JPS59383B2 - 型物の成形法 - Google Patents

型物の成形法

Info

Publication number
JPS59383B2
JPS59383B2 JP52000316A JP31677A JPS59383B2 JP S59383 B2 JPS59383 B2 JP S59383B2 JP 52000316 A JP52000316 A JP 52000316A JP 31677 A JP31677 A JP 31677A JP S59383 B2 JPS59383 B2 JP S59383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mucus
synthetic resin
viscosity
mold cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52000316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5385852A (en
Inventor
絋 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP52000316A priority Critical patent/JPS59383B2/ja
Priority to US05/867,185 priority patent/US4140672A/en
Priority to DE2800482A priority patent/DE2800482C2/de
Publication of JPS5385852A publication Critical patent/JPS5385852A/ja
Publication of JPS59383B2 publication Critical patent/JPS59383B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0492Devices for feeding the different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1707Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/83Injection molding of polyolefin-type foam

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平滑な表皮を有する中空体、あるいは平滑な表
皮を有する発泡体の射出成形方法に関し、詳しくは加熱
可塑化した合成樹脂を型キャビティに射出し、次いで該
合成樹脂内へ流体を射出充満することにより、中空部が
流体よりなる中空体を成形するものであり、更に、発泡
剤を含有する合成樹脂を用いて同様に中空体を成形した
後、中空部の流体を型外に放出して平滑な表皮を有する
発泡体を成形する方法に係る。
中空体、あるいは平滑な表皮を有する発泡体の上記の成
形方法に於て、本出願人はすでに、流体としてガス体を
用いる方法について特許出願を行つており(特願昭48
−120318、特願昭49−1245)流体として水
等の液体を用いる方法についても特許出願を行つている
(特願昭49−74642)。
また、流体として合成樹脂を用いる方法については特開
昭49−42396号公報がある。
本発明者は流体として、ガス体、水等の液体、合成樹脂
をそれぞれ用いる方法について検討した結果、これ等の
方法には種々の欠点があることがわかつた。その一つは
、加熱可塑化した合成樹脂と、該合成樹脂内へ射出する
液体の粘度が適当でないと、成形される中空体あるいは
発泡体が良好に成形されないことである。本発明はこれ
等の欠点を数段したものである。
即ち、本発明は、加熱可塑化した合成樹脂を型キャビテ
ィ内に射出し、次いで又は同時に前記合成樹脂内に包含
された形で加熱した流体を射出充満し、前記合成樹脂の
少くとも一部が硬化後、流体を型外へ放出する成形方法
に於て、流体として粘液を用い、該粘液は加熱された使
用温度に於ける粘度が0.01〜100ポイズであるこ
とを特徴とする成形法である。本発明では、合成樹脂と
して発泡剤を含有する合成樹脂を用いることもでき、表
面の平滑な良好な発泡体が本発明により得られる。
次に、流体として、ガス体、水等の液体、合成樹脂をそ
れぞれ用いた場合の問題点、及び本発明に述べる一定範
囲の粘度の流体を用いた場合の改良点について、図を用
いながら説明する。
第1図は本発明の方法で発泡体を成形する各段階を示し
たものである。
第1図に於て、射出シリンダー1に、加熱可塑化した発
泡剤を含有する合成樹脂を蓄積し、射出シリンダー1の
先端に取りつけられた、射出圧力で開閉する二ードル開
閉ノズル2より、型キヤビテイ6に射出される。
ニードル開閉ノズル2は、ニードル3の中央に、粘液を
型キヤビテイ6に射出する導管4を有している。型キヤ
ビテイ6は、金型5により構成され、合成樹脂の射出に
先立ち、導管7により加圧ガスを吹き込み、型キヤビテ
イを加圧状態に保つ1−10射出シリンダー2の射出ス
クリユ一(図示されていない)に高圧前進力を加えると
、発泡剤を含有する合成樹脂が、ニードル3を後退させ
て、型キヤビテイ6に射出され、ゲート8周囲に充填さ
れる1−2。次いで、ニードル3中の導管4より粘液を
型キヤビテイ中の合成樹脂中に射出し、表層が発泡剤を
含有する合成樹脂9、内核が粘液10より成る複合体を
成形する1−3。表層の一部が冷却硬化後、内核の粘液
10をゲートより型外に放出し、表層の合成樹脂を内側
に発泡させて、発泡体11より成る内核、平滑な表皮の
表層から成る型物を得る1−40第1図に於て、発泡剤
を含有しない合成樹脂を用いて成形を行うと1−3に示
す中空体が得られる。本発明は1−4に示す発泡体及び
1−3に示す中空体を射出成形する方法に係る。
冷却された金型で構成された型キヤビテイに、加熱可塑
化した合成樹脂を射出し、次いで該合成樹脂内に流体を
射出充満すると、合成樹脂が表層、流体が内核を構成し
た中空体が成形されるが、この時合成樹脂内に射出され
る流体の粘度により成形される中空体の表層、内核の割
合が異る。
一般に流体の粘度が高い程、内核の割合が多くなり、流
体の粘度が先に射出された合成樹脂とほ〜同じ粘度にな
ると、一般に、内核が十分に入り、良好な成形体が得ら
れる。しかし、内核を構成する物質の粘度が高くなると
、内核物質を型外に放出して中空体あるいは発泡体にす
ることが困難になる。我々は内核を形成するために使用
する物質を検討した結果、本発明に至つた。内核を形成
する粘液の、加熱された使用温度に於ける粘度が0.0
1〜100ポイズであると、非常に好ましい結果を得た
内核を形成する粘液の粘度と本発明の方法との関係を第
2図及び第3図により説明する。
第2図は粘度の異る3種の粘液で成形した場合の複合体
の断面である。
第3図は、第2図と同様に粘度の異る3種の流体で円盤
状型物を成形した場合の、複合体の円盤面に平行方向の
断面を示したものである。
2−1及び3−1は内核材料として通常射出成形に使用
する合成樹脂を用いた場合である。
通常射出成形に使用する合成樹脂は、加熱された使用温
度に於て一般には1000ポイズ以上である。内核材料
に通常の合成樹脂を使用すると、表層12が均一 に薄
く、内核13が厚く形成される21及び3−10しかし
、内核材料として通常の合成樹脂を使用すると、形成さ
れた内核を型外に放出して、中空体あるいは発泡体にす
ることが困難である。ゲートより内核材料を吸引しても
、100ポイズ以上の内核材料を型外に引き出すことは
一般に困難であり、わずかに、著るしい厚肉の型キヤビ
テイで、かつ著るしく大きなゲートを有する型の場合に
のみ、中空体あるいは発泡体を成形することが可能であ
る。2−3及び3−3は内核に0.01ポイズ未満の液
体、あるいはガス体を用いた場合である。
粘度の小さい液体、あるいはガス体を用いると、厚い表
層と、薄い内核15が形成され、又、均一な内核を形成
することがむづかしい。この場合、内核を型外へ放出す
ることは容易であるが内核を厚くし、均一 に形成する
ことは困難であり、比重の大きい中空体、あるいは比重
の大きい発泡体となる。本発明に述べる粘液の粘度未満
の流体を用いる場合にはすでに述べた欠点の他に安全上
問題が多い。例えば低粘度流体として高圧ガス、あるい
は高温、高圧の水を用いる場合には、安全上、法律で使
用が規制されている。高圧ガスの場合、日本では高圧ガ
ス取締法により厳しい規制を受けており、それだけ高圧
ガスを取扱うことは危険であることを意味している。高
温、高圧の水の場合も、日本では労働安全衛生法等で規
制を受けている。高温、高圧の低粘度流体は、成形装置
からの微少の漏れにより火傷等の危険が常にあり、安全
上から見れば流体の粘度が高い方が優れている。特に、
高圧ガスあるいは高圧高温の水等が中空体成形品の内部
に封じ込められた場合(この様な不良現象は成形中にし
ばしば起る)、成形品の取り扱い中に破裂することがあ
り、危険である。流体の粘度が小さくなる程成形装置か
らの漏れが多くなる。一般に漏れ量は流体の粘度に反比
例する。流体の粘度が0.01ポイズ未満になると、漏
れ防止のため成形装置のパツキングに軟質パツキングを
用いることが必要になり、軟質パツキングの耐熱性不足
等のため成形装置の耐久性にも、問題が生ずる。2−2
及び3−2は、本発明に述べる0.01〜100ポイズ
の粘液を用いて内核14を成形した場合である。
内核材料として0.01〜100ポイズの粘液を用いる
と、0.01ポイズ未満の液体、あるいはガス体を用い
た場合より内核は3厚く、又、通常射出成形に用いる合
成樹脂を用いた場合より内核は薄くなる。しかし、0.
01〜100ポイズの粘液を用いた場合は、ゲートより
内核材料を吸引すること等の方法により容易に内核材料
を型外へ放出することができ、中空体あるいは発泡体の
成形が容易である。0.01〜100ポイズの粘液のう
ち、型キヤビテイが比較的薄い場合には低粘度の粘液を
、型キヤビテイが厚い場合には高粘液を用いることによ
り、内核の厚みをある程度保ちつX内核材料の型外放出
も容易になる。
本発明の粘液を用いることにより低比重の中空体あるい
は発泡体の成形が初めて可能となつた。流体の粘度と、
該流体の型外への放出性について更に詳しく述べる。
一般に、平行板間を流動する流体の圧力損失は次式で示
されるすなわち、圧力損失は粘度に比例する。
粘液を型外に放出するには、粘度を小さくし、平行板間
距離すなわち型キヤビテイの肉厚を大きくすることによ
り容易になる。型キヤビテイ厚さが決められた場合、粘
度を小さくすることが有効になる。合成樹脂を型キヤビ
テイ内で流動させるに必要な圧力について測定した。そ
の結果、通常の合成樹脂が型キヤビテイを流動するには
かなりの圧力を必要とすることがわかつた。合成樹脂が
型キヤビテイを流動するために必要な圧力について、測
定した結果について第4図に示す。
第4図は半径130Tmと150Tmの円盤で型キヤビ
テイの厚さを種々に変えた型キヤビテイにポリスチレン
樹脂(旭タウ(株)製スタイロン666、220℃)を
中央より射出して成形した場合の必要な型締力を示す。
型キヤビテイの厚さが大きくなると急速に必要型締力は
低下する。型キヤビテイにかかつている平均樹脂圧力を
必要型締力より求め、第5図に示す。第5図より、ポリ
スチレン樹脂が型キヤビテイを流動する樹脂圧力は型キ
ヤビテイ厚さに大きく依存し、ポリスチレン樹脂を低圧
、例えば2驚以下の圧力で流動させるには20Trm以
上の型キヤビテイ厚さが必要になる。
第4図、第5図に示した結果から、本発明の流体に合成
樹脂を用いた場合には、著るしい厚肉の型キヤビテイに
のみ応用でき、その使用が著るしく制限されることは明
らかである。本発明の粘液の粘度と型キヤビテイ厚さの
関係を第6図に示す。
第6図に於て、線16は内核の粘液の型キヤビテイから
の放出可能な領域を示すもので、線16より下の粘度を
有する粘液は、型キヤビテイから放出できる。線17は
、内核がある程度厚く安定に成形できる領域を示すもの
で、線17より上の粘度を有する粘液が好ましい。線1
8は、安定に射出成形が行える領域を示し、線18より
型キヤビテイが厚くなると、成形品にジエッチインクマ
ーク等厚肉型物特有の不良マーク等が発生する。すなわ
ち、線16、線17、線18でかこまれた領域19が好
ましい成形領域であり、本発明の粘液の粘度域である。
加熱された使用温度で0.01〜100ポイズの粘度の
粘液とは、例えば低重合度の重合体がこれに相当する。
重合体の粘度は重合度により増大するが、その粘度と重
合度との関係は重合体の種類により異る。一般に重合体
の分子量と融液の粘度との関係についてはこれまで多く
の関係式で示されているが、その一例として分子量の低
い領域では次式で表わされる。
しかし、重合体の分子量がある分子量以上になると、粘
度ηが分子量Mwの1〜1.8乗に比例していたものが
、次式のように3.4乗に比例して急激に増大する現象
がみられ、として有名である。
この境界点は「臨界分子量」とよばれ、これ以上の分子
量では長い分子が互にからみ合いを生じ、1本の分子が
動くとほかの分子も引きずられて一諸に動くため粘度が
急に増大すると説明されている。臨界分子量は分子の種
類により多少の差はあつても大体重量平均分子量で10
000から40000程度である。一般にこの臨界分子
量以上の重合体が合成樹脂、合成繊維等に用いられ、臨
界分子量以下の重合体がオリゴマ一ともよばれ、一般に
は合成樹脂としては使用されない。
臨界分子量以上の分子量になつて、互に分子にからみ合
いが生ずることにより、はじめて合成樹脂として物理的
性質及び化学的性質等が現れるのである。本発明で述べ
る粘液は、臨界分子量以下の一般にはオリゴマ一ともよ
ばれる低分子量重合体が好ましく、一般に合成樹脂とし
て使用されない領域の重合体である。
又、本発明で述べる粘液として良好に使用できる重合体
としては、臨界分子量以上の重合体であつても、軟化温
度が低すぎたり、あるいは分子間のからみが生じにくく
て合成樹脂として一般に射出成形等に使用できない重合
体、例えばアタクチツクポリプロピレン等も使用できる
又一般にアタクチツクポリプロピレンは、低分子量のイ
ソタクチツクポリプロピレンとの混合物として生産され
るが、この混合物は良好に本発明に使用できる。溶融液
の粘度が、0.01〜100ポイズの分子量の例どして
は次のものがある。本発明では、加熱された使用温度で
0.01〜100ポイズの粘液が使用されるが、好まし
くは0.1〜100ポイズの粘液である。
合成樹脂の成形温度により、粘液の使用温度も異り、温
度が高くなれば同じ分子量のものでも粘液の粘度は低下
する。成形温度及び、成形する成形品の形状により、粘
液を適度に選択する必要がある。又、粘液は熱安定性が
良いことが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン等
の低分子量ポリオレフインは良好に使用され得る。好ま
しいポリエチレンの重量平均分子量、温度と、0.01
ポイズ、の関係を次に示す。10ポイズ、100ポイズ
を示す粘液粘度とポリエチレンの重量平均分子量の関係
は、例えば220℃に於いてはである。
これ等の分子量は、当然ポリエチレンの分子量分布によ
り異り、だいたいの目安を示すものである。又、同様に
低分子量のポリスチレツ、ポリエチレングリコール、ポ
リメチルメタクリレート、アタクチツクポリプロピレン
、イソタクチックポリプロピレン、ポリプロピレングリ
コール等も使用できる。
本発明に有効に使用できる粘液は、使用温度で0.01
〜100ポイズ、好ましくは0,1〜100ポイズであ
るが、更にこの粘度は温度によつて急速に変化しない粘
液が好ましい。
一般に成形に使用される温度は200℃付近であり、2
00℃に於ける粘度が0.01〜100ポイズの粘液が
有効に使用できる。又、粘液は、熱安定性が良く、酸化
されにくX、吸水性が少く.、沸点が高く、引火点が高
い程良く、一般には300℃以上の沸点の粘液が好まし
い。オリゴマ一の粘度は温度によつて変化する割合が小
さく、又、オリゴマ一は沸点が高く、引火点が高く、良
好に使用できる。第7図に、各種流体の粘度と温度の関
係について示した。図中ABS#301(旭タウ製AB
S樹脂#301)、PS#666(旭タウ製、ポリスチ
レン樹脂#666)PEM652O(旭タウ製ポリエチ
レン樹脂M652O)は通常の射出成形に使用される合
成樹脂であり、103ポイズ以上の粘度を有する。At
.pp43OOO(アタクチツクポリプロピレン、重量
平均分子量43000)、At.ppl3OOO(同、
重量平均分子量13000)、PE5OOO(ポリエチ
レン数平均分子量5000)、PEG6OOO(ポリエ
チレングリコール数平均分子量6000)PEGlOO
O(同、数平均分子量1000)PS8OO(ポリスチ
レン数平均分子量800)は本発明に良好に使用できる
オリゴマ一である。第7図には粘度の低い水、窒素、空
気についても示している。0.01ポイズから100ポ
イズの粘度で、良好に使用できる低分子量重合体の温度
/粘度の関係を第8図、第9図、第10図、第11図及
び第12図に示した。
第8図はポリエチレン、第9図はイソタクチツクポリプ
ロピレン、第10図はアタクチツクポリプロピレン、第
11図はポリエチレングリコール、第12図はポリスチ
レンのそれぞれの良好に使用できる範囲の温度/粘度関
係を示した。Cpsはセンチポイズを示し、数値は平均
分子量を示し、第8図、第11図、第12図は数平均分
子量、第9図、第10図は重量平均分子量を示す。これ
等各図に示す低分子量重合体は本発明の方法に良好に利
用できる。本発明に使用する合成樹脂と粘液は互に相溶
性があることが好ましい。
粘液を型外に放出する場合、放出されずに成形品内に残
る微少の粘液が成形品に影響することを避けるためであ
る。本発明に述べる合成樹脂とは、一般に射出成形に使
用される熱可塑性合成樹脂が全て使用できる。
また、本発明に述べる発泡剤とは、通常の発泡射出成形
に使用される発泡剤が全て使用できる。例えば窒素ガス
等のガス体、物理発泡剤としては、プロパン、ブタン、
ペンタン、各種フレオン等、化学発泡剤としては、アゾ
ジカルボン酸アミド、ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミン、重炭酸ソーダ等が有効に使用できる。本発明の方
法で発泡剤を含有する合成樹脂を型キヤビテイに射出す
ると、合成樹脂中に分散した発泡ガスが射出中に型キヤ
ビテイに逃散し、この逃散したガスの跡が成形品表面に
残り、見苦しいスワールマーク(SwirlMark)
となる。
発泡剤を含有する合成樹脂の射出に先立ちあらかじめ型
キヤビテイをガス体で加圧状態に保つことにより、発泡
ガスの逃散を防ぎ、発泡体の平滑性を増し、スワールマ
ーク発生を防止できる。型キヤビテイをガス体で加圧状
態に保つことにより、合成樹脂中に分散され、加圧状態
にある発泡ガスの型キヤビテイへの拡散速度を小さくす
ることが、効果が現れる原因と考えられる。合成樹脂に
次いで流体が射出され型キヤビテイが満された後、型キ
ヤビテイにかけられていたガス体は大気に放出される。
本発明の方法で使用する内核材料の射出成形装置として
、スクリユ一を有する射出シリンダーが有効に使用でき
る。本発明の方法を良好に実施する成形装置及びその成
形経過を第13図に示した。
第13図に於て、第1の射出シリンダー25に、スクリ
ユ一26により発泡剤を含有する合成樹脂を加熱可塑化
して蓄積する。
第2の射出シリンダー27に、スクリユ一28により、
粘液を加熱して蓄積する。第1の射出シリンダー25の
先端部にとりつけられたノズル29は、金型30に係合
している。ノズル29の内部には、合成樹脂を射出する
外側通路31と粘液を射出する内側通路32があり、弁
体33が前後に移動することにより、外側通路31と内
側通路32のどちらかがスプル一34を通して金型キヤ
ビテイ35と連通する。弁体33は押しばね36により
、前に押されており、第1の射出シリンダー25のスク
リユ一26に高圧射出圧力が加つていない時は、内側通
路32がスプル一34を通して金型キヤビテイ35と連
通している。まず一定量の発泡剤を含有する合成樹脂が
第1の射出シリンダー25に、一定量の粘液が第2の射
出シリンダー27にそれぞれ蓄積される1310金型に
とりつけられたガス用通路37よりガス体を圧入して、
金型キヤビテイ35を加圧状態に保持し、次いで第1の
射出シリンダー25のスクリユ一26に高圧射出圧力が
加わると、合成樹脂圧力が上り、その圧力により弁体3
3が後退させられ、ノズルの外側通路31がスプレー3
4と連通して、合成樹脂が型キヤビテイ35に射出され
る13−20次いで第2の射出シリンダー27のスクリ
ユ一28に高圧射出圧力が加わると、粘液の圧力が上り
、弁体33が前に押されて内側通路32がスプル一34
と連通して、粘液が型キヤビテイ35の合成樹脂中に射
出され合成樹脂の表層、粘液の内核より成る複合体が得
られる1330次いで、第2の射出シリンダー27のス
クリユ一28を後退させると、型キヤビテイ35の合成
樹脂中の粘液の一部が、スプル一34、内側通路32を
通つて第2の射出シリンダー27に回収され、型キヤビ
テイ35の合成樹脂が発泡し良好な発泡体が得られる1
3−40粘液を蓄積して射出する第2の射出シリンダー
は使用する粘液により種々の形式のシリンダーが使用で
きる。
常温で固体であり、加熱状態で比較的高粘度になる粘液
を使用する場合には通常の合成樹脂の射出成形に使用す
るインラインスクリユ一式射出シリンダーが使用できる
。常温で固体であり、加熱されて比較的低粘度になる粘
液を使用する場合には、予備可塑化式射出シリンダーが
適している。第2の射出シリンダー27に粘液を蓄積す
る時に生ずるノズルからの鼻たれを防ぐため、第2の射
出シリンダー27とノズル29の間に粘液の通路を開閉
する開閉弁をとりつけることが好ましい。
第13図で説明したように、型キヤビテイに射出した粘
液を再び第2の射出シリンダーに回収することにより合
成樹脂の発泡が行われるが、スクリユ一28を後退させ
ることにより粘液を回収するには粘液の粘度が小さいこ
とが好ましい。一般に粘液が円管を通過する時の圧力損
失は次式で表わされる。すなわち、圧力損失は粘度に比
例する。
粘液を回収するには、粘度を小さくし、円管半径を大き
くすることが好ましいが、円管半径は成形装置によりき
まり、異常に大きくすることは好ましくない。粘液の粘
度が、通常の合成樹脂の粘度である1000ポイズ以上
になると、粘液の回収は実質上困難であり、本発明の1
00ポイズ未満の粘度の粘液を用いることにより、はじ
めて、第13図に示す様な成形装置を用いて良好に発泡
成形ができるのである。実施例 1 第1図の1−1に示した装置を用い、1−1〜1〜4の
各段階を経て、スワールマークのない平滑な表皮を有す
る発泡体の成形を行つた。
発泡剤を含有する合成樹脂として、ゴム強化ポリスチレ
ン樹脂にn−ペンタンを3重量%、アゾジカルボン酸ア
ミド0.1重量%、タルクを1重量%を配合した樹脂を
用いた。金型キヤビテイは、直径18C77!.厚さ1
cmの円盤状で、中央にダイレクトゲートをもち、射出
成形に先立ち、金型キヤビテイを空気で9.9驚に加圧
した。内核を形成する流体として、次の11種の流体を
用いた。発泡剤を含有する合成樹脂及び内核を成形する
流体200℃に加熱して成形を行つた。
複合体の内核材料は、真空源をゲートに連結して型外に
放出して平滑な表層をもつ発泡体を成形し、11種の内
核材料を用いた場合の最大発泡倍率を測定した。内核材
料として、ポリエチレン樹脂を用いた場合、ゲートより
吸引しても、内核材料の型外流出速度はおそく、全ての
内核材料を型外に放出することは困難であつた。他の流
体を用いた場合の最大発泡倍率は次表に示す結果を得た
本発明の流体を用いることにより、発泡倍率を増大させ
ることができた。
実施例 2 第14図に示す過程を経て、中空体を成形した。
金型キヤビテイ38は円柱状であり、直径557m長さ
500Tmである。円柱状金型キヤビテイ38の端部に
ゲート39があり、他方の端部に小さな凸起40がある
14−1。合成樹脂としてゴム強化ポリスチレン樹脂を
用いた。
200℃のポリスチレン樹脂をランナー4『を経てゲー
ト39より金型キヤビテイ38に射出し、次いで実施例
1に示す200℃の各流体を射出し、表層41がポリス
チレン樹脂、内核42が流体より成る複合体を成形した
14−20表層41のポリスチレン樹脂が冷却固化し、
内核の流体が加熱状態の時、該複合体を金型より取り出
し、複合体の凸起の部分43を切断した後、ゲートより
加熱したガス体を吹き込み、内核の流体を成形品より押
出して中空体を得た14−30得られた中空体の比重は
各流体により異り、次表の結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で発泡体を成形する各段階を示す
断面図、第2図は粘度の異る3種の粘液で成形した各複
合体の断面図、第3図は第2図と同様に粘度の異る3種
の流体で円盤状型物を成形した場合の複合体の円盤面に
平行方向の断面図、第4図は半径の異る2種の円盤を用
いた場合の型キヤビテイ厚さと型締力との関係を示す図
、第5図は第4図と同様に、型キヤビテイにかかる平均
樹脂圧力を必要型締力より求めた図、第6図は粘液の粘
度と型キヤビテイ厚さとの関係を示す図、第7図は各種
流体の粘度と温度との関係を示す図、第8図〜第12図
}ま本発明の使用粘液の温度と粘度との関係を示す図、
第13図は本発明方法を実施する成形装置及びその成形
経過の例を示す図、第14図は他の実施態様の成形経過
を示す図である。 1・・・射出シリンダー 2・・・ニードル開閉ノズル
、3・・・ニードル、4,7・・・導管、5,30・・
・金型、6,35,38・・・型キヤビテイ、8,39
・・・ゲート、9・・・発泡剤含有合成樹脂、10・・
・粘液、11,13,14,15,42・・・内核、1
2,41・・・表層、25・・・第一の射出シリンダー
26・・・外側通路、27・・・第2の射出シリンダ
ー 28・・・スクリユ一、29・・・ノズル、30・
・・金型、31・・・外側通路、32・・・内側通路、
33・・・弁体、34・・・スプル一 35,38・・
・金型キヤピテイ、36・・・押しばね、37・・・ガ
ス用通路、39・・・ゲート、40・・・凸起、41・
・・表層、42・・・内核、43・・・凸起の部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱可塑化した合成樹脂を型キャビティ内に射出し
    、次いで又は同時に前記合成樹脂内に包含された形で加
    熱した流体を射出充満し、前記合成樹脂の少なくとも一
    部が硬化後、流体を型外へ放出する成形方法に於て、流
    体として粘液を用い、該粘液は加熱された使用温度に於
    ける粘度が0.01〜100ポイズであることを特徴と
    する型物の成形法。 2 合成樹脂として、発泡剤を含有する合成樹脂を用い
    る特許請求の範囲第1項記載の型物の成形法。 3 あらかじめ型キャビティをガス体により加圧状態に
    保持する特許請求の範囲第1項または第2項記載の型物
    の成形方法。 4 粘液がオリゴマーである特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項記載の型物の成形方法。
JP52000316A 1977-01-05 1977-01-05 型物の成形法 Expired JPS59383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52000316A JPS59383B2 (ja) 1977-01-05 1977-01-05 型物の成形法
US05/867,185 US4140672A (en) 1977-01-05 1978-01-04 Process for producing moldings
DE2800482A DE2800482C2 (de) 1977-01-05 1978-01-05 Verwendung von viskosen Flüssigkeiten als fluides Medium bei einem Verfahren zur Herstellung von Formkörpern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52000316A JPS59383B2 (ja) 1977-01-05 1977-01-05 型物の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5385852A JPS5385852A (en) 1978-07-28
JPS59383B2 true JPS59383B2 (ja) 1984-01-06

Family

ID=11470492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52000316A Expired JPS59383B2 (ja) 1977-01-05 1977-01-05 型物の成形法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4140672A (ja)
JP (1) JPS59383B2 (ja)
DE (1) DE2800482C2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229395A (en) * 1976-03-13 1980-10-21 Asahi-Dow Limited Method for injection molding thick-walled articles
US4234642A (en) * 1978-12-08 1980-11-18 Union Carbide Corporation Molded plastic structural web articles
DE3025597C2 (de) * 1980-07-05 1984-06-14 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen Spritzkopf zum Spritzgießen von Mehrschicht-Formteilen aus zwei unterschiedlichen, aus zwei getrennten Spritzzylindern einführbaren Kunststoffen
FR2486864A1 (fr) * 1980-07-21 1982-01-22 Pont A Mousson Procede de moulage par injection de pieces revetues en matiere plastique et dispositif destine a sa mise en oeuvre
JPS58121930U (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 株式会社クボタ 屋根構造
US4474717A (en) * 1982-05-24 1984-10-02 Lang Fastener Corporation Method of making a twin-wall internally corrugated plastic structural part with a smooth non-cellular skin
US4555225A (en) * 1982-05-24 1985-11-26 Lang Fastener Corporation Apparatus for making a twin-wall, internally corrugated plastic structural part with a smooth non-cellular skin
JPS5916728A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Kishimoto Sangyo Kk 合成樹脂製品の製造方法
US4473516A (en) * 1983-01-03 1984-09-25 Hoover Universal, Inc. Method and apparatus for injection molding plastic articles having solid exterior surfaces and porous interior cores
GB2139548B (en) * 1983-05-11 1986-11-19 James Watson Hendry Injection moulding
JPS62132620A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Daiwa Giken Kogyo Kk プラスチツク製成形体とその製造方法
US4935191A (en) * 1986-10-16 1990-06-19 Thomas W. Johnson Process of insection molding with pressurized gas assist
JPH0788025B2 (ja) * 1987-04-28 1995-09-27 三菱瓦斯化学株式会社 偏肉補強部構造を有する合成樹脂成形品の製造法
EP0297158A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-04 Battenfeld GmbH Verfahren zum Herstellen von Mehrschicht-Formkörpern aus thermoplastischem Kunststoffmaterial
US4781554A (en) * 1987-07-09 1988-11-01 Michael Ladney Apparatus for the injection molding of thermoplastics
US5032345A (en) * 1987-07-09 1991-07-16 Michael Ladney Method of injection molding with pressurized-fluid assist and variable-volume reservoir
US4855094A (en) * 1987-09-21 1989-08-08 Michael Ladney Method for the injection molding of plastic articles using fluid pressure
US4943407A (en) * 1987-09-21 1990-07-24 Michael Ladney Method of and apparatus for injection molding with pressurized fluid assist
GB8722620D0 (en) * 1987-09-25 1987-11-04 Cinpres Ltd Injection moulding
US4942006A (en) * 1988-12-01 1990-07-17 Michael Ladney Method of and apparatus for injection molding with pressurized-fluid assist
US5069859A (en) * 1987-12-16 1991-12-03 Milad Limited Partnership Method of injection molding with pressurized-fluid assist
US4830812A (en) * 1988-04-15 1989-05-16 Michael Ladney Method and system for making a hollow-shaped body from molten resin by injection molding
US5098637A (en) 1988-07-11 1992-03-24 Milad Limited Partnership Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
US4905901A (en) * 1988-08-30 1990-03-06 Sajar Plastics, Inc. Injection molding nozzle
AT390758B (de) * 1988-09-19 1990-06-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgussduese fuer eine spritzgussmaschine
DE3834917A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Kloeckner Ferromatik Desma Duese fuer spritzgiessmaschinen
US6730258B1 (en) 1988-11-29 2004-05-04 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of manufacturing windows having an integral hollow body frame member
US4917594A (en) * 1989-02-28 1990-04-17 Mold-Masters Limited Injection molding system with gas flow through valve gate
DE3913109C5 (de) * 1989-04-21 2010-03-18 Ferromatik Milacron Maschinenbau Gmbh Verfahren zum Spritzgießen fluidgefüllter Kunststoffkörper und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5049056A (en) * 1990-03-14 1991-09-17 Nitrojection Corporation Gas supply sprue bushing for injection molding machines
JPH0777739B2 (ja) * 1990-10-05 1995-08-23 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン樹脂発泡成形体の成形方法
US5162092A (en) * 1990-11-29 1992-11-10 Cascade Engineering, Inc. Gas-assisted injection molding with a carpet layer
US5295800A (en) * 1990-12-17 1994-03-22 Automotive Plastic Technology, Inc. Apparatus for gas assisted injection molding having precise control of injection and holding pressure with stepped holding pressure capability
US5151278A (en) * 1991-04-09 1992-09-29 Nitrojection Corporation Plastic injection molding nozzle with gas assist
US5139714A (en) 1991-06-03 1992-08-18 Siebolt Hettinga Process for injection molding a hollow plastic article
US5174932A (en) * 1991-06-18 1992-12-29 Nitrojection Corporation Process for gas assisted injection molding
US5164200A (en) * 1991-06-18 1992-11-17 Nitrojection Corporation Nozzle for gas assisted injection molding
US5256047A (en) * 1991-12-03 1993-10-26 Nitrojection Corporation Gas assisted injection molding apparatus utilizing sleeve and pin arrangement
US5456957A (en) * 1992-03-06 1995-10-10 The Standard Products Company Body side molding and method
US5439365A (en) * 1992-03-23 1995-08-08 Icp Systems, Inc. Apparatus for fluid compression of injection molded plastic material
US6403014B1 (en) 1992-03-23 2002-06-11 Incoe Corporation Method for fluid compression of injection molded plastic material
US5474723A (en) * 1992-04-17 1995-12-12 Horikoshi; Maki Method of forming a shaped article of resin using cavity enlargement to induce foaming
US5284429A (en) * 1992-05-07 1994-02-08 Cascade Engineering, Inc. Gas-assisted injection molding apparatus
US5354523A (en) * 1992-07-29 1994-10-11 Shah Chandrakant C Method for dual fluid injection molding
US5505891A (en) * 1992-07-29 1996-04-09 Shah; Chandrakant S. Method of and apparatus for dual fluid injection molding
US5424112A (en) * 1992-11-24 1995-06-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Injection molding of a synthetic resin
DE4240017C2 (de) * 1992-11-27 2001-03-15 Wolf Woco & Co Franz J Verfahren zur Herstellung von zumindest zweiseitig offenen hohlen Formteilen
US5464585A (en) * 1994-01-03 1995-11-07 Metton America, Inc. Method of injection molding articles with selective concentrations or gradients of materials
DE4445622C2 (de) * 1994-12-21 1997-04-30 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Herstellen von hohlen Kunststoffgegenständen aus thermoplastischem Material
US5716560A (en) * 1995-09-14 1998-02-10 Icp Systems, Inc. Gas assisted injection molding combining internal and external gas pressures
DE19613134C2 (de) * 1996-04-01 2000-07-27 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffgegenständen
US6053720A (en) * 1997-09-22 2000-04-25 Larry J. Winget Mold for use in a gas-assisted injection molding system and gas pin assembly for use therein
US6000925A (en) * 1997-12-22 1999-12-14 Alexander V. Daniels Gas assisted injection molding system
DE10007994C2 (de) * 2000-02-22 2003-11-13 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von mindestens einen Hohlraum aufweisenden Formteilen
DE10011144B4 (de) * 2000-03-07 2004-09-23 Elco Kunststoffe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffformteilen mit einem Hohlraum nach dem Spritzgießverfahren
AT410648B (de) * 2000-10-13 2003-06-25 Engel Austria Gmbh Vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoff
US6558148B1 (en) * 2000-10-23 2003-05-06 Incoe Corporation Gas valve pin mechanism
DE10114419B4 (de) * 2001-03-23 2004-11-18 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von mindestens einen Hohlraum aufweisenden Formteilen
DE10114415B4 (de) * 2001-03-23 2004-11-18 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von mindestens einen Hohlraum aufweisenden Formteilen
DE10114414A1 (de) 2001-03-23 2002-10-24 Battenfeld Gmbh Vorrrichtung und Verfahren zum Spritzgießen von hohlen Kunststoffteilen
US6767487B2 (en) * 2001-07-10 2004-07-27 Cinpres Gas Injection Ltd. Plastic expulsion process
US20030235698A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Visteon Global Technologies, Inc. Plastic injection molding with gas assisted metal moldings therein
US6855280B2 (en) * 2002-11-27 2005-02-15 Lear Corporation Method for injection molding of plastic materials using gas holding pressure in mold
US6899843B2 (en) * 2003-03-25 2005-05-31 Lear Corporation Plastic injection molding with moveable mold members forming speaker grill
US6890477B2 (en) * 2003-03-25 2005-05-10 Lear Corporation Plastic injection molded articles with hollow rib members
US20090273126A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Krueger International, Inc. Method and Apparatus of Gas-Assisted Injection Molding of Thick Parts

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2209877A (en) * 1930-12-03 1940-07-30 Plax Corp Method of forming hollow articles from plastic material
US2872760A (en) * 1953-06-26 1959-02-10 American Viscose Corp Method for packaging fluid materials
US2996764A (en) * 1956-12-03 1961-08-22 Dow Chemical Co Method of molding plastic articles from two or more plastic materials
US3378612A (en) * 1964-01-07 1968-04-16 Fmc Corp Method of making foamed articles
GB1156217A (en) * 1967-05-03 1969-06-25 Ici Ltd Process for the Production of Cellular Articles
DE1929343A1 (de) * 1969-06-10 1970-12-17 Werkzeugbau Fuchslocher Ohg Spritzduese zum Einbringen des Treibgases bei der Verarbeitung aller schaumfaehigen Kunststoffe
GB1305224A (ja) * 1970-02-06 1973-01-31
US3801684A (en) * 1971-01-28 1974-04-02 Ici Ltd Injection moulding
DE2106546A1 (de) * 1971-02-11 1972-08-17 Mohrbach E Verfahren und Vorrichtung zum Spritz gießen von Gegenstanden aus Kunststoff
US3966372A (en) * 1973-05-28 1976-06-29 Asahi-Dow Limited Injection molding apparatus for forming a composite, foam-skin, article
CH569569A5 (de) * 1973-09-19 1975-11-28 Lo Sfruttamento Di Brevetti Sa Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststofformkoerpern.
CH570867A5 (ja) * 1973-09-19 1975-12-31 Lo Sfruttamento Di Brevetti Sa
IT1027943B (it) * 1973-12-28 1978-12-20 Asahi Dow Ltd Metodo di produzione di articoli sagonati da materiali di resina sintetica
US4033710A (en) * 1975-07-25 1977-07-05 Robert Hanning Apparatus for making thermoplastic articles with porous cores and less porous or nonporous skins

Also Published As

Publication number Publication date
DE2800482A1 (de) 1978-07-06
US4140672A (en) 1979-02-20
JPS5385852A (en) 1978-07-28
DE2800482C2 (de) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59383B2 (ja) 型物の成形法
Crowson et al. Rheology of short glass fiber‐reinforced thermoplastics and its application to injection molding. II. The effect of material parameters
CA2105295C (en) Method for tempering a moulding tool
Liu et al. Water‐assisted injection molding of thermoplastic materials: Effects of processing parameters
US4154784A (en) Method of molding a unitary foamed core plastic hinged article
EP0156957A2 (en) Plastic closure for liquid product containers and its preparation
US8696957B2 (en) Methods for microcellular injection molding
CA1243459A (en) Process for molding formed articles
US3257482A (en) Process for making plastic container
US3127458A (en) Molding
JPH03111433A (ja) 熱可塑性合成物質から発泡物質を製造する方法およびこの方法を実施するための押出成形機
CN1827340B (zh) 制备热塑性树脂制品的方法
BR9810498A (pt) Acoplamento de polìmero vinil aromático e espumas
US3474165A (en) Method of rotational molding
US4056594A (en) Method of producing a flexible extrudate of a mixture of poly(phenylene sulfide) and filler
Titomanlio et al. On the packing–holding flow in the injection molding of thermoplastic polymers
GB1560630A (en) Manufacture of foam mouldings from olefin polymers
JPH0343429A (ja) 熱可塑性合成物質から成る発泡物質の製造方法およびそのための押出し成形装置
KR100550528B1 (ko) 초미세 발포 플라스틱 사출물과, 그 성형 장치 및 방법
US3566449A (en) Apparatus for molding plastic foam
Djoumaliisky et al. Structure of PP structural foam moldings made by the gas-counterpressure process
JP4347942B2 (ja) 成型用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS634940A (ja) オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法
FI83487B (fi) Foerfarande och munstycke foer att reducera eller eliminera ytsmaeltfrakturer vid extrusion av etylenpolymerer.
Huang et al. Pressure effect in capillary rheometer