JP4740200B2 - 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品 - Google Patents

石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品 Download PDF

Info

Publication number
JP4740200B2
JP4740200B2 JP2007183135A JP2007183135A JP4740200B2 JP 4740200 B2 JP4740200 B2 JP 4740200B2 JP 2007183135 A JP2007183135 A JP 2007183135A JP 2007183135 A JP2007183135 A JP 2007183135A JP 4740200 B2 JP4740200 B2 JP 4740200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
waste material
containing material
lithium silicate
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007183135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008105011A (ja
Inventor
和弥 黒坂
貴磨 叶
直毅 阿部
毅 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2007183135A priority Critical patent/JP4740200B2/ja
Priority to US11/902,621 priority patent/US7658703B2/en
Priority to KR1020070097865A priority patent/KR101364693B1/ko
Priority to CN2007101532744A priority patent/CN101185934B/zh
Publication of JP2008105011A publication Critical patent/JP2008105011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740200B2 publication Critical patent/JP4740200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/0066Disposal of asbestos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、施工されている石綿含有材料(建材、製品)の解体時、解体された石綿含有材料の回収・運搬時、回収した石綿含有材料の溶融処理時に、石綿の飛散を防止するとともに、石綿含有材料を1500℃以下の低温で溶融処理することができる石綿繊維の飛散防止、溶融固化技術に関するものである。
従来から石綿を使用した製品は、耐熱性,耐薬品性,絶縁性に優れているため、建築資材等の耐火被覆材或いはブレーキパッドなど幅広く利用されている。しかしながら、石綿は優れた特性を有するものの、飛散した石綿粉塵を人が吸込んだ場合、石綿肺,肺ガン或いは悪性中皮腫などの重大な疾病を引き起こすことが指摘されている。
現在、石綿を含む産業廃棄物は主に最終処分場に埋め立てられるが、埋め立てによる処理量には、埋立て場所等の限定により限界がある。このような石綿を含む産業廃棄物からの石綿繊維の飛散を防止する方法或いは石綿を含む産業廃棄物を無害化する処理方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、酸化化合物等の溶融助剤を添加して溶融固化する処理方法が開示されている。
特許文献2には、リン酸で処理した後炭酸カルシウム等のアルカリ剤を加えて無害化する処理方法が開示されている。
特許文献3には、石綿を含む廃棄物に水を含ませた後珪酸ソーダ又は珪酸カリウムを添加し、繊維表面にアルカリ珪酸塩のゲル層を形成させ、これを1000〜1200℃で焼成・焼結させる処理方法が開示されている。
特許文献4には、石綿建材などを解体する際に、シーラントを含浸することで石綿の飛散を防止する処理方法が開示されている。
特許文献5には、金属製構造物に取り付けられた石綿にシーラントを含浸した後、収納容器に詰めて溶融処理する方法が開示されている。
特開昭62−237984号公報 特公平05−012994号公報 特開平09−110514号公報 特開2006−063299号公報 特開2006−043620号公報
しかしながら、前述の文献には以下のような問題点があった。
特許文献1には溶融時に石綿がガラス化、もしくは無害な結晶になるように溶融固化することを目的として、石綿廃材をミキサーで粉砕した後、ホッパーから溶融助剤を添加する、という方法が開示されているが、閉鎖空間(ミキサー)の中の石綿廃材に溶融助剤を添加することを想定しているため、選定された溶融助剤に石綿の飛散を防止する効果は求められておらず、これらの溶融助剤に石綿の飛散を防止する効果があるかどうかは不明である。
特許文献2には石綿の繊維構造を破壊することを目的に、石綿廃材とリン酸水溶液等とを混合攪拌させて造粒、焼成し、さらに炭酸カルシウム等のアルカリ剤を加えて焼成して粒状物とする方法が開示されているが、石綿はリン酸水溶液等混合、攪拌、造粒する、とあり、湿式混合することを想定していることから、これらの薬剤に石綿の飛散防止効果は求められておらず、これらの薬剤に石綿の飛散を防止する効果があるかどうかは不明である。
特許文献3に記載された珪酸ソーダ又は珪酸カリウムを添加して焼成・焼結させる処理方法は、石綿を含む産業廃棄物を無害化させ、有効利用することを目的として、石綿廃材を粉砕後に珪酸ソーダ等と混合混錬する方法が開示されているが、石綿廃材を解砕し、珪酸ソーダ等と水を配合し、養生硬化させることを想定していることから、薬剤に求められる役割は硬化剤として働くことであり、これらの薬剤に石綿の飛散防止効果は求められておらず、また、これらの助剤に石綿の飛散を防止する効果があるかどうかは不明である。
特許文献4に記載されたシーラントを含浸することで石綿の飛散を防止する処理方法では、石綿含有物の表面にシリコーンとアルコキシシランからなる珪素化合物を含浸・固化させて、石綿の飛散を防止することが記載されているが、長期間にわたって石綿の飛散を防止することが目的であるため、シーラントに求められる役割は単なる飛散防止剤であり、これらの薬剤を使用した石綿材料を溶融処理した際に、低温溶融が可能であるかは不明である。
特許文献5に記載された金属製構造物に取り付けられた石綿にシーラントを含浸した後、収納容器に詰めて溶融処理する方法では、シーラントは単に飛散を防止するために吹き付けられており、これらの薬剤を使用した石綿材料を溶融処理した際に、低温溶融が可能であるかは不明である。
本願発明者らは、上記の課題を踏まえて種々の研究・開発の結果、飛散防止剤として珪酸リチウムを使用することで、施工されている石綿含有材料の解体時、解体された石綿含有材料の回収・運搬時、回収した石綿含有材料の溶融処理時に、石綿の飛散を防止するとともに、石綿含有材料を1500℃以下の低温で溶融処理することができることを見出し、本願発明を完成するに至った。
本願第1の発明は、石綿含有材料に珪酸リチウムを乾燥固形分として2〜100重量%含浸することによって得られた石綿含有材料を乾燥・固化させて廃材とし、得られた石綿廃材をさらに溶融処理することを特徴とする石綿廃材の溶融処理方法である。
の発明は、石綿廃材の溶融処理方法により得られた石綿溶融処理品である。
本願発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)石綿は水との親和性が低く、石綿含有製品を解体する際に水を散布しても、石綿の飛散を防ぐ効果は低い。これに対し、珪酸リチウムは石綿との親和性が高く、石綿含有製品を解体する際珪酸リチウム水溶液を散布すると、解体時の石綿の飛散を防ぐ効果は高い。これは、次のような理由による。
珪酸リチウム水溶液は表面電荷が負であるコロイド状シリカと正電荷のリチウムイオンから成り、これらが電気的にバランスしている水溶液である。
ここで石綿のうち、クロシドライト、アモサイトの表面電荷は負であり、珪酸リチウム水溶液中の珪酸分(コロイド状シリカ)の表面電荷と同じである。従って、たとえば吹付け材のような石綿繊維の集合体に珪酸リチウム水溶液を塗布すると、水溶液中では石綿繊維の表面電荷とコロイド状シリカの表面電荷が反発し、石綿繊維、コロイド状シリカが分散するが、リチウムイオンによってバランスが保たれて、石綿繊維との親和性が高くなっている(濡れる)と考えられる。
石綿繊維の表面が珪酸リチウムで濡れているので、石綿繊維が飛散しにくくなっているとともに、この状態で乾燥するとコロイド状シリカが石綿繊維とともに固化することで、乾燥後も石綿の飛散を防ぐ効果が持続する。
このような効果を発現する材料としては、例えば他のアルカリ珪酸塩も考えられ、実際にアルカリ珪酸塩の水溶液は皆、石綿繊維への濡れが良く、飛散を防ぐ効果がある。
しかし、珪酸リチウムはリチウムイオンのイオン半径が他のアルカリに比較して小さいため、石綿繊維表面に吸着できる量が多いことから、最も親和性が高くなると考えられ、石綿繊維の飛散防止に最も効果的である。
(2)珪酸リチウム水溶液を含浸させた石綿廃材を乾燥させ、該石綿廃材を加熱溶融処理することで、石綿廃材に含浸された珪酸リチウムが500〜1100℃の温度域にてゲル化し、石綿繊維表面に付着して加熱溶融時の石綿の飛散を防止する(石綿繊維を拘束できる)。また、通常1500℃以上である石綿の溶融終了温度を最大で約1360℃まで低下できる。
これは、珪酸リチウム中のLi2Oが添加されることで、相平衡状態が変化することによる。その様子を図10に示す。図10はLi2OとSiO2の相平衡状態図であるが、Li2Oの比率が高くなるにつれて溶融温度が低くなる様子が示されている。
例えば、クリソタイル(Mg6Si4O10(OH)8)に珪酸リチウム(SiO2:Li2Oモル比=3.5:1)を重量比で1:1となるよう含浸した場合、この混合物はLi2O:SiO2モル比=14:86となり、この時の融点は理論的には約1380℃になることを示している。
(3)珪酸リチウムが付着された石綿クリソタイル(白石綿)からなる石綿廃材を700℃以上に加熱すると、フォレステライト、シリカ、エンスタタイトの結晶構造に変化し、さらに900℃以上に加熱すると、シリカ、エンスタタイトの結晶が主になり、フォレステライトの結晶は殆どなくなる。フォレステライトは長期的には水和してクリソタイルに戻る可能性があるため、より安全性が高い。
(4)石綿廃材に珪酸リチウム水溶液を含浸させることで珪酸リチウムが固化し、石綿廃材からの石綿飛散を防止するとともに、潮解して流動化することがないので、石綿繊維の拘束力が低減せずに、必要であれば長期間石綿飛散を防止することも可能である。また、アルカリ性物質の中では比較的pHが低いため、作業時の安全性が高く、処理現場を浸食しづらい。
本発明の第1実施形態となる石綿の飛散防止方法を説明すると、図1に示すケース1では、既設建造物等に施工された石綿含有材料に珪酸リチウムの水溶液を含浸させた後乾燥させて石綿含有材料からの石綿飛散を防止している。
また、図1に示すケース2では、既設建造物等に施工された石綿含有材料に珪酸リチウムの水溶液を含浸させて乾燥・固化させた後、その既設建造物を飛散防止処理された石綿廃材とともに解体して、施工現場から搬送し、埋立て等の処分を行っている。
ここで、石綿含有材料として煙突用断熱材(ニチアス社製「商品名:カポスタック」)を例にして、珪酸リチウム水溶液を含浸させて石綿の飛散を防止する工程を以下に説明する。
まず、石綿含有材料である煙突用断熱材とは、図2に示すように、ビルに設置されているボイラー用又は発電機用の煙突10の内側に施工される断熱層20やライニング層30に使用されるフェルト状の断熱材である。
この煙突用断熱材(石綿含有材料)に、珪酸リチウム水溶液を注入させる。このとき、珪酸リチウムの乾燥固形分が煙突用断熱材の重量に対して、2〜100重量%含浸されるように珪酸リチウム水溶液を注入する。その後、珪酸リチウム水溶液が乾燥して煙突用断熱材に珪酸リチウムの乾燥固形分が付着して固化することで石綿の飛散が防止される。
上記ケース1およびケース2のいずれの場合においても、石綿含有材料に付着した珪酸リチウムは石綿との親和性が高く、かつ潮解して流動化することがないので、石綿含有材料に含まれる石綿繊維を長期間拘束して、石綿の飛散を防止できる利点がある。また、珪酸ソーダや珪酸カリウムよりも中性に近いため、作業時における作業者への安全性が高く、さらに既設建造物等を浸食することもない。
次に、本発明の第2実施形態では、図3に示すように、石綿含有材料に珪酸リチウム水溶液を含浸・乾燥させて飛散防止処理された石綿廃材を溶融炉で溶融し、無害化する処理方法について説明する。なお、石綿含有材料に珪酸リチウム水溶液を含浸させる工程については、上述しているので、その説明を省略する。
珪酸リチウム水溶液を含浸させた石綿含有材料を、100℃以上で約3時間加熱して乾燥させて珪酸リチウムの固形分を付着させた石綿廃材とする。その後、溶融炉内にこの石綿廃材を投入し、約1500℃まで昇温させて石綿廃材を溶融させる。
溶融炉内に投入された石綿廃材に固着した珪酸リチウムは、500〜1100℃の温度域でゲル化し、石綿繊維の表面に付着して石綿の飛散を防止する。
また、石綿廃材に対して乾燥固形分として2〜100重量%の珪酸リチウム水溶液を含浸させることで、一般に1500℃以上である石綿の溶融温度を約1360℃まで低下させることが可能となった。
ところで、石綿障害予防規則は、飛散性石綿建材などを解体する際に、飛散防止処理を行うことを義務付けている。また、廃棄物処理法は、石綿廃材を無害化するために1500℃以上で溶融することを奨励しており、溶融炉に投入された廃材は、溶融する直前の温度まで繊維が飛散しないことが要求される。
珪酸リチウムを含浸させた石綿廃材を加熱溶融処理した場合、
(1)樹脂を主成分とする飛散防止剤を使用した場合、石綿繊維を拘束できるのは約400℃程度が限界であり、これと比較して、珪酸リチウムは、約1100℃の高温域まで石綿繊維を拘束することが可能である。これは、樹脂を主成分とする飛散防止剤を使用した場合、加熱によりシーラントが焼失してしまう一方で、珪酸リチウムは加熱しても焼失せずにガラス化して石綿を高温で拘束できためである。このため、石綿繊維の溶融処理において石綿飛散の可能性を極めて低くすることが出来る。
(2)加熱溶融炉の構造には様々なものがあり、石綿廃材を溶融処理するまでの昇温工程において、溶融炉への投入口が蓋等により密閉された構造となっていないものもあり、昇温時において石綿の飛散防止対策が十分に行われていないものもあったが、飛散防止剤に珪酸リチウム水溶液を用いることにより、昇温時における石綿の飛散防止が可能となった。
(3)これまで石綿廃材の溶融温度は1500℃とされてきたが、珪酸リチウムによってこの溶融温度を約1360℃まで低下することができるため、石綿廃材の溶融処理のためのエネルギー量を低減することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
図4は、飛散防止剤として珪酸リチウム水溶液を含浸した石綿含有材料(実施例)とシーラント無しの石綿含有材料(比較例)について、常温から1500℃までのDSCチャートを示したものである。実線は実施例を示し破線は比較例を示す。
[実施例について]
石綿含有材料として、石綿クリソタイル(白石綿)の含有量がほぼ100重量%の吹付け材を用いた(図5)。この吹付け材の厚さは2〜3mmであり、建築物の屋根に施工されていたものであった。またこの吹付け材は、解体時において表面に有機物からなる飛散防止剤が塗布されていた。
大きさが約75×75mmの石綿廃材に、水溶液中の珪酸リチウム乾燥固形分を26重量%、SiO2とLi2O比を3.5とした珪酸リチウム水溶液を、石綿含有材料に対して約100重量%付着するよう噴霧し含浸させた。その後、前記石綿含有材料を105℃で約3時間乾燥させた。乾燥後に石綿含有材料の表面及び裏面を確認すると、珪酸リチウムの固形分が析出して石綿繊維を覆っていた。この乾燥体を500℃で6分、1100℃で3分間加熱し外観を観察した。500℃〜1100℃の温度域ではゲル状の固体が析出し、全体が堅くなっていた。これを顕微鏡で観察したところ、白いゲル状物質が繊維を堅く覆ったままであり(図6)、さらにゲルの流出は確認できなかった。従って、少なくとも1100℃まで繊維の飛散を抑制していたことが分かる。また、シーラントを施した石綿含有材料の示差走査熱量分析を行ったところ、約1360℃で溶融していることが分かった(図4を参照)。
さらに、それぞれ約700℃、800℃、900℃でそれぞれ2時間加熱して結晶相の変化を確認した。図7から500℃で6分間加熱した場合には石綿(クリソタイル)が若干残るものの、珪酸リチウムの生成が見られ、図6で繊維を覆っていたものが珪酸リチウムであることがわかった。さらに加熱温度を高くすると、700℃以上の加熱で石綿(クリソタイル)の結晶は検出されなくなり、珪酸リチウムの他にフォレステライト、シリカ、エンスタタイトが確認された。そして900℃で加熱した場合には、珪酸リチウム以外の化合物は殆どがシリカ、エンスタタイトであり、フォレステライトはごく僅かに検出されただけであった。
これは次のような反応によって生じたと考えられる。
2MgSiO(OH) → 3MgSiO + SiO+ 4HO (式1)
3MgSiO + SiO → 2MgSiO + 2MgSiO (式2)
3MgSiO + 3SiO → 6MgSiO (式3)
* MgSiO(OH):石綿
* MgSiO:フォレステライト
* SiO:シリカ
* MgSiO:エンスタタイト
通常石綿を加熱することにより(式1)の反応が進み、更に加熱することで(式2)の反応が進む。ここで(式1)では、石綿2molに対しシリカが1mol生成される。また(式2)では、このシリカを消費する反応が進みフォレステライトとエンスタタイトが同molずつ生成される。本発明の実施例ではシーラントとして珪酸リチウムの水溶液を用いているため、シリカ成分が供給されることにより主に(式3)に近い反応が生じたと考えられる。また、(式1)、(式2)の反応は一般的にそれぞれ800〜950℃、1000〜1200℃で生じる。本発明の実施例では、700℃以上の温度では主に(式2)の反応が生じ、900℃以上では主に(式3)の反応が生じたものと考えられる。これは珪酸リチウムがゲル化して石綿の表面を覆い、石綿とシリカとの反応面積が増加したことによるものと考えられる。
ここでシーラントを施して900℃で加熱した石綿含有材料(石綿廃材)は、未加熱の石綿含有材料(石綿廃材)と比較して非常に脆くなり、またゲル物質の内部に見られた繊維状の物質を乳鉢で粉砕したところ、容易に粉砕でき繊維状の物質は見られなくなった(図8)。
[比較例について] 石綿含有材料として、石綿クリソタイル(白石綿)の含有量がほぼ100重量%であり、建築物の屋根に施されており、解体時に有機飛散防止剤が施された吹付け材を用いた。この石綿含有材料に珪酸リチウム水溶液を含浸させずに、上記実施例と同様の条件で乾燥、焼成を行ったところ、500℃まで加熱すると全面が黒くなり、この黒い生成物が石綿繊維の表面を覆ったが拘束力は低く石綿繊維を拘束していなかった。さらに1100℃で3分間加熱したところ、石綿繊維は脆く、破断しやすくなり、繊維の絡みが緩くなり飛散しやすくなった(図6)。従って、有機成分からなる飛散防止剤を施しただけでは、加熱時において石綿繊維の飛散が生じるおそれがあることが分かった。また、シーラントを施していない廃材の示差走査熱量分析を行ったところ、融点が約1500℃以上であった(図4を参照)。
次いで、700℃、800℃、900℃でそれぞれ2時間加熱し結晶相の変化を確認した。図9から500℃で6分間加熱した場合には石綿(クリソタイル)は殆ど変化なかった。さらに加熱温度を高くすると、700℃以上の加熱で石綿(クリソタイル)の結晶は検出されなくなり、フォレステライト、シリカ、エンスタタイトが生成した。そして900℃で加熱した場合には、殆どがフォレステライトであり、シリカ、エンスタタイトは、僅かであった。
これは実施例の場合と異なり外部からのシリカ成分の供給がないために、上記に記載した(式1)及び(式2)の反応が主に行われたためと考えられる。
さらに、この石綿含有材料(石綿廃材)を900℃で加熱した石綿廃材は未加熱の場合と比較して非常に脆くなったものの、内部には繊維状の物質が観察された。そこで、これを乳鉢で粉砕したところ、繊維状の物質が残った(図7)。
本発明は、石綿含有材料を常温時で処理する場合(応急措置時や解体・搬送時など)および昇温時すなわち加熱溶融処理する場合に広く利用できるものである。また、石綿含有材料からの石綿飛散を防止する構造としても広く利用できるものである。
本発明の第1実施形態を示すフローチャート。 石綿含有材料としての煙突用断熱材を説明する説明図。 本発明の第2実施形態を示す概念図。 珪酸リチウム水溶液を含浸した石綿のDSCチャート。 試料として用いた石綿廃材 500℃及び1100℃に加熱した石綿廃材 シーラントを施した石綿廃材のXRDチャート 900℃で加熱した後乳鉢で粉砕させた石綿廃材 シーラントを施していない石綿廃材のXRDチャート LiO-SiO系の相平衡状態図
符号の説明
10 煙突
20 断熱層
30 ライニング層

Claims (2)

  1. 石綿含有材料に珪酸リチウムを乾燥固形分として2〜100重量%含浸することによって得られた石綿含有材料を乾燥・固化させて廃材とし、得られた石綿廃材をさらに溶融処理することを特徴とする石綿廃材の溶融処理方法。
  2. 前記請求項に記載の石綿廃材の溶融処理方法により得られた石綿溶融処理品。
JP2007183135A 2006-09-29 2007-07-12 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品 Expired - Fee Related JP4740200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183135A JP4740200B2 (ja) 2006-09-29 2007-07-12 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
US11/902,621 US7658703B2 (en) 2006-09-29 2007-09-24 Method of preventing exposure of asbestos-containing material, method of treating asbestos-containing waste material, method of melt treating asbestos-containing waste material, asbestos-containing waste material treated article, and asbestos-containing melt treated article
KR1020070097865A KR101364693B1 (ko) 2006-09-29 2007-09-28 석면 함유 재료의 비산 방지 방법, 석면 함유 재료의폐기재 처리 방법, 석면 폐기재의 용융 처리 방법, 석면폐기재 처리품 및 석면 용융 처리품
CN2007101532744A CN101185934B (zh) 2006-09-29 2007-09-29 含石棉材料的防飞散方法及废材处理方法、石棉废材处理品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266974 2006-09-29
JP2006266974 2006-09-29
JP2007183135A JP4740200B2 (ja) 2006-09-29 2007-07-12 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105011A JP2008105011A (ja) 2008-05-08
JP4740200B2 true JP4740200B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39318819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183135A Expired - Fee Related JP4740200B2 (ja) 2006-09-29 2007-07-12 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7658703B2 (ja)
JP (1) JP4740200B2 (ja)
KR (1) KR101364693B1 (ja)
CN (1) CN101185934B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291730A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Tokuyama Siltech:Kk 石綿を含有する固体廃棄物を無害化する方法
JP5344281B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-20 住友大阪セメント株式会社 吹付けアスベストの封じ込め方法
JP2011001500A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hiroshi Nakao 石綿繊維飛散防止処理剤、及びそれを用いた石綿繊維飛散防止方法
CN104722553B (zh) * 2009-06-19 2017-04-05 国立大学法人宇都宫大学 标准处理表和对含石棉材料进行无害化的处理方法的确定方法
KR101031861B1 (ko) * 2010-11-15 2011-05-02 주식회사 대길이에스 무기계 침투성 석면 비산 방지제 및 이를 이용한 석면 비산 방지방법
FR3025732B1 (fr) * 2014-09-15 2019-05-31 Pyro Green Innovations Procede et installation de vitrification en continu de materiaux fibreux
KR102046866B1 (ko) * 2018-01-26 2019-11-20 주식회사 모노리스 일메나이트 또는 탄소계 물질을 이용한 석면 함유 물질의 무해화 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248484A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Kiyoshi Momose 石綿粉塵発生防止方法
JPH0286682A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 浮遊石綿粉塵等の除去方法
JPH02307857A (ja) * 1989-05-19 1990-12-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 石綿の改質化処理法
JPH035385A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Daiso Co Ltd アスベスト固化法
JPH0424368A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 石綿被覆層の徐去工法
JPH07330404A (ja) * 1994-11-02 1995-12-19 Shin Nippon Kutai Kaishiyuu Kk アスベストを使用した耐火被覆材
JP2000128557A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Nichias Corp ディスクロール
JP2002137976A (ja) * 2000-08-24 2002-05-14 Harry Com Kk アスベスト改質硬化剤及びそれを使用したアスベスト処理法
JP2006043620A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nichias Corp 処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347150A (en) * 1981-06-16 1982-08-31 John Arpin Penetrating compositions for wet removal of friable insulation materials
JPS62237984A (ja) 1986-04-08 1987-10-17 Meisei Kogyo Kk 石綿含有物の廃棄処理方法
JPH0321387A (ja) 1989-06-19 1991-01-30 Nippon Pillar Packing Co Ltd 廃棄石綿の無公害化処理方法
US5096692A (en) * 1989-06-29 1992-03-17 Ek Roger B Mineralogical conversion of asbestos waste
JP3908292B2 (ja) 1995-10-13 2007-04-25 有限会社アドセラミックス研究所 石綿原料焼結体の製造方法
US6145343A (en) * 1998-05-02 2000-11-14 Westinghouse Savannah River Company Low melting high lithia glass compositions and methods
JP2006063299A (ja) 2004-07-28 2006-03-09 Taisei Corp 石綿飛散防止処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248484A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Kiyoshi Momose 石綿粉塵発生防止方法
JPH0286682A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 浮遊石綿粉塵等の除去方法
JPH02307857A (ja) * 1989-05-19 1990-12-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 石綿の改質化処理法
JPH035385A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Daiso Co Ltd アスベスト固化法
JPH0424368A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 石綿被覆層の徐去工法
JPH07330404A (ja) * 1994-11-02 1995-12-19 Shin Nippon Kutai Kaishiyuu Kk アスベストを使用した耐火被覆材
JP2000128557A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Nichias Corp ディスクロール
JP2002137976A (ja) * 2000-08-24 2002-05-14 Harry Com Kk アスベスト改質硬化剤及びそれを使用したアスベスト処理法
JP2006043620A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nichias Corp 処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080029884A (ko) 2008-04-03
JP2008105011A (ja) 2008-05-08
US7658703B2 (en) 2010-02-09
CN101185934B (zh) 2012-11-21
CN101185934A (zh) 2008-05-28
US20080097136A1 (en) 2008-04-24
KR101364693B1 (ko) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740200B2 (ja) 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
Paolini et al. Asbestos treatment technologies
JPWO2008041416A1 (ja) アスベストの処理方法
EP0372084A1 (en) Asbestos-treating agent and process for treating asbestos
JP4991182B2 (ja) アスベストの無害処理工法
JP2005168632A (ja) アスベスト無害化処理方法
WO2009147834A1 (ja) 石綿を含有する固体廃棄物を無害化する方法
JP2008296117A (ja) アスベストの無害化処理方法及びアスベストの無害化処理水溶液
US20110101267A1 (en) Acid treatment under low temperature and pressure of waste containing asbestos
CN112547762A (zh) 一种工业废酸处理粉煤灰及飞灰以废治废处理工艺
JP2008253856A (ja) アスベスト処理プラント車
JP2008272566A (ja) アスベスト含有資源の無害化熱処理方法,アスベスト含有成形物資源の無害化熱処理方法,アスベスト無害化熱処理物を用いた水硬性組成物。
WO2008139635A1 (ja) ケイ酸塩含有繊維状物質の改質剤及び改質方法、並びに改質された材料
JP2011072915A (ja) アスベストの無害化処理方法
JP2009029660A (ja) セメントクリンカの製造方法
JP2008246445A (ja) アスベストの無害化処理方法
JP2008238037A (ja) アスベスト含有廃材の処理方法
JP2007216073A (ja) アスベストの再利用化方法及び再利用化物質
JP2010234176A (ja) アスベスト含有廃材の処理方法
JP2011072917A (ja) アスベスト含有廃材の処理方法
JP5272156B2 (ja) 廃アスベストの無害化処理方法並びにゼオライトの製造方法及びその製造中間体
JP2010234177A (ja) アスベスト無害処理中和濾液の利用方法
JP2009005822A (ja) アスベスト含有物質の処理方法
JP2007296411A (ja) アスベストの処理方法、アスベスト由来のリサイクル材料及びその製造方法
JP2008239395A (ja) セメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees