JP4746516B2 - 鱗茎菜類調製機 - Google Patents
鱗茎菜類調製機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4746516B2 JP4746516B2 JP2006296968A JP2006296968A JP4746516B2 JP 4746516 B2 JP4746516 B2 JP 4746516B2 JP 2006296968 A JP2006296968 A JP 2006296968A JP 2006296968 A JP2006296968 A JP 2006296968A JP 4746516 B2 JP4746516 B2 JP 4746516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- root
- roller
- onion
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Description
また、前記羽根材の厚み方向に対して、部分的に複数のスリットを設けることにより、鱗茎菜類の根は絡み付いて引きちぎられること無く、効率良く下方へ扱き下ろされることになる。
また、前記発泡部材はローラーの軸方向に沿って接線方向に複数のスリットを設け、同時にその表面部、或いは、裏面部に布上部材を貼付することにより、複数の羽根材はそれぞれ連結され、一連となって動作することとなり、搬送される鱗茎菜類の実部を効果的に包み込み、余分な表皮や絡み付いた根の残骸を引き剥がすことができる。
まず、本実施例における鱗茎菜類調製機1の全体構成について図1乃至図6を用いて説明する。なお、図2乃至図6の矢印Cで表される方向は鱗茎菜類が搬送される方向を示し、便宜上矢印Cの方向を前方として左右方向を決定する。また、本実施例では鱗茎菜類として玉葱を選定して以下説明するが、これに限定されるものではなく、ネギ、大蒜等であってもよい。
搬送部2は弾性部材からなる無端状の搬送用ベルト7と、該搬送用ベルト7に動力を伝達する動力伝達機構12等により構成される。前記搬送用ベルト7・7は左右両側に隣接して並設させ、該搬送用ベルト7・7の間に葉を挟み込むことで玉葱6を保持し、搬送する構成となっている。
切断部3は玉葱6の根を切断する根切断部16と、葉を切断する葉切断部17と、により構成される。すなわち、切断部3は後述する根伸ばし部4の出口付近から下流部に向かって根切断部16と葉切断部17が順に配設されており、玉葱6は搬送用ベルト7によって搬送されながら、自動的に根、および、葉が切断される。
根切断部16は回転刃18や、固定刃19等により形成されており、後述する根伸ばし部4に具備されるローラー26R・26Lの後部上方に設けられる。すなわち、図4において、玉葱6搬送方向右側(図4における下側)におけるローラー26Rの下流側端部上方には回転刃18が側面視にて水平に設けられており、かつ、玉葱6の搬送方向左側(図4における上側)におけるローラー26Lの下流側端部上方には、前記回転刃18の下方と一部オーバーラップする固定刃19が側面視にて斜下方に向けて設けられている。
葉切断部17には回転刃34が具備されており、該回転刃34の上方においてシャフト35を共有してスプロケット36が設けられている。前記回転刃34は平面視において、前記根切断部16の回転刃18に対して下流側方向に、一直線上に設けられており、また側面視において、搬送用ベルト7が斜め上方に進行を変えてから幾分上がった高さにて、水平に設けられている。
次に、本実施例における根伸ばし部4について図4、および、図7乃至図9を用いて説明する。なお、図4、図8、および、図9においては、矢印Cの方向、すなわち、玉葱6の搬送方向を前方向として左右方向を決定し、また、図7においては、向かって右側(各図面上の左側)を便宜上右側として、部材符号にR(右側)、および、L(左側)を付して表現する。
2 搬送部
3 切断部
4 根伸ばし部
6 玉葱
26R ローラー
26L ローラー
41 羽根材
41R 羽根材
41L 羽根材
41a 布状部材
41b 発泡性部材
41c スリット
42 支持部材
43 ベアリング部
44 スプロケット
46R 先端ローラー
46L 先端ローラー
Claims (1)
- 鱗茎菜類を搬送する搬送部と、該鱗茎菜類の根および葉を切断する切断部と、該切断部の手前において根を挟んで引き伸ばす根伸ばし部と、を具備する鱗茎菜類調製機であって、前記根伸ばし部は一対のローラーを具備し、該ローラーの外周部表面に、接線方向に沿って複数の羽根材を、一端を自由端として設け、かつ、該羽根材の厚み方向には部分的に複数のスリットを設け、前記羽根材は布状部材と、前記ローラーの軸方向に沿って、複数のスリットを接線方向に設けた発泡性部材と、からなり、前記布状部材を、発泡性部材の表面部、或いは、裏面部に貼設したことを特徴とする鱗茎菜類調製機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296968A JP4746516B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 鱗茎菜類調製機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296968A JP4746516B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 鱗茎菜類調製機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113561A JP2008113561A (ja) | 2008-05-22 |
JP4746516B2 true JP4746516B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39500065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006296968A Active JP4746516B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 鱗茎菜類調製機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746516B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7109760B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2022-08-01 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353522A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 垂直壁面のエッチング方法 |
JP3681135B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2005-08-10 | 株式会社中島製作所 | 鱗茎菜類の茎根切断処理装置 |
JP2000050853A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-22 | Nakajima Seisakusho:Kk | 鱗茎菜類の切断処理装置 |
JP2000175673A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 玉葱調製機の根切断装置 |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006296968A patent/JP4746516B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008113561A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4746516B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
KR101088900B1 (ko) | 육절기 | |
JP4749980B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
US5167580A (en) | Corn husker and method of husking corn | |
JP4641519B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP3681135B2 (ja) | 鱗茎菜類の茎根切断処理装置 | |
JP7265753B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP2008061600A (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP7109760B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP5968242B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP5815348B2 (ja) | 野菜収穫機 | |
JP2011004617A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP3977950B2 (ja) | 玉葱調製機の搬送装置 | |
JP2564874Y2 (ja) | い草苗の切揃え装置 | |
JP2546678Y2 (ja) | い草苗の解し装置 | |
JP2001017147A (ja) | 玉葱調製機 | |
JP4410898B2 (ja) | 球状作物調製機 | |
JP6856898B2 (ja) | 葉菜の姿勢変換装置および葉菜の調製装置 | |
JP2020137498A (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP2023133818A (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP3977949B2 (ja) | 玉葱調製機 | |
JP2546677Y2 (ja) | 集団苗の根株引き伸し処理装置 | |
JPS5890499A (ja) | 包装機の包装用フイルム搬送装置におけるフイルム切断装置 | |
JP2578444Y2 (ja) | い草苗の切揃え装置 | |
JP2548454Y2 (ja) | 藺草ほぐし機の伝動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4746516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |