JP4741095B2 - 少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置 - Google Patents

少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4741095B2
JP4741095B2 JP2001046561A JP2001046561A JP4741095B2 JP 4741095 B2 JP4741095 B2 JP 4741095B2 JP 2001046561 A JP2001046561 A JP 2001046561A JP 2001046561 A JP2001046561 A JP 2001046561A JP 4741095 B2 JP4741095 B2 JP 4741095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cavity
plastic material
melt
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001046561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001232656A (ja
JP2001232656A5 (ja
Inventor
ヘルムート、エッカルト
Original Assignee
アドクラム、マシーネンバウホールディング、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドクラム、マシーネンバウホールディング、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical アドクラム、マシーネンバウホールディング、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JP2001232656A publication Critical patent/JP2001232656A/ja
Publication of JP2001232656A5 publication Critical patent/JP2001232656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741095B2 publication Critical patent/JP4741095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1711Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1707Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1707Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water
    • B29C2045/1708Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water removing the liquid from the hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1709Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a cooling fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1711Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity
    • B29C2045/1712Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity plastic material flowing back into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1727Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using short shots of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、
a)射出成形金型のキャビティの溶融体流動経路に沿って、噴射装置から熱可塑性プラスチック材料を溶融体状で噴射し、
b)未だ溶融体状のプラスチック材料に流体を噴射し、これによりキャビティ壁部にプラスチック材料を押付け、
c)このプラスチック材料を、自己保持性の成形体が形成されるまで冷却し、
d)射出成形金型のキャビティから成形体を離型する、
各工程を含む、熱可塑性プラスチック材料から少なくとも1個の空隙を有する成形体を射出成形する方法に関する。
【0002】
更に、本発明は熱可塑性プラスチック材料から少なくとも1個の空隙を有する成形体を射出成形する装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂から成形体を製造する方法がガス内圧法として公知であり、広く使用されている。この様な方法は例えば米国特許第4101617号明細書により公知である。この方法では、溶融体状のプラスチック溶融体に、加圧流体を導入する。これにより、溶融体内部に施された圧力が溶融体を射出成形金型のキャビティ壁部に押しつける。冷却による容量収縮により生ずる「ひけ」が減少するものである。
【0004】
加圧下に溶融体に注入される流体として、一般には窒素ガスが使用される。このように不活性ガスを用いることにより、加熱した溶融体において化学反応が生じないという利点が得られるが、製造段階での窒素ガスが高価につくという欠点を有する。更に、この射出成形装置では、容器から窒素ガスを供給するか、または分子フィルターを用い、ガスを現場で−大量のガスを供給して−製造するかのいずれかを行わなければならない。
【0005】
製造工程の経済性に関する要求が高まるに従って、得られる成形体をできる限り高品質とすると共に、更に射出成形サイクルを短時間化することが要求されている。サイクルを短時間化するために、種々の装置が用いられている。
【0006】
ヨーロッパ特許第0400308B1号公報には、溶融体へのガス注入の後、ガスを、噴射部材から離れた位置で再度抜き出し、次いで得られた空隙を通してガスを循環させる方法が開示されている。このガス循環においては、冷却装置が不可欠である。これにより、閉鎖された循環路に冷却ガスが給送されるため、溶融体の冷却処理がより迅速に行われる。
【0007】
ドイツ特許出願公開第4219915A1号では、溶融体への噴射に冷却ガスが用いられる。この場合には、特に使用するガスが−160℃まで冷却される。この方法では、プラスチック材料をなるべく早く冷却する必要があり、射出成形金型への溶融体の噴射から離型までの時間が短縮される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
公知方法では、依然として、高価な窒素が必要であるばかりではなく、ガスの熱容量が小さいことにより、いかなる措置を講じても冷却効果が低いままであるという不都合を有する。更に、これとは別に、溶融体とガスとの著しい粘度差により成形体表面の所々にフローマークが生じ、これが得られる成形体の品質に悪影響を及ぼすという問題点がある。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、上述の不都合点を有さず、更に発展した射出成形方法を提供することにある。この方法およびこれを行うための装置では、高価な窒素が必要とされない。また、冷却時間の短縮を行い、これにより射出成形工程が顕著に短縮された方法および装置を得るものである。更に、本発明では射出成形金型で可能な限り均一な溶融体の流動経路が確保されるため、切り替えマーク(Umschaltmarkierungen)が大幅に減少される。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、
a)射出成形金型(6)のキャビティ(5)の溶融体流動経路(4)に沿って、噴射装置(3)から熱可塑性プラスチック溶融体を噴射し、
b)未だ溶融体状のプラスチック材料に流体を噴射し、これによりキャビティ(5)の壁部(7)にプラスチック材料を押付け、
c)このプラスチック材料を、自己保持性の成形体(2)が形成されるまで冷却し、
d)射出成形金型(6)のキャビティ(5)から成形体(2)を離型する各工程を含む、熱可塑性プラスチック材料から少なくとも1個の空隙(1)を有する成形体(2)を射出成形する方法であって、
前記工程a)におけるプラスチック溶融体によるキャビティ(5)の充填を、キャビティにプラスチック溶融体を完全に充填することなく行い、
前記工程b)において、未だ溶融体状のプラスチック材料に噴射される流体として、熱容量の大きな流体である水又は油を使用し、
溶融状態のプラスチック材料に前記流体を噴射することにより、キャビティ(5)の表面が完全に被覆され、
工程b)の後かつ工程c)の前に、更に加圧ガスを、前記流体により形成された空隙(1)に導入する、
ことを特徴とする方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の中心的思想は、溶融体に噴射される流体として、熱容量の大きな流体を使用し、これがキャビティの部分的充填と関連して、主にプラスチック材料の使用が効率化を計ることである。キャビティの溶融体による部分的充填と、熱容量の大きな流体の使用とを組み合わせることにより、冷却工程が迅速化されるため、射出成形サイクルのサイクル時間が顕著に短縮される。しかるに、上記特徴を有する本発明の方法によれば、ガス内圧法により発生、観察されるフローマークをほとんど有さないという効果が得られる。これは、流体状の溶融体粘度が、噴射される大熱容量の流体の粘度に匹敵することに起因する。
【0012】
第一の実施の形態では、上記製造工程b)の間に、未だ溶融体状のプラスチック材料の一部を、キャビティ(5)から、離型可能な副キャビティ(8)中に排除する。プラスチック材料の、キャビティ(5)から副キャビティ(8)への流動は、予めなされた時間的設定により開閉する弁部材(9)により制御されるのが好ましい。これにより、主キャビティから副キャビティまでの溶融体のオーバーフローに適切な影響が与えられる。
【0013】
この流体は、溶融体流動経路(4)に沿って、軸部(11)を経て、キャビティ(5)内に噴射されるか、または噴射ノズル(10)により直接キャビティ(5)に噴射される。
【0014】
後者の場合には、工程b)の間に、キャビティ(5)内に存在するプラスチック材料の一部を、噴射流体によりキャビティ(5)から噴射装置(3)の方向に取り出せることが有効である。
【0015】
熱可塑性プラスチック溶融体をキャビティ(5)に噴射する前に、ガスを導入して周囲の圧力よりも高い圧力をもたらすと、溶融体の流動状態を更に向上させること、または流動状態を制御することができる。この場合、ガス圧を上記工程b)の間に徐々に低下させることが可能である。ガス圧の低下は、流体の噴射圧の上昇などに依存して制御または調整される。
【0016】
本発明の方法における他の実施の形態では、流体の噴射の後、及びプラスチックの冷却の前または間に、流体によりプラスチックに形成された空隙(1)に更に加圧ガスを導入する。
【0017】
特に好ましい形態として、未だ溶融体状のプラスチック材料中に噴射する以前の流体の温度調整を行う。この場合、特に、流体を所定温度に冷却することが一般的である。この場合0℃から20℃、好ましくは4℃から15℃の温度範囲とすることが特に好ましい。更に、例えば衝撃性冷却により悪影響を受ける材料の場合には、この流体を所定温度範囲に暖めることも必要である。この様な場合、温度範囲を20℃〜150℃、特に40℃〜100℃とすることが極めて好ましい。
【0018】
本発明において、噴射後の流体(望ましくは射出成形装置中にあるもの)を除去することも重要である。これについて、本発明における種々の可能性を示す。
【0019】
第一の例として、放冷後、かつ離型前に以下の処理工程を設けてもよい。
【0020】
c')加圧ガス、好ましくは加圧空気を、流体がプラスチック材料に噴射される通路に沿って押込み、流体を成形体(2)の空隙(1)から、少なくとも一カ所の放出部位(12)で放出する。この放出部位(12)は流体の導入部位から離れた位置に設ける。
【0021】
放出部位(12)は、プラスチック材料の溶融体流動経路の範囲内に配置されているのが好ましい。
【0022】
他の例では、所定時点に、以下の処理工程を設けてもよい。
c”)加圧ガス、好ましくは加圧空気を、流体をプラスチック材料に対して噴射する位置から離れたガス導入部位で押込み、流体をプラスチック材料に対して噴射する位置で、成形体(2)の空隙(1)から放出する。
【0023】
空隙から流体を放出する以外に、流体を吸引することも可能である。この場合、以下の処理工程を設ける。
【0024】
c”’)空隙(1)に存在する流体を空隙(1)から吸引するために、流動的に、流体で充填された空隙(1)と結合する位置で減圧を行う。
【0025】
これにより、流体噴射ノズル(10)が減圧されるという利点が得られる。
【0026】
溶融体および流体の噴出の間、並びに材料の硬化の間の、媒体圧力を制御または調整することにより、成形体形成工程に好ましい影響が与えられる。従って、上記工程b)および/またはc)の間に、プラスチック溶融体中にもたらされた流体に上述の時間分布により調整または制御された圧力付加が行われる利点が得られる。圧力分布はパルス状の上昇勾配または下降勾配を有する過程により調整または制御される。この場合、設定された所定の圧力値に対して、好ましくはサイン(正弦)状に圧力が推移することが特に好ましい。第一の時間相の圧力を、第一の(好ましくは一定の)圧力水準に、この後の第二の時間相における圧力を、第二の(好ましくは一定の)圧力水準に調整または制御し、この第一の圧力水準を第二の圧力水準よりも低くするように設定することも可能である。
【0027】
熱容量の大きな流体としては、水または油が重要である。
【0028】
上述の本発明の方法を行うための射出成形装置は、
噴射装置(3)、
溶融体状プラスチック材料をキャビティ(5)に導入する際に用いられる溶融体流動経路(4)を備えたキャビティ(5)を有する射出成形金型(6)、および
流体噴射手段(10)、を有する。
【0029】
本発明による装置は、成形体(2)の空隙(1)に存在する流体の除去手段(13)、好ましくは吸引手段を有し、この流体が熱容量の大きな流体であるという特徴を有する。
【0030】
この手段(13)は流体を空隙(1)から放出するために用いられるノズルであるのが好ましい。或いは、この手段が減圧状態を得るための装置であり、流体噴出手段(10)に連結されていてもよい。
【0031】
この装置が噴射素子(14)を有する場合、射出成形金型(6)のキャビティ(5)中に流体(W)またはガス(G)のいずれも吹き込み可能であるという装置技術における利点を生ずる。この噴射素子は、使用媒体を他の種類の媒体とする、切り替え可能性も有するものである。
【0032】
図面により、本発明の実施の形態を説明する。
【0033】
図1に、噴射装置3を具備する射出成形装置を示す。この装置により、慣用の方法でプラスチック溶融体を得、射出成形金型6に噴出するものである。金型6はキャビティ壁部7を具備するキャビティ5を有するものである。これにより、プラスチック溶融体は溶融体流動経路4に沿って、噴射装置3から金型6に噴出される。
【0034】
従って、製造される成形体2は空隙1を有するため、得られた成形体は軽く材料の使用量も少量とされ、更にキャビティ5での溶融体の冷却の間に、部材をキャビティ壁部に押しつけることが可能である。このため、得られた成形体2は、非常に優れた表面品質を有する。
【0035】
キャビティ5への溶融体の噴射の間および/または流体の導入の間に、溶融体の一部がオーバーフローキャビティ8に溢れ出る。この溢出は、弁部材9により制御または調整される。
【0036】
流体の噴出は、噴射ノズル10により行われる。流体は図示されているように、溶融体流動経路4に沿ってキャビティ5の方向に拡散する。
【0037】
本発明における流体としては、熱容量の大きな流体が使用される。これによりサイクル時間を顕著に短縮することが可能であり、流体がプラスチック溶融体から大量の熱を奪うことが可能となる。従ってプラスチック溶融体は短時間に硬化し、このため離型工程を、公知方法の場合に比較して早期に行うことできる。
【0038】
流体の噴射前にキャビティ5を、まず部分的に、好ましくは容量の80%以下充填する。次いで流体、好ましくは水を噴射する。流体の温度調節、特に4℃〜15℃の間に冷却することにより、プラスチック溶融体が非常に迅速に硬化可能とされる。この場合、自己保持性が得られるまでプラスチック材料が冷却される。
【0039】
図1に、軸部11における溶融体流動経路4に沿った流体の導入の様子が描かれている。射出成形金型の範囲の詳細な形態については、図2および3おいて記載する。
【0040】
図2に示されるように、溶融体Sはキャビティ5の軸部11に放出される。この溶融体は、既に上述したように、主キャビティ5から副キャビティ8への流動経路を、オーバーフローを調節する弁部材9を介して流れる。少なくとも部分的に硬化した後、空隙1に充填されている流体を再度除去しなければならない。このため、流体10用の噴射ノズルに加圧空気を導入する。
【0041】
図2に記載されているように、溶融体中に流体が導入されると、空隙1はキャビティ5上を副キャビティに向かって伸長する。オーバーフローキャビティ8の範囲、すなわち流体放出部位12に放出ノズル13を配置する。ノズル10による加圧空気噴射により、空隙から全流体を再度放出することが可能である。流体は放出ノズル13から放出される。この場合、補助的方法として、放出ノズル13を減圧してもよい。
【0042】
オーバーフローを行わない場合にも、図3に記載されているように流体の放出を行うことが可能である。
【0043】
図4に、噴射素子14を用い、これにより流体(水)Wまたは加圧空気(ガス)Gのいずれかが噴射される場合の、装置において特に好ましい実施の形態を示す。図4では流体と気体用の噴射ノズル10が、金型キャビティ内の噴射装置3の溶融体流動経路4の範囲まで延びている。もちろん、液体および気体用の噴射素子14を、対応のノズルから液体またはガスが金型のキャビティに直接噴射されるように組み合わせて配置してもよい。
【0044】
上述の方法を慣用の射出成型方法に用いることも有効である。例えば、複数のプラスチック成分から成る成形体を射出成形により得る場合(2-K-法)にもこの方法を好ましく用いることができる。
【0045】
更に、例えば、流体を金型の二カ所で噴射し、二媒体の放出を行い、圧力制御によりこれらを相互に融合させることも可能である。この技術自体は公知のものである。
【0046】
また、多数の部分から成るキャビティに流体を給送する分配用ノズルで流体の導入を行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形装置の略断面図である。
【図2】副キャビティを有する射出成形金型の略断面図である。
【図3】副キャビティを有さない、図2と同様の射出成形金型の略断面図である。
【図4】溶融体および流体の噴射範囲の断面図である。
【符号の説明】
1 空隙
2 成形体
3 噴射装置
4 溶融体流動経路
5 キャビティ
6 射出成形金型
7 キャビティ壁部
8 副キャビティ
9 弁部材
10 流体噴射ノズル
11 軸部
12 流体放出部位
13 放出ノズル
14 噴射素子
S 溶融体
W 流体(水)
F 気体(ガス)

Claims (20)

  1. a)射出成形金型(6)のキャビティ(5)の溶融体流動経路(4)に沿って、噴射装置(3)から熱可塑性プラスチック溶融体を噴射し、
    b)未だ溶融体状のプラスチック材料に流体を噴射し、これによりキャビティ(5)の壁部(7)にプラスチック材料を押付け、
    c)このプラスチック材料を、自己保持性の成形体(2)が形成されるまで冷却し、
    d)射出成形金型(6)のキャビティ(5)から成形体(2)を離型する各工程を含む、熱可塑性プラスチック材料から少なくとも1個の空隙(1)を有する成形体(2)を射出成形する方法であって、
    前記工程a)におけるプラスチック溶融体によるキャビティ(5)の充填を、キャビティにプラスチック溶融体を完全に充填することなく行い、
    前記工程b)において、未だ溶融体状のプラスチック材料に噴射される流体として、熱容量の大きな流体である水又は油を使用し、
    溶融状態のプラスチック材料に前記流体を噴射することにより、キャビティ(5)の表面が完全に被覆され、
    工程b)の後かつ工程c)の前に、更に加圧ガスを、前記流体により形成された空隙(1)に導入する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の上記製造工程b)の間に、未だ溶融体状のプラスチック材料の一部を、キャビティ(5)から、離型可能な副キャビティ(8)中に排除することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. プラスチック材料の、キャビティ(5)から副キャビティ(8)への流動が、時間的設定に従って開閉する弁部材(9)により制御されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 流体が、溶融体流動経路(4)に沿って、軸部(11)を経て、キャビティ(5)内に噴射されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 流体を噴射ノズル(10)からキャビティ(5)に直接噴射することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 請求項1に記載の工程a)における熱可塑性プラスチック溶融体のキャビティ(5)への噴射前に、ガスを導入して周囲の圧力よりも高い圧力をもたらすことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 請求項1に記載の工程b)におけるガス圧を除々に低下させることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1に記載の工程a)の後に、未だ溶融状態のプラスチック材料に対する噴射前の流体の温度制御を行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 流体を所定温度範囲に冷却することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 所定温度範囲が0℃から20℃の範囲である請求項9に記載の方法。
  11. 所定温度範囲が20℃から150℃の範囲である請求項9に記載の方法。
  12. 以下の工程c')、すなわち
    c')加圧ガスを、流体がプラスチック材料に噴射される通路に沿って押込み、流体の導入部位から離れた位置に設けられた少なくとも一カ所の放出部位(12)で、成形体(2)の空隙(1)から流体を放出する工程、
    を請求項1に記載の工程c)の後で、かつ工程d)の前に行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 放出部位(12)が、プラスチック材料の溶融体流動経路内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 以下の工程c”)、すなわち
    c”)加圧ガスを、流体をプラスチック材料に対して噴射する位置から離れたガス導入部位で押込み、流体をプラスチック材料に対して噴射する位置により、成形体(2)の空隙(1)から流体を放出する工程、
    を請求項1に記載の工程c)の後で、かつ工程d)の前に行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  15. 以下の工程c”’)、すなわち
    c”’)空隙(1)に存在する流体を空隙(1)から吸引するために、流体で充填された空隙(1)と、流体的に結合する位置で減圧を行う工程、
    を請求項1に記載の工程c)の後で、かつ工程d)の前に行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  16. 流体噴射ノズル(10)が減圧されていることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 所定時間分布により調整または制御することにより、プラスチック溶融体に対して導入した液体を、請求項1に記載の工程b)および/またはc)の間に加圧することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 圧力をパルス状の上昇勾配または下降勾配を有して分布するように調整または制御することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 設定された所定の圧力値に対して、サイン(正弦)状に圧力が推移することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 第一の時間相における圧力を、第一の水準に、この後の第二の時間相における圧力を、第二の水準に調整または制御し、第一の圧力水準が第二の圧力水準よりも低いことを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2001046561A 2000-02-22 2001-02-22 少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置 Expired - Fee Related JP4741095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007994A DE10007994C2 (de) 2000-02-22 2000-02-22 Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von mindestens einen Hohlraum aufweisenden Formteilen
DE10007994.6 2000-02-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001232656A JP2001232656A (ja) 2001-08-28
JP2001232656A5 JP2001232656A5 (ja) 2008-02-28
JP4741095B2 true JP4741095B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=7631801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046561A Expired - Fee Related JP4741095B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-22 少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6713014B2 (ja)
EP (1) EP1127674B1 (ja)
JP (1) JP4741095B2 (ja)
AT (1) ATE253442T1 (ja)
DE (2) DE10007994C2 (ja)
ES (1) ES2210044T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703888B1 (ko) * 2015-09-24 2017-02-07 주식회사 유도 수지의 난류 유동장치가 구비된 핫런너 시스템

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389069B (en) * 1999-07-17 2004-05-12 Univ Warwick Gas injection moulding method and apparatus
US6716387B2 (en) * 2001-02-28 2004-04-06 Alliance Systems, Inc. Process for pressure assisted molding of hollow articles
GB0314451D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Cinpres Gas Injection Ltd Liquid assisted moulding method and apparatus
DE102004017387A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Lothar Kallien Verfahren zur Herstellung von Gussteilen
DE102004020579A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Spritzgussformteilen, insbesondere von Teilen von Kraftfahrzeugspiegeln
JP4777667B2 (ja) * 2005-02-07 2011-09-21 株式会社シスコ 金型の加熱冷却システム及び中空射出成形品用の金型装置
DE102011008260A1 (de) * 2011-01-11 2012-07-12 Linde Aktiengesellschaft Gasinnendruckverfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen
CN110099780A (zh) * 2016-12-21 2019-08-06 萨帕有限责任公司 用于内部空心部件的注射模制的方法
IT201800002428A1 (it) 2018-02-06 2019-08-06 Sapa S P A Macchinario e metodo di stampaggio a iniezione di elementi cavi

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308931A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 中空型物の成形方法
JPH07314485A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH10156856A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Beishin Kogyo Kk 合成樹脂成形品の成形方法
JPH10249877A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Ricoh Co Ltd 長軸部材の成形装置及びその成形方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1027943B (it) * 1973-12-28 1978-12-20 Asahi Dow Ltd Metodo di produzione di articoli sagonati da materiali di resina sintetica
DE2501314A1 (de) 1975-01-15 1976-07-22 Roehm Gmbh Spritzgiessen hohler formteile aus thermoplastischen kunststoffen, insbesondere fuer den bausektor
JPS59383B2 (ja) * 1977-01-05 1984-01-06 旭化成株式会社 型物の成形法
JPS53102960A (en) 1977-02-21 1978-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Injection mold
DE3913109C5 (de) * 1989-04-21 2010-03-18 Ferromatik Milacron Maschinenbau Gmbh Verfahren zum Spritzgießen fluidgefüllter Kunststoffkörper und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3917366A1 (de) 1989-05-29 1991-01-10 Schade Kg Verfahren zum herstellen von hohlgespritzten formkoerpern aus kunststoff und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0462118A (ja) * 1990-06-26 1992-02-27 Isuzu Motors Ltd 中空樹脂成形品の成形方法
JPH0712619B2 (ja) 1990-07-18 1995-02-15 豊田合成株式会社 射出中空成形型
US5198240A (en) 1990-07-19 1993-03-30 Nitrojection Corporation Pressurization control unit for a gas-assisted injection molding machine
US5139714A (en) 1991-06-03 1992-08-18 Siebolt Hettinga Process for injection molding a hollow plastic article
JP2971198B2 (ja) * 1991-06-27 1999-11-02 本田技研工業株式会社 中空成形品のガス注入方法及び装置
JPH082547B2 (ja) * 1991-08-13 1996-01-17 豊田合成株式会社 中空成形法
JPH0712623B2 (ja) 1992-03-16 1995-02-15 株式会社日本製鋼所 中空部分を有する成形品の射出成形方法及び装置
DE4219915A1 (de) 1992-06-17 1993-12-23 Linde Ag Herstellung von Spritzgußteilen aus thermoplastischen Kunststoffen
US5505891A (en) * 1992-07-29 1996-04-09 Shah; Chandrakant S. Method of and apparatus for dual fluid injection molding
DE4240017C2 (de) * 1992-11-27 2001-03-15 Wolf Woco & Co Franz J Verfahren zur Herstellung von zumindest zweiseitig offenen hohlen Formteilen
DE9316984U1 (de) 1993-11-06 1994-01-20 Hydac Technology Gmbh Zentralversorgungseinheit
JPH07124987A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空射出成形方法
DE19518964C2 (de) * 1995-05-23 1998-04-09 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen hohlgeblasener Kunststoffkörper
DE19518963C2 (de) 1995-05-23 1998-04-09 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen hohlgeblasener Kunststoffkörper
US5705201A (en) * 1995-09-01 1998-01-06 Ibar; Jean-Pierre Apparatus for controlling gas assisted injection molding to produce hollow and non-hollow plastic parts and modify their physical characteristics
DE19543944C2 (de) * 1995-11-25 1998-04-09 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Herstellen von Kunststoffgegenständen
DE19613134C2 (de) * 1996-04-01 2000-07-27 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffgegenständen
SE508097C2 (sv) 1996-12-04 1998-08-24 Volvo Lastvagnar Ab Sätt och anordning för framställning av en ihålig plastdetalj
GB2322094B (en) 1997-02-14 2001-12-05 Peter Michael Woodworth Method and apparatus for injection moulding of plastics material
DE19903682A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Ver Foerderung Inst Kunststoff Hohlkörper aus polymeren Werkstoffen
US6579489B1 (en) 1999-07-01 2003-06-17 Alliance Gas Systems, Inc. Process for gas assisted and water assisted injection molding
JP2001047472A (ja) 1999-08-12 2001-02-20 Canon Inc 射出成形用金型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308931A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 中空型物の成形方法
JPH07314485A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH10156856A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Beishin Kogyo Kk 合成樹脂成形品の成形方法
JPH10249877A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Ricoh Co Ltd 長軸部材の成形装置及びその成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101703888B1 (ko) * 2015-09-24 2017-02-07 주식회사 유도 수지의 난류 유동장치가 구비된 핫런너 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6713014B2 (en) 2004-03-30
US20010017433A1 (en) 2001-08-30
EP1127674A2 (de) 2001-08-29
EP1127674A3 (de) 2002-02-06
DE10007994A1 (de) 2001-09-06
JP2001232656A (ja) 2001-08-28
ATE253442T1 (de) 2003-11-15
EP1127674B1 (de) 2003-11-05
ES2210044T3 (es) 2004-07-01
DE10007994C2 (de) 2003-11-13
DE50100886D1 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741095B2 (ja) 少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置
JP7264335B2 (ja) 鋳型を冷却するための装置および方法
US6709626B2 (en) Process and apparatus for injection molding of molded parts having at least one cavity
JP4397051B2 (ja) 中空状プラスチック製構成部品を製造する方法および装置
US4064208A (en) Molding method with automatic fluid treatment of mold cavity
KR20060130291A (ko) 가열식 사출 성형 방법 및 성형 장치
WO2018139664A1 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
WO2001034363A1 (en) Gas assisted moulding
JP3403584B2 (ja) 射出成形装置
US7841854B2 (en) Temperature adjustment mechanism for injection molding machine
JP3490404B2 (ja) 射出成形金型および射出成形装置
US6709625B2 (en) Process and apparatus for injection molding of molded parts having at least one cavity
JPH02109343A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
KR100857581B1 (ko) 플라스틱 제품 사출방법 및 사출장치
US5851254A (en) Method for molding vitreous optical elements
JPS62179912A (ja) 合成樹脂成形品の成形装置
KR101973630B1 (ko) 수지역류 가스 인젝션을 이용한 수지 성형물 제조 방법
JP3418495B2 (ja) 射出成形方法
KR102261932B1 (ko) 주형 우레탄용 사출장치
JPH1158454A (ja) 熱硬化性樹脂成形金型
KR100551214B1 (ko) 주물사 충전 장치 및 이를 이용한 주형 제조 방법
JPH0780878A (ja) 熱硬化性樹脂成形方法およびその装置
JP2000000850A (ja) 射出成形用金型
JP2004090308A (ja) 薄肉成形用金型および薄肉成形方法
JP5419379B2 (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees