JP3464043B2 - 多孔質焼結体の製造方法 - Google Patents

多孔質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP3464043B2
JP3464043B2 JP14512794A JP14512794A JP3464043B2 JP 3464043 B2 JP3464043 B2 JP 3464043B2 JP 14512794 A JP14512794 A JP 14512794A JP 14512794 A JP14512794 A JP 14512794A JP 3464043 B2 JP3464043 B2 JP 3464043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sintered body
composition
porous sintered
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14512794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812465A (ja
Inventor
清二 池田
英雄 居上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14512794A priority Critical patent/JP3464043B2/ja
Publication of JPH0812465A publication Critical patent/JPH0812465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464043B2 publication Critical patent/JP3464043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近時、住宅外装材料に
適用され省エネルギー及び地球温暖化防止対策等に対処
可能なセラミックス焼結体の製造方法に係り、特に、軽
量で曲げ強度が強くこれにより加工性が改善されて施工
コストが大幅に合理化できる多孔質焼結体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックス焼結体においてその
かさ比重が1.0g/cc以下の軽量で多孔質のものを
製造する方法として数多くの技術が知られているが、特
に、起泡剤を用いて泡沫を生成しこの泡沫を組成物中に
分散させると共にこの組成物成形体を焼成して耐火断熱
煉瓦等のセラミックス焼結体を製造するいくつかの方法
が知られている(窯業工学ハンドブックp1388参
照)。
【0003】これ等の製造方法は、上記セラミックス焼
結体を構成する原料混合物に対し水と起泡剤を撹拌して
生成した泡沫を加えてスラリー状とし、かつ、これを所
定の型に流し込んで組成物成型体を得ると共に、焼石
膏、マグネシアセメントあるいは珪酸ソーダによって上
記組成物成型体に強度を付与し多孔質のセラミックス焼
結体すなわち多孔質焼結体を製造する方法であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この多孔質
焼結体においてその曲げ強度等を支配する要因としては
多孔質焼結体を構成する組織中に微細球状の気孔が均一
に分散していることが重要であった。
【0005】しかし、従来の多孔質焼結体の製造方法で
は、上記組織中に微細球状の気孔を均一に分散させるこ
とが難しく曲げ強度等に優れた多孔質焼結体を製造する
ことが困難な問題点を有していた。
【0006】すなわち、上記組織中に微細球状の気孔を
均一に分散させるためには、泡沫を造る段階において5
00μm以下の微細な気泡を水溶液の中で生成しかつこ
れを安定化させることが必要であった。しかし、単に水
と起泡剤とで泡沫を構成した場合、製造時の撹拌条件を
いかに調整しても大小不均一な径の泡沫が混在してしま
い、かつ、時間の経過と共に大気泡は消滅し易く不安定
なため水溶液中で気泡を安定して存在させることは困難
であった。一方、カルボキシメチルセルロース(CM
C)やポバール(PVA)等を用いて水溶液の粘度を調
整した場合、水溶液中の気泡は安定するが気泡の大きさ
を均一に揃えることは困難であった。
【0007】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、かさ比重が0.7
〜1.0g/cc、気孔率が70〜80%、その曲げ強
度が従来の耐火断熱煉瓦の略1.5倍以上である多孔質
焼結体の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は5
00μm以下の微細気泡を水溶液中で安定化させる手法
について鋭意研究した結果、鎖状粘土鉱物として独特の
トンネル構造組織を有し、かつ、吸着性能、膨潤性、固
化特性、低熱膨張性等の特性を有する繊維体としてのセ
ピオライト[(OH2)4 (OH)4 Mg8Si12302O]
に着目するに至った。
【0009】すなわち、このセピオライトは、シリカゲ
ルのような高い吸着性能を示し、イオン交換容量が少な
く、アルカリイオン等による粘性の変化も少なく、更
に、多量の水を吸収してゲル状となり膨潤するが乾燥し
ても容量を縮小することがなく、200Å〜500Åの
気泡をもったまま固化する極めて特徴的な性状を示すも
のである。また、セピオライト自身は、加熱すると殆ど
収縮することはなく、気孔を残しながら焼結しステアタ
イトやゴージエライト等の低熱膨張性の焼結体に変化す
るものである。このため、このセピオライトを上記微細
気泡の吸着保持担体として適用することにより水溶液中
で500μm以下の微細気泡が安定化することが予測さ
れ、かつ、このセピオライトの配合に伴い得られる多孔
質焼結体の品質が向上すると予測されたからである。
【0010】この様な予測の下、セピオライト粉末1重
量部に対し、高級アルコール硫酸エステルソーダ、石鹸
物質等の起泡剤が1重量%以上5重量%以下含まれた水
溶液を3重量部〜7重量部の範囲で加えて撹拌し、得ら
れた泡沫を顕微鏡で観察したところ、セピオライト粒子
の表面に100μm〜200μm程度の気泡が強固に吸
着されていることが確認され、かつ、十数時間放置して
もこの気泡が消失せずに安定な状態を保つと共に、泡沫
液中において遊離して存在する大きな気泡が徐々に消滅
していくことも確認された。
【0011】本発明はこの様な発見に基づいており、セ
ピオライトの持つ特徴的な泡沫保持現象と、セピオライ
ト自身の膨潤現象並びに固化特性による均一な多孔質組
織の構成、更には焼結体の物性品質面における低熱膨張
性等を利用して完成されたものである。
【0012】すなわち、請求項1記載の発明に係る多孔
質焼結体の製造方法は、鎖状粘土鉱物であるセピオライ
ト[(OH2)4 (OH)4 Mg8Si12302O]の粉末1
重量部に、起泡剤が1重量%以上含まれた水溶液3重量
部〜7重量部を加え撹拌して多孔質の泥奨を調製し、次
いでポルトランドセメント、高炉セメント、アルミナセ
メントから選ばれた1種以上のセメント2重量部〜3重
量部と、ガラスカレット、珪砂、高炉スラグ、磁器セル
ベン、珪石灰、フライアッシュ、珪藻土、木節粘土から
選ばれた100メッシュ以下で1種以上の乾燥粉末5重
量部〜7重量部を上記多孔質の泥奨中に加えて撹拌し、
混合、混練りして軟泥状の組成物とし、かつ、この組成
物を所定形状に成形し養生かつ乾燥した後、上記組成物
成形体を1000℃以上の温度で焼成することを特徴と
するものである。
【0013】そして、この請求項1記載の発明に係る多
孔質焼結体の製造方法においては鎖状粘土鉱物であるセ
ピオライトを適用し、上記起泡剤によって生成された気
泡の中から100μm〜500μm程度の微細な気泡が
このセピオライト粒子表面に強固に吸着されるため、上
記気泡が存在する泥奨中にセメントと乾燥粉末を加えて
攪拌し、混合、混練りしても、得られた軟泥状の組成物
中には100μm〜500μm程度の微細な気泡が消滅
することなく均一に分散されている。しかも、セピオラ
イト自身は、水を吸収して膨潤するが乾燥しても容量を
縮小することなく気泡をもったまま固化し、かつ、加熱
すると殆ど収縮することなく気孔を残しながら焼結し低
熱膨張性の焼結体に変化する特性を有する。従って、組
織中に微細球状の気孔を均一に分散させることができ、
軽量で曲げ強度が強い多孔質焼結体を製造することが可
能となる。
【0014】この請求項1に係る発明において製造され
た多孔質焼結体中におけるセピオライトの比率は、経済
性並びに目的とする効果の面から重量%〜12.5
量%の範囲である。また、組成物成形体の生産工程にお
いて必要な強度を保持する目的から、水硬性セメント類
としてポトランドセメント、高炉セメント、アルミナ
セメントの少なくとも1種を20重量%〜30重量%の
範囲で使用する。20重量%未満では強度が不足し、ま
た30重量%を越えると焼成温度が高くなり不経済だか
らである。多孔質焼結体のその他の成分原料としては、
ガラスカレット、珪砂、高炉スラグ、磁器セルベン、珪
石灰、フライアッシュ、珪藻土、木節粘土から選ばれた
100メッシュ以下で1種以上の乾燥粉末を50重量%
〜70重量%の範囲で配合する。尚、目的とする製品の
焼結強度、吸水率と焼成温度との関係でこれ等乾燥粉末
の組成を適宜調整する。また、焼成温度は1000℃以
上であり、その製造コストを考慮して好ましくは100
0℃〜1250℃である。また、気泡を生成する起泡剤
としては、従来適用されている高級アルコール硫酸エス
テルソーダや石鹸物質等が利用でき、その水溶液濃度は
1重量%以上である。尚、5重量%を越える濃度にして
もその気泡生成作用は限界があってそれ程向上しないた
め、経済性を考慮し好ましくは1重量%〜5重量%に設
定される。
【0015】ここで、請求項1に係る製造方法により得
られた多孔質焼結体はその表面に微小孔を有し吸水性を
示すため、この焼結板が置かれる環境によっては凍結融
解作用の繰返しにより組織の劣化を引き起こす場合があ
る。請求項2に係る発明はこの組織の劣化を未然に防止
できる多孔質焼結体の製造方法に関する。
【0016】すなわち、請求項2に係る発明は、請求項
1記載の発明に係る多孔質焼結板の製造方法を前提と
し、珪酸ソーダが10重量%〜15重量%含まれる珪酸
ソーダ水溶液中に、養生かつ乾燥された焼結前の組成物
成形体を1分間以上浸漬することを特徴とするものであ
る。
【0017】そして、この浸漬処理により上記組成物成
形体表面に珪酸ソーダと組成物との反応組織が生成さ
れ、かつ、乾燥後焼成処理によって焼結体表面に吸水率
の少ないすなわち浸透性の少ないガラス質層が形成され
る。従って、このガラス質層の作用により焼結体の表面
強度が向上し、かつ、吸水性が少なくなる分上記凍結融
解作用の繰返しに伴う組織の劣化を防止することが可能
となる。
【0018】尚、珪酸ソーダ水溶液中の珪酸ソーダの濃
度が10重量%未満であると上記ガラス質層の生成が不
十分となり、他方、上記濃度が15重量%を越えると含
浸による組成物成形体への浸透が遅くなり生産性が低下
するため、上述したように珪酸ソーダ水溶液中の珪酸ソ
ーダの濃度は10重量%〜15重量%に設定される。ま
た、上記浸漬処理時間は1分間以上であるが、ガラス質
層の生成膜厚と経済性を考慮して好ましくは1〜3分間
である。
【0019】次に、請求項3に係る発明は、請求項1又
は2に係る焼結前の組成物成形体表面に対し釉薬を施し
て多孔質焼結板を製造する方法に関する。すなわち、建
築外装材として必要な色彩を釉薬により与えるものであ
るが、気孔率が70%〜80%程度の多孔質焼結体にお
いてはその熱膨張率が極めて低いため、従来一般のセラ
ミックスタイルに用いる釉薬をそのまま適用しても焼結
時における釉薬層と組成物成形体相互の熱膨張のバラン
スをとることが困難となる。請求項3に係る発明はこれ
を可能とする多孔質焼結板の製造方法に関する。
【0020】すなわち、請求項3に係る発明は、請求項
1又は2記載の発明に係る多孔質焼結板の製造方法を前
提とし、粒度5μm以下に粉砕精製されたセリサイトを
50重量%以上含み、かつ、フリット、水酸化アルミニ
ウム、シリカフューム、珪砂、板ガラスカレット、珪酸
ジルコニウム、亜鉛華から選ばれた1種以上を加えて調
合調整した釉薬で、養生かつ乾燥された焼結前の上記組
成物成形体又は珪酸ソーダ水溶液に浸漬された焼結前の
上記組成物成形体の表面を処理することを特徴とするも
のである。
【0021】そして、上記釉薬の主要部を構成する粒度
5μm以下のセリサイトは、古くからエンゴーベ(下
釉)として知られているように耐火度は高く低温ではガ
ラス化しないが、微粒子であるために固相反応によって
焼結した状態となり1μm〜20μm程度の微細気孔を
もって焼結することを特徴とする原料である。
【0022】従って、組成物成形体に対しこの釉薬を処
理した後の焼結時において釉薬層の微細気孔組織により
上記組成物成形体との熱膨張バランスをとることがで
き、かつ、得られた多孔質焼結体はその表面に1μm〜
20μm程度の微細気泡が50%以上を占めかつその吸
水率が5%以下の釉薬層が形成されるため、この釉薬層
による色彩が付与されると共に適度の吸湿放湿性を有し
放湿による蒸発潜熱は地球温暖化防止に効果を発揮し、
更に、凍結融解による抵抗性の向上を図ることが可能と
なる。
【0023】この釉薬の組成は5μm以下に粉砕精製さ
れたセリサイトを50重量%以上含み、かつ、少量のフ
リット及び板ガラスカレットは焼成温度を下げるフラッ
クスとなり、水酸化アルミニウム、シリカフューム、珪
砂は焼結度の調整剤として作用し、また、乳濁剤として
は珪酸ジルコニウム、亜鉛華など通常一般の釉薬と同
様、色彩の安定化のための原料であり、これ等の一種以
上を選定し、焼成温度に応じて組成を適宜調整する。
【0024】
【作用】請求項1記載の発明に係る多孔質焼結体の製造
方法によれば、鎖状粘土鉱物であるセピオライトを適用
し、起泡剤によって生成された気泡の中から100μm
〜500μm程度の微細な気泡がこのセピオライト粒子
表面に強固に吸着されるため、上記気泡が存在する泥奨
中にセメントと乾燥粉末を加えて攪拌し、混合、混練り
しても、得られた軟泥状の組成物中には100μm〜5
00μm程度の微細な気泡が消滅することなく均一に分
散されている。しかも、セピオライト自身は、水を吸収
して膨潤するが乾燥しても容量を縮小することなく気泡
をもったまま固化し、かつ、加熱すると殆ど収縮するこ
となく気孔を残しながら焼結し低熱膨張性の焼結体に変
化する特性を有する。従って、組織中に微細球状の気孔
を均一に分散させることができ、軽量で曲げ強度が強い
多孔質焼結体を製造することが可能となる。
【0025】一方、請求項2記載の発明に係る多孔質焼
結体の製造方法によれば、珪酸ソーダが10重量%〜1
5重量%含まれる珪酸ソーダ水溶液中に、養生かつ乾燥
された焼結前の組成物成形体を1分間以上浸漬している
ため、この浸漬処理により上記組成物成形体表面に珪酸
ソーダと組成物との反応組織が生成され、かつ、乾燥後
焼成処理によって焼結体表面に吸水率の少ないすなわち
浸透性の少ないガラス質層が形成される。従って、この
ガラス質層の作用により焼結体の表面強度が向上し、か
つ、吸水性が少なくなる分、凍結融解作用の繰返しに伴
う組織の劣化を防止することが可能となる。
【0026】また、請求項3記載の発明に係る多孔質焼
結体の製造方法によれば、粒度5μm以下に粉砕精製さ
れたセリサイトを50重量%以上含み、かつ、フリッ
ト、水酸化アルミニウム、シリカフューム、珪砂、板ガ
ラスカレット、珪酸ジルコニウム、亜鉛華から選ばれた
1種以上を加えて調合調整した釉薬で、養生かつ乾燥さ
れた焼結前の組成物成形体又は珪酸ソーダ水溶液に浸漬
された焼結前の組成物成形体の表面を処理していること
から、焼結時において釉薬層の微細気孔組織により上記
組成物成形体との熱膨張バランスをとることができ、か
つ、得られた多孔質焼結体はその表面に1μm〜20μ
m程度の微細気泡が50%以上を占めかつその吸水率が
5%以下の釉薬層が形成されるため、この釉薬層による
色彩が付与されると共に適度の吸湿放湿性を有し放湿に
よる蒸発潜熱は地球温暖化防止に効果を発揮し、更に凍
結融解による抵抗性の向上を図ることが可能となる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0028】[実施例1]セピオライトは、中国産セピ
オライトの原鉱を直径2mmの金網を備える衝撃式粉砕
機により粉砕して繊維長2〜3mmの繊維状粉体として
適用した。
【0029】また、起泡剤は高級アルコール硫酸エステ
ルソーダを用いこの起泡剤を水に対して2重量%加えた
水溶液を適用した。
【0030】まず、所定量のセピオライトを計量し、か
つ、このセピオライトに対して起泡剤が配合された水溶
液を重量比で4倍加えて5分間撹拌した後、下記の表1
に示された配合率に基づき予め粉末混合された混合物を
投入し、更に5分間撹拌混合して軟泥状態の組成物とし
これを取り出した。
【0031】次に、押出成型機を用いて幅100mm×
長さ300mm×厚み20mmの組成物成形体を鉄板の
上に取り出し、60℃の温度で12時間養生硬化し、更
に100℃〜120℃にセットされた乾燥器で1時間乾
燥させた後、ローラーハウスキルンを用い1100℃で
焼成して多孔質焼結体を製造した。
【0032】この多孔質焼結体のかつ比重、気孔率、曲
げ強度、耐凍害性(JISA5209)、及び、比強度(曲げ強
度/かさ比重)について下記の表2に示す。
【0033】[実施例2]実施例1と同様の工程により
軟泥状態の組成物を調製し、かつ、幅100mm×長さ
300mm×厚み20mmの組成物成形体を鉄板の上に
取り出し、60℃の温度で12時間養生硬化し、次い
で、この組成物成形体を3号珪酸ソーダの3倍水溶液中
へ1分間浸漬し、乾燥させた後、ローラーハウスキルン
を用い1100℃で焼成して多孔質焼結体を製造した。
【0034】この多孔質焼結体のかつ比重、気孔率、曲
げ強度、耐凍害性(JISA5209)、及び、比強度(曲げ強
度/かさ比重)について下記の表2に示す。
【0035】
【表1】
【表2】 [実施例3] セピオライトは実施例1と同一のものを適用し、また、
起泡剤は高級アルコール硫酸エステルソーダを用いこの
起泡剤を水に対して3重量%加えた水溶液を適用した。
【0036】まず、所定量のセピオライトを計量し、か
つ、このセピオライトに対して起泡剤が配合された上記
水溶液を重量比で7倍加えて撹拌した後、下記の表3に
示された配合率に基づき予め粉末混合された混合物を投
入し、更に撹拌混合して軟泥状態の組成物としこれを取
り出した。
【0037】次に、押出成型機を用いて幅100mm×
長さ300mm×厚み20mmの組成物成形体を鉄板の
上に取り出し、60℃の温度で12時間養生硬化し、か
つ、乾燥させた後、この組成物成形体を3号珪酸ソーダ
の3倍水溶液中へ2分間浸漬した。
【0038】次いで、珪酸ソーダにより処理された組成
物成形体に対し、セリサイト:60重量%、板ガラス粉
末:20重量%、0.1mm〜0.5mmの粒度の珪
砂:20重量%で構成された釉薬をかけた後、ローラー
ハウスキルンを用い1130℃で焼成して多孔質焼結体
を製造した。
【0039】この多孔質焼結体のかつ比重、気孔率、曲
げ強度、耐凍害性(JISA5209)、及び、比強度(曲げ強
度/かさ比重)について下記の表4に示す。
【0040】尚、この実施例において上記起泡剤の濃度
を5重量%にして同様の実験を試みたが、多孔質焼結体
中における残存気孔率の増加は確認されなかった。
【0041】
【表3】
【表4】 『表面釉薬の気孔分布と吸水率』また、この実施例3に
係る多孔質焼結体について釉薬層のみを剥離し、顕微鏡
にてこの釉薬層内の気孔の分布とサイズを目視により観
察したところ、20μm以下の気孔は約60%を占める
ものであった。
【0042】『各実施例に係る多孔質焼結体と従来品の
特性比較』
【表5】 [評価] この表に示された数値から明らかなように各実施例に係
る多孔質焼結板の比強度(曲げ強度/かさ比重)は、従
来品である耐火断熱煉瓦A−7級、及び、耐火断熱煉瓦
B−5級の比強度に較べて略1.5から略2倍以上、泡
ガラス(米国コーニング社製)の比強度に較べて略同等
から略1.5倍であった。
【0043】また、各実施例に係る多孔質焼結板は微細
気孔組織をもち、せっ器質に焼結された表面釉薬層(実
施例3)は凍害を受けることなく適度の吸放湿性を有す
るため、地球温暖化防止と高い断熱効果を有しており、
住宅用等の外装断熱タイルとして充分満足できるもので
あった。
【0044】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、組織中に
微細球状の気孔を均一に分散させることができ、軽量で
曲げ強度が強い多孔質焼結体を製造できる効果を有して
いる。
【0045】一方、請求項2に係る発明によれば、ガラ
ス質層の作用により焼結体の表面強度が向上し、かつ、
吸水性が少なくなる分、凍結融解作用の繰返しに伴う組
織の劣化が起こり難い多孔質焼結体を製造できる効果を
有している。
【0046】また、請求項3に係る発明によれば、釉薬
層による色彩が付与され、かつ、地球温暖化防止に寄与
できる程度の吸湿放湿性を有すると共に、凍結融解によ
る抵抗性の向上が図れる多孔質焼結体を製造できる効果
を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 38/00 - 38/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鎖状粘土鉱物であるセピオライト[(OH2)
    4 (OH)4 Mg8Si12302O]の粉末1重量部に、
    起泡剤が1重量%以上含まれた水溶液3重量部〜7重量
    部を加え撹拌して多孔質の泥奨を調製し、次いでポルト
    ランドセメント、高炉セメント、アルミナセメントから
    選ばれた1種以上のセメント2重量部〜3重量部と、ガ
    ラスカレット、珪砂、高炉スラグ、磁器セルベン、珪石
    灰、フライアッシュ、珪藻土、木節粘土から選ばれた1
    00メッシュ以下で1種以上の乾燥粉末5重量部〜7重
    量部を上記多孔質の泥奨中に加えて撹拌し、混合、混練
    りして軟泥状の組成物とし、かつ、この組成物を所定形
    状に成形し養生かつ乾燥した後、上記組成物成形体を1
    000℃以上の温度で焼成することを特徴とする多孔質
    焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】珪酸ソーダが10重量%〜15重量%含ま
    れる珪酸ソーダ水溶液中に、養生かつ乾燥された焼結前
    の上記組成物成形体を1分間以上浸漬することを特徴と
    する請求項1記載の多孔質焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】粒度5μm以下に粉砕精製されたセリサイ
    トを50重量%以上含み、かつ、フリット、水酸化アル
    ミニウム、シリカフューム、珪砂、板ガラスカレット、
    珪酸ジルコニウム、亜鉛華から選ばれた1種以上を加え
    て調合調整した釉薬で、養生かつ乾燥された焼結前の上
    記組成物成形体又は珪酸ソーダ水溶液に浸漬された焼結
    前の上記組成物成形体の表面を処理することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の多孔質焼結体の製造方法。
JP14512794A 1994-06-27 1994-06-27 多孔質焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP3464043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512794A JP3464043B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 多孔質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512794A JP3464043B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 多孔質焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812465A JPH0812465A (ja) 1996-01-16
JP3464043B2 true JP3464043B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15378033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14512794A Expired - Fee Related JP3464043B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 多孔質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464043B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980582B2 (ja) * 2005-04-27 2012-07-18 国立大学法人 名古屋工業大学 多孔質材の製造方法、及び緑化用の多孔質材
US8252492B2 (en) 2008-09-10 2012-08-28 Kyocera Document Solutions Inc. Toner for electrostatic development, image forming apparatus, and image forming method
JP2010092004A (ja) 2008-09-10 2010-04-22 Kyocera Mita Corp フルカラー用トナーセット、および画像形成方法と画像形成装置
KR102174793B1 (ko) * 2020-05-13 2020-11-05 장화신 방화제 조성물을 이용한 내화보드
CN112250467B (zh) * 2020-10-29 2023-09-15 湖南工程学院 一种海泡石加气混凝土砌块及其制备工艺
CN117401989B (zh) * 2023-10-24 2024-03-05 邹平金石节能科技有限公司 硅酸铝轻质耐火砖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812465A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824811A (en) Lightweight ceramic material for building purposes, process for the production thereof and the use thereof
CA1105503A (en) Gypsum compositions
JPS6242871B2 (ja)
CN112592156B (zh) 发泡陶瓷及其制备方法和应用
JPH072536A (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
KR102081433B1 (ko) 고강도 불연성 단열재 및 이의 제조 방법
JPH0225876B2 (ja)
US4473404A (en) Shaped articles made from expanded minerals
JP3464043B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
EP1955986A1 (en) Light weight aggregate
CN108285308A (zh) 一种保温砂浆、保温层结构及保温外墙体结构
KR100580230B1 (ko) 2중 발포 셀을 갖는 초경량골재
JP2000063172A (ja) 高強度軽量セラミック板の製造方法
JP2001329629A (ja) 断熱性被覆粒体
JPH06191957A (ja) 金属を骨格とした陶磁器質焼結体
JP4129695B2 (ja) 多孔質吸水性セラミックスの製造方法
JPH05286748A (ja) 水硬性組成物及び導電性硬化体の製造方法
JPH09110514A (ja) 石綿原料焼結体とその製造方法
JP4437198B2 (ja) 砕石スラッジ等を用いた発泡体の製造方法及び発泡体
JP3024723B2 (ja) 断熱キャスタブル
JPH0761876A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2813391B2 (ja) 施釉軽量セラミックス製品及びその製造方法
JP2002338327A (ja) 調湿建材の製造方法
JP3343383B2 (ja) 無機質軽量焼成体の製造方法
JPH0741357A (ja) 建築用焼成板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees