JP4613485B2 - 電動機の制御装置 - Google Patents

電動機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4613485B2
JP4613485B2 JP2003351602A JP2003351602A JP4613485B2 JP 4613485 B2 JP4613485 B2 JP 4613485B2 JP 2003351602 A JP2003351602 A JP 2003351602A JP 2003351602 A JP2003351602 A JP 2003351602A JP 4613485 B2 JP4613485 B2 JP 4613485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
motor
state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003351602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005112599A (ja
Inventor
裕彦 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2003351602A priority Critical patent/JP4613485B2/ja
Publication of JP2005112599A publication Critical patent/JP2005112599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613485B2 publication Critical patent/JP4613485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は電動機の制御装置に係わり、特にエレベータ用電動機の制御装置に関するものである。
エレベータ用電動機の制御装置として電圧形インバータが使用される場合がある。電圧形インバータは、交流電源を直流に変換する順変換部と、この順変換部の直流中間電圧を可変周波数可変電圧の交流に変換する逆変換部を有している。
この電圧形インバータにおいては、その負荷である電動機側からエネルギーが回生する運転では、直流中間回路電圧が上昇してインバータに使用されているスイッチング素子の耐電圧を越えてこの素子を破損する虞れを有している。このため、直流中間回路に回生抵抗を接続して回生エネルギーをこの抵抗によって熱消費させるか、電源への回生回路を設けるか、あるいは特許文献1のように直流中間回路に蓄電装置を設け、この蓄電装置にエネルギーを吸収して直流中間回路の電圧上昇を防いでいる。
特開昭61−267675号公報
直流中間回路に回生抵抗を接続し、電圧上昇時にこの抵抗に電流を流して熱消費させる方法は、省エネルギーの観点から望ましいものではない。また、順変換部とは逆並列に変換回路を接続して交流電源に回生する方法は、高効率で回生エネルギーを電源に回生する利点は有するが、変換回路のスイッチング動作によるノイズによって周囲機器を誤動作させる虞れを有すると共に、停電発生時に運転を継続するためには別の電源装置が必要となって高コストとなる。
また、直流中間回路に蓄電装置を設けて回生エネルギーを吸収する方法では、蓄電素子として二次電池を用いた場合、エレベータのように頻繁な充放電を繰り返すものでは電池寿命が短くなり、短期間で蓄電装置を交換しなければならない等の問題点を有していた。
本発明が目的とするところは、直流中間回路に蓄電装置を設ける方法での蓄電装置の長寿命化等が図れる電動機の制御装置を提供することにある。
本発明の第1は、エレベータ制御に電圧型インバータを使用し、その直流中間回路に蓄電装置を接続し、制御部の制御指令にて回生エネルギーを蓄電装置に吸収するものにおいて、
前記電圧型インバータの直流中間回路に双方向に電流を流すチョッパ回路を接続し、このチョッパ回路と直流中間回路の負極間にリアクトルと高入出力密度蓄電装置との直流回路を接続し、且つ、この直流回路の橋絡点と直流中間回路の負極間にスイッチ体と高容量蓄電装置との直流回路を接続すると共に、前記制御部は、直流中間回路電圧若しくは停電検出信号をもとに停電発生の有無を検出し、停電でない通常時にはスイッチ体をオフ状態に維持し、停電時にはオン状態に制御するスイッチ制御手段と、
前記電動機が駆動状態か回生状態かを判別する電動機状態判断手段と、
この電動機状態判断手段による判断で、前記スイッチ体がオフ状態で電動機状態が駆動時には前記高入出力密度蓄電装置の放電は可能かを判断し、前記スイッチ体がオン状態で電動機状態が駆動時には前記高容量蓄電装置の放電は可能かを判断する放電判断手段と、
前記電動機状態判断手段による判断で、前記スイッチ体がオフ状態で電動機状態が回生時には前記高入出力密度蓄電装置の充電は可能かを判断し、前記スイッチ体がオン状態で電動機状態が回生時には前記高容量蓄電装置の充電は可能かを判断する充電判断手段と、
前記充電判断手段と放電判断手段によりそれぞれ充放電可能との判断時に前記チョッパ回路に対して充電若しくは放電制御を実行するチョッパ回路制御手段を備えたことを特徴としたものである。
本発明の第2は、前記高入出力密度蓄電装置の充電電圧を監視し、所定値以上となったときに前記スイッチ体を閉路して高容量蓄電装置で回生エネルギーを吸収し、電動機力行時にこの高容量蓄電装置より放電するよう構成したことを特徴としたものである。
本発明の第3は、前記高容量蓄電装置の充電状態を監視する監視手段を設け、充電を必要とする任意時点にて前記スイッチ体を閉路し、チョッパ回路を介して充電を行うよう構成したことを特徴としたものである。
本発明の第4は、エレベータの運転待機中にチョッパ回路を介して高入出力密度蓄電装置に充電し、電動機力行時に高入出力密度蓄電装置より放電するよう構成したことを特徴としたものである。
本発明の第5は、前記高容量蓄電装置に専用の充電器を設けたことを特徴としたものである。
以上のとおり、本発明によれば、通常運転中の回生エネルギーの吸収は高入出力密度蓄電装置で行われるので、高容量蓄電装置による充放電の頻度が低下してこの高容量蓄電装置の長寿命が期待できるものである。
また、高入出力密度蓄電装置で回生エネルギーが吸収しきれないときには高容量蓄電装置にて吸収することによりダイナミックブレーキ回路で熱消費することがなく、エネルギーの有効利用が可能となる。
また、高容量蓄電装置に充電監視手段を設け、チョッパ回路によって高容量蓄電装置の充放電制御を行うようにした場合には、装置の部品点数を減らすことが可能となるものである。
また、高入出力密度蓄電装置と高容量蓄電装置の電圧が略同等となったときにスイッチ体を投入することにより、電圧のアンバランスによって生じる突入電流の防止が可能となり、大電流の充放電を要因とする蓄電装置の寿命低下を防止することが可能となる。
更には、エレベータの待機中にチョッパ回路を介して高入出力密度蓄電装置を充電し、電動機の力行時にその充電電荷を放電することにより駆動運転中の電源容量を低減することができ、電気設備容量を低減することが可能となる。
また、高容量蓄電装置に専用の充電器を設けることにより、蓄電池の種類に応じた最適な充電が可能となるものである。
図1は、本発明の実施例を示す構成図で、1は交流電源からの交流電力を直流に変換する順変換部、2は直流電圧を平滑するための平滑コンデンサ、3は直流電圧を可変周波数可変電圧の交流に変換する逆変換部で、IGBT等のスイッチング素子よりなってその出力は負荷である誘導電動機4に供給される。また、誘導電動機4が回生状態時には、電動機に誘起した電圧は逆変換部3のダイオードを通って直流中間回路に回生される。
5は直流/直流変換を行うためのチョッパ回路で、ここではIGBT等のスイッチング素子SW1,SW2が直流中間回路の正,負の極間に直列に接続されている。チョッパ回路5のスイッチング素子SW1,SW2の橋絡点と直流中間回路の負極間には、リアクトル9と電気二重層コンデンサ等よりなる高入出力密度の蓄電装置6との直列回路が接続されている。また、このリアクトル9と蓄電装置6の橋絡点と直流中間回路の負極間にはスイッチ体8とNi−Cd電池の如き高容量の蓄電装置7との直列回路が接続されている。スイッチ体8は通常運転時には開路状態とされ、停電発生時に閉路状態に制御される。
10はダイナミックブレーキ回路で、後述するように回生エネルギーを吸収しきれない場合のみスイッチング素子SW3をオンにし、抵抗Rに電流を流して熱消費させる。11は制御部で、この制御部11には、図示省略された各検出部から種々の検出信号が入力され、この検出信号に基づいてチョッパ回路5、スイッチ体8及びスイッチング素子SW3が制御される。そのために、直流中間回路の電圧,電流検出部から電圧V1,電流Iを、逆変換部からの電動機駆動状態信号V3を、蓄電装置6から充電電圧VC、蓄電装置7から電圧VB、停電検出部又は直流中間回路の電圧検出部から停電検出信号V2がそれぞれ周知の検出手法によって検出されて制御部11に入力される。したがって、この制御部11は、直流中間回路電圧若しくは停電検出信号をもとにスイッチ体をオンオフ制御するスイッチ制御手段と、電動機が駆動状態か回生状態かを判別する電動機状態判断手段と、この電動機状態に伴って充放電を判別してチョッパ回路を制御するチョッパ回路制御手段を有している。
次に動作を説明する。
逆変換部3はエレベータの運転指令に基づき負荷に対応しながら例えばPWM制御方式で制御されるが、この制御については直接本発明とは関係ないのでその説明は省略する。
図2は制御部11の動作フローを示したものである。
通常状態のエレベータ運転時にはスイッチ体8はオフ状態となっている。すなわち、スイッチ体8の制御手段は、導入された電圧V1(若しくはV2)からステップS1において交流電源に停電が発生していないことを検知し、S2でステップ体8をオフ状態に維持する。ステップS3で電動機状態判断手は電圧V3から電動機は駆動か回生かの運転状態を判定し、その結果現在は駆動状態であると判定したとき、S5において放電判断手段は蓄電装置6の電圧VCと電圧V1,電流Iから蓄電装置6からの放電が可能であるか否かを判断する。放電不可能の場合にはそのままの運転となるが、放電可能の場合には、チョッパ制御手段を介して放電のたるのチョッパ制御が行われる。すなわち、チョッパ回路5のスイッチング素子SW2をオンオフ制御することにより、蓄電装置6の電荷はリアクトル9,スイッチング素子SW1のダイオードを通して直流中間回路に放電する。
一方、S3において電動機状態判断手段が電動機は駆動状態ではないと判断したとき、S7において回生状態か否かが判断され、回生状態でない場合はそのまま運転されるが、回生状態時にはS8で蓄電装置6は充電可能か否かが判断され、充電不可能の場合にはそのまま運転されるが充電可能の場合にはS9でチョッパ回路に対して充電動作開始を命じる。すなわち、制御部11はチョッパ回路のスイッチング素子SW1のゲートにオンオフ信号を出力し、回生エネルギーをスイッチング素子SW1,リアクトル9を介して蓄電装置6に吸収する。
ステップS1において停電と判断されたときには、S10でスイッチ体8がオン状態にされた後、S11において電動機状態判断手段による現在の電動機の状態が判断される。その結果、電動機は駆動状態であった場合、S12で放電判断手段による蓄電装置7は放電可能が否かの判断がなされ、不可能の場合にはそのままの運転となるが、可能の場合にはS13においてスイッチング素子SW2のオンオフによる放電動作を開始して停電時における電動機の運転を継続する。
また、S14において、電動機状態判断手段による判断が回生と判断された場合には、S15で充電判断手段による充電可能か否かが判断され、不可能の場合にはそのままの運転となるが可能の場合にはS16でチョッパ回路のスイッチング素子SW1のオンオフによる蓄電装置6,7への充電が開始される。
なお、上記動作によって蓄電装置6,7が回生エネルギーを吸収しきれずに直流中間回路の電圧が上昇した場合には、スイッチング素子SW3をオンすることにより抵抗Rによって熱消費し、直流中間回路の電圧一定値以下に保持する。
上記実施例によれば、停電発生時においても逆変換部3の直流電圧は一定時間維持されるので、エレベータにおける停電による閉じ込み状態は防止されて最寄りの着床位置にまで運転することが可能であり、しかも、停電時に以外の常時の蓄電装置6として電気二重層コンデンサのような高入出力密度の蓄電装置が使用されたことにより、チョッパ回路を介して高電流の充放電を繰り返しても長寿命のものが得られる。また、高容量の蓄電装置7は停電時にのみ放電動作が行われないので、充放電回数寿命の短い安価なものでもよい。
なお、上記実施例によれば、蓄電装置7は停電時にのみスイッチがオンされて放電動作のみを行っているが、この蓄電装置7に充電状態を監視する監視部を設け、充電が必要と判断されたときにはスイッチ体8をオンすると共にチョッパ回路を制御し、直流中間回路からチョッパ回路5,リアクトル9,スイッチ体8を介して充電を行い、充電終了時点でスイッチ体8をオフ状態としてもよい。この場合には蓄電装置7には常時高電圧で充電されているので、格別の充電装置を設けることなくチョッパ回路のみで実施できるため部品点数を減らすことが可能となる。
他の実施例として、回生状態が連続して発生する場合、高入出力密度蓄電装置6では回生エネルギーが吸収しきれない場合が想定される。その場合には、スイッチ体8をオンして蓄電装置7で回生エネルギーを吸収し、電動機の駆動運転時に放出するよう制御してもよい。この実施例によれば、回生エネルギーの利用が有効に行われるので電力使用量は大幅に減少する。
また、図2の動作フローでは、スイッチ体8は停電発生と同時にオン状態としているが、他の実施例として制御部11に導入している高入出力密度蓄電装置6の電圧が高容量蓄電装置7の電圧と同等となった時点にてスイッチ体8を投入してもよい。この例によると、電圧のアンバランスによって生じる突入電流を防止することが可能となり、大電流の充放電を要因とする蓄電装置の寿命低下を防止することが可能となる。
更には、エレベータの待機中にチョッパ回路5を介して高入出力密度蓄電装置6を充電し、電動機4の力行時に放電するよう制御部を構成してもよい。この例によると駆動運転中の電源容量を低減できるため、電気設備容量を低減することが可能となる。
また、高容量蓄電装置7の両端に充電専用の充電器を設けてもよく、この場合には蓄電池の種類に応じた最適な充電が可能となる。
本発明の実施形態を示す構成図。 本発明の制御フロー図。
符号の説明
1…順変換部
2…平滑コンデンサ
3…逆変換部
4…電動機
5…チョッパ回路
6…高入出力密度蓄電装置
7…高容量蓄電装置
8…スイッチ体
9…リアクトル
10…ダイナミックブレーキ回路
11…制御部

Claims (5)

  1. エレベータ制御に電圧型インバータを使用し、その直流中間回路に蓄電装置を接続し、制御部の制御指令にて回生エネルギーを蓄電装置に吸収するものにおいて、
    前記電圧型インバータの直流中間回路に双方向に電流を流すチョッパ回路を接続し、このチョッパ回路と直流中間回路の負極間にリアクトルと高入出力密度蓄電装置との直流回路を接続し、且つ、この直流回路の橋絡点と直流中間回路の負極間にスイッチ体と高容量蓄電装置との直流回路を接続すると共に、前記制御部は、直流中間回路電圧若しくは停電検出信号をもとに停電発生の有無を検出し、停電でない通常時にはスイッチ体をオフ状態に維持し、停電時にはオン状態に制御するスイッチ制御手段と、
    前記電動機が駆動状態か回生状態かを判別する電動機状態判断手段と、
    この電動機状態判断手段による判断で、前記スイッチ体がオフ状態で電動機状態が駆動時には前記高入出力密度蓄電装置の放電は可能か否かを判断し、且つ前記スイッチ体がオン状態で電動機状態が駆動時には前記高容量蓄電装置の放電は可能か否かを判断する放電判断手段と、
    前記電動機状態判断手段による判断で、前記スイッチ体がオフ状態で電動機状態が回生時には前記高入出力密度蓄電装置の充電は可能か否かを判断し、且つ前記スイッチ体がオン状態で電動機状態が回生時には前記高容量蓄電装置の充電は可能か否かを判断する充電判断手段と、
    前記充電判断手段と放電判断手段によりそれぞれ充放電可能との判断時に前記チョッパ回路に対して充電若しくは放電制御を実行するチョッパ回路制御手段を備えたことを特徴としたエレベータ用電動機の制御装置。
  2. 前記高入出力密度蓄電装置の充電電圧を監視し、所定値以上となったときに前記スイッチ体を閉路して高容量蓄電装置で回生エネルギーを吸収し、電動機力行時にこの高容量蓄電装置より放電するよう構成したことを特徴とした請求項1記載のエレベータ用電動機の制御装置。
  3. 前記高容量蓄電装置の充電状態を監視する監視手段を設け、充電を必要とする任意時点にて前記スイッチ体を閉路し、チョッパ回路を介して充電を行うよう構成したことを特徴とした請求項1又は2記載のエレベータ用電動機の制御装置。
  4. エレベータの運転待機中にチョッパ回路を介して高入出力密度蓄電装置に充電し、電動機力行時に高入出力密度蓄電装置より放電するよう構成したことを特徴とした請求項1乃至3記載のエレベータ用電動機の制御装置。
  5. 前記高容量蓄電装置に専用の充電器を設けたことを特徴とした請求項1乃至4記載のエレベータ用電動機の制御装置。
JP2003351602A 2003-10-10 2003-10-10 電動機の制御装置 Expired - Fee Related JP4613485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351602A JP4613485B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351602A JP4613485B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112599A JP2005112599A (ja) 2005-04-28
JP4613485B2 true JP4613485B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34542791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351602A Expired - Fee Related JP4613485B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613485B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5085212B2 (ja) * 2007-07-18 2012-11-28 株式会社日立製作所 エレベータ駆動装置
JP5465591B2 (ja) * 2010-04-23 2014-04-09 ホクショー株式会社 垂直搬送機の蓄電制御装置
EP2719650B1 (en) 2011-06-13 2016-02-10 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control device
JP5851589B2 (ja) * 2012-03-27 2016-02-03 三菱電機株式会社 蓄電デバイスの寿命診断方法
DE102012016700A1 (de) * 2012-08-24 2014-05-15 Michael Koch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zwischenspeichern elektrischer Energie

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267675A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 株式会社東芝 エレベ−タの制御装置
JP2001114482A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toshiba Fa Syst Eng Corp エレベータの停電時救出運転装置
JP2001240325A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001261246A (ja) * 2000-01-13 2001-09-26 Fujitec Co Ltd 交流エレベータの電源装置
JP2002325378A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械の動力制御装置
JP2003529511A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータ設備の電源接続定格を縮小する装置及び方法
JP2005089096A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267675A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 株式会社東芝 エレベ−タの制御装置
JP2001114482A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toshiba Fa Syst Eng Corp エレベータの停電時救出運転装置
JP2001261246A (ja) * 2000-01-13 2001-09-26 Fujitec Co Ltd 交流エレベータの電源装置
JP2001240325A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2003529511A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータ設備の電源接続定格を縮小する装置及び方法
JP2002325378A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械の動力制御装置
JP2005089096A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005112599A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9118270B2 (en) Motor control device including electric storage device and resistance discharge device
CN100593504C (zh) 电梯控制装置
JP5561071B2 (ja) 無停電電源装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
WO2013129231A1 (ja) 電源装置
JP2005278269A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2019216491A (ja) 電力制御装置
JP4613485B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4686394B2 (ja) 電気車制御装置
JP5173124B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5602473B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5772118B2 (ja) 昇降装置の駆動システム及びそれを備えた無動力昇降装置
JP6773450B2 (ja) 誘導性負荷用電源装置
CN112438008A (zh) 不间断电源装置
JP2009183098A (ja) モータ駆動装置
JP3983775B2 (ja) 電気二重層キャパシタを用いた電力変換装置
JP2001247273A (ja) エレベータ停電時運転装置
JP2001253653A (ja) エレベータシステム
JP2778485B2 (ja) 無停電電源装置
JP2005112598A (ja) エレベータ制御用制御電源装置
JP2005104608A (ja) エレベーター用ドアモータの停電時運転装置
JP2004189482A (ja) エレベータシステム
JPH0475485A (ja) 電力変換システム
JPS63186505A (ja) 交流電気車の制御装置
WO2009104577A1 (ja) 移動車用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees