JPS634940A - オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法 - Google Patents

オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法

Info

Publication number
JPS634940A
JPS634940A JP61149968A JP14996886A JPS634940A JP S634940 A JPS634940 A JP S634940A JP 61149968 A JP61149968 A JP 61149968A JP 14996886 A JP14996886 A JP 14996886A JP S634940 A JPS634940 A JP S634940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
foamed particles
foamed
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61149968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757498B2 (ja
Inventor
Mitsuru Okuyama
奥山 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP61149968A priority Critical patent/JPH0757498B2/ja
Publication of JPS634940A publication Critical patent/JPS634940A/ja
Publication of JPH0757498B2 publication Critical patent/JPH0757498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の目的 本発明は独立気泡構造の高いオレフィン系樹脂発泡粒子
の型内成形法に関する。
(座業上の利用分野) 本発明の成形方法により得られた型物発泡体製品は、容
器、断熱材、緩衝材として有用である。
(従来の技術) 従来、気泡構造を有する成形品を製造する方法としては
、発泡剤を含有するポリスチレン系樹脂をスチームで予
備発泡させ、得られた予備発泡体を空気中に暫く放置し
熟成させたのち、減圧下ないし常圧下でスチーム孔(ス
リットでも可)を有する型内に連続的に充填し、加熱発
泡させて融着する方法が工業的に広〈実施されている。
この方法は、魚箱、緩衝包装材、断熱材等として用いら
れる複雑な形状の成形品が容易に製造できる。
しかし、この方法はポリスチレン系樹脂の発泡成形に限
られ、ポリオレフィン系樹脂を用いて同様な方法で複雑
な形状の発泡成形品を得ようとしても不OT能である。
その理由は、ポリオレフィン系樹脂がポリスチレン系樹
脂と較べて、樹脂内にガス体を発泡能力を有する状態で
長時間保持しておく能力に劣り、樹脂よりガス体が短時
間内に逃散してしまう、からである。
また、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の型内成形法とし
て、架橋ポリエチレンの発泡粒子を圧縮して発泡能力を
付与する方法が知られている。
たとえば、米国特許第3504068号明MI書には、
泡状オレフィン重合物からなる粒子を100℃以上の加
熱状態で加圧し、粒子を最初の見掛は容積の90〜40
優に圧縮し、その圧縮されたままの状態の粒子を加圧下
の型内に充填し、型の圧力を解放して大気圧に戻して粒
子を膨張させて融着する方法、或いは加熱した泡状オレ
フィン縦合物からなる粒子を型内に充填し、型内圧力を
高めて粒子を圧縮し、次いで型の体積を減じておいてか
ら型内の圧力を大気圧に開放して粒子を膨張させて融着
する方法が記載されている。しかし、これらの方法は、
発泡粒子を型外で加熱するために多くの設備と運転経費
を要し、工業的実施をさまたげている。
更ニ、ポリエチレンやポリプロピレン発泡粒子の型内成
形法として、発泡粒子に無機ガス(空気や窒素ガス)お
よび/または膨脹剤を含浸させて膨張能力を付与させ、
これを型内に充填し、ついでスチーム加熱して発泡粒子
を発泡させるとともに発泡粒子同志を融着させて型物発
泡体製品を製造する方法が提案され、実用化されている
C特公昭51−22951号、同59−23731号、
1EJ59−43490号、同59−43491号、同
59−43492号、同59−43493号、同59−
43494号、特開昭57−12035号、同58−6
5734号、同58〜76230号、同58−1366
32号、同58−136633号、同54−31475
号JO これら型物発泡体の製法においては、独立気泡率が約6
5係以上の発泡粒子に二次発泡能力を付与する工程が必
要とされる。
特開昭53−33996号公報には、独立気泡率の高い
多泡質の架橋ポリエチレン系樹脂粒子を、耐圧円筒形シ
リンダー中で加圧ガスを用いて元の見掛けのかさ容積の
80%以下に圧縮し、その圧縮された粒子を金型に吹込
んで充填し、加熱、成形する方法が記載されている。こ
の方法は10〜70係のゲル分率を有する架橋エチレン
系樹脂の発泡粒子に有効であるが、無架橋のエチレン系
樹脂の発泡粒子やスチレン系樹脂発泡粒子では型物成形
品が萎縮し、良好な形状の製品が得られない旨記載して
いる。
(発明が解決しようとする問題点) ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンと揮発性
膨脹剤、必要により核剤を配合した樹脂組成物をダイよ
り押出発泡して発泡倍率が35倍以上の押出気泡製品を
得ることが提案され、ポリスチレン、ポリエチレンにつ
いてはブロック、シート製品について実用化されている
。例えば特開昭50−1164号には、発泡倍率が約5
6倍のポリエチレンフオームシートと、発泡倍率カ約6
6倍のポリスチレンフオームシートが、特開昭60−2
55834号公報には発泡倍率が約80倍のポリプロピ
レンフオームシートが例示されている。
これら発泡倍率が35倍以上と高い押出フォー= 6〜 ムは、連続気泡率が70チ以上と高いもので独立気泡率
は5〜30係、通常8〜xs4と低いものである。
特公昭56−1344号、特開昭58−55231号、
同58−76232号、同58−125729号、同5
9−155443号公報等に記載されるような水中にポ
リプロピレンや架橋ポリエチレンの粒子を水中に分散さ
せ、この分散系に揮発性膨脹剤を供給し、ついで樹脂の
軟化点以上に分散系を加熱した後、窒素ガスで背圧をか
けながら大気中に分散液を放出させて独立気泡率が65
係以上の発泡粒子を製造するバッチ式方法に比較し、も
し、連続押出方法で傅た高発泡の樹脂粒子が型内発泡成
形できるものであればその原料の発泡粒子が安価に供給
できる故、製品のコストカットができる。
特開昭58−76230号公報は、かかる押出発泡粒子
を用いて型内発泡成形する方法を提案する。この発泡粒
子はポリプロピレン系樹脂な押出機等の高温高圧下、発
泡剤と混合して、多孔ダイから、発泡倍率1.1〜20
倍、連続気泡率30%以下、気泡径0.6w以下である
発泡ストランドとして低圧域に押出発泡し、次いで該発
泡ストランドをカットして発泡粒子とした後、該発泡粒
子に揮発性発泡剤または無機ガスを含有させて発泡能を
付与し加熱することにより二段目以降の発泡を行ない、
多段階で発泡させ、発泡倍率10〜50倍の発泡粒子と
したものである。。
この方法においては、独立気泡率を約90係以上と高め
るために押出成形された発泡粒子の発泡倍率が20倍以
下に抑えられており、最終的な製品の発泡倍率が10〜
50倍のものを得るために、この発泡倍率が20倍以下
の発泡粒子に無機ガス等で発泡能を付与する必要がある
従って、発泡倍率が35倍以上、好ましくは45倍以上
の連続押出発泡粒子をかかる発泡能を付与する工程を経
ずして直接20〜60倍の発泡倍率の型物発泡成形品を
得ることができれば生産上大幅ナコストカットにつなが
る0 本発明は、押出法で得た高発泡で、独立気泡率の高い発
泡粒子を用いて型物発泡成形体を製造する方法を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、オレフィン系樹脂と膨脹剤を含有する樹脂組
成物を多孔グイからストランド状に低圧域に押出発泡し
、該ストランド状発泡物が軟化乃至溶融状態を示す間に
カッティングして発泡倍率が35倍以上、独立気泡率が
65係以上、発泡セル径が30〜200ミクロン、粒径
が2〜20mの発泡粒子とした後、予じめ加圧ガスによ
り0.2〜6.okg/cdGに昇圧した型のキャビテ
ィ内に、発泡粒子を前記の型内圧力より0−5ky/c
d以上高い加圧ガスを用いて圧縮しながら、かつ複数回
に分割して逐次に充填し、その充填中に型内圧力を前記
の型内圧力に保持し続け、次いで充填終了後に型内圧力
を大気圧に戻してから型内にスチームを導くことにより
発泡粒子の加熱を行なって発泡粒子どうしを融着させ、
その際の発泡粒子の式〔式中、W、V及びσはそれぞれ
下記のものを表わす。
W・・・成形品の重!(2) ■・・・成形品の容量(Iり σ・・・発泡粒子の大気中でのかさ密度(f/It )
 ] で表わされる圧縮率を3〜65係に制御することを特徴
とするオレフィン系樹脂発泡粒子の型内成形法を提供す
るものである。
この成形法は、ポリプロピレン発泡粒子は勿論のこと、
ポリスチレン、ポリエチレン、エチレン・酢酸ヒニル共
重合体、a−メチルスチレン・スチレン・アクリロニト
リル共重合体、スチレンクラフトポリエチレン共重合体
スチレンクラフトポリプロピレン及びこれらの架橋樹脂
等の熱可塑樹脂の発泡粒子にも応用できる。また、これ
ら樹脂の混合物や、これら樹脂または混合物にエチレン
・プロピレン共重合体ゴムやポリイソブチレンゴムを配
合した組成物より得た発泡粒子であってもよい。発泡粒
子は、発泡倍率が35倍以上かさ密度が8〜30f/l
、粒子径が2〜10簡のものがあげられる。発泡粒子は
架橋されていても、架橋されていなくてもよい。
この独立気泡率が65チ以上、発泡倍率が35倍以上の
オレフィン系樹脂発泡粒子は、例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリス
チレン等のオレフィン系樹脂またはこれら混合物に、核
剤を0.1〜5重量%の割合で、必要により更に酸化防
止剤、顔料等を配合し、押出機でこれを溶融混練し、つ
いで押出機の途中に設けたノズルより揮発性膨脹剤を樹
脂の15〜200重量係の割合で圧入し、膨脹剤と前記
溶融樹脂を均一に押出機で混練後、20〜200kg/
iの背圧をかけ溶融樹脂の押出線速度が0.2〜2 m
 / secとなる様大気中にダイよりストランド状に
押し出すことにより35倍以上に発泡させ、ついでこの
ストランド状発泡体が軟化乃至溶融状態を示すうちに2
〜20+wの長さにホットカッティングすることにより
得られる。
核剤としてはメルク、けいそう土等が、揮発性膨脹剤と
してはブタン、ペンタン、ヘプタン、塩化ジメチル、ト
リクロロモノフロロメタン、ジクロロモノフロロメタン
、トリクロロトリフロロエタン、ジクロロテトラフロロ
エタン、ジクロロジクロロメタン等が使用できる。
発泡性樹脂のダイ出口での温度は、背圧を高めるため、
および得られるスキン層の肉厚を厚くするためできるだ
け低温の方が好ましく、示差走査熱量分析で求めたオレ
フィン系樹脂の融点(第4図のMP)より低く、該融点
(MP)より約25℃低い温度(SP)の間(SPとM
Pの間の温度〕であって、揮発性膨脹剤を含有するオレ
フィン系樹脂組成物が溶融状態を示す温度である。この
組成物の押出温度は、オレフィン系樹脂単独の融点より
低く奇人に感じるが、揮発性膨脹剤を含有しているので
オレフィン系樹脂の融点降下が起り、組成物中のオレフ
ィン系樹脂はS P−MP間の温度でも溶融している。
ダイ23より溶融押出されたストランド状発泡体のホッ
トカットは第3図に示すように該発泡体が浴融状体を示
す間に第4図に示すプーリー24で回転されているナイ
フ25でストランドをカッティングすることにより行わ
れる。22は得られた発泡粒子である。
この発泡粒子22の気泡構造は、発泡粒子の中心部が気
泡径20〜300ミクロンの独立気泡を生体(65〜9
7%)とするもので、表面全体が50〜180ミクロン
の肉厚のスキン層で被われており、このスキン層が強靭
であるので、この発泡粒子を圧縮してもスキン層が破壊
せず、気泡(セル)内の空気は粒子中に保有され、発泡
粒子は偏平化しない。
この発泡粒子は、特開昭58−76230号公報に示さ
れる方法のように、無機ガス、揮発性膨眠剤を用いて発
泡能を付与してもよい。
これら発泡粒子を、予じめ加圧ガスで0.1〜6.0k
y / ca Gに昇圧した型のキャビティ内に、前記
の発泡粒子を前記の型内圧力より0−5ky/cr!以
上島い加圧カスを用いて圧縮しながら、かつ複数回に分
割して逐次に充填し、その充填中に型内圧力を前記の型
内圧力に保持し続け、次いで充填終了後に型内圧力を大
気圧に戻してから型内にスチームを導いて発泡粒子の加
熱を行なって発泡粒子どうしを融着させて型物発泡成形
品を製造する。
型の昇圧、発泡粒子の圧縮及び充填に用いられる加圧ガ
スとしては、空気や窒素ガス等の無機ガスが好ましいが
、その他のガス、たとえばプロパン、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン等の脂肪族炭化水素ガス;ジクロロジクロ
ロメタン、ジクロロテトラフロロエタン、トリクロロモ
ノフロロメタン、メチルクロライド等のハロゲン化炭化
水素ガス等も使用することができ、さらに前記の無機ガ
スを主体とし、これに少量の前記の他のガスを混合した
ガスも使用することができる。しかし、−般には圧縮空
気が好適に使用される。
本発明における樹脂発泡粒子の加圧ガスによる圧縮の程
度、すなわち圧縮率は、型の内容積と型内に充填される
発泡粒子の大気中の容積との関係式で表わすことができ
る0そして、型の容積は、凸型と凹型とで形成される空
間の容積であり、直接に測定するのが困難であるが、実
質的にこの空間で成形される製品の容積と同一とみなし
うるがら、発泡粒子の圧縮率(旬は下記式で求めること
ができる(式中のW、■及びσは前記したとおりのもの
であるo )。
子、発泡粒子のセルの内圧が大気圧(Okr/mG)の
架橋ポリエチレン発泡粒子においては40〜65%、y
t!I)スチレン、α−メチルスチレン・スチレン・ア
クリロニトリル共重合体、スチレン・メチルメタクリレ
ート共重合体等のスチレン系樹脂発泡粒子においては3
〜25俤、スチレングラフトポリエチレン共重合体の発
泡粒子〔三菱油化バーデイツシエ社のエレンポール(商
品名]や積水化成品社のピオセラン(商品名)等〕にお
いては3〜40%である。
また、ポリプロピレン発泡粒子、架橋ポリエチレン発泡
粒子を加圧ガス(空気、チッソガス等)で加圧熟成処理
して発泡粒子のセルの内圧を0.5kq/atl G以
上とした場合においては、圧縮率を10〜20チとする
一般に、圧縮率があまり小さすぎると発泡粒子の融着し
た界面に間隙が生じ、外観が悪くなる。
また、圧縮率があまり高くなりすぎると、過剰圧縮にな
り、発泡粒子間へのスチームの流れが悪くなり、発泡粒
子の融着不良等が発生する。
本発明の方法においては、発泡粒子の充填前及び充填中
の型内圧を、加圧ガスにより加圧して0.2〜6.0k
f/cdGに保つようにするとよい。これは、樹脂発泡
粒子のかさ密度が4〜35 f / 1であり、かかる
発泡粒子の圧縮率を3〜70チにするには、この範囲内
の加圧が最適であるからである。すなわち、加圧ガス圧
が0.2〜/dG未満になると3%の圧縮率が得られに
くくなるし、6kg/jGを超えると、圧縮率が70%
を超えるおそれがあるからである0 また、本発明の方法においては、発泡粒子を、前記の型
のキャビティ内圧力よりも0.51cp/−以上高い加
圧ガスを用いて圧縮しながら、同ガス圧により型内に、
しかも発泡粒子を複数回に分割して逐次に充填するよう
にする。型内圧力より0.5kf/−以上高い圧力のガ
スを用いて圧縮しながら充填させるのは、発泡粒子の型
のキャビティ内への圧入及びキャビティでの移動を容易
ならしめるためである0型内圧力より0.5 kf/c
d未満の高い圧力を用いた場合には、発泡粒子の型のキ
ャビティ内への圧入が充分に行なわれなくなる。また、
発泡粒子の充填を複数回に分割して逐次に行なうのは、
複雑な形状の型内の隅々にまで発泡粒子を均一に充填さ
せるためである〇 発泡粒子を型内へ圧縮充填した後、この型のキー17〜 ヤビテイの内圧(0,2〜6kf/cI/IG)を保持
したままで、充填された発泡粒子どおしのすきまに存在
する空気を型外へ抜気する目的で、移動型か固定型のい
ずれかのチャンバー内にスチームを導き、スチーム孔(
スリットでも可)、キャビティ、スチーム孔、他の型(
固定型または移動型)のチャンバーを経てスチームは型
外へ排出される。このスチームを導く時間は、キャピテ
イの容積、圧縮率により変わるが5〜60秒が普通であ
る。
上記抜気工程のみではスチームが導入されていない他の
固定型または移動型のチャンバーは、キャビ−を通過し
たスチームで初めて加熱されるため温度が低いゆえスチ
ームが、このキャビティ内で凝結し、水滴となって発泡
粒子やキャピテイ内壁に付着してキャビティ内の空気の
追出しが困難となり、結果として発泡粒子同志の融着な
阻害することがあるので、上記抜気工程の途中で未だス
チームを導いていない固定型または移動型のチャンバー
にもスチームを導き型を加熱し、抜気を十分に行なう。
このスチームの導入時期は、前記抜気相スチームの導入
に約2〜30秒遅れて行なう。
この凝集水滴の除去のためのスチームの導入時間は3〜
30秒間で十分である。なお、後の工程の抜気は最初の
抜気の工程と同じ型より行われる。
この後、キャビティ内の圧力を大気圧に戻し、圧縮され
た発泡粒子の形状を復元し、膨脹させる。
この形状復元には、圧縮時に発泡粒子に蓄積された抗圧
力の他に、前記抜気および凝集水滴除去時に用いたスチ
ームの熱により発泡粒子セル内の空気が膨脹して発泡粒
子は膨脹しやすくなっているので、このキャビティ内の
圧力抜き時に発泡粒子は強くキャビティ内壁におしつけ
られ、よって表面の間隙の少ない外観の良好な発泡体製
品が得られる。
型のキャビティの圧力を大気圧に戻した後、固定型およ
び移動型の両チャンバーに同時に0.5〜51w/ej
Gのスチームを導き、発泡粒子の加熱を行ない、発泡粒
子を膨脹させて発泡粒子間の空間部を埋めるとともに発
泡粒子同志を相互に融着させる。この加熱時間はスチー
ムの圧ツバ流量にもよるが2〜60秒で十分である。
加熱発泡後、両型のチャンバーに冷却水を30〜90秒
導き、必要により空冷、放冷し、離型して型物発泡体製
品を得る。
次に、第1図にもとづき型物発泡成形を実施する態様例
を説明する。第1図は、本発明の実施に使用される装置
の一例を部分縦断正面図で示したものであり、Aは発泡
粒子の圧縮及び充填用の回転供給装置であり、Bは金型
装置である。
まず、金型装置Bの固定型である凹型11若しくは移動
型である凸型12とフレーム13.13’と裏板14.
14′とによって形成される空間、すなわちスチームチ
ャンバー16及び16′内に、圧力P1すなわち圧力が
0.2〜6.0kp/dGの加圧ガス、たとえば圧縮空
気を圧力して型内な前記の範囲内の所定の圧力に加圧し
ておく。
次に、回転供給装置Aは、図示したようにケーシング2
とロータ3とから王として構成され、ロータ3には複数
個のチャンバー4が設けられていて、チャンバー4の一
端がケーシング2に設けられた発泡粒子の供給口5と一
致した口端位置において、チャンバー4の他端が減圧ラ
イン8の吸引ロアと一致するから、ホッパー1内の発泡
粒子がその減圧力によってチャンバー4内に移送され、
それを充満せしめる。発泡粒子で充満されたチャンバー
4は、両端ともシールされた状態で回転をして、チャン
バー4の一端が発泡粒子排出口6と一致するとともに、
同チャンバー4の他端が前記の圧力P1よりも0.5 
ky/ tri以上高い圧力P、に加圧された加圧ガス
の吹出口9と一致する回転位置に達すれば、チャンバー
4内の発泡粒子はその加圧ガス圧P2で圧縮されながら
充填ガン15により前記の圧力P1に加圧された固定型
11と移動型12とによって形成される金型のキャビテ
ィ21内に充填せしめられる。そして、回転供給装fl
tAのロータ3には、前記のようなチャンバー4が複数
個設けられているから、ホッパー1内の発泡粒子は、前
記の操作の緑返しによって、複数回に分割して逐次に金
型のキャビティ21に充填されることになる。
次いで、型内に所定量の発泡粒子が圧縮充填されたのち
、移動型12のスチームチャンバー16内に管17より
スチームを導くとスチームは移動型12のスチーム孔2
0.20・・・、チャンバー21、固定型11のスチー
ム孔20’、20’・・・、固定型のスチームチャンバ
ー16′を経て圧力コントロール装置を備えた抜気管1
8′より糸外へ排出される。この際、キャビティ21に
充填されている発泡粒子の隙間に存在する空気はスチー
ムにより型外へ排出される。
この抜気の際、移動型12の抜気管18、排水管19、
固定型11のスチーム導入管17′、ドレーン排管19
′の弁はバルブにより閉じられており、移動型のスチー
ム導入管17の弁は開放されており固定型の抜気管18
′の弁は0N−OFFにより、チャンバー16′の圧力
を所定圧に保つ。
この抜気工程は、逆に固定型11側のチャンバー16′
から移動型12のチャンバー16側にスチームを導くよ
うに行ってもよい。
この抜気工程が開始され、10〜20秒経過後、未だス
チームが導入されていない他方の型〔ここでは固定型1
1〕のスチーム導入管17′を開放し、スチームなチャ
ンバー16′側に導キチャンバー16′を加熱する(こ
のとき、移動型」2の抜気管1Bは閉じられており、移
動型より導入され続けているスチームは相変らず固定型
のチャンバー16’内に供給されている0この後者の供
給されたスチームは抜気管18’より型外へ排出される
)0この加熱によりキャビティ21内を通過するスチー
ムが固定型11でひやされて凝結することが防止され、
キャピテイ内の空気の排出が良好に行われる。
これら抜気は、スチームチャンバー16.16’の内圧
P1に抗して、スチームをチャンバー内に安定して供給
する必要性から型内の圧力P1よりも0.2kf/cd
以上高い圧力を有するスチームを用いる。
抜気の工程をスチーム導入管17及び17′を閉めるこ
とにより終了した後、ドレーン排管19.19′を開放
し、チャンバー16及び16’及びキャビティ21内の
圧力を大気圧に戻し、圧縮されていた発泡粒子を復元し
、膨張させる。
この型内圧力を一旦大気圧に戻す工程を行ってから、ス
チームチャンバー16及び16′内に所定圧力のスチー
ムを供給して加熱すると、発泡粒子どうしが融着し、型
物発泡体製品となり、ついでチャンバー16及び16′
内に設けた冷却水配管から凹型11及び凸型12に水を
スプレーして冷却し、空冷、放冷し、型を開き、製品を
離型することにより型物発泡体製品を製造することがで
きる。
(実施例等) 以下、実施例及び比較例をあげて本発明をさらに詳述す
る0 発泡粒子の製造例 例1 ペレット状プロピレンホモ重合体1三菱ノープレンFY
−4″〔三菱油化■装面品名、融点164℃〕100重
量部、メルク1重量部の混合物を、L/D33.スクリ
ュー径30−■の三段ダルメージ型押出機を用いスクリ
ュー回転数41 rpmで溶融混練した。
一方、押出機バレル中央部(C8)のベント孔よりブタ
ンをボリプ目ピレンの21.8重量係となるように圧入
し、ついでダイランド長5m+、孔径IWθのオリフィ
スを有するダイよりストランド状に押し出した。
押出機バレルの温度はホッパー側よりダイ側に向ってC
,230℃、C,252℃、Cs165℃、C4160
℃、D158℃であり、ダイ出口の樹脂温度は153℃
であり、溶融樹脂のオリフィス先端での押出線速度は0
.99 m / secであり、ストランドの引き取り
速度は100m/分であった。
ダイより押出発泡された断面の径が約6mgのストラン
ド状発泡体が溶融状態を示すうちにこれをナイフで約2
〜3c11Mの長さにカッティングしてポリプロピレン
発泡粒子を得た。
このものは、発泡倍率が約62倍(嵩密度的11 y/
l )で、全体が約1aoミクロンの平滑なスキン層で
被われており、気泡径が80〜120ミクロン、独立気
泡率が約92チである発泡体粒子であり、これを指で圧
縮してもすぐに元の形状に回復した。
この発泡粒子は、2力月経過しても何ら収縮が −見受
けられなかった。
例2 プロピレンホモ重合体の代りに、三菱油化■のプロピレ
ン・エチレンブロック共重合体1三菱ノープレンBC4
C(商品名)を用いる他は例1と同様にして独立気泡率
が90%、発泡倍率が約53倍(嵩密度的13f/j)
の発泡粒子を得た。
例3 三菱油化■の高密度ポリエチレン“ユカロンノ1−ドJ
X−20”(商品名、融点135℃)100部に、メル
ク1部及びブタン23部よりなる溶融物を130℃でス
トランド状に押し出し、ホットカットして独立気泡率が
93係、発泡倍率が63倍の発泡粒子を得た。
例4 三菱油化■の低密度ポリエチレン1ユカロンNH30”
(商品名、融点115℃)100部に、メルク0.5部
及びブタン32部よりなる溶融物を100℃で、ストラ
ンド状に押し出し、ホットカットして独立気泡率が82
係、セルサイズが30θ〜500ミクロン、発泡倍率が
36倍の発泡粒子を得た。
例5 ブタンのかわりに、トリクロロモノ70ロメタン9に対
してジクロロチドラフロロエタン1よりなる混合発泡剤
をポリプロピレンの60重f%とし、かつダイ出口の樹
脂温を145℃とする他は実施例1と同様にして独立気
泡率が88係、発泡倍率が93倍のポリプロピレン発泡
粒子を得た。
実施例1 上記例1で得た発泡粒子を用いて型内成形を行なった。
成形機としてはDAIYA−600LF(ダイセン工業
社商品名)を、型としては巾3゜O■×長さ300a+
X高さ50mの成形品が得られる内容積4.54の型を
、発泡粒子の圧縮充填用の回転供給装置として、6ケの
チャンバー(各チャンバーは直径35mX長さ52■、
容積5o工である)を有する添付図面に図示したような
装置を、そして充填ガンとして口径30flの充填ガン
をそれぞれ使用した。
また、成形方法は、まず金型な閉じ、圧縮空気で型内圧
P1を3.5kg/CPiGに昇圧した。次いで、前記
のようにして製造されたかさ密度11y/iの発泡粒子
を圧縮充填用の回転供給装置のチャンバー4の供給数を
200に設定し、圧力P2の加圧ガスとして5 、5 
ky / cd Qの圧力を有する圧縮空気を用いて、
0.1秒間隔で分割して逐次に充填した。充填中、型内
圧P1が3.51y/iGに保持されるように、抜気管
18及び18′に取り付けた圧力調整バルブを作動させ
た。
充填終了後、充填ガンを閉じ、型内圧P、を大気圧に瞬
時に戻して発泡粒子を原形に復元させてから、凸型12
側、すなわち移動型側のチャンバー16内に3.7呻/
iGのスチーム(温度的140℃)を10秒間導入し、
凸型(移動型)側、及び凹型11側、すなわち固定型側
のスチームチャンバー16′にも同時に、s、rhlc
tlGのスチームを15秒導入後、s、Okf/cdG
のスチームを15秒間導入して、発泡粒子どうしを加熱
融着させた。
型を50秒間水冷、ついで8秒間空冷、更に60秒間放
冷する冷却を行ったのち、取出して乾燥させて得た発泡
成形品は、重さがxIof(密度24f/))であり、
その成形時の発泡粒子の圧縮率は55係であった0そし
て、得られた発泡成形品は、発泡粒子が隅々にまで充填
されていた。
融着は80%であった。
実施例2 実施例1で用いた装置及び発泡粒子を使用した0成形方
法は、まず金型を閉じ、圧縮空気で型内圧P1を3.5
)cp/dGに昇圧した。次いで、前記のようにして製
造されたかさ密度11f/lの発泡粒子を、圧縮充填用
の回転供給装置のチャンバー4の供給数を200に設定
し圧力P!の加圧ガスとして5.5 kg/ cJGの
圧力を有する圧縮空気を用いて、0.1秒間隔で分割し
て逐次に充填した0光項中、型内圧P1が3.sly/
iQに保持されるように、抜気管18及び18’に取り
付けた圧力調整バルブを作動させた。
充填終了後、充填ガンを閉じ、スチーム管17を開放し
、3.7ky/dlGのスチームを5秒間、移動型のチ
ャンバー16に導入し抜気管18′に取り付けた圧力コ
ントロール装置を0N−OFFさせて、型内圧力P□を
3.51y/dにコントロールしながら抜気した後、固
定型のチャンバー16′内にモ3.7 kf/iのスチ
ームを10秒間導キ、チャンバー16′の加熱を行いつ
つ、Plを3.skf/ctic。
の圧力に保って抜気管18′より抜気な続けた。
ついで、バルブ17.17’を閉じることによりスチー
ムの供給を止め、ドレン排管19.19’を開放し、チ
ャンバー16.16′、キャビティ21内の圧力を瞬時
的に大気圧に戻した。
次いで凸型(移動型)側、及び凹型(g1)側、すなわ
ち固定型側のスチームチャンバー16及び16′に同時
に、s、okf/iGのスチームを10秒間導入して、
発泡粒子どうしを加熱融着させた。
型を50秒間水冷、ついで8秒間空冷、更に60秒間放
冷する冷却を行ったのち、取出して乾燥させて得た発泡
成形品は、重さが11Of(嵩密度24.4 t/l 
)であり、その成形時の発泡粒子の圧縮率は55係であ
った。そして、得られた発泡成形品は、発泡粒子が隅々
にまで充填されていて、粒子間に間隙が非常に少なく、
融着も95係と優れていた。
なお、実施例1に比較して、抜気工程で15秒、発泡工
程で5秒短縮できた。
実施例3〜4 発泡粒子として、前記例2または5で得たプロピレン系
樹脂発泡粒子を用いる他は実施例2と同様にして型物発
泡成形品を得た。
実施例5 発泡粒子として前記例3の高密度ポリエチレン粒子を用
いた。
成形方法は、まず金型を閉じ、圧縮空気で型内圧P1を
1.51?/ff1Gに昇圧した。次いで、前記のよう
にして製造されたかさ密度12t/lの発泡粒子を、圧
縮充填用の回転供給装置のチャンバー4の供給数を21
0に設定し圧力P2の加圧ガスとして3.5kf/dG
の圧力を有する圧縮空気を用いて、0.1秒間隔で分割
して逐次に充填した。
充填中、型内圧P1がt、skp/iQに保持されるよ
うに、抜気管18及び18′に取り付けた圧力調整パル
プを作動させた。
充填終了後、充填ガンを閉じ、スチーム管17を開放し
、1.7 kf/dQのスチームを5秒間、移動型のチ
ャンバー16に導入し抜気管18′に取り付けた圧力コ
ントロール装置を0N−OFFさせて、型内圧力P1を
1−5kF/’ctIにコントロールしながら抜気した
後、固定型のチャンバー16′内にも1.7kf/ad
のスチームを10秒間導き、チャンバー16’の加熱を
行いつツ、Plを1.sky/cdGの圧力に保って抜
気管18′より抜気な続けた。
ついで、パルプ17 、17’を閉じることによりスチ
ームの供給を止め、ドレン排管19 、19′ヲ開放し
、チャンバー16 、16’、キャビティ21内の圧力
を瞬時的に大気圧に戻した。
次いで凸型(移動型)側、及び凹型(g1)側、すなわ
ち固定型側のスチームチャンバー16及び16′に同時
に、2.0梅/iGのスチームを10秒間導入して、発
泡粒子どうしを加熱融着させた。
型を50秒間水冷、ついで8秒間空冷、更に60秒間放
冷する冷却を行ったのち、取出して乾燥させて得た発泡
成形品は、重さが126f(嵩密度27.9 f/II
 )であり、その成形時の発泡粒子の圧縮率は57係で
あった。そして、得られた発泡成形品は、発泡粒子が隅
々にまで充填されていて、粒子間に間隙が非常に少なく
、融着も95係と優れていた。
実施例6 実施例1で用いた装置及び例4で得た低密度ポリエチレ
ン発泡粒子を使用した。成形方法は、まず金型な閉じ、
圧縮空気で型内圧P□を0.5 kp/dGに昇圧した
。次いで、前記のようにして製造された発泡粒子を、圧
縮充填用の回転供給装置のチャンバー4の供給数を19
0に設定し圧力P2の加圧ガスとして2.5kf/cj
Gの圧力を有する圧縮空気を用いて、0.1秒間隔で分
割して逐次に充填した。充填中、型内圧p、が0.5k
f/ctIiGに保持されるように、抜気管18及び1
8′に取り付けた圧力調整パルプを作動させた。
充填終了後、充填ガンを閉じ、スチーム管17を開放し
、0.7kg/clGのスチームを5秒間、移動型のチ
ャンバー16に導入し抜気管18′に取り付けた圧力コ
ントロール装置を0N−OFFさせて、型内圧力P、を
0.7 kp/dにコントロールしながら抜気した後、
固定型のチャンバー16’内にも0.7kp/cdのス
チームを10秒間導キ、チャンバー16′の加熱を行い
ツツ、P、を0.5 ky / cd Qの圧力に保っ
て抜気管18′より抜気を続けた。
ついで、パルプ17 、17’を閉じることによりスチ
ームの供給を止め、ドレン排管19,19′を開放し、
チャンバー16.16’、キャビティ21内の圧力を瞬
時的に大気圧に戻した。
次いで凸型(移動型)側、及び凹型(g1)側、すなわ
ち固定型側のスチームチャンバー16及び16′に同時
に、0.8kf/clIGのスチームを10秒間導入し
て、発泡粒子どうしを加熱融着させた。
型を50秒間水冷、ついで8秒間空冷、更に60秒間放
冷する冷却を行ったのち、取出して乾燥させて発泡成形
品を得た。
これら実施例で得た型物成形品の物性を表1に示す。
表  1 *独立気泡率は発泡粒の状態での測定結果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1121ii本発明の実施に使用される装置の一例を
部分縦断面図で示したものであシ、第2図は発泡粒子の
製造製雪の正面図、第3図は切断装置の正面図、第4図
はfaピレンホモ重合体の示差走査熱容量分析図である
。図中の各符号はそれぞれ下記のものを示す。 A・−姥泡粒子の圧縮及び充填用の回転供給装置、B・
・・金型装置、1・・・発泡粒子用ホラΔ−12・・・
ケーシング、3・・・ローフ、4・・・チャンバー、5
・・・発泡粒子供給口、6・・・発泡粒子排出口、7・
・・減圧ライン吸引口、8・・・減圧ライン、9・・・
加圧ガス吹出口、10・・・加圧ガスライン、11・・
・固定型、12・・・移動型、13・・・フレーム、1
4・・・裏金、15−充填ガン、16.16’−・・ス
チームチャンバー、17 、17’・・・スチーム導入
管、18.18’−・抜気管、19.19’−・・ドレ
ン排管、20 、20’−・スチーム孔、21・・・キ
ャビティ。 手続補正書(自発) 昭和61年8月 1 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、オレフィン系樹脂と膨脹剤を含有する樹脂組成物
    を多孔ダイからストランド状に低圧域に押出発泡し、該
    ストランド状発泡物が軟化乃至溶融状態を示す間にカッ
    ティングして発泡倍率が35倍以上、独立気泡率が65
    %以上、発泡セル径が30〜200ミクロン、粒径が2
    〜10mmの発泡粒子とした後、予じめ加圧ガスにより
    0.2〜6.0kg/cm^2Gに昇圧した型のキャビ
    ティ内に、発泡粒子を前記の型内圧力より0.5kg/
    cm^2以上高い加圧ガスを用いて圧縮しながら、かつ
    複数回に分割して逐次に充填し、その充填中に型内圧力
    を前記の型内圧力に保持し続け、次いで充填終了後に型
    内圧力を大気圧に戻してから型内にスチームを導くこと
    により発泡粒子の加熱を行なつて発泡粒子どうしを融着
    させ、その際の発泡粒子の式 圧縮率(%)=(W/σ−V)/(W/σ)×100〔
    式中、W、V及びσはそれぞれ下記のものを表わす。 W・・・成形品の重量(g) V・・・成形品の容量(l) σ・・・発泡粒子の大気中でのかさ密度(g/l)〕 で表わされる圧縮率を3〜65%に制御することを特徴
    とするオレフィン系樹脂発泡粒子の型内成形法。 2)、発泡粒子がポリプロピレンの発泡粒子であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の型内成形法。
JP61149968A 1986-06-26 1986-06-26 オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法 Expired - Fee Related JPH0757498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149968A JPH0757498B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149968A JPH0757498B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634940A true JPS634940A (ja) 1988-01-09
JPH0757498B2 JPH0757498B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15486552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149968A Expired - Fee Related JPH0757498B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757498B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311082B1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-11 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性エラストマー発泡粒子成形体の製造方法
WO2018074286A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性エラストマー発泡粒子成形体の製造方法
CN113606023A (zh) * 2021-08-24 2021-11-05 一汽解放汽车有限公司 颗粒捕捉器磨合方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113613857A (zh) * 2019-03-19 2021-11-05 皮亚纳非织布有限公司 自发膨胀板模塑
CN114603835A (zh) * 2022-02-17 2022-06-10 史江腾 一种塑料吹塑成型机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1277161A (en) * 1918-03-02 1918-08-27 Toledo Metal Wheel Company Juvenile vehicle.
JPS51147567A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Asahi Dow Ltd Method of producing molded foam
JPS557500A (en) * 1979-07-09 1980-01-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd In-mold particle forming method for formed polyolefin synthetic resin particle
US4206166A (en) * 1974-11-13 1980-06-03 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process of producing polyolefin foam moldings
JPS5825334A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5876230A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS597025A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法
JPS59176147A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Japan Styrene Paper Co Ltd バンパ−用芯材およびその製造方法
JPS61113627A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 高密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1277161A (en) * 1918-03-02 1918-08-27 Toledo Metal Wheel Company Juvenile vehicle.
US4206166A (en) * 1974-11-13 1980-06-03 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process of producing polyolefin foam moldings
JPS51147567A (en) * 1975-06-13 1976-12-17 Asahi Dow Ltd Method of producing molded foam
JPS557500A (en) * 1979-07-09 1980-01-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd In-mold particle forming method for formed polyolefin synthetic resin particle
JPS5825334A (ja) * 1981-08-05 1983-02-15 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5876230A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS597025A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法
JPS59176147A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Japan Styrene Paper Co Ltd バンパ−用芯材およびその製造方法
JPS61113627A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 高密度ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311082B1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-11 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性エラストマー発泡粒子成形体の製造方法
WO2018074286A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性エラストマー発泡粒子成形体の製造方法
CN113613857A (zh) * 2019-03-19 2021-11-05 皮亚纳非织布有限公司 自发膨胀板模塑
CN113606023A (zh) * 2021-08-24 2021-11-05 一汽解放汽车有限公司 颗粒捕捉器磨合方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113606023B (zh) * 2021-08-24 2022-05-17 一汽解放汽车有限公司 颗粒捕捉器磨合方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114603835A (zh) * 2022-02-17 2022-06-10 史江腾 一种塑料吹塑成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757498B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818451A (en) Method of preparing a foamed molded article and blow-filling gun apparatus for use therein
US4518557A (en) Process for skin foam
JPH0615722A (ja) 外皮内に発泡性コアを有する高分子材料物体の製造方法及びその方法に使用される装置
JPH06166081A (ja) ポリプロピレンフォーム
US4830798A (en) Process for production of foamed articles in mold of polypropylene resins
JPH0446217B2 (ja)
JPS62151326A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内成形法
JPH0313057B2 (ja)
JPS63260416A (ja) 発泡成形体の製造方法
EP2835243B1 (en) Method for producing skin-covered polyolefin resin foamed molded article
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
US3363034A (en) The process of blow molding a hollow article from a tubular parison of a thermoplastic resin foam
JPS634940A (ja) オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法
JP2777429B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPH06136176A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造法
JP4256536B2 (ja) 中空発泡ブロー成形体の製造方法
JPS6230093B2 (ja)
JPS62198444A (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法
JP2886257B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形法
CN110862569B (zh) 一种低熔体强度聚丙烯发泡颗粒的制备方法
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JPH053818B2 (ja)
JPH0542947B2 (ja)
EP4079797A1 (en) Multilayer expanded beads and molded article thereof
JP2002200635A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees