JP3908292B2 - 石綿原料焼結体の製造方法 - Google Patents

石綿原料焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3908292B2
JP3908292B2 JP26589395A JP26589395A JP3908292B2 JP 3908292 B2 JP3908292 B2 JP 3908292B2 JP 26589395 A JP26589395 A JP 26589395A JP 26589395 A JP26589395 A JP 26589395A JP 3908292 B2 JP3908292 B2 JP 3908292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
sintered body
present
treatment
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26589395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110514A (ja
Inventor
穰 居上
公平 小田
Original Assignee
有限会社アドセラミックス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アドセラミックス研究所 filed Critical 有限会社アドセラミックス研究所
Priority to JP26589395A priority Critical patent/JP3908292B2/ja
Publication of JPH09110514A publication Critical patent/JPH09110514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908292B2 publication Critical patent/JP3908292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、石綿を含む廃棄物を主原料とした焼結体とその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、環境に対する有害物として規制対象とされている石綿を含む産業廃棄物を無害化させ、さらにはこれを有効利用することを可能とする石綿原料焼結体とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来から、建築資材や車両ブレーキなどに含まれている石綿は人体に対して有害であることから、このような石綿を含む産業廃棄物を無害化させる方法に多くの工夫がなされてきている。
このような石綿を含む産業廃棄物を無害化する方法としては、例えば、ア)塩基性鉱物である石綿を塩酸または硫酸で処理して、石綿を溶解させる処理方法や、イ)珪酸ソーダ水溶液あるいは合成樹脂エマルジョンなどで石綿の繊維表面を被膜してミクロポアーを閉鎖する処理方法、ウ)石綿に水硬性セメント類を加えて固化させる処理方法などがこれまでに知られている。
【0003】
しかしながら、このような従来の石綿無害化処理方法では、石綿を無害化するという点のみにおいては、一定の成果が得られているものの、その石綿を無害化した後の処理物質の有効利用については、現在までにほとんど有効な策はなく、結局のところ、これまでの石綿無害化処理方法では、非常に処理コストがかかる技術とならざるを得なかった。
【0004】
そこで、このような石綿無害化処理方法の問題点を考慮に入れて、ごく最近になって、石綿を無害化した処理物質を有効利用して、処理コストを低減化させる技術が提案されている。この方法は、石綿に低融点ガラス質を加えて1400℃〜1500℃の温度で溶融してガラス質スラグとする方法であり、生成されたガラス質スラグは、建設あるいは工業用素材として有効利用することが可能となった。
【0005】
しかしながら、この方法においては、石綿を非常に高温で溶融させるために、非常に大きなエネルギーコストが必要であり、石綿を無害化した処理物質を有効利用できるとしても、経済性の面から普及が進んでいないのが現状である。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の欠点を解消し、環境に対する有害物として規制されている石綿を含む産業廃棄物を無害化し、その無害化処理物を低コストで再利用することが可能となる、まったく新しい石綿原料焼結体とその製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するために、廃棄物を解砕・粉砕して、金属類などの不純物を除去した石綿重量比が40〜80%の原料を塩酸または硫酸の水溶液で処理した後に脱水乾燥し、この原料に対して、水硬性セメント類を10%〜30%、粘土、石炭灰、および高炉水滓のうちの一種以上を10〜30%となるように組成調整し、乾燥させた後、1000℃〜1200℃の温度範囲で焼成・焼結することを特徴とする石綿原料焼結体の製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以上のこの発明においては、石綿の組織構造を化学反応および高温焼結反応によって破壊・変性して、無害な陶磁器質焼結体とするものである。その高温焼結反応時における温度は高々1200℃であり、従来法のように、石綿に低融点ガラス質を加えてガラス質スラグを生成させる方法の場合の処理温度1400℃〜1500℃と比べると、はるかに低温度での処理が可能となる。
【0009】
このようなことを可能とするこの発明の方法では、以下の通りの知見に基づいている。
すなわち、まず、一般的に、人体に対する石綿の有害性は、石綿鉱物が数オングストロームのトンネル構造を有するミクロポアーをもち、このミクロポアーが人体に吸着することに起因する。つまり、石綿は自ら保有する結晶水12%〜13%の他に、40%〜50%近い自由水を吸水する多孔体であり、その結果、石綿は非常に高い吸着機能をもっており、この吸着機能が人体に悪影響を及ぼす原因となっている。
【0010】
この発明においては、例えば、珪酸ソーダ水溶液または珪酸カリウム水溶液が石綿に吸着されるとき、その珪酸ソーダ水溶液内のナトリウムイオン、または、珪酸カリウム水溶液内のカリウムイオンは、石綿表面に吸着された状態となること、つまり、そのナトリウムイオン、または、カリウムイオンなどのイオン半径の大きいイオンは、石綿構造のミクロポアー内には容易に入り込めないので、石綿の繊維表面に強固に吸着されて存在し、その結果、石綿の繊維表面層が珪酸アルカリゲルで被膜された状態となることに注目している。
【0011】
したがって、この発明においては、この被膜効果により、石綿特有の高吸着性を回避している。
また、一般的に、石綿鉱物には6種類の鉱物があるが、産業用に広く使用されているものはMg6 Si4 10(OH)6 の化学構造式をもったクリソタイル(温石綿、白石綿)であり、このクリソタイルはアルカリ珪酸塩であるので、塩酸や硫酸などに対しては反応性が高く、したがって、酸処理によって石綿の繊維状形態は容易に破壊される。
【0012】
したがって、この発明においては、一次処理として酸処理をしてもよく、石綿の構造を破壊させ、その結果、石綿を無害化させて、本発明の焼結体の製造工程における、作業員の粉塵の有害性を、防止することができる。
さらに、一般的に、石綿鉱物は加熱によって約600℃で結晶水を放出して、次式、
【0013】
【化1】
Figure 0003908292
【0014】
に示す脱水酸基化反応が起こり、さらに、その生成反応物を加熱して900℃に達すると、構造が変化して、MgOSiO2 (クリノエンスタタイト)とSiO2 (クリストバライト)に変成され、異質のものとなる。
これらのMgOSiO2 (クリノエンスタタイト)とSiO2 (クリストバライト)は耐火温度が高く約1500℃に加熱しないと溶融することはできない。
【0015】
しかしながら、この発明においては、石綿の構造的特徴であるミクロポアー内に、十分飽和するように含水させるとともに、石綿繊維の表面に珪酸アルカリのゲル層を造って水分を封入した状態の成形体を形成した後、その成形体を150℃から200℃の雰囲気に加熱された加熱炉などに入れ、そして、その成形体内の水分を、蒸発させるとともに成形表面層に移動させる。
【0016】
この過程において、加えられたナトリウムイオンあるいはカリウムイオンは水とともに表面層に濃縮され、乾燥被膜を造って内部水分の蒸発を防ぎ、成形体内の蒸気圧を高めて、その成形体を大きく発泡させる。このような発泡体は、建築素材として有効利用が可能である。
そして、この発明においては、この発泡処理時間は、15分から20分が適当であり、発泡時間が長すぎると被膜の破壊を起こす。そして、この発泡後の成形体は乾燥器にて脱水乾燥した後、焼成することが望ましい。
【0017】
焼成工程においては、例えば、珪酸アルカリの含有量が15%以上になると、その珪酸アルカリが成形体の表面層に濃縮されて、温度が1000℃以上で、その成形体内がガラス化が生じてしまい、その結果、互いの成形体が熔着してしまい、良質の焼結体を得ることはできない。
また、珪酸アルカリの含有量が15%以上の場合、生成した成形体内の気泡の大きさは一定ではなく、したがって、この点においても、良質の焼結体を得ることはできない。
【0018】
一方、珪酸アルカリの含有量が、3%以下では、焼結は不可能である。
さらに、この発明における焼結体は、発泡体だけではなく、一般建築用に使用される陶磁器質製品をも提供する。
つまり、前述のように900℃付近では、石綿はMgO・SiO2 とSiO2 に分解するが、CaOが存在すると、まず、遊離したSiO2 とCaOが反応して、1150℃付近でCaOSiO2 (ワラストナイト)が生成する。
【0019】
例えば、成形体内のCaO成分を、水硬性セメント類から得ると、高温の水熱反応によってβ−CaOSiO2 が生成し、CaOSiO2 ・MgOSiO2 (ヂオブサイト)の主結晶相をもつ強固な結晶体となる。
そして、この発明においては、水硬性セメント類の含有率は、10%〜30%の範囲が適当であり、その含有率が30%を超えると、成形体の焼成中に亀裂や爆裂を起こすおそれがある。また水硬性セメント類の含有量が10%以下では、成形体の強度を十分保持することが不可能となる。
【0020】
さらにこの発明では、主原料である石綿、および、成形材料であるセメント類の他に、CaOの量を補正する必要がある場合は、高炉水滓などを用いることができ、また、SiO2 の量を補正する必要がある場合は、粘土および石炭灰なをを用いることができる。
焼結温度が高くなるほど強度特性が向上するが、焼結温度は1200℃以下とすることが望ましく、1200℃以上で焼結するとエネルギーコストが非常に大きなものとなり、経済性の面で好ましいものではない。
【0021】
以下実施例を示し、さらに詳しくこの発明の実施の形態について説明する。
【0023】
実施例1
原料となる石綿は、建築用防火吹き付け材およびガスケット材に混合された石綿廃棄物を用い、この石綿廃棄物を1Nの塩酸水溶液中で1時間反応させた後、脱水乾燥させた。
(a)配合工程
配合率としては、表1に示した通りに種類の配合率の異なるものを用いた。
【0024】
【表1】
Figure 0003908292
【0025】
(b)成形および養成硬化工程
表1に示したA,Bの配合物に水分30%〜50%を加えて軟泥状のセメントモルタルとし、その軟泥状セメントモルタルを30cm×30cm×30cmの板状成形型に流し込み、約24時間養生硬化させた後脱型した。
(c)乾燥および焼成工程
前記の養成硬化物を120℃の乾燥器内で3時間乾燥させた後、ローラーハースキルンを用いて、Aを1150℃、Bを1200℃に焼成した。
(d)焼結体の物性測定
(c)の工程で生成された焼結体の物性を測定したところ、表2の通りとなった。
【0026】
【表2】
Figure 0003908292
【0027】
この表2から焼結体の物性的な特徴を考察すると、この発明の焼結体は、比強度(曲げ強度/かさ比重)が一般建築用タイルなどと比べて極めて高いことである。
一般的に広く活用されている建築外装用セラミックタイルは、かさ比重2.15〜2.2gr/cm3 、曲げ強度0.184MPa〜0.255MPa であり、比強度は91〜116である。この実施例で生成した焼結体の比強度は、A=147、B=120であり、軽量でありきわめて高い強度をもつことがわかる。
【0028】
さらに、この発明の焼結体の焼成収縮率は極めて低く、固相反応によって焼結されたものであり、微細な気孔を均質に分散した組成のものである。
【0029】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この発明によって、環境に対する有害物として規制されている石綿を含む産業廃棄物を無害化することを可能とし、さらに、その産業廃棄物から価値ある工業製品である焼結体を製造することをも可能となる。また、この発明の焼結体は発泡体製品であり、多孔質の粒状体として高い気孔率をもち、バクテリア担体など多孔質の特性を生かした水処理剤などに利用可能となる。さらに、この焼結体を軽量高強度な建築土木用のセラミック製品として利用することも可能となる。

Claims (1)

  1. 廃棄物を解砕・粉砕して、金属類などの不純物を除去した石綿重量比が40〜80%の原料を塩酸または硫酸の水溶液で処理した後に脱水乾燥し、この原料に対して、水硬性セメント類を10%〜30%、粘土、石炭灰、および高炉水滓のうちの一種以上を10〜30%となるように組成調整し、乾燥させた後、1000℃〜1200℃の温度範囲で焼成・焼結することを特徴とする石綿原料焼結体の製造方法
JP26589395A 1995-10-13 1995-10-13 石綿原料焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP3908292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589395A JP3908292B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 石綿原料焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589395A JP3908292B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 石綿原料焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110514A JPH09110514A (ja) 1997-04-28
JP3908292B2 true JP3908292B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17423570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26589395A Expired - Fee Related JP3908292B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 石綿原料焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3908292B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL209165B1 (pl) * 2005-11-03 2011-07-29 Aton Ht Społka Akcyjna Sposób utylizacji materiałów zawierających azbest i urządzenie do utylizacji materiałów zawierających azbest
JP5192649B2 (ja) * 2006-02-23 2013-05-08 一般財団法人ファインセラミックスセンター アスベストの処理方法、アスベスト由来のリサイクル材料及びその製造方法
JP4740200B2 (ja) 2006-09-29 2011-08-03 ニチアス株式会社 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
JP2008132479A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd アスベスト含有廃材の処理方法
JP2008132478A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd アスベスト含有廃材の処理方法
JP5317459B2 (ja) * 2006-10-23 2013-10-16 住友大阪セメント株式会社 アスベスト含有廃材の処理方法
JP2009291730A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Tokuyama Siltech:Kk 石綿を含有する固体廃棄物を無害化する方法
FR3070282B1 (fr) * 2017-08-24 2019-09-06 Universite De Montpellier Procede de destruction et de valorisation de dechets amiantes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09110514A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543666B2 (ja)
CZ2010855A3 (cs) Cementové kompozity odolné kyselinám a vysokým teplotám a zpusob jejich výroby
KR101459990B1 (ko) 슬러지 소각재를 이용한 블록 조성물 및 블록 제조방법
KR100969951B1 (ko) 석분오니를 이용한 점토벽돌과 그 제조방법
JP3038679B2 (ja) 陶磁器質タイル
JP3908292B2 (ja) 石綿原料焼結体の製造方法
CA2663806C (en) The manufacturing method of construction materials using waterworks sludge
KR20110125913A (ko) 석분오니를 함유하는 내장용 벽돌 및 그 제조방법
KR100902281B1 (ko) 도시쓰레기 소각재를 이용한 무기바인더 조성물 및 그제조방법
JP2756934B2 (ja) 石炭灰を原料とする焼結体とその製造方法
JP3464043B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP2007261901A (ja) 廃棄物を主材としたセラミックスおよびその製造方法
JP2007302486A (ja) 断熱材
CN111548079A (zh) 一种利用解毒飞灰制备的发泡混凝土装饰保温砌块及其加工方法
JP2603599B2 (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
JP3158086B2 (ja) 粗粒子焼結体及びその製造方法
KR960011327B1 (ko) 제지슬러지 소각재를 이용한 자기질 타일의 제조방법
JPH0761876A (ja) 無機質硬化体の製造方法
Obuzdina et al. Perspective Technologies for the Disposal of Spent Adsorbents Based on Zeolites in Building Materials
JPH0741357A (ja) 建築用焼成板の製造方法
KR960011326B1 (ko) 제지슬러지 소각재를 이용한 타일의 제조방법
JPH0259479A (ja) フライアッシュ成形材の軽量化方法
JPS6035307B2 (ja) スラツジから固形物を製造する方法
SU1726422A1 (ru) Способ производства легкого заполнител
US3956003A (en) Spherical aggregates

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees