JPH06166081A - ポリプロピレンフォーム - Google Patents
ポリプロピレンフォームInfo
- Publication number
- JPH06166081A JPH06166081A JP5110603A JP11060393A JPH06166081A JP H06166081 A JPH06166081 A JP H06166081A JP 5110603 A JP5110603 A JP 5110603A JP 11060393 A JP11060393 A JP 11060393A JP H06166081 A JPH06166081 A JP H06166081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melt
- polypropylene
- sheet
- blowing agent
- polypropylene composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/122—Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
- B29C44/505—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/127—Mixtures of organic and inorganic blowing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/20—Recycled plastic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】均一な溶融延伸特性を示すポリプロピレン組成
物を提供し、本組成物を加熱し、発泡剤、好ましくは二
酸化炭素または二酸化炭素と炭化水素とのブレンドを注
入し、次いでブレンドを、成形品(例えば、トレイ)に
熱成形し得るシートに押し出すことによって製造し得
る。 【効果】発泡ポリプロピレンシート及びこれから熱成形
した製品は、電子レンジに好適である。
物を提供し、本組成物を加熱し、発泡剤、好ましくは二
酸化炭素または二酸化炭素と炭化水素とのブレンドを注
入し、次いでブレンドを、成形品(例えば、トレイ)に
熱成形し得るシートに押し出すことによって製造し得
る。 【効果】発泡ポリプロピレンシート及びこれから熱成形
した製品は、電子レンジに好適である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン発泡シ
ートの分野に関する。より特定的には、本発明は、望ま
しくない炭化水素発泡剤の使用を減らしたりまたは排除
するポリプロピレン発泡シートの新規製造法に関する。
ートの分野に関する。より特定的には、本発明は、望ま
しくない炭化水素発泡剤の使用を減らしたりまたは排除
するポリプロピレン発泡シートの新規製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続押出法による発泡シートの製造は、
従来公知である。ポリスチレン及びポリウレタンの発泡
シートは広く製造されており、多くの業界で使用されて
いる。しかしながら、このような発泡シートの製造業者
は、クロロフルオロカーボン(例えば、フレオン)及び
関連化合物を含む炭化水素発泡剤に依存してきた。さら
に、炭化水素と大気(atmospheric gas)とのブレンド
は、ポリウレタンとポリスチレンのシートを形成するの
に使用されてきた。
従来公知である。ポリスチレン及びポリウレタンの発泡
シートは広く製造されており、多くの業界で使用されて
いる。しかしながら、このような発泡シートの製造業者
は、クロロフルオロカーボン(例えば、フレオン)及び
関連化合物を含む炭化水素発泡剤に依存してきた。さら
に、炭化水素と大気(atmospheric gas)とのブレンド
は、ポリウレタンとポリスチレンのシートを形成するの
に使用されてきた。
【0003】米国特許第4,344,710号(Johnsonら,1982
年8月17日)及び同第4,424,287号(Johnsonら,1984年
1月3日)は、ポリマー発泡体押出系及びアルカンとCO
2ガスのブレンドを使用してポリマー(例えば、ポリス
チレン)を発泡させる方法について開示している。
年8月17日)及び同第4,424,287号(Johnsonら,1984年
1月3日)は、ポリマー発泡体押出系及びアルカンとCO
2ガスのブレンドを使用してポリマー(例えば、ポリス
チレン)を発泡させる方法について開示している。
【0004】米国特許第4,916,198号(Scheveら)は、
ポリマーを形成する分子鎖の自由な末端の長鎖分枝によ
ると考えられている歪み硬化(strain hardening)によ
る高い溶融強度(high melt strength)を特徴とする高
分子量プロピレンポリマーについて開示している。
ポリマーを形成する分子鎖の自由な末端の長鎖分枝によ
ると考えられている歪み硬化(strain hardening)によ
る高い溶融強度(high melt strength)を特徴とする高
分子量プロピレンポリマーについて開示している。
【0005】米国特許第4,365,044号(Liu)は、結晶性
ポリプロピレン、ビニルトルエンとα-メチルスチレン
の水素化コポリマー及び低密度ポリエチレンからなる組
成物を開示している。
ポリプロピレン、ビニルトルエンとα-メチルスチレン
の水素化コポリマー及び低密度ポリエチレンからなる組
成物を開示している。
【0006】米国特許第5,047,446号(DeNicola,Jr.)
は、もっと長鎖分枝を製造する、プロピレンポリマー物
質を含むフリーラジカルの処理方法について開示してい
る。
は、もっと長鎖分枝を製造する、プロピレンポリマー物
質を含むフリーラジカルの処理方法について開示してい
る。
【0007】米国特許第5,047,485号(DeNicola,Jr.)
は、プロピレンユニットの自由な末端分枝を有するプロ
ピレンポリマーの製造法について開示している。
は、プロピレンユニットの自由な末端分枝を有するプロ
ピレンポリマーの製造法について開示している。
【0008】他にも、欧州特許出願公開第0411923A2号
(Welsh)は、オーストラリア特許出願公開第52724/79
号(Hallら)と同じく、ポリスチレンを発泡させるため
に100%CO2を使用することを教示している。
(Welsh)は、オーストラリア特許出願公開第52724/79
号(Hallら)と同じく、ポリスチレンを発泡させるため
に100%CO2を使用することを教示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日ま
で、発泡剤としてCO2を使用するポリプロピレン発泡シ
ートは、慣用の押出装置を使用して製造することができ
なかった。
で、発泡剤としてCO2を使用するポリプロピレン発泡シ
ートは、慣用の押出装置を使用して製造することができ
なかった。
【0010】このような発泡シートは、スチレンと比較
してポリプロピレンが高変形温度(high distortion te
mperature)であるため、ポリプロピレン発泡シート
は、高熱用途に使用し得るのが望ましい。慣用の炭化水
素発泡剤の代わりにCO2を使用すると、次の加工前に必
要なキュアー時間を省略できる。炭化水素発泡剤を一部
置換すると、キュアー時間を短くできる。他にも、発泡
させるために少なくとも一部CO2を使用すると、同時係
属米国特許出願第 号に詳細が記載されている最終
製品トレイを提供できるという長所がある。従って、発
泡剤としてCO2のみを使用して製造し得るポリプロピレ
ン発泡シートが当業界で必要とされている。
してポリプロピレンが高変形温度(high distortion te
mperature)であるため、ポリプロピレン発泡シート
は、高熱用途に使用し得るのが望ましい。慣用の炭化水
素発泡剤の代わりにCO2を使用すると、次の加工前に必
要なキュアー時間を省略できる。炭化水素発泡剤を一部
置換すると、キュアー時間を短くできる。他にも、発泡
させるために少なくとも一部CO2を使用すると、同時係
属米国特許出願第 号に詳細が記載されている最終
製品トレイを提供できるという長所がある。従って、発
泡剤としてCO2のみを使用して製造し得るポリプロピレ
ン発泡シートが当業界で必要とされている。
【0011】従って、本発明の目的は、ポリプロピレン
発泡シートの製造法を提供することである。
発泡シートの製造法を提供することである。
【0012】本発明のもう1つの目的は、ポリプロピレ
ンフォームの製造時に使用する炭化水素の量を減らすポ
リプロピレン発泡シートを提供することである。
ンフォームの製造時に使用する炭化水素の量を減らすポ
リプロピレン発泡シートを提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、発泡剤としてCO2の
みを使用するポリプロピレン発泡シートを提供すること
である。
みを使用するポリプロピレン発泡シートを提供すること
である。
【0014】本発明のさらなる目的は、長鎖分枝により
与えられる改良された溶融強度を有するポリプロピレン
のブロー成形発泡シートを提供することである。
与えられる改良された溶融強度を有するポリプロピレン
のブロー成形発泡シートを提供することである。
【0015】本発明のさらなる特別な目的は、熱成形し
得るポリプロピレン発泡シートを提供することである。
得るポリプロピレン発泡シートを提供することである。
【0016】本発明のさらにもう1つの目的は、電子レ
ンジで加熱し得る熱成形したポリプロピレン製品を提供
することである。これら及び他の目的は、少なくとも幾
つかの長鎖分枝を含むポリプロピレン組成物を提供し、
ポリプロピレン組成物が溶融するまで加熱し、溶融物に
発泡剤を注入し、次いで発泡剤を含む溶融物をシートに
押出しする段階を含むポリプロピレン発泡シートの製造
法を提供することにより達成される。
ンジで加熱し得る熱成形したポリプロピレン製品を提供
することである。これら及び他の目的は、少なくとも幾
つかの長鎖分枝を含むポリプロピレン組成物を提供し、
ポリプロピレン組成物が溶融するまで加熱し、溶融物に
発泡剤を注入し、次いで発泡剤を含む溶融物をシートに
押出しする段階を含むポリプロピレン発泡シートの製造
法を提供することにより達成される。
【0017】本目的は、少なくとも幾つかの長鎖分枝を
有するポリプロピレン組成物を提供し、ポリプロピレン
組成物が溶融するまで加熱し、溶融物に発泡剤を注入
し、溶融物をシートに押出し、次いでシートを成形品に
熱成形する段階を含む熱成形した、発泡製品の製造法を
提供することにより達成される。余分の成形していない
シートを切り取り、ポリプロピレン組成物に再導入する
のが好ましい。
有するポリプロピレン組成物を提供し、ポリプロピレン
組成物が溶融するまで加熱し、溶融物に発泡剤を注入
し、溶融物をシートに押出し、次いでシートを成形品に
熱成形する段階を含む熱成形した、発泡製品の製造法を
提供することにより達成される。余分の成形していない
シートを切り取り、ポリプロピレン組成物に再導入する
のが好ましい。
【0018】さらに、本目的は、ポリプロピレンから構
成され、実質的に揮発性の炭化水素残渣を含まない、熱
成形した発泡製品を製造することにより達成される。
成され、実質的に揮発性の炭化水素残渣を含まない、熱
成形した発泡製品を製造することにより達成される。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明により、発泡ポリ
プロピレンシートは、タンデム押出方法(連続した2台
の押出機)により製造し得ることが知見された。第1の
押出機では、ポリマー溶融物を製造するためにポリマー
を溶融する。高圧計量ポンプで第1の押出機の端でポリ
マー溶融物に発泡剤を送達し、発泡剤とポリマー溶融物
のさらなる混合及び冷却を実施する第2の押出機に入る
前に混合を開始する。第2の押出機からポリマー溶融物
を押し出した後、環状ダイで発泡構造体とする。次い
で、環状チューブの形の発泡構造体を成形マンドレルで
伸長させる。マンドレルからとれた環状チューブを細長
く切り開き、開いてシートとし、次いで1本以上のロー
ルに集める。次いでシートをトレイなどの包装製品に熱
成形する。
プロピレンシートは、タンデム押出方法(連続した2台
の押出機)により製造し得ることが知見された。第1の
押出機では、ポリマー溶融物を製造するためにポリマー
を溶融する。高圧計量ポンプで第1の押出機の端でポリ
マー溶融物に発泡剤を送達し、発泡剤とポリマー溶融物
のさらなる混合及び冷却を実施する第2の押出機に入る
前に混合を開始する。第2の押出機からポリマー溶融物
を押し出した後、環状ダイで発泡構造体とする。次い
で、環状チューブの形の発泡構造体を成形マンドレルで
伸長させる。マンドレルからとれた環状チューブを細長
く切り開き、開いてシートとし、次いで1本以上のロー
ルに集める。次いでシートをトレイなどの包装製品に熱
成形する。
【0020】図1を参照として、第1の押出機10は、
ポリプロピレン及び核剤(例えば、クエン酸または重炭
酸ナトリウム)を入口端で導入する加熱及び混合押出機
である。ポリプロピレンを約400°F〜450°Fに加熱後、
発泡剤を導入する。一般的には、ポリマー物質を膨張す
るためには、炭化水素発泡剤(例えば、イソブタンまた
はペンタン)が好ましい。しかしながら、ポリプロピレ
ンを膨張するためには、二酸化炭素が望ましい発泡剤で
ある。本発明に関しては、ペンタンまたはイソブタン及
び二酸化炭素のブレンドは許容し得る。しかしながら、
発泡剤として100%CO2を使用するのが好ましい。
ポリプロピレン及び核剤(例えば、クエン酸または重炭
酸ナトリウム)を入口端で導入する加熱及び混合押出機
である。ポリプロピレンを約400°F〜450°Fに加熱後、
発泡剤を導入する。一般的には、ポリマー物質を膨張す
るためには、炭化水素発泡剤(例えば、イソブタンまた
はペンタン)が好ましい。しかしながら、ポリプロピレ
ンを膨張するためには、二酸化炭素が望ましい発泡剤で
ある。本発明に関しては、ペンタンまたはイソブタン及
び二酸化炭素のブレンドは許容し得る。しかしながら、
発泡剤として100%CO2を使用するのが好ましい。
【0021】発泡剤を導入後、ポリマー溶融物は押出機
10の混合部分に入る。その後、溶融物は押出機10を
出て、さらに混合及び冷却するために冷却押出機20に
注入される。押出機20の出口では、溶融物は300°F〜
340°Fである。環状ダイ30を介して押され、環状発泡チ
ューブ40としてダイから出る。環状チューブを冷却マ
ンドレル50上で伸長する(影像として示されてい
る)。本発明に関しては、冷却マンドレルに於ける発泡
チューブの直径対ダイを出たままのチューブの直径の割
合(通常ブロー比として参照とする)は、2:1であ
る。
10の混合部分に入る。その後、溶融物は押出機10を
出て、さらに混合及び冷却するために冷却押出機20に
注入される。押出機20の出口では、溶融物は300°F〜
340°Fである。環状ダイ30を介して押され、環状発泡チ
ューブ40としてダイから出る。環状チューブを冷却マ
ンドレル50上で伸長する(影像として示されてい
る)。本発明に関しては、冷却マンドレルに於ける発泡
チューブの直径対ダイを出たままのチューブの直径の割
合(通常ブロー比として参照とする)は、2:1であ
る。
【0022】図2に示されているように、チューブがマ
ンドレル50から取れるとき、スリッター60により2
枚のシート70及び80に切断される。引っ張りロール
72及び74並びに82及び84は、シート70及び8
0を各々ワインダー76及び86に導く。
ンドレル50から取れるとき、スリッター60により2
枚のシート70及び80に切断される。引っ張りロール
72及び74並びに82及び84は、シート70及び8
0を各々ワインダー76及び86に導く。
【0023】本発明により、熱可塑性ポリプロピレン樹
脂組成物が均一な溶融延伸特性を示す場合、ポリプロピ
レン発泡体の良好な製造が可能であることが知見され
た。このようなことを達成する一方法としては、少なく
とも幾つかの長鎖分枝を含むことが挙げられる。長鎖分
枝が存在すると、加工特性を改良する溶融強度を上げる
ことができる。均一な溶融引っ張り特性を示す一般的に
公知の市販のポリプロピレンとしては、X8603-78-4樹脂
(PF 814として市販:Himont製)が挙げられる。Himont
製樹脂の正確な組成及びその製造法は公知ではないが、
長鎖分枝を有する、(放射線)照射高溶融強度ポリプロ
ピレンであると考えられている。このような樹脂及びそ
の製造法の例は、上述の米国特許第4,916,198号、同第
5,047,446号及び同第5,047,485号(総てHimont)に開示
されている。
脂組成物が均一な溶融延伸特性を示す場合、ポリプロピ
レン発泡体の良好な製造が可能であることが知見され
た。このようなことを達成する一方法としては、少なく
とも幾つかの長鎖分枝を含むことが挙げられる。長鎖分
枝が存在すると、加工特性を改良する溶融強度を上げる
ことができる。均一な溶融引っ張り特性を示す一般的に
公知の市販のポリプロピレンとしては、X8603-78-4樹脂
(PF 814として市販:Himont製)が挙げられる。Himont
製樹脂の正確な組成及びその製造法は公知ではないが、
長鎖分枝を有する、(放射線)照射高溶融強度ポリプロ
ピレンであると考えられている。このような樹脂及びそ
の製造法の例は、上述の米国特許第4,916,198号、同第
5,047,446号及び同第5,047,485号(総てHimont)に開示
されている。
【0024】特に、Himont製樹脂を本発明のポリプロピ
レン樹脂組成物として使用する場合、低い溶融強度、線
状ポリプロピレンに関する問題は排除できることが知見
された。つまり、慣用の線状ポリプロピレンを使用した
場合、押出機から出る際に得られた発泡体シートには穴
や隙間が開いてしまう。これは、線状ポリプロピレンの
溶融延伸(melt draw)が低いために発生する。溶融
時、線状ポリプロピレンは全く歪み硬化(strain harde
ning;溶融物質が伸長する間の伸長に対する抵抗増加)
を示さない。従って、溶融した線状ポリプロピレンが固
定点から引き出される際に、延性またはネッキングによ
り薄くなって、結局破損する。しかしながら、溶融状態
でのPF-814樹脂を固定点から引き出す際には、これは均
一な溶融延伸に関係する歪み硬化を示す、弾性破壊(el
astic failure)を示す。本発明に関しては、均一溶融
延伸は、ポリプロピレン発泡体の押出及び、チューブが
薄くなったり、隙間が開いたりせずに冷却マンドレル上
で押出発泡体チューブを引っ張るために必須である。
レン樹脂組成物として使用する場合、低い溶融強度、線
状ポリプロピレンに関する問題は排除できることが知見
された。つまり、慣用の線状ポリプロピレンを使用した
場合、押出機から出る際に得られた発泡体シートには穴
や隙間が開いてしまう。これは、線状ポリプロピレンの
溶融延伸(melt draw)が低いために発生する。溶融
時、線状ポリプロピレンは全く歪み硬化(strain harde
ning;溶融物質が伸長する間の伸長に対する抵抗増加)
を示さない。従って、溶融した線状ポリプロピレンが固
定点から引き出される際に、延性またはネッキングによ
り薄くなって、結局破損する。しかしながら、溶融状態
でのPF-814樹脂を固定点から引き出す際には、これは均
一な溶融延伸に関係する歪み硬化を示す、弾性破壊(el
astic failure)を示す。本発明に関しては、均一溶融
延伸は、ポリプロピレン発泡体の押出及び、チューブが
薄くなったり、隙間が開いたりせずに冷却マンドレル上
で押出発泡体チューブを引っ張るために必須である。
【0025】本発明により、低い溶融強度の線状ポリプ
ロピレン樹脂は、熱成形可能なポリプロピレン発泡体の
製造に於いて、望ましい溶融延伸特性を有するポリマー
またはコポリマーとブレンドし得ることが知見された。
好適なブレンド剤の一例としてはブチルゴムが挙げられ
る。ゴムを含む市販の線状ポリプロピレン樹脂は、本発
明により、発泡シートとして押し出すための均一な溶融
延伸を提供するのに十分な溶融強度を示すことが知見さ
れた。Exxon製のPD 7292Nは、本明細書中に含まれるブ
チルゴム含有線状ポリプロピレンの一例である。同様の
溶融延伸特性を有する他のポリオレフィンとの線状ポリ
オレフィンの他のブレンドに関しては、上記記載のLiu
の特許に記載されている。
ロピレン樹脂は、熱成形可能なポリプロピレン発泡体の
製造に於いて、望ましい溶融延伸特性を有するポリマー
またはコポリマーとブレンドし得ることが知見された。
好適なブレンド剤の一例としてはブチルゴムが挙げられ
る。ゴムを含む市販の線状ポリプロピレン樹脂は、本発
明により、発泡シートとして押し出すための均一な溶融
延伸を提供するのに十分な溶融強度を示すことが知見さ
れた。Exxon製のPD 7292Nは、本明細書中に含まれるブ
チルゴム含有線状ポリプロピレンの一例である。同様の
溶融延伸特性を有する他のポリオレフィンとの線状ポリ
オレフィンの他のブレンドに関しては、上記記載のLiu
の特許に記載されている。
【0026】本発明により製造されたポリプロピレンシ
ートは、場合により上記記載と同時に申請された“Barr
ier Polystyrene Foam Trays”の特許出願書中に記載さ
れているようなバリヤーフィルムを接着してもよい。し
かしながら、バリヤーフィルムを含まなくても、このシ
ートを適切にトレイ形に熱成形し、トレイに切り出せ
る。
ートは、場合により上記記載と同時に申請された“Barr
ier Polystyrene Foam Trays”の特許出願書中に記載さ
れているようなバリヤーフィルムを接着してもよい。し
かしながら、バリヤーフィルムを含まなくても、このシ
ートを適切にトレイ形に熱成形し、トレイに切り出せ
る。
【0027】熱成形方法に関しては、ポリプロピレンシ
ートのロールを、オーブン中に入れ、その軟化点の近く
まで加熱する。熱いシートを、真空、空気及び機械的圧
力によりトレイ金型に押し込む。次いで、成形シートを
トリムプレスを介して供給し、パンチ及びダイ機構がシ
ートから個々の堅いトレイに切り出す。
ートのロールを、オーブン中に入れ、その軟化点の近く
まで加熱する。熱いシートを、真空、空気及び機械的圧
力によりトレイ金型に押し込む。次いで、成形シートを
トリムプレスを介して供給し、パンチ及びダイ機構がシ
ートから個々の堅いトレイに切り出す。
【0028】ポリプロピレンスクラップは、押出及び熱
成形操作の両方で発生する。押出スクラップは、主に発
泡シート形であり、機械の立ちあげ時、寸法合わせ及び
色変え時に発生する。熱成形スクラップは、主にトリム
スクラップ、トレイを発泡体シートから切り出した後に
残っている骨格及び品質管理基準から撥ねられたトレイ
である。バリヤー発泡トレイに適用する場合、つまり、
上記記載の同時係属特許出願に記載されているように、
これにバリヤーフィルムがラミネートされている本発明
のポリプロピレンシートから製造されたトレイに適用す
る場合、熱成形スクラップはポリプロピレン発泡体要素
並びにバリヤーフィルム要素を含む。これは、このよう
な同時係属出願で特記されている特別なリサイクル問題
を示している。スクラップの組成に拘わらず、このよう
なものの再加工は、スクラップをまず粉砕して“毛羽:
fluff”状とし、次いでこの毛羽を発泡シート押出方法
で再使用し得るペレット形に押出すことにより達成でき
る。
成形操作の両方で発生する。押出スクラップは、主に発
泡シート形であり、機械の立ちあげ時、寸法合わせ及び
色変え時に発生する。熱成形スクラップは、主にトリム
スクラップ、トレイを発泡体シートから切り出した後に
残っている骨格及び品質管理基準から撥ねられたトレイ
である。バリヤー発泡トレイに適用する場合、つまり、
上記記載の同時係属特許出願に記載されているように、
これにバリヤーフィルムがラミネートされている本発明
のポリプロピレンシートから製造されたトレイに適用す
る場合、熱成形スクラップはポリプロピレン発泡体要素
並びにバリヤーフィルム要素を含む。これは、このよう
な同時係属出願で特記されている特別なリサイクル問題
を示している。スクラップの組成に拘わらず、このよう
なものの再加工は、スクラップをまず粉砕して“毛羽:
fluff”状とし、次いでこの毛羽を発泡シート押出方法
で再使用し得るペレット形に押出すことにより達成でき
る。
【0029】以下の実施例は、種々のポリプロピレン樹
脂の発泡シートの押出に関する。幾つかの実施例に於け
る再生材料の添加とは、未使用のポリプロピレンの再加
工したスクラップのことを指す。
脂の発泡シートの押出に関する。幾つかの実施例に於け
る再生材料の添加とは、未使用のポリプロピレンの再加
工したスクラップのことを指す。
【0030】従来の発泡剤(例えば、ペンタン及びイソ
ブタン)は、ポリプロピレンを発泡するのに使用し得
る。しかしながら、100%CO2を使用すると、高品質のポ
リプロピレン発泡シートを製造し得ることも知見され
た。アルカンとCO2のブレンドを使用してポリプロピレ
ンを発泡させることも可能であり、100%CO2を使用する
と低コストであり、安全性が高く、炭化水素の放出量が
減少することにより環境的に望ましい。
ブタン)は、ポリプロピレンを発泡するのに使用し得
る。しかしながら、100%CO2を使用すると、高品質のポ
リプロピレン発泡シートを製造し得ることも知見され
た。アルカンとCO2のブレンドを使用してポリプロピレ
ンを発泡させることも可能であり、100%CO2を使用する
と低コストであり、安全性が高く、炭化水素の放出量が
減少することにより環境的に望ましい。
【0031】本発明のポリプロピレン発泡シートの製造
に必要な装置及び方法は、ポリスチレン発泡シートの製
造に使用するのと同じであるが、幾らか変形する必要が
あることが知見された。ポリプロピレンの物理的特性か
ら、ポリスチレン製造時に通常使用されるよりも高い押
出機の溶融温度が必要である。CO2のみを発泡剤として
使用するとき、好結果のブレンドには高いライン圧力と
高容積のCO2が必要であった。CO2の必須レベルを達成す
るためには、圧力5000ポンドを取り扱うことのできる高
圧ポンプシステムを使用して、CO2の望ましい容積及び
圧力を押出機に与える。さらに、CO2の必須容積を与え
るために、もとのポンプと平行して追加のポンプを設置
する。適当な押出機ハードウエアを使用してCO2ガスだ
けを発泡シート製造に使用したが、液体CO2を使用して
も同様に発泡体をブロー成形し得る。
に必要な装置及び方法は、ポリスチレン発泡シートの製
造に使用するのと同じであるが、幾らか変形する必要が
あることが知見された。ポリプロピレンの物理的特性か
ら、ポリスチレン製造時に通常使用されるよりも高い押
出機の溶融温度が必要である。CO2のみを発泡剤として
使用するとき、好結果のブレンドには高いライン圧力と
高容積のCO2が必要であった。CO2の必須レベルを達成す
るためには、圧力5000ポンドを取り扱うことのできる高
圧ポンプシステムを使用して、CO2の望ましい容積及び
圧力を押出機に与える。さらに、CO2の必須容積を与え
るために、もとのポンプと平行して追加のポンプを設置
する。適当な押出機ハードウエアを使用してCO2ガスだ
けを発泡シート製造に使用したが、液体CO2を使用して
も同様に発泡体をブロー成形し得る。
【0032】ポリプロピレン発泡体の冷却及び伸長特性
から、ポリスチレン発泡体製造で通常使用する場合と、
やや異なるマンドレル直径対ダイ直径比が必要なことも
知見された。16インチのマンドレルを使用する場合、マ
ンドレル直径対ダイリップ直径が2:1であると、シー
トが不必要に巻き付くことなく、発泡シートを十分に冷
却且つ伸長できることが知見された。しかしながら、他
の割合でも同様に十分に実施できる。
から、ポリスチレン発泡体製造で通常使用する場合と、
やや異なるマンドレル直径対ダイ直径比が必要なことも
知見された。16インチのマンドレルを使用する場合、マ
ンドレル直径対ダイリップ直径が2:1であると、シー
トが不必要に巻き付くことなく、発泡シートを十分に冷
却且つ伸長できることが知見された。しかしながら、他
の割合でも同様に十分に実施できる。
【0033】100%CO2でブロー成形した発泡シートは本
質的に、炭化水素でブロー成形したポリプロピレンに通
常含まれる望ましくない揮発性化合物を含まない。従っ
て、炭化水素発泡剤を使用する場合にしばしば必要であ
ったように、使用前にCO2ブロー成形した発泡シートを
キュアーする必要がない。従って、キュアーによる遅延
なく、押出機から直接他の加工または輸送動作へと移行
できる。本発明により100%CO2で製造した発泡体は、ア
ルカンでブロー成形したポリスチレンで通常経験される
発泡体の後加熱膨張(post heating expansion)が全く
なく、熱成形またはラミネート装置に直接供給すること
ができる。この性能により、炭化水素を使用して従来法
で製造したポリプロピレン発泡シートの物品をキュアー
するのに予め必要な貯蔵スペースを減らすことができ
る。
質的に、炭化水素でブロー成形したポリプロピレンに通
常含まれる望ましくない揮発性化合物を含まない。従っ
て、炭化水素発泡剤を使用する場合にしばしば必要であ
ったように、使用前にCO2ブロー成形した発泡シートを
キュアーする必要がない。従って、キュアーによる遅延
なく、押出機から直接他の加工または輸送動作へと移行
できる。本発明により100%CO2で製造した発泡体は、ア
ルカンでブロー成形したポリスチレンで通常経験される
発泡体の後加熱膨張(post heating expansion)が全く
なく、熱成形またはラミネート装置に直接供給すること
ができる。この性能により、炭化水素を使用して従来法
で製造したポリプロピレン発泡シートの物品をキュアー
するのに予め必要な貯蔵スペースを減らすことができ
る。
【0034】
【実施例】本発明を説明してきたが、以下の実施例によ
り本発明を詳細に説明するが、これを限定しない。
り本発明を詳細に説明するが、これを限定しない。
【0035】実施例1 実験1 表1に記載の如く、実験1の発泡シートを、イソブタン
1.3重量%とブレンドした100% Himont製未使用ポリプロ
ピレンを使用して上記記載のように製造し、平均ベース
重量21.53の発泡シートを成形した。
1.3重量%とブレンドした100% Himont製未使用ポリプロ
ピレンを使用して上記記載のように製造し、平均ベース
重量21.53の発泡シートを成形した。
【0036】実験2(a) 50% Himont製未使用プロピレン及び50% Himont製再生材
料を使用して実験2(a)の発泡シートを製造した。溶
融混合物を液体イソブタン1.5重量%とブレンドし、平均
ベース重量19.4の発泡シートを成形した。
料を使用して実験2(a)の発泡シートを製造した。溶
融混合物を液体イソブタン1.5重量%とブレンドし、平均
ベース重量19.4の発泡シートを成形した。
【0037】実験2(b) この実験は、実験2(a)の条件下で繰り返したが、今
回はこの混合物を液体イソブタン2.1重量%とブレンドし
て、実験2(a)よりも大きな起泡を有する平均ベース
重量21.92の発泡シートを成形した。
回はこの混合物を液体イソブタン2.1重量%とブレンドし
て、実験2(a)よりも大きな起泡を有する平均ベース
重量21.92の発泡シートを成形した。
【0038】実験(3) ポリプロピレン混合物と液体ペンタン発泡剤を2.3重量%
でブレンドした以外には、実験3は実験2(a)と同じ
であり、平均ベース重量22.22の発泡シートを成形し
た。
でブレンドした以外には、実験3は実験2(a)と同じ
であり、平均ベース重量22.22の発泡シートを成形し
た。
【0039】実験4 CO2ガスを発泡剤として0.96重量%使用してポリプロピレ
ン混合物とブレンドした以外には、実験4は実験2
(a)と同じであり、平均ベース重量20.17の発泡製品
を成形した。
ン混合物とブレンドした以外には、実験4は実験2
(a)と同じであり、平均ベース重量20.17の発泡製品
を成形した。
【0040】実施例2 発泡シートが例えば熱成形などの二次使用(secondary
use)に使用し得るというのは、望ましく且つ重要な特
徴である。従って、上記記載の方法で製造し、表1に記
載のような追加の特徴を有する発泡シートは、標準真空
成形プロトコルを使用して包装トレイに熱成形した。CO
2でブロー成形した発泡シートを使用すると、迅速に発
泡体を熱成形し得る。アルカンでブロー成形した発泡体
を使用すると、揮発性成分を除去するのにキュアー時間
が必要である。トレイサイズは8.76×6.67×1.72インチ
であり、トレイは木製の未冷却金型上で成形した。
use)に使用し得るというのは、望ましく且つ重要な特
徴である。従って、上記記載の方法で製造し、表1に記
載のような追加の特徴を有する発泡シートは、標準真空
成形プロトコルを使用して包装トレイに熱成形した。CO
2でブロー成形した発泡シートを使用すると、迅速に発
泡体を熱成形し得る。アルカンでブロー成形した発泡体
を使用すると、揮発性成分を除去するのにキュアー時間
が必要である。トレイサイズは8.76×6.67×1.72インチ
であり、トレイは木製の未冷却金型上で成形した。
【0041】トレイ実験番号1 トレイ実験番号1では、実施例1、実験番号1で記載の
発泡シート番号1を使用した。上部オーブン温度を575
°Fに設定し、下部オーブン温度を590°Fに設定した。
表2に示されるようにトレイ実験番号1で製造したトレ
イを加熱時間13.0秒、成形時間10.5秒で熱成形した。ト
レイ製品は、表面に皺がより、荒い外面をしていて非常
に粗末な外観を有していた。
発泡シート番号1を使用した。上部オーブン温度を575
°Fに設定し、下部オーブン温度を590°Fに設定した。
表2に示されるようにトレイ実験番号1で製造したトレ
イを加熱時間13.0秒、成形時間10.5秒で熱成形した。ト
レイ製品は、表面に皺がより、荒い外面をしていて非常
に粗末な外観を有していた。
【0042】トレイ実験番号2(a) 上記実施例1、実験番号2(a)で製造した発泡シート
を使用するトレイ実験番号2(a)は、加熱時間を12.0
秒に減らした以外には、トレイ実験番号1と同一であっ
た。滑らか/皺のよったテキスチャーの不均一な内面及
び荒い外面を有する粗末な製品外観であった。
を使用するトレイ実験番号2(a)は、加熱時間を12.0
秒に減らした以外には、トレイ実験番号1と同一であっ
た。滑らか/皺のよったテキスチャーの不均一な内面及
び荒い外面を有する粗末な製品外観であった。
【0043】トレイ実験番号2(b) 上記記載の発泡シート番号2(b)を使用したトレイ実
験番号2(b)は、加熱時間を14.0秒とした以外には、
トレイ実験番号1と同一であった。製造した熱成形トレ
イは、幾つか皺があったものの、滑らかな内面と粗い外
面を有するまずまずの外観であった。
験番号2(b)は、加熱時間を14.0秒とした以外には、
トレイ実験番号1と同一であった。製造した熱成形トレ
イは、幾つか皺があったものの、滑らかな内面と粗い外
面を有するまずまずの外観であった。
【0044】トレイ実験番号3 上記記載の発泡シート番号3を使用したトレイ実験番号
3は、加熱時間が16.0秒であった以外にはトレイ実験番
号1と同一であった。製造した熱成形したトレイは、幾
つか皺があったものの、滑らかな内面及び外面を有する
まずまずの製品外観であった。
3は、加熱時間が16.0秒であった以外にはトレイ実験番
号1と同一であった。製造した熱成形したトレイは、幾
つか皺があったものの、滑らかな内面及び外面を有する
まずまずの製品外観であった。
【0045】トレイ実験番号4 上記記載のCO2でブロー成形した発泡シート番号4を使
用するトレイ実験番号4は、加熱時間が18.0秒であった
以外には、トレイ実験番号1と同一であった。熱成形ト
レイは、比較的滑らかな内面及び外面を有する良好な製
品外観であった。
用するトレイ実験番号4は、加熱時間が18.0秒であった
以外には、トレイ実験番号1と同一であった。熱成形ト
レイは、比較的滑らかな内面及び外面を有する良好な製
品外観であった。
【0046】実施例3 追加のトレイ製造実験を上記実施例2と同様に実施し
た。この製造実験に於いては、オーブン温度を下げ、加
熱時間及び成形時間を増加した。得られた発泡トレイ
は、上記実施例2で得られた製品よりも優秀であった。
た。この製造実験に於いては、オーブン温度を下げ、加
熱時間及び成形時間を増加した。得られた発泡トレイ
は、上記実施例2で得られた製品よりも優秀であった。
【0047】トレイ実験番号1 上記記載の如く製造した発泡シート番号1を使用したト
レイ実験番号1は、表3に記載の条件下で実施した。オ
ーブンは、上部加熱温度425°F、下部加熱温度450°Fで
使用した。加熱時間は40.0秒で、成形時間は20.0秒とす
ると、種々の滑らかな内面と荒い/粗い(coase/rough)
テキスチャーの外面を有する全体的に粗末な外観を有す
る包装トレイが得られた。
レイ実験番号1は、表3に記載の条件下で実施した。オ
ーブンは、上部加熱温度425°F、下部加熱温度450°Fで
使用した。加熱時間は40.0秒で、成形時間は20.0秒とす
ると、種々の滑らかな内面と荒い/粗い(coase/rough)
テキスチャーの外面を有する全体的に粗末な外観を有す
る包装トレイが得られた。
【0048】トレイ実験番号2(a) 発泡シート2(a)を使用するトレイ実験番号2(a)
の条件は、加熱時間を35.0秒に減らした以外には実施例
3、トレイ実験番号1と同一であった。得られたトレイ
は滑らかな内面と荒い〜粗い外面を有するまずまずの製
品外観であった。
の条件は、加熱時間を35.0秒に減らした以外には実施例
3、トレイ実験番号1と同一であった。得られたトレイ
は滑らかな内面と荒い〜粗い外面を有するまずまずの製
品外観であった。
【0049】トレイ実験番号2(b) 上記記載の発泡シート番号2(b)を使用するトレイ実
験番号2(b)は、実施例3、トレイ実験番号2(a)
と同一であった。得られたトレイは非常に滑らかな内面
と粗い外面をしたまずまずの製品外観であった。
験番号2(b)は、実施例3、トレイ実験番号2(a)
と同一であった。得られたトレイは非常に滑らかな内面
と粗い外面をしたまずまずの製品外観であった。
【0050】トレイ実験番号3 発泡シート番号3を使用するトレイ実験番号3は、上部
オーブン温度を450°Fに上げた以外には、上記実施例
3、トレイ実験番号2(a)と同一であった。全体のト
レイの外観は、そこそこに滑らかな内面と外面を有して
おり、まずまず〜良好の範囲であった。
オーブン温度を450°Fに上げた以外には、上記実施例
3、トレイ実験番号2(a)と同一であった。全体のト
レイの外観は、そこそこに滑らかな内面と外面を有して
おり、まずまず〜良好の範囲であった。
【0051】トレイ実験番号4 発泡シート番号4を使用するトレイ実験番号4は、上部
オーブン温度を450°Fに上げた以外には、上記実施例
3、トレイ実験番号1と同一であった。滑らかな内面と
滑らかな外面を有する良好な品質で、表3に記載の追加
の特徴を有するトレイが得られた。
オーブン温度を450°Fに上げた以外には、上記実施例
3、トレイ実験番号1と同一であった。滑らかな内面と
滑らかな外面を有する良好な品質で、表3に記載の追加
の特徴を有するトレイが得られた。
【0052】上記記載の条件及び表1〜3に概説された
条件下で、100%の二酸化炭素を発泡剤として使用する
と、慣用の炭化水素発泡剤(例えば、ペンタン及びイソ
ブタン)を使用した際に得られる製品よりも優秀な熱成
形発泡製品が得られることが知見された。
条件下で、100%の二酸化炭素を発泡剤として使用する
と、慣用の炭化水素発泡剤(例えば、ペンタン及びイソ
ブタン)を使用した際に得られる製品よりも優秀な熱成
形発泡製品が得られることが知見された。
【0053】さらに、ポリスチレン発泡体と異なり、ポ
リプロピレン発泡シートは、熱成形時、またはその後の
ニップローラーを介する圧縮時でも膨張しない。そのか
わり、圧縮及び/または加熱後、発泡シートはすぐにそ
の元の厚さに戻る。
リプロピレン発泡シートは、熱成形時、またはその後の
ニップローラーを介する圧縮時でも膨張しない。そのか
わり、圧縮及び/または加熱後、発泡シートはすぐにそ
の元の厚さに戻る。
【0054】従来の炭化水素に対してCO2を使用する
と、低コストで、製造安全性が高く、環境的にも好まし
いので、100%二酸化炭素を使用してポリプロピレン発泡
体を製造するのが好ましい。しかしながら、他の従来の
発泡剤またはそれらとCO2とのブレンドもポリプロピレ
ン発泡体の製造に使用し得る。
と、低コストで、製造安全性が高く、環境的にも好まし
いので、100%二酸化炭素を使用してポリプロピレン発泡
体を製造するのが好ましい。しかしながら、他の従来の
発泡剤またはそれらとCO2とのブレンドもポリプロピレ
ン発泡体の製造に使用し得る。
【0055】実施例4 ブチルゴムを含む線状ポリプロピレン PD 7292 100%(E
xxon製)から発泡シートを製造した。発泡剤は、100% C
O2であった。得られた発泡シートは、滑らかな外面を有
する優秀な外観であった。
xxon製)から発泡シートを製造した。発泡剤は、100% C
O2であった。得られた発泡シートは、滑らかな外面を有
する優秀な外観であった。
【0056】実施例5 50% PF-814(Himont製)及び50% ポリプロピレン再生
材料から発泡シートを製造した。発泡剤は、100% CO2で
あった。得られた発泡シートは、なめらかな外面を有す
る優秀な外観であった。
材料から発泡シートを製造した。発泡剤は、100% CO2で
あった。得られた発泡シートは、なめらかな外面を有す
る優秀な外観であった。
【0057】実施例6 50% PF-814(Himont製)及び50% PD 7292(Exxon製)か
ら発泡シートを製造した。発泡剤は、100% CO2であっ
た。得られた発泡シートは、滑らかな外面を有する優秀
な外観であった。
ら発泡シートを製造した。発泡剤は、100% CO2であっ
た。得られた発泡シートは、滑らかな外面を有する優秀
な外観であった。
【0058】実施例7 前の実験から再生した100% PF-814(Himont製)で発泡
シートを製造した。発泡剤は、100% CO2であった。得ら
れた発泡シートは、まずまずの外観を有していた。外面
は滑らかであったが、内面は荒かった。
シートを製造した。発泡剤は、100% CO2であった。得ら
れた発泡シートは、まずまずの外観を有していた。外面
は滑らかであったが、内面は荒かった。
【0059】代表的な態様及び詳細を本発明を説明する
ために示してきたが、本発明及び付記請求項を逸脱せず
に上記記載の配合及び方法について種々の変形が可能で
ある。
ために示してきたが、本発明及び付記請求項を逸脱せず
に上記記載の配合及び方法について種々の変形が可能で
ある。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【図1】本発明の押出機を説明する図である。
【図2】押出、コード及び巻き取られた発泡ポリプロピ
レンシートを示す図である。
レンシートを示す図である。
10,20 押出機 30 環状ダイ 40 環状発泡チューブ 50 マンドレル 72,74,82,84 引っ張りロール 70,80 シート 76,86 ワインダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 4F C08L 23:10 (72)発明者 ゲイリー・エム・グザベイジ アメリカ合衆国、ペンシルバニア・17601、 ランカスター、トリーナ・アベニユー・ 420 (72)発明者 スタン・ジエイ・レイユースキ アメリカ合衆国、ペンシルバニア・19609、 リーデイング、ジエフアーソン・ブールバ ード・618 (72)発明者 ヘンリー・ジー・シアーマー アメリカ合衆国、サウス・カロライナ・ 29302、スパータンバーグ、エツジコー ム・ロード・156
Claims (20)
- 【請求項1】 少なくとも幾つかの長鎖分枝を含むポリ
プロピレン組成物を提供し;前記ポリプロピレン組成物
を加熱して溶融物を形成し;前記溶融物に発泡剤を注入
し;次いで発泡剤を含む溶融物をシートに押し出すこと
からなるポリプロピレン発泡シートの製造法。 - 【請求項2】 前記発泡剤が二酸化炭素からなる請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記発泡剤がさらに炭化水素からなる請
求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記ポリプロピレン組成物が、長鎖分枝
を有するプロピレンポリマーからなる請求項1に記載の
方法。 - 【請求項5】 前記ポリプロピレン組成物が、長鎖分枝
を有する第2のポリマーとプロピレンポリマーとのブレ
ンドからなる請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 前記ポリプロピレン組成物に核剤を添加
することをさらに含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 前記核剤が重炭酸ナトリウムである請求
項6に記載の方法。 - 【請求項8】 前記核剤がクエン酸である請求項6に記
載の方法。 - 【請求項9】 前記ポリプロピレン組成物を約400°F〜
450°Fに加熱する請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 押出前に前記発泡剤を含む溶融物を冷
却することをさらに含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】 前記発泡剤を含む溶融物を、押出前に
300°F〜340°Fに冷却する請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 少なくとも幾つかの長鎖分枝を含むポ
リプロピレン組成物を提供し;前記ポリプロピレン組成
物を加熱して溶融物を形成し;前記溶融物に発泡剤を注
入し;発泡剤を含む溶融物をシートに押し出し;次いで
シートを多くの製品に熱成形することからなる熱成形し
た、発泡製品の製造法。 - 【請求項13】 前記熱成形品から、余った非成形シー
トを切り出し、これからスクラップを形成することをさ
らに含む請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 前記スクラップを前記ポリプロピレン
組成物にブレンドすることをさらに含む請求項13に記
載の方法。 - 【請求項15】 少なくとも幾つかの長鎖分枝を含むポ
リプロピレン組成物を提供し;前記ポリプロピレン組成
物を加熱して溶融物を形成し;二酸化炭素及び揮発性炭
化水素を前記溶融物に注入し;二酸化炭素及び揮発性炭
化水素を含む溶融物をシートに押出し;次いで実質的に
中間のエージングを実施せずに押出し後すぐに熱成形で
きるように十分量で二酸化炭素が存在するシートを製品
に熱成形することからなる熱成形した、発泡製品の製造
法。 - 【請求項16】 少なくとも幾つかの長鎖分枝を含むポ
リプロピレン組成物を提供し;前記ポリプロピレン組成
物を加熱して溶融物を形成し;二酸化炭素を前記溶融物
に注入し;二酸化炭素を含む溶融物を実質的に揮発性成
分を含まないシートに押出し;次いで中間のエージング
を実施せずにシートに押出し後すぐに熱成形し得るよう
に揮発性成分が存在しないシートを製品に熱成形するこ
とからなる熱成形した発泡製品の製造法。 - 【請求項17】 実質的に揮発性炭化水素残渣を全く含
まない、ポリプロピレンからなる発泡した熱成形製品。 - 【請求項18】 食品包装及び支持体用のトレーである
請求項17に記載の成形製品。 - 【請求項19】 均一な溶融伸長特性を有するポリプロ
ピレンを提供し;前記ポリプロピレンを加熱して溶融物
を形成し;発泡剤を前記溶融物に注入し;次いで発泡剤
を含む溶融物をシートに押し出すことからなるポリプロ
ピレン発泡シートの製造法。 - 【請求項20】 ゴムで改質した線状ポリプロピレンを
提供し;前記ポリプロピレンを加熱して溶融物を形成
し;発泡剤を前記溶融物に注入し;次いで発泡剤を含む
溶融物をシートに押し出すことからなるポリプロピレン
発泡シートの製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88233292A | 1992-05-13 | 1992-05-13 | |
US882332 | 1992-05-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166081A true JPH06166081A (ja) | 1994-06-14 |
Family
ID=25380365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5110603A Pending JPH06166081A (ja) | 1992-05-13 | 1993-05-12 | ポリプロピレンフォーム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0570221A2 (ja) |
JP (1) | JPH06166081A (ja) |
AU (1) | AU671433B2 (ja) |
CA (1) | CA2096078A1 (ja) |
NZ (1) | NZ245868A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170117537A (ko) * | 2015-02-17 | 2017-10-23 | 바스프 에스이 | 열가소성 폴리우레탄에 기초한 폼의 제조 방법 |
US20220009137A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-13 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Extruding system and method of extruding a mixture of a polymeric material and a blowing agent |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19536563C2 (de) * | 1995-10-02 | 1997-09-04 | Reifenhaeuser Masch | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von geschäumten Folien |
DE19544858C2 (de) * | 1995-10-02 | 1998-09-10 | Silver Plastics Gmbh & Co Kg | Verfahren zum Herstellen einer thermogeformten Verpackung |
MY118232A (en) * | 1996-01-10 | 2004-09-30 | Kaneka Corp | Modified polypropylene resin, foam made thereof and processes for the preparation of them |
MY115666A (en) * | 1996-03-04 | 2003-08-30 | Mitsui Chemicals Inc | Foamable olefin thermoplastic elastomer compositions formed products thereof |
EP0960826A3 (en) * | 1998-03-03 | 2000-01-19 | Fort James Corporation | Method for the production of extruded sheets and microwaveable containers obtained from said sheets |
DE19815046A1 (de) | 1998-04-03 | 1999-10-14 | Borealis Ag | Polyolefinfolien und Polyolefinbeschichtungen von Substraten |
AU3967699A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-13 | Dow Chemical Company, The | Vehicle headliner comprised of a thermoformable thermoplastic foam sheet |
DE19824976A1 (de) * | 1998-06-04 | 1999-12-09 | Kraemer & Grebe Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungen |
DE19911378A1 (de) * | 1999-03-15 | 2000-09-28 | Ulrich Stieler | Verfahren zur Herstellung von physikalisch geschäumten Spritzgießartikeln |
US20010041236A1 (en) * | 2000-01-12 | 2001-11-15 | Nobuhiro Usui | Foamed polyolefin-based resin container and process for producing the same |
KR100779776B1 (ko) * | 2000-06-23 | 2007-11-27 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 발포체 및 제조 방법 |
IT1319675B1 (it) | 2000-12-04 | 2003-10-23 | Bandera Luigi Mecc Spa | Procedimento per la realizzazione di polipropilene e manufatti a basedi polipropilene espanso. |
US20030211310A1 (en) | 2001-06-21 | 2003-11-13 | Haas Christopher K. | Foam and method of making |
US8557884B2 (en) | 2002-05-31 | 2013-10-15 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | To enhance the thermal insulation of polymeric foam by reducing cell anisotropic ratio and the method for production thereof |
BR112013032423A2 (pt) | 2011-06-17 | 2017-01-17 | Berry Plastics Corp | luva isolante para um copo |
WO2012174422A2 (en) | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Berry Plastics Corporation | Insulated container with molded brim |
US9067705B2 (en) | 2011-06-17 | 2015-06-30 | Berry Plastics Corporation | Process for forming an insulated container having artwork |
CN103717500B (zh) | 2011-06-17 | 2016-02-03 | 比瑞塑料公司 | 绝热容器 |
KR20140059255A (ko) * | 2011-08-31 | 2014-05-15 | 베리 플라스틱스 코포레이션 | 단열 용기용 고분자 재료 |
BR112015002581A2 (pt) | 2012-08-07 | 2018-05-22 | Berry Plastics Corp | processo e máquina de formação de copos. |
SG11201503336VA (en) | 2012-10-26 | 2015-06-29 | Berry Plastics Corp | Polymeric material for an insulated container |
AR093943A1 (es) | 2012-12-14 | 2015-07-01 | Berry Plastics Corp | Reborde de un envase termico |
AR093944A1 (es) | 2012-12-14 | 2015-07-01 | Berry Plastics Corp | Troquelado para envase |
US9840049B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-12-12 | Berry Plastics Corporation | Cellular polymeric material |
US9957365B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-05-01 | Berry Plastics Corporation | Cellular polymeric material |
CA2905085A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Berry Plastics Corporation | Container |
EP3033208A4 (en) | 2013-08-16 | 2017-07-05 | Berry Plastics Corp. | Polymeric material for an insulated container |
US9758655B2 (en) | 2014-09-18 | 2017-09-12 | Berry Plastics Corporation | Cellular polymeric material |
US20160082693A1 (en) | 2014-09-23 | 2016-03-24 | Dart Container Corporation | Insulated container and methods of making and assembling |
WO2016118838A1 (en) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | Berry Plastics Corporation | Polymeric material for an insulated container |
CA3013585A1 (en) | 2017-08-08 | 2019-02-08 | Berry Global, Inc. | Insulated container |
JP6742044B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2020-08-19 | 株式会社Tbm | 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いてなる成形品 |
CN111019183B (zh) * | 2019-12-23 | 2022-05-17 | 安踏(中国)有限公司 | 一种微交联弹性体发泡材料、其制备方法和应用 |
CN116175860B (zh) * | 2023-01-12 | 2024-07-23 | 北京化工大学 | 一种辐照扩链改性制备聚丙烯发泡板材的装置及方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1220053A (en) * | 1967-01-23 | 1971-01-20 | Ici Ltd | Foamed thermoplastic polymers |
US3663668A (en) * | 1968-02-28 | 1972-05-16 | Fmc Corp | Sonic nucleation in foam extrusion |
US5116881A (en) * | 1990-03-14 | 1992-05-26 | James River Corporation Of Virginia | Polypropylene foam sheets |
-
1993
- 1993-02-09 NZ NZ245868A patent/NZ245868A/en unknown
- 1993-02-17 AU AU33101/93A patent/AU671433B2/en not_active Ceased
- 1993-05-12 JP JP5110603A patent/JPH06166081A/ja active Pending
- 1993-05-12 CA CA002096078A patent/CA2096078A1/en not_active Abandoned
- 1993-05-13 EP EP93303705A patent/EP0570221A2/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170117537A (ko) * | 2015-02-17 | 2017-10-23 | 바스프 에스이 | 열가소성 폴리우레탄에 기초한 폼의 제조 방법 |
JP2018505950A (ja) * | 2015-02-17 | 2018-03-01 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 熱可塑性ポリウレタンをベースとするフォームの製造方法 |
US20220009137A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-13 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Extruding system and method of extruding a mixture of a polymeric material and a blowing agent |
JP2022017175A (ja) * | 2020-07-13 | 2022-01-25 | キング スチール マシネリー カンパニー リミテッド | 高分子材料と発泡剤の混合物の押出システム及び押出方法 |
TWI827929B (zh) * | 2020-07-13 | 2024-01-01 | 鉅鋼機械股份有限公司 | 聚合物材料與發泡劑混合物的擠製系統和擠製方法 |
US12053912B2 (en) * | 2020-07-13 | 2024-08-06 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Extruding system and method of extruding a mixture of a polymeric material and a blowing agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0570221A2 (en) | 1993-11-18 |
EP0570221A3 (ja) | 1994-02-16 |
AU3310193A (en) | 1993-11-18 |
AU671433B2 (en) | 1996-08-29 |
CA2096078A1 (en) | 1993-11-14 |
NZ245868A (en) | 1995-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06166081A (ja) | ポリプロピレンフォーム | |
EP0585378B1 (en) | Foam blowing agent composition and process for producing foams | |
JP3314358B2 (ja) | ポリスチレン発泡体及びその製法 | |
US9156228B2 (en) | Method for producing a multi-layer plastic film | |
CA2022501C (en) | Polystyrene foam made with only carbon dioxide as a blowing agent and a process for making the same | |
EP1749635B1 (en) | Hollow foam molding and production method therefor | |
AU2004241444B2 (en) | Manufacture of fully recyclable foamed polymer from recycled material | |
EP2246175B1 (en) | Polyethylene-based resin foamed blow molded article | |
CA2486159A1 (en) | To enhance the thermal insulation of polymeric foam by reducing cell anisotropic ratio and the method for production thereof | |
US5670552A (en) | Foam and process for producing foam using a carbon dioxide blowing agent | |
US5266605A (en) | Polystyrene foam made with only carbon dioxide as a blowing agent and a process for making the same | |
CN103270094B (zh) | 高强度挤塑型热塑性聚合物泡沫 | |
US7585439B2 (en) | Manufacture of fully recyclable foamed polymer from recycled material | |
JPS6097833A (ja) | 発泡化架橋エチレン重合体成形物の製法 | |
US4923654A (en) | Blowing agent for expandable polymeric foams | |
JP4256536B2 (ja) | 中空発泡ブロー成形体の製造方法 | |
JP3717377B2 (ja) | 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡体とその製造方法およびそれを用いた成形品 | |
JP3816824B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡シートとその製造方法および製造装置 | |
Welsh | Polystyrene packaging applications: Foam sheet and oriented sheet | |
DE10105591A1 (de) | Verbundmaterial | |
JP2002200635A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体及びその製造方法 | |
JPH0687973A (ja) | 球状再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 | |
JPH0757498B2 (ja) | オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法 | |
JP2883780B2 (ja) | 合成樹脂発泡成形体の製造方法 | |
JP3824660B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡成形品の製造方法 |