JP2001008308A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JP2001008308A
JP2001008308A JP11176293A JP17629399A JP2001008308A JP 2001008308 A JP2001008308 A JP 2001008308A JP 11176293 A JP11176293 A JP 11176293A JP 17629399 A JP17629399 A JP 17629399A JP 2001008308 A JP2001008308 A JP 2001008308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
parallel
voltage
capacitor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11176293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811879B2 (ja
Inventor
Tadanori Sato
忠則 佐藤
Yasuyuki Matsumura
泰幸 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17629399A priority Critical patent/JP3811879B2/ja
Publication of JP2001008308A publication Critical patent/JP2001008308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811879B2 publication Critical patent/JP3811879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両用制御装置の複数インバータ装置に対して
共通の回生電力吸収用チョッパ装置を用いることでシス
テムの小型化を図り、かつその動作の安定化を図る。 【解決手段】車両駆動用主電動機を制御するインバータ
装置を直流電源に複数並列接続し、各インバータ装置に
共通の抵抗器と自己消弧形素子の直列体からなる回生電
力吸収用チョッパ装置を各インバータ装置の直流側間で
互いに電流の逆流を阻止する素子を介して接続し、前記
チョッパ装置と並列にコンデンサを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用制御装置に係
わり、特に、回生電力吸収用チョッパ装置を備えた車両
用制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の鉄道車両用制御装置では、小型軽
量化の観点から、例えば、文献「鉄道車両と技術」19
98.Oct. Vol.4−10 No.39「札幌市交通局8
000系の概要」に、車両駆動用主電動機(以下、モー
タと称す)を制御するインバータ装置を複数用いても共
通使用できる機器を1つにまとめる方式が記載されてい
る。それは、直流端子間にフィルタコンデンサが接続さ
れた複数のインバータ装置が直流電源に並列接続され、
各インバータ装置のフィルタコンデンサの過電圧を抑制
する構成として、各インバータ装置に共通の抵抗器とサ
イリスタ素子の直列体からなる過電圧抑制装置が前記各
インバータ装置の直流側間で互いに電流の逆流を阻止す
る素子(ダイオード)を介して接続されてなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記方式のも
のではインバータからの回生により一旦過電圧を検知す
ると、直流電源からフィルタコンデンサへの回路を開放
し、過電圧抑制装置のサイリスタ素子を導通状態にして
フィルタコンデンサの全電荷を放出させる。このため次
の再力行ではフィルタコンデンサを初期から再充電せね
ばならず、電気車の運転として即応性に課題があった。
【0004】一方、これを補う方式が、例えば特開平8
−126101 号公報に記載されている。これは上記過電圧
抑制装置におけるサイリスタ素子に代えてIGBT素子
のような自己消弧形素子を用いてチョッパ制御するもの
である。これにより過電圧分だけに応じて素子の通流率
を変えることができるのでフィルタコンデンサの全放電
ということはなくなる。なお、本願ではこの抵抗器と自
己消弧形素子との直列体を回生電力吸収用チョッパ装置
と称すことにする。
【0005】しかし、実用上このチョッパ装置を上記文
献で構成された共通の過電圧抑制装置に単に置換しただ
けでは、チョッパ装置の素子のオン・オフ動作によりダ
イオードのカソード側の電圧が不安定になるという課題
が生じた。
【0006】そこで本発明の目的は、車両用制御装置の
複数インバータ装置に対して共通の回生電力吸収用チョ
ッパ装置を用いることでシステムの小型化を図り、かつ
その動作の安定化を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明の車両用制御装置は、車両駆動用主電動機を
制御するインバータ装置の直流端子にフィルタコンデン
サが並列接続されるとともに該インバータ装置が直流電
源に複数並列接続され、前記各インバータ装置に共通の
抵抗器と自己消弧形素子の直列体からなる回生電力吸収
用チョッパ装置が前記各インバータ装置の直流側間で互
いに電流の逆流を阻止する素子を介して接続され、前記
チョッパ装置と並列にコンデンサが接続されてなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用制御装置の
実施例を図面を用いて説明する。
【0009】図1は本発明の第1実施例を示す構成図で
ある。図示しない直流電源に接続された架線1に接触し
たパンタグラフ2、それに一端が接続された遮断器3、
その他端には、開閉器4,15、フィルタリアクトル
5,16を介して車両駆動用モータ7,18を制御する
インバータ装置6,17がそれぞれ並列接続される。各
インバータ装置6,17の直流端子にはフィルタコンデ
ンサ8,19がそれぞれ並列接続される。
【0010】各フィルタコンデンサ8,19の正極側に
他インバータからの直流電流の逆流を阻止する逆流阻止
用のダイオード9,20のアノード端子がそれぞれ接続
され、それらダイオードのカソード端子が回生電力吸収
用チョッパ装置を構成する抵抗器12とIGBT14の直列体
の一端に接続され、その直列体の他端は直流電源の負側
に接続される。さらに、回生電力吸収用チョッパ装置に
はバラストコンデンサ10が並列接続される。
【0011】同図における回生電力吸収用チョッパ装置
を構成する抵抗器12及びIGBT14にはそれぞれ並列にフ
リーホイールダイオード11,13が接続される。な
お、この回生電力吸収用チョッパ装置ではIGBTを用
いているがGTOやトランジスタのような自己消弧形素
子であればよい。
【0012】上記回生電力吸収用チョッパ装置は次の制
御回路により動作される。フィルタコンデンサ8,19
の電圧が検出され、その検出電圧が高位優先回路22に
入力され、出力される高位電圧と基準電圧が比較器23
により比較される。例えば直流電源側で回生負荷がなく
なりフィルタコンデンサ電圧が基準電圧より高くなった
時に比較器23より移相器24に信号を送りチョッパ制
御パルスを発生し、駆動増幅器25によりチョッパ装置
のIBGT14 を動作させる。IGBT14 の点弧により抵抗器1
2に電流が流れ、エネルギーを消費させ、フィルタコン
デンサ電圧の上昇を抑制する。IGBT14へのパルス幅は、
フィルタコンデンサ電圧と基準電圧の差により適宜調整
する。回生負荷が再度生じ、架線電圧が低下するとこれ
に伴ってフィルタコンデンサ電圧が低下するため、基準
電圧を下回った時点でチョッパはオフとなり回生ブレー
キに移行する。2つのインバータ装置は、検出器の精度
や車輪径差等により発生電圧に差異が存在するが、逆流
阻止用のダイオード9,20により、高位側に従った動
作を行い低位側には影響を与えない。
【0013】ここで、バラストコンデンサ10について
は、回生電力吸収用チョッパ装置を安定に動作させるた
めに設置される。IGBT14がオン時は、フィルタコンデン
サ8,19が高位電圧のため、バラストコンデンサ10
がなくともフィルタコンデンサ8,19が作用するため
問題はない。しかし、IGBT14がオフ時には、回生電力吸
収用チョッパ装置がサージ電圧を発生し高位電圧となる
が、逆流阻止用のダイオード9,20のためにフィルタ
コンデンサ8,19では同ダイオード9,20のカソー
ド側電圧を安定にすることができない。そのために逆流
阻止用のダイオード9,20のカソード端に、すなわち
チョッパ装置に両端にバラストコンデンサ10を接続す
ることで、IGBT14のスイッチング時の電圧を安定化さ
せ、回生電力吸収用チョッパ装置を安定に動作させる。
【0014】尚、本チョッパ装置の導通状態を全導通と
することで従来の過電圧抑制装置と同等の機能も果たす
ことができる。
【0015】本実施例によれば、車両用制御装置の複数
インバータ装置に対して共通の回生電力吸収用チョッパ
装置を用いても上記バラストコンデンサを設けることに
よりその動作の安定化を図ることができるという効果を
得る。
【0016】図2は第2の実施例を示す構成図である。
図1の実施例とは主回路の構成は同じくし、回生電力吸
収用チョッパ装置の制御が次の点で異なる。電圧検出器
26により架線電圧が検出され、その検出電圧が基準電
圧を超えたかどうかが比較器23で比較され、その結果
に基づき移相器24,駆動増幅器25を介して回生電力
吸収用チョッパ装置のIGBT14をオン・オフ制御して抵抗
器12にて過電圧分のコンデンサ蓄積エネルギーを消費
させる。このオン時のパルス幅は、架線電圧と基準電圧
の差により適宜調節されることになる。
【0017】本例ではフィルタコンデンサ電圧を直接監
視していないが、フィルタリアクトルの電圧差を考慮し
て基準電圧を設定することで問題ない範囲に制御するこ
とが可能である。本例は第1の実施例に比べ、平易な制
御の構成とできる利点がある。バラストコンデンサ10
としての機能は第1の実施例と同じである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、バラストコンデンサを
回生電力吸収用チョッパ装置に設けることにより、車両
用制御装置の複数インバータ装置に対して共通の回生電
力吸収用チョッパ装置を用いることができるのでシステ
ムの小型化が図れ、かつその動作の安定化を図ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す構成図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す構成図。
【符号の説明】
1…架線、2…パンタグラフ、3…遮断器、4,15…
開閉器、5,16…フィルタリアクトル、6,17…イ
ンバータ装置、7,18…モータ、8,19…フィルタ
コンデンサ、9,20…ダイオード、10…バラストコ
ンデンサ、12…抵抗器、14…IGBT。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両駆動用主電動機を制御するインバータ
    装置の直流端子にフィルタコンデンサが並列接続される
    とともに該インバータ装置が直流電源に複数並列接続さ
    れ、前記各インバータ装置に共通の抵抗器と自己消弧形
    素子の直列体からなる回生電力吸収用チョッパ装置が前
    記各インバータ装置の直流側間で互いに電流の逆流を阻
    止する素子を介して接続され、前記チョッパ装置と並列
    にコンデンサが接続されてなる車両用制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記各インバータ装置
    のフィルタコンデンサの電圧を検出する手段と、該それ
    ぞれ検出したうちの高位にある電圧検出値が基準電圧値
    より超えると前記チョッパ装置の自己消弧形素子をオン
    にする手段を備えた車両用制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記直流電源の電圧を
    検出する手段と、該検出した電圧検出値が基準電圧値よ
    り超えると前記チョッパ装置の自己消弧形素子をオンに
    する手段を備えた車両用制御装置。
JP17629399A 1999-06-23 1999-06-23 車両用制御装置 Expired - Fee Related JP3811879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629399A JP3811879B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629399A JP3811879B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001008308A true JP2001008308A (ja) 2001-01-12
JP3811879B2 JP3811879B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16011063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17629399A Expired - Fee Related JP3811879B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811879B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068841A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 電気車の制御装置
JP2008141849A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2010093892A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141849A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP4746525B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-10 株式会社東芝 電気車制御装置
WO2008068841A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 電気車の制御装置
US8154240B2 (en) 2006-12-05 2012-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric railcar
JP2010093892A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811879B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109417355B (zh) 电动机驱动装置
WO2013005457A1 (ja) 電力変換装置
JP2009273280A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6469894B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2012056766A1 (ja) 電力変換装置
JP3133166B2 (ja) ゲート電力供給回路
JP3112575B2 (ja) 電力変換装置
JPH09275674A (ja) 電力変換装置
JP4532875B2 (ja) 電力変換装置
JPH10136674A (ja) 電動機制御機器のパワー回路
JP2001008308A (ja) 車両用制御装置
JP2010034701A (ja) 電力変換回路の駆動回路
JP6748921B2 (ja) 車載用電源回路及び車載用電源装置
JPH11252701A (ja) 車両用電源の離線補償装置
US11012021B2 (en) Inverter device and control circuit therefor, and motor driving system
JP2007161402A (ja) リフティングマグネット駆動回路
JP3399786B2 (ja) 原動機付き車両内の回路装置
JP2011109776A (ja) 電力変換装置
Knöll High-current transistor choppers
JP6914399B1 (ja) 電力変換装置
JP7419277B2 (ja) 電力変換装置
JP7460508B2 (ja) 電力変換装置
JP2922716B2 (ja) インバータ装置の直流制動方法
JP2004254452A (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電機システム
JP2001177921A (ja) 電気車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees