JP4746525B2 - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746525B2
JP4746525B2 JP2006324998A JP2006324998A JP4746525B2 JP 4746525 B2 JP4746525 B2 JP 4746525B2 JP 2006324998 A JP2006324998 A JP 2006324998A JP 2006324998 A JP2006324998 A JP 2006324998A JP 4746525 B2 JP4746525 B2 JP 4746525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
electric vehicle
storage device
power storage
vehicle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006324998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141849A (ja
Inventor
伸一 戸田
洋介 中沢
康直 関島
正幸 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Toshiba Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006324998A priority Critical patent/JP4746525B2/ja
Publication of JP2008141849A publication Critical patent/JP2008141849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746525B2 publication Critical patent/JP4746525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、回生エネルギーを吸収する蓄電装置を使用した電気車制御装置に関する。
一般の電気車制御装置は、図10に示すように、パンタグラフ201に接続されたVVVFインバータ202とDC/DCコンバータ203とによって電気車用電動機204を駆動制御する。電気車用電動機204で発生した回生エネルギーは、VVVFインバータ202を介してパンタグラフ201に戻されている。
この電気車制御装置にフィルタコンデンサの過電圧抑制回路と充電回路を追加する構成も考えられるが、この構成では、VVVFインバータ202とDC/DCコンバータ203それぞれ個別に過電圧抑制回路と充電回路を接続することになり、それに伴い回路数の増加によるコストアップと装置が大型化する可能性がある。また、VVVFインバータ202とDC/DCコンバータ203それぞれに過電圧抑制回路、充電回路を個別に設けると、例えばDC/DCコンバータ203が過電圧保護動作時に過電圧抑制回路で放電した後の再起動時に、DC/DCコンバータ203だけ充電する必要があり、その充電時間だけDC/DCコンバータ203の起動のタイミングがVVVFインバータ202に対して遅れ、起動のタイミングを合わせることが難しい。
図10に示す電気車制御装置にフィルタコンデンサを放電するための過電圧抑制回路と充電回路を追加した従来例を図11に示す。
同図に示すように、パンタグラフ201とVVVFインバータ202間には充電回路205が介挿されている。この充電回路205には、開放接触器206、リアクトル207を介してDC/DCコンバータ203からの回生エネルギーが供給されている。また、DC/DCコンバータ203には、フィルタリアクトル208が接続されるとともに、蓄電装置209とリアクトル210が接続されている。さらに、逆流防止用のダイオード211を介して過電圧抑制回路212が接続されている。
そして、放電時には、蓄電装置209に蓄電された電流がリアクトル210、ダイオード211を介して放電電流として過電圧抑制回路212に供給され消費される。
図12に他の従来例を示す。この従来装置では、DC/DCコンバータ203とVVVFインバータ202とが一つの装置としてではなく別体の装置で構成され、両者間はVVVF開放接触器212、DC/DCコンバータ開放接触器206と、フィルタリアクトル207、フィルタリアクトル213を介して接続されている。フィルタコンデンサ214,208はVVVFインバータ202とDC/DCコンバータ203にそれぞれ個別に設けられている。
図13はさらに他の従来例を示している。同図に示すように、この従来例では、放電回路は存在せず、蓄電装置209に蓄えられたエネルギーは力行時にVVVFインバータ202を通して電動機204を加速するエネルギーに使うことで放電するようにしている。
さらに、他の従来例としては、特開2002−305803号(特許文献1)に記載の“電気車”や、特開2003−18702号(特許文献2)に記載の“電気車の駆動システム”が知られている。
特開2002−305803号 特開2003−18702号
しかしながら、上述した特許文献1、2に記載の従来例では、DC/DCコンバータのフィルタコンデンサを放電する回路、充電する回路については記載されていない。
また、特許文献1、2の従来技術では、VVVFインバータとDC/DCコンバータが別装置となっており、DC/DCコンバータを動作させると電流リップルが多く発生し、地上側の信号機器に悪影響を及ぼす可能性がある。このことからVVVFインバータとDC/DCコンバータを別装置として車両に搭載する場合は、装置間の配線にリアクトルを挿入して電流リップルを低減する必要がある。
さらに、特許文献1、2の従来技術では、蓄電装置に蓄えられたエネルギーは電気車が力行中に電気車を加速するエネルギーとして放電する構成となっており、電気車が力行しないと、蓄電装置に蓄えられたエネルギーは放電することはできない。従って、電気車が蓄電装置にエネルギーを蓄えた状態で車庫へ戻ってきて長時間停車している間は、蓄電装置に蓄えられたエネルギーを放電する手段はなかった。蓄電装置はEDLC(Electric Double Layer Capacitors:電気二重層キャパシタ)で構成されているが、長時間エネルギーを蓄え続けると寿命が低下するという特性を持っている。また、長時間停車して電気車を整備する場合等に蓄電装置にエネルギーが蓄えられていると感電のおそれもある。
また、図11に示した従来例では、蓄電装置209に接続されたDC/DCコンバータ203に過電圧抑制回路212を取り付ける場合、蓄電装置209にはVVVFインバータ202の回生動作時のエネルギーが蓄えられているため、過電圧抑制回路動作時に蓄電装置209に蓄えられたエネルギーが、図11に示すように、DC/DCコンバータ203を経由して過電圧抑制回路212に放電されしまい、過電圧抑制回路212が容量オーバーで焼損してしまう可能性がある。
さらに、図12に示した従来例では、DC/DCコンバータ動作時のリップル電流を装置の外に出すので、DC/DCコンバータ203とVVVFインバータ202と間に電流リップル低減用のリアクトルを接続する必要がある。
さらに、図13に示した従来例では、放電回路は存在せず、蓄電装置209に蓄えられたエネルギーは力行時にVVVFインバータ202を通して電動機204を加速するエネルギーに使うことで放電する手段しかない。
本発明は上記事情に鑑み、VVVFインバータとDC/DCコンバータで充電回路、過電圧抑制回路を共有することで回路数を削減し装置の小型化と低コスト化を可能にした電気車制御装置を提供することを目的としている。
また、本発明はVVVFインバータとDC/DCコンバータを一つの装置に収めることで、双方のフィルタコンデンサを共有でき装置の小型化を達成することができる電気車制御装置を提供することを目的としている。
さらに、本発明は蓄電装置に長時間エネルギーを蓄えたまま放置されることを防止し、蓄電装置の寿命を延ばし、電気車の整備も安全に行うことができる電気車制御装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明は、直流電圧を交流電圧に変換して電気車用電動機を駆動するVVVFインバータと、直流電圧を変換して出力するDC/DCコンバータと、このDC/DCコンバータに接続され、前記電気車用電動機で発生した回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、前記VVVFインバータとDC/DCコンバータとで共通に使用され、逆流防止用のダイオードを通して接続され、放電時には前記蓄電装置に蓄電された電流を消費させる過電圧抑制回路と、前記蓄電装置とDC/DCコンバータとの間に直列に接続された複数の蓄電装置開放接触器とを備え、前記過電圧抑制回路の動作時には少なくともいずれかの前記蓄電装置開放接触器が開放されて前記蓄電装置の電荷が前記過電圧抑制回路を通じて放電するのを抑制する、ことを特徴としている。
また、本発明の他の態様は、直流電圧を交流電圧に変換して電気車用電動機を駆動するVVVFインバータと、直流電圧を変換して出力するDC/DCコンバータと、このDC/DCコンバータの直流出力側に接続され、前記電気車用電動機で発生した回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、前記DC/DCコンバータとVVVFインバータとを一体的に収容するケースと、前記DC/DCコンバータとVVVFインバータとで共通に使用されるフィルタコンデンサと、前記VVVFインバータの直流入力側に接続される第1のリアクトルと、前記DC/DCコンバータの前記直流出力側において前記蓄電装置に直列接続される第2のリアクトルと、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、電動機を駆動するVVVFインバータとDC/DCコンバータで充電回路、過電圧抑制回路を共有することで回路数を削減し装置の小型化と低コスト化が可能となる。また、VVVFインバータまたはDC/DCコンバータの故障時には共有化された過電圧抑制回路により双方のフィルタコンデンサの放電を行い、再起動時に共有化された充電回路を動作させることによりDC/DCコンバータとVVVFインバータ双方を同時に充電することができ、その結果、起動のタイミングを合わせることが可能となる。
また、本発明によれば、VVVFインバータとDC/DCコンバータを一つの装置に収めることで、DC/DCコンバータ動作時のリップル電流を装置の外に出すことがなくなるため、DC/DCコンバータとVVVFインバータ間に電流リップル低減用のリアクトルを接続する必要がなくなり、その結果、双方のフィルタコンデンサを共有でき装置とシステムの小型化を行うことができる。さらにシステムの冗長性確保のために複数台のVVVFインバータが存在する場合には各VVVFインバータ個別にDC/DCコンバータを配しそれらで蓄電装置を共有することにより、システムの冗長性を確保した電気車制御装置を提供することができる。
さらに、本発明によれば、蓄電装置に放電回路を設けて、その放電回路を電気車が長時間の停車中に動作させることにより蓄電装置に長時間エネルギーを蓄えたまま放置されることを防止し、蓄電装置の寿命を延ばし、さらに電気車の整備も安全に行うことが可能となる。
また、蓄電装置により、回生エネルギーを吸収することによって省エネルギーと空気ブレーキ抑制による機械摩耗を低減することができ、また、瞬時の停電及び低電圧時の電力供給を保証することができる。
《第1の実施形態》
図1は本発明に係る電気車制御装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この電気車制御装置は、パンタグラフ1から取り込まれた直流電圧を高速度遮断器2を介して充電する充電回路3と、この充電回路3に対してVVVF開放接触器4、フィルタリアクトル6を介して接続されたVVVFインバータ12とを備え、このVVVFインバータ12によって駆動用電動機15が駆動制御されている。また、充電回路3に対してDC/DCコンバータ開放接触器5、フィルタリアクトル7を介して接続されたDC/DCコンバータ13を備えている。VVVFインバータ12およびDC/DCコンバータ13にはそれぞれフィルタコンデンサ10,11が接続されている。
また、フィルタリアクトル6の出側には、VVVF放電用ダイオード8が接続され、フィルタリアクトル7の出側には、DC/DCコンバータ放電用ダイオード9が接続されている。そして、各ダイオード8,9の出側(カソード側)には、VVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13とで共通に使用される過電圧抑制回路14が接続されている。
さらに、DC/DCコンバータ13には、リアクトル16と、電動機15の回転中に発生する回生エネルギーを吸収するために電気二重層コンデンサ(EDLC)やリチウムイオン電池等で構成された蓄電装置17が接続されている。
前記充電回路3は、充電回路接触器18と、この充電回路接触器18と並列接続された充電抵抗19とを備えている。
次に、第1の実施形態の作用を説明する。
<過電圧抑制回路の動作>
図1に示すように、VVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13とで充電回路3を共有したシステムでは、起動時に双方のフィルタコンデンサ10,11の各電圧を一致させる必要がある。そこで過電圧抑制回路14を共有してVVVFインバータ12のフィルタコンデンサ10とDC/DCコンバータ13のフィルタコンデンサ11は必ず同時に放電させるようにしている。
すなわち、過電圧抑制回路14はVVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13で共有されているので、DC/DCコンバータ13のフィルタコンデンサ11の過電圧検知時には過電圧抑制回路14が動作しVVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13の双方のフィルタコンデンサ10,11の電圧を放電することができる。
このように過電圧抑制回路14を共有することにより装置の小型化と低コスト化を実現した電気車制御装置を提供することが出来る。
図2を用いて第1の実施形態の動作を詳細に示す。DC/DCコンバータ13のフィルタコンデンサ11の過電圧が検出されると(図2(a))、過電圧抑制回路14を動作させ(同図(c))、DC/DCコンバータ13のフィルタコンデンサ11を放電させる。同時に、VVVFインバータ12のフィルタコンデンサ10も放電させる。一方、VVVFインバータ12のフィルタコンデンサ10の過電圧検知(同図(b))時にも過電圧抑制回路14が動作し、DC/DCコンバータ13とVVVFインバータ12のフィルタコンデンサ11,10が放電される。
このように過電圧抑制回路14をVVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13で共有することにより、DC/DCコンバータ13またはVVVFインバータ12のフィルタコンデンサ過電圧保護発生時には両方のフィルタコンデンサ11,10を放電することができ、次の再起動のタイミングを合わせることが可能な電気車制御装置を提供することが出来る。
<充電回路の動作>
上述したように、VVVFインバータ12の回生エネルギーを吸収するための電気二重層コンデンサで構成される蓄電装置17にはDC/DCコンバータ13が接続され、また、VVVFインバータ12とDC/DCコンバータ13にはそれぞれフィルタコンデンサ10,11が接続されている。それぞれのフィルタコンデンサ10,11にはそれぞれの開放接触器4,5を通して共有化された充電回路3が接続されている。
この状態で、DC/DCコンバータ13の開放接触器5とVVVFインバータ12の開放接触器4を閉じると、それぞれのフィルタコンデンサ11,10には充電回路3内の充電抵抗19を通してパンタグラフ1から電流が供給され充電される。その後、充電回路3内の充電回路接触器18を閉じるとそれぞれのフィルタコンデンサ10,11はパンタグラフ1と同電位となり充電が完了する。このように充電回路3を共有することにより装置の小型化と低コスト化を実現した電気車制御装置を提供することが出来る。
図3を用いて動作を詳述すると、DC/DCコンバータ13の開放接触器5とVVVFインバータ12の開放接触器4を同時に閉じると(図3(c)、(d))、それぞれのフィルタコンデンサ11,10には充電回路3内の充電抵抗19を通してパンタグラフ1から電流が供給され充電される(同図(a)、(b))。その後、充電回路3内の充電回路接触器18を閉じると(同図(e))、それぞれのフィルタコンデンサ11,10はパンタグラフ1と同電位となり充電が完了する(同図(a)、(b))。
このように、共有された充電回路3を動作させることにより、DC/DCコンバータ13とVVVFインバータ12の充電タイミングを一致させることが可能な電気車制御装置を提供することができる。
《第2の実施形態》
図4は本発明に係る電気車制御装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。なお、図1と同一構成部分には同一符号を付してその説明は省略する。
第2の実施形態では、蓄電装置17に蓄電装置開放接触器20が接続される構成となっている。過電圧抑制回路14の動作時に蓄電装置開放接触器20を開放することにより、過電圧抑制回路14を通して蓄電装置17の電荷の放電を抑制することができる。これにより、過電圧抑制回路14が容量オーバーで焼損することを防止する電気車制御装置を提供することができる。
《第3の実施形態》
図5は本発明に係る電気車制御装置の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。なお、図1、図4と同一構成部分には同一符号を付してその説明は省略する。
第3の実施形態では、蓄電装置17に対し2台の蓄電装置開放接触器20,21を直列配置するようにしている。これにより、2台の蓄電装置開放接触器20,21の一方が開放されない場合でも他方を開放することで確実に開放でき信頼性が向上し、過電圧抑制回路動作時に確実に蓄電装置17を開放することが可能な電気車制御装置を提供することができる。
《第4の実施形態》
図6は本発明に係る電気車制御装置の第4の実施形態の構成を示すブロック図である。なお、図1、図4、図5と同一構成部分には同一符号を付してその説明は省略する。
第4の実施形態では、2台のVVVFインバータ28,29を設け、これらVVFインバータ28,29と蓄電装置17に接続された1台のDC/DCコンバータ13とで過電圧抑制回路14を共有するようにしたものである。
このように、2台のVVVFインバータ28,29を設ける構成にあっても、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
なお、図6はVVVFインバータを2台で構成するようにしているが、VVVFインバータは4台並列に接続するようにしても良い。
《第5の実施形態》
図7は本発明に係る電気車制御装置の第5の実施形態の構成を示すブロック図である。なお、図5と同一構成部分には同一符号を付してその説明は省略する。
図7に示す第5の実施形態では、2台直列に接続する蓄電装置開放接触器の一方の接触器20をリアクトル16の蓄電装置17側へ配し、もう一方の接触器21をDC/DCコンバータ装置13側へ配したものである。その他の構成は図5に示した第3の実施形態と同様である。
このように構成することによっても、2台の蓄電装置開放接触器20,21の一方が開放されない場合でも他方を開放することで確実に開放でき信頼性が向上し、過電圧抑制回路動作時に確実に蓄電装置17を開放することが可能な電気車制御装置を提供することができる。
《第6の実施形態》
図8は本発明に係る電気車制御装置の第6の実施形態の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この電気車制御装置は、パンタグラフ41から取り込まれた直流電圧を開放接触器42、フィルタリアクトル43を介してDC/DCコンバータ48と、VVVFインバータ46とに導き、VVVFインバータ46によって駆動用電動機49が駆動制御されるように構成されている。
特に、第6の実施形態では、電気二重層コンデンサで構成された蓄電装置50にリアクトル44を介して接続されたDC/DCコンバータ48とVVVFインバータ46と双方で共有されたフィルタコンデンサ47を車両制御装置45内に収める構成となっている。
VVVFインバータ46とDC/DCコンバータ48を一つの箱に収めて双方のフィルタコンデンサ47を共有することで装置の小型化が達成できる。さらにVVVFインバータ46とDC/DCコンバータ48が一つの箱に入ることから、DC/DCコンバータ動作時に発生するリップル電流が装置の外へ出ることがなく、また、フィルタリアクトルの数を削減でき、かつ信号機器への悪影響もない電気車制御装置を提供することができる。
《第7の実施形態》
図9は本発明に係る電気車制御装置の第7の実施形態の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この電気車制御装置は、パンタグラフ91から取り込まれた直流電圧を開放接触器92、フィルタリアクトル93を介してDC/DCコンバータ94と、VVVFインバータ95とに導き、VVVFインバータ95によって駆動用電動機96が駆動制御されるように構成されている。
特に、第7の実施形態では、VVVFインバータ95に接続されたDC/DCコンバータ94は電気二重層コンデンサで構成された蓄電装置97にリアクトル100を介して接続され、この蓄電装置97は放電スイッチ98を介して放電抵抗99へ接続されている。蓄電装置97に蓄えられたエネルギーは、放電スイッチ98をオンさせることにより、放電抵抗99で消費され、蓄電装置97に蓄えられたエネルギーは放電される。
このように、蓄電装置97に放電抵抗99を接続することにより、必要に応じて蓄電装置97に蓄えられたエネルギーを放電抵抗99を通して放電することができる。
また、一般に電気二重層コンデンサ等で構成された蓄電装置97は大きなエネルギーが長時間たまっていると寿命が低下する特性があるため、車両が長時間停車中は放電スイッチ98を閉じて蓄電装置97に蓄えられたエネルギーを放電し、放電抵抗99で消費させることによって、蓄電装置97に長時間エネルギーが蓄えられて蓄電装置97の寿命が短くなることを防止することができる。さらに電気車の整備時には蓄電装置97のエネルギーは放電され、安全に整備作業を行うことができる。
また、以上の各実施の形態において、一般に電気二重層コンデンサで構成された蓄電装置は大きなエネルギーが長時間たまっていると寿命が低下する特性があるため、車両が長時間停車中には過電圧抑制回路108を動作させることにより蓄電装置97に蓄えられたエネルギーを放電し、蓄電装置97に長時間エネルギーが蓄えられて蓄電装置97の寿命が短くなることを防止することができる。さらに電気車の整備時には蓄電装置のエネルギーは放電され、安全に整備作業を行うことができる。
また、以上の各実施の形態において、前記蓄電装置は、回生エネルギーを吸収することによって省エネルギーと空気ブレーキ抑制による機械摩耗を低減するものである。また、前記蓄電装置は、瞬時の停電及び低電圧時の電力供給を保証するものである。
本発明に係る電気車制御装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第1の実施形態の作用説明図。 本発明に係る電気車制御装置の第1の実施形態の作用説明図。 本発明に係る電気車制御装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第3の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第4の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第5の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第6の実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る電気車制御装置の第7の実施形態の構成を示すブロック図。 電気車制御装置の従来構成の一例を示すブロック図。 電気車制御装置の従来構成の一例を示すブロック図。 電気車制御装置の従来構成の一例を示すブロック図。 電気車制御装置の従来構成の一例を示すブロック図。
符号の説明
1,41,91:パンタグラフ
2:高速度遮断器
3:充電回路
4,42,92:VVVF開放接触器
5:DC/DCコンバータ開放接触器
6,7,24,25:フィルタリアクトル
8,30,31:VVVF放電用ダイオード
9:DC/DCコンバータ放電用ダイオード
10,26,27:VVVFフィルタコンデンサ
11:DC/DCコンバータフィルタコンデンサ
12,28,29,46,59,60,83,84,95:VVVFインバータ
13,48,57,58,79,80,94:DC/DCコンバータ
14,108:過電圧抑制回路
15,15−1,15−2、49,49−1,49−2,96:駆動用電動機
16:リアクトル
17,50,97:蓄電装置
18:充電回路接触器
19:充電抵抗
20,21:蓄電装置開放接触器
22,23:VVVF開放接触器
98:放電スイッチ
99:放電抵抗

Claims (4)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換して電気車用電動機を駆動するVVVFインバータと、
    直流電圧を変換して出力するDC/DCコンバータと、
    このDC/DCコンバータに接続され、前記電気車用電動機で発生した回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、
    前記VVVFインバータとDC/DCコンバータとで共通に使用され、逆流防止用のダイオードを通して接続され、放電時には前記蓄電装置に蓄電された電流を消費させる過電圧抑制回路と
    前記蓄電装置とDC/DCコンバータとの間に直列に接続された複数の蓄電装置開放接触器とを備え、
    前記過電圧抑制回路の動作時には少なくともいずれかの前記蓄電装置開放接触器が開放されて前記蓄電装置の電荷が前記過電圧抑制回路を通じて放電するのを抑制する、
    ことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 直流電圧を交流電圧に変換して電気車用電動機を駆動するVVVFインバータと、
    直流電圧を変換して出力するDC/DCコンバータと、
    このDC/DCコンバータの直流出力側に接続され、前記電気車用電動機で発生した回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、
    前記DC/DCコンバータとVVVFインバータとを一体的に収容するケースと、
    前記DC/DCコンバータとVVVFインバータとで共通に使用されるフィルタコンデンサと、
    前記VVVFインバータの直流入力側に接続される第1のリアクトルと、
    前記DC/DCコンバータの前記直流出力側において前記蓄電装置に直列接続される第2のリアクトルと、
    を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の電気車制御装置において、
    前記蓄電装置により、回生エネルギーを吸収することによって省エネルギーと空気ブレーキ抑制による機械摩耗を低減する、
    ことを特徴とする電気車制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気車制御装置において、
    前記蓄電装置により、瞬時の停電及び低電圧時の電力供給を保証する、
    ことを特徴とする電気車制御装置。
JP2006324998A 2006-11-30 2006-11-30 電気車制御装置 Expired - Fee Related JP4746525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324998A JP4746525B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324998A JP4746525B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141849A JP2008141849A (ja) 2008-06-19
JP4746525B2 true JP4746525B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39602751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324998A Expired - Fee Related JP4746525B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746525B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331461B2 (ja) * 2008-11-27 2013-10-30 株式会社東芝 鉄道車両駆動システム
WO2011007430A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
JP5111662B2 (ja) * 2009-07-15 2013-01-09 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
JP5298152B2 (ja) * 2011-03-07 2013-09-25 株式会社日立製作所 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
JP5766640B2 (ja) * 2012-03-16 2015-08-19 株式会社東芝 電気車制御装置
JP6240023B2 (ja) * 2014-04-11 2017-11-29 株式会社日立製作所 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
WO2018061372A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社日立製作所 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188803A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2001008308A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Hitachi Ltd 車両用制御装置
JP2001245401A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Corp 車両用電力変換装置
JP2001320831A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Meidensha Corp 電鉄用電気車
JP2005229708A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2006014489A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toshiba Corp 電気車の電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819101A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JPH08196001A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気車制御装置及びその制御方法
JPH09271103A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Aqueous Res:Kk 電動車両
JP3543479B2 (ja) * 1996-03-28 2004-07-14 株式会社エクォス・リサーチ 電動車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188803A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2001008308A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Hitachi Ltd 車両用制御装置
JP2001245401A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Corp 車両用電力変換装置
JP2001320831A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Meidensha Corp 電鉄用電気車
JP2005229708A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2006014489A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toshiba Corp 電気車の電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008141849A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746525B2 (ja) 電気車制御装置
JP2008141877A (ja) 電気車制御装置
EP2518858B1 (en) Power-converting apparatus for hybrid vehicles
US7388353B2 (en) Discharging system for smoothing capacitor
EP1110773B1 (en) Driving device for motor-driven compressor
CN202121500U (zh) 驱动单元
CN110549890B (zh) Dc/dc转换单元
EP2200146A1 (en) Power supply device
KR101988052B1 (ko) 하이브리드 건설기계용 전원 공급 장치 및 그 방법
JP2006278210A (ja) 故障診断装置および故障診断方法
CN110557017B (zh) Dc/dc转换单元
WO2017130668A1 (ja) 電力変換装置
JP4012885B2 (ja) 作業機械の動力源装置
WO2019035169A1 (ja) 電源システム及びその制御方法
JP2011188706A (ja) 無停電電源装置
JP2006340464A (ja) 電気車
JP5049251B2 (ja) モータ制御装置
RU2646770C2 (ru) Схема аккумулирования энергии, система аккумулирования энергии и способ эксплуатации схемы аккумулирования энергии
JP2005176528A (ja) 電気車制御装置
JP2009268222A (ja) 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置
JP5197041B2 (ja) モータ駆動装置の回生電力吸収回路
JP6998543B2 (ja) 車載電源装置およびそれを搭載した車両
JP4837272B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP5076918B2 (ja) 蓄電装置
JP4613485B2 (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees