の像面湾曲補正)を満たすための面には主走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状とし、また主走査方向の特性を満たすための面(リニアリティ補正、主走査方向の像面湾曲補正)に副走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状とすることで、主走査方向/副走査方向独立にレンズの性能を追い込んで行くことができる。
<共通fθレンズ>
図5には本発明に係る光走査装置の共通fθレンズが示されている。
図5に示すように、本発明では共通fθレンズ24にレーザ光31が入射する面をS1、出射する面をS2とするとき、入射面S1はアナモルフィック非球面、出射面S2はyトーリック面とする。
ここでは、yトーリック面である出射面S2はx方向、つまり副走査方向の曲率は常に一定であり、下記z(y)で表される形状をy軸の周りに回転してできる面形状となっている。
すなわち、
CUY:光軸原点の主走査方向曲率
K:コーニック定数
A,B,C,D:y軸方向の高次の係数
とすると、
共通fθレンズ24の出射面S2は
Figure 0004747995
なる式で記述される。
また共通fθレンズ24の入射面S1は、
CUX:光軸原点の副走査方向曲率
CUY:光軸原点の主走査方向曲率
Kx:副走査方向コーニック定数
Ky:主走査方向コーニック定数
AR,BR,CR,DR:回転対称の偶数次係数
AP,BP,CP,DP:回転対称の奇数次係数
C0:光軸原点の副走査方向曲率半径
とすると、
Figure 0004747995
なる式で記述される。
<個別fθレンズ>
図6には本発明に係る光走査装置の個別fθレンズが示されている。
図6に示すように、本発明では個別fθレンズ28にレーザ光31が入射する面をS1、出射する面をS2とするとき、入射面S1はyトーリック面、出射面S2はxy面上でx1(y)で作られる母線を頂点とし、曲率半径R(y)が主走査方向の位置yで決まる円弧を連ねて作られる面とする。この出射面S2は母線が湾曲し副走査方向の曲率が主走査方向に沿って変化する面である。
入射面S1は前述の共通fθレンズ24の出射面S2と同様の式で表される。
これに対して個別fθレンズ28の出射面S2は
Figure 0004747995
なる式で記述され、この式に使われている変数C0、B2n,X0,A2n等を変えても、後述のように主走査方向の特性にはほとんど影響を与えない。
上記のように、出射面S2の面形状を規定することで、主走査方向の特性を調整すれば副走査方向の性能にも影響が出てしまい、あるいは副走査方向の特性を調整すれば主走査方向の性能にも影響が出てしまうといった事態を防ぐことができる。
すなわち副走査方向の特性(例えば前述のようなサジタルオフセット時の走査線湾曲補正と副走査方向の像面湾曲補正)を満たすための面、すなわち個別fθレンズの出射面S2、には主走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状とし、また逆に主走査方向の特性(リニアリティ補正、主走査方向の像面湾曲補正)を満たすための面、に副走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状をもたせることで、主走査方向/副走査方向独立にレンズの性能を追い込んで行くことができる。
<レンズ特性>
図7〜10には本発明に係る光走査装置のカラーレジ特性および結像特性の設計性能が示されている。
本発明に係る光走査装置の特性は、図3(A)に示すように外側2色(=YK色)と内側2色(MC色)でそれぞれ異なる形状の個別fθレンズ28を2個ずつ用いており、諸特性もまたこの2つの系統に大別される。
主走査方向中央を0としたときの走査線31の形状を図7、リニアリティ(倍率ずれ)を図8に示す。
図7に示すように、外側2色(=YK色)と内側2色(MC色)では走査線31の形状とはほぼ平坦であり、走査領域全域に渡って走査線の色間差は数um以下に抑えられている。走査線の傾きについては個別レンズを光軸に対して垂直な面内で回転調整することにより各色の走査線を一致させることができる。
図8に示すように外側2色(=YK色)と内側2色(MC色)の間で、倍率ずれ特性の差はほとんどなく同じく走査領域に全域に渡って数um以下に抑えられている。
図9には主走査方向中央を0としたときの像面湾曲特性が示されている。
図9に示すように各色ともデフォーカス値はp−pで1.0mm以内に抑えられており像面湾曲特性は良好に補正されてる。
このため、メリジオナル方向の特性を維持したままサジタル方向の特性を調整するには本発明の構成、すなわち主走査方向の特性(例えば上記のようなサジタル方向のビーム径補正)を満たすための面には副走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状を使うことで、メリジオナル方向の特性に好ましくない影響を与えずに像面湾曲特性を補正することができる。
すなわち、例えば図10(A)〜(C)に示すように、本発明に係る個別fθレンズ28のS2面において変数C0、つまり光軸原点の副走査方向曲率半径を5%変えた場合の主走査方向特性(LineArity、主走査像面)と副走査方向の像面位置を比較すると、副走査方向の像面位置を図10(C)のように移動させた場合でも主走査方向特性は図10(A)、(B)に示すように殆ど変化がない。これにより主走査特性に影響を与えずに副走査方向の像面位置を移動させることができる。
あるいは図11(A)〜(C)に示すように、本発明に係る個別fθレンズ28のS2面において変数A2、つまり母線形状を決める係数を5%変えた場合の主走査方向特性(LineArity、主走査像面)と走査線形状を比較すると、走査線形状を図11(C)のように変動させた場合でも主走査方向特性は図11(A)、(B)に示すように殆ど変化がない。これにより主走査特性に影響を与えずに走査線形状を調整することができる。
<まとめ>
以上のように本発明では副走査方向の特性(例えばサジタルオフセット時の走査線湾曲補正と副走査方向の像面湾曲補正)を満たすための面には主走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状とし、また主走査方向の特性を満たすための面(リニアリティ補正、主走査方向の像面湾曲補正)に副走査方向の性能に影響する特性を持たせない面形状とすることで、主走査方向/副走査方向独立にレンズの特性を調整し、光学性能を追求することが可能となった。
<その他>
以上、本発明の実施例について記述したが、本発明は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
すなわち本実施形態ではタンデム式のフルカラー画像形成装置への適用であるが、これに限定されず例えば単色モノクロ画像形成装置や3色以下の画像形成装置を用いてもよいことは言うまでもない。
本発明に係る光走査装置を備えた画像形成装置を示す図である。 本発明に係る光走査装置の内部を示す斜視図である。 本発明に係る光走査装置の部品配置と光路を示す図である。 本発明に係る光走査装置の光路を示す展開図である。 本発明に係る光走査装置の共通fθレンズを示す図である。 本発明に係る光走査装置の個別fθレンズを示す図である。 本発明に係る光走査装置の色別の走査線形状を示す図である。 本発明に係る光走査装置の色別の倍率ズレを示す図である。 本発明に係る光走査装置のサジタル/タンジェンシャル方向別の像面湾曲を示す図である。 本発明に係る光走査装置の個別fθレンズS2面において変数C0を変化させたときの主/副走査方向の特性変化を示す図である。 本発明に係る光走査装置の個別fθレンズS2面において変数A2を変化させたときの主/副走査方向の特性変化を示す図である。
符号の説明
10 光走査装置
20 光走査装置
23 ポリゴンミラー
24 共通fθレンズ
25 第1ミラー
26 第2ミラー
27 第3ミラー
28 個別fθレンズ
29 走査線
30 現像器
31 レーザ光

Claims (3)

  1. 光源と、
    前記光源から発せられる光を平行光束に変換する第一の光学素子と、
    前記光を主走査方向に偏向し被走査物の被走査面を走査露光させる偏向素子と、
    前記光を前記偏向素子上にて前記主走査方向と直交する副走査方向について線上に結像させるための第二の光学素子と、
    前記偏向素子で偏向した前記光を前記被走査面上にて結像させ、かつ等速で走査露光させるための金型で成形された2枚のモールドレンズからなる第三の光学素子および第四の光学素子とを備え、
    前記第三の光学素子の、前記光が入射する入射面は、像面上の主走査方向の特性のみに影響を与える面であり
    前記第四の光学素子の前記光が出射する出射面は、像面上の副走査方向の特性のみに影響を与える面であると共に、副走査方向の像面湾曲と走査線湾曲を補正する面形状を備え
    前記偏向素子に入射する光は、副走査方向に対して角度を持って入射することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記第三の光学素子の、副走査方向について前記被走査面に沿って走査線形状及び結像特性を補正し、主走査方向においてレンズパワーを持たない面の形状は、レンズ面上の座標が(x,y,z)で表され、副走査方向の座標をx,主走査方向の座標をy,光軸方向の座標をzとしたとき、以下の数式で記述されることを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
    Figure 0004747995
  3. 複数の前記光源が複数の前記被走査物を走査露光することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光走査装置。
JP2006223085A 2006-08-18 2006-08-18 光走査装置 Expired - Fee Related JP4747995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223085A JP4747995B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光走査装置
US11/785,334 US7646521B2 (en) 2006-08-18 2007-04-17 Optical scanning device and image formation apparatus
KR1020070047118A KR100909391B1 (ko) 2006-08-18 2007-05-15 광 주사 장치 및 화상 형성 장치
CN200710103819.0A CN100559231C (zh) 2006-08-18 2007-05-16 光学扫描装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223085A JP4747995B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046456A JP2008046456A (ja) 2008-02-28
JP4747995B2 true JP4747995B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39094910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223085A Expired - Fee Related JP4747995B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 光走査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7646521B2 (ja)
JP (1) JP4747995B2 (ja)
KR (1) KR100909391B1 (ja)
CN (1) CN100559231C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059275A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び多色画像形成装置
JP6075026B2 (ja) * 2012-11-20 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 光走査装置及び画像形成装置
CN113759512A (zh) * 2021-09-17 2021-12-07 江西晶浩光学有限公司 光学镜头、摄像模组及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450653B2 (ja) 1996-06-13 2003-09-29 キヤノン株式会社 走査光学装置及びレーザビームプリンタ装置
JP3287319B2 (ja) * 1998-10-16 2002-06-04 富士ゼロックス株式会社 光学走査装置、走査レンズ、及び画像形成装置
JP2001004951A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Minolta Co Ltd レーザー走査装置
KR100294227B1 (ko) * 1999-06-30 2001-06-15 윤종용 광디스크의 편심을 고려한 트래킹 제어 장치 및 방법
JP4551569B2 (ja) * 2001-01-09 2010-09-29 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4439141B2 (ja) 2001-06-20 2010-03-24 Hoya株式会社 走査光学系
JP4454186B2 (ja) 2001-06-20 2010-04-21 Hoya株式会社 走査光学系
JP3869704B2 (ja) 2001-11-16 2007-01-17 ペンタックス株式会社 走査光学系
JP4171213B2 (ja) 2001-12-20 2008-10-22 Hoya株式会社 走査光学系
JP2004070108A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004294887A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd レーザ走査光学装置
JP2004317790A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Canon Inc 光走査装置
JP2005091922A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
KR20050091922A (ko) * 2004-03-11 2005-09-16 엘지전자 주식회사 프로젝터의 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008046456A (ja) 2008-02-28
US20080042049A1 (en) 2008-02-21
US7646521B2 (en) 2010-01-12
KR100909391B1 (ko) 2009-07-24
KR20080016433A (ko) 2008-02-21
CN100559231C (zh) 2009-11-11
CN101126838A (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632823B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4015065B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3824528B2 (ja) マルチビーム走査光学系および画像形成装置
JP5278700B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4970864B2 (ja) 光走査装置、及びその光走査装置を備える光書込装置、並びにその光走査装置またはその光書込装置を備える画像形成装置
JP2008026661A (ja) ビームスポット整形方法、光走査装置、及び画像形成装置
JP4747995B2 (ja) 光走査装置
JP2006301482A (ja) 画像形成装置
JP2003241126A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006259574A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2007316115A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5157042B2 (ja) 光走査装置の補正方法
JP2016151590A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4964694B2 (ja) 画像形成装置
JP2006323278A (ja) 光走査装置
JP2006323279A (ja) 光走査装置
JP2012141375A (ja) 光走査装置用の走査光学系及び光走査装置
JPH09184991A (ja) 光走査装置並びにこの光走査装置を利用した画像形成装置
JP2005091922A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2004117390A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008139626A (ja) 画像形成装置
JP4208750B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7619800B2 (en) Laser scanning unit and image forming apparatus
JP2005231090A (ja) ビームスポット位置補正方法、光走査装置および多色画像形成装置
JP2006323274A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees