JP2000128557A - ディスクロール - Google Patents

ディスクロール

Info

Publication number
JP2000128557A
JP2000128557A JP10318421A JP31842198A JP2000128557A JP 2000128557 A JP2000128557 A JP 2000128557A JP 10318421 A JP10318421 A JP 10318421A JP 31842198 A JP31842198 A JP 31842198A JP 2000128557 A JP2000128557 A JP 2000128557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
roll
roller
fiber
lithium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10318421A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ogawa
純一 小川
Akira Sasaki
章 佐々木
Masaaki Nakayama
正章 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP10318421A priority Critical patent/JP2000128557A/ja
Publication of JP2000128557A publication Critical patent/JP2000128557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/181Materials, coatings, loose coverings or sleeves thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先進的な高品位ガラス製造工程で要求される
レベルに耐えうるディスクロールを提供する。 【解決手段】 セラミック繊維、無機質充填材、無機質
結合材等を主材として成形したディスク素材を金属軸に
嵌挿し、圧縮固定してなるディスクロールの外周部から
ケイ酸リチウムを含浸した後、乾燥させて構成する。 【効果】 ディスクロールの表面性状を飛躍的に向上さ
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高品位ガラス製造
工程に用いて好適な搬送用耐熱ディスクロールの改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】平板形状ガラスの製造は、溶融金属槽上
面に溶融したガラス原料を流し、溶融金属の表面張力に
よって得られる円滑性と溶融ガラス自身が持つ表面張力
とによって、製品ガラスの平滑性を得る。耐熱衝撃性の
低いガラスは、溶融状態から固体へ移行させる際に徐冷
工程を必要とする。この徐冷工程ではガラスを運搬する
ためのロールが使用される。ディスクロールは、この搬
送用に用いられるロールの一種である。
【0003】従来、使用されている搬送用ディスクロー
ルは、次の4種類に大別される。 アスベストに代表される天然鉱物繊維を主材とする低
熱伝導率で比較的軟質のディスクロール。 アスベスト以外の人造無機繊維や天然鉱物繊維、天然
鉱物、人造フィラーを主材とする、低熱伝導率で比較的
軟質のディスクロール。 耐熱金属を利用した金属ロール。 金属ロールにセラミック薄膜をCVDや溶射法などに
よってコーティングしたロール。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記に挙げた4種類の
搬送用ロールには、下記の問題点がある。 アスベストを使用するロールは、比較的安価で、表面
性状を整えやすく、低熱伝導率という特徴を持つが、そ
の主成分であるアスベストの人体に与える悪影響から、
その使用そのものが制限される傾向にある。 人造無機繊維や天然鉱物繊維、天然鉱物、人造フィラ
ーを主材とするロールは、アスベストロールと同様に低
い熱伝導率を有するが、近年急速な技術革新を果たして
きている高品位ガラスが要求するレベルの表面平滑性が
確保できていない。 金属ロールは、高温の酸化雰囲気における耐熱性が不
足し、表面が硬質であるために、異物が付着した場合、
製品ガラスに傷を付けてしまう。また熱伝導率が高いた
め温度制御を必要とする徐冷炉においては、エネルギー
ロスが大きいという問題も抱えている。 セラミックコートロールは、高価で熱衝撃に弱く寿命
が短いという問題点がある。
【0005】本発明は、無機質繊維、無機質充填材、無
機質結合材等を主材として成形されるディスクロールの
低熱伝導率、耐熱衝撃性等の特性を保持したまま、金属
ロールや、セラミックコートロールの特徴であるロール
表面の平滑性を備え、先進的な高品位ガラス製造工程で
要求されるレベルに耐えうるディスクロールを提供する
ことを主たる目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるディスクロ
ールは、セラミック繊維、無機質充填材、無機質結合材
等を主材として形成されたディスク素材を金属軸に嵌挿
し、圧縮固定して成るディスクロールの外周部からケイ
酸リチウム溶液を含浸し、乾燥させたことを要旨として
いる。前記セラミック繊維としては、アルミノシリケー
ト繊維、該アルミノシリケート繊維を仮焼して得たムラ
イト繊維等が挙げられる。
【0007】前記ケイ酸リチウムの有効成分含浸量は、
ディスクロールを構成するディスク材重量の1〜35%
の範囲内が好ましく、より好ましくは20%以下であ
る。なお、1%未満であると目的とする性能を発現する
には不十分であり、35%以上にしても性能の更なる向
上は望めなく、またコスト高となる。
【0008】ディスクロールの外周部からケイ酸リチウ
ムを含浸させる方法としては、塗布器具またはスプレー
ガンによって塗布する方法、またはケイ酸リチウム溶液
中に浸漬する方法が挙げられる。
【0009】前述した天然鉱物繊維、人造無機繊維を主
体とする上記ディスクロールは、気孔率が高く、液体の
吸収性に優れており、一方、ケイ酸リチウム溶液は有効
成分の溶解度が高く、粘度も比較的低いため、塗布工程
を容易なものにできる。
【0010】またケイ酸リチウム溶液を含浸させる場
合、例えば、特開平9−48628号公報に開示されて
いるような硫酸カリウム含浸ディスクロールのように溶
液温度を室温以上に上げなくても良好な含浸性を確保す
ることができ、硫酸カリウム含浸ディスクロールと同等
か、それ以上の表面性状をもつディスクロールを得るこ
とができる。
【0011】さらには、特開平1−119616号公報
に開示されている無機コロイド溶液を含浸したディスク
ロールは、溶液に濡れたディスクロールを乾燥する際に
ディスクロール表面へコロイド溶液がマイグレーション
してくるためにディスクロールの表面性状を悪化させて
しまう。悪化したディスクロールの表面は、そのままで
は、搬送するガラスに傷を付けるなど重要な期待性能の
低下を招くことになるため、製品として完成させるため
には、ディスクロール表面の研削が必要となる。この研
削の必要性は、1つの工程が増えることでコスト高の増
大を招く。
【0012】さらに研削することで、添加した無機コロ
イド溶液が最も高濃度で存在する表面近傍付近を取り去
ることにもなり、結果的に最も均一で滑らかな表面とな
り得る部分を失ってしまう。無機コロイド溶液処理した
ディスクロールと言えども表面近傍の最も高濃度の部分
を失ってしまっては、良好な表面性状を得ることは容易
でなくなる。
【0013】これに対し、本発明によるケイ酸リチウム
含浸ディスクロールは、上記の如く硬質の塊状析出物が
表面に発生する現象がなく、しかも表面へ一様な被膜を
形成するため、乾燥工程後に表面を平滑化する工程が不
要となり、製造工程の短縮が大きくコストの低減に貢献
する。もちろん、この平滑性は研削工程を採用すること
で、さらに向上させることもできる。
【0014】上記のように完成されるケイ酸リチウム含
浸ディスクロール製造工程において、環状ディスク素材
の任意の層間に必要に応じて環状に打ち抜いた金属製、
非金属製の補強板や放冷板を挟み込んでも差し支えな
い。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
ては、アルミノシリケート繊維、アルミナ粉末を主材と
して成形されたディスク素材を金属軸に嵌挿し、圧縮固
定したディスクロールの外周部からケイ酸リチウム溶液
を塗布により含浸した後、乾燥させて構成する。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に説明す
る。
【0017】実施例1 アルミノシリケート繊維(商品名;ニチアス(株)製フ
ァインフレックス1300)50%と高純度のアルミナ
微粒子45%にアクリル系のエマルジョンラテックス5
%を水中にて攪拌し、定量の凝集剤を加えて、脱水成型
することでシート状物を得た。上記に得られたシート状
物を環状に打ち抜いてディスク素材となし、これを金属
軸に嵌挿し、圧縮固定してディスクロールを作成した。
完成したディスクロールにケイ酸リチウム溶液(商品
名;日産化学工業(株)製LSS−35)をローラー刷
毛にて、乾燥後にディスク材重量の10%となるように
塗布した。塗布後のディスクロールを回転させながら1
05℃で16時間乾燥を行った。
【0018】実施例2 実施例1と同様の手法で作成したディスクロールをケイ
酸リチウム溶液槽の中に全体が没するまで浸漬し、溶液
槽にシール機構を有する蓋を施し、溶液槽上部の空気を
抜くことで溶液槽内部を減圧した。減圧状態を20分間
保持した後、圧力を大気圧まで戻し、蓋を取り去ってデ
ィスクロールを溶液槽から引き上げた。引き上げたディ
スクロールは、回転させながら105℃で16時間乾燥
を行った。乾燥後のディスクロール重量から算出したケ
イ酸リチウムの含浸量は、33%であった。
【0019】実施例3 実施例1と同様の手法で作成したディスクロールにケイ
酸リチウム溶液をローラー刷毛にて、乾燥後にディスク
ロール材重量の10%となるように塗布した。塗布後の
ディスクロールを回転させながら105℃で16時間乾
燥を行った。乾燥後のディスクロール表面を研磨紙を用
いて研磨した。
【0020】比較例1 実施例1と同様の手法で作成したディスクロールを90
℃のオーブン中へ8時間入れて加温した。加温後のディ
スクロールを80℃に加温した硫酸カリウムの飽和水溶
液槽へ完全に没するまで浸漬し、硫酸カリウム溶液を含
浸した。含浸後のロールを溶液槽から取り出して105
℃で16時間乾燥を行った。
【0021】比較例2 実施例1と同様の手法で作成したディスクロールをシリ
カのコロイダル溶液(製品名;日産化学工業(株)製コ
ロイダルシリカ30)を満たした槽の中へ完全に沈み込
ませて含浸を行った。含浸後のロールを回転させながら
105℃で16時間の乾燥を行った。
【0022】上記実施例1〜3および比較例1〜2によ
って得られたディスクロールの物性を下記表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1における各評価項目の○印および◎印
は使用可能(◎印はさらに良好)を示し、×,××印は
使用不能(××はさらに悪い)を示し、−印は未実施を
示す。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によるディ
スクロールは、ケイ酸リチウム溶液をその外周部から含
浸を行うことで飛躍的に表面性状を向上させることがで
きる。
【0026】また、上記構成により、金属製搬送ロール
や金属ロールにセラミックコートを施した搬送用ロール
の特徴である平滑な表面性状と、天然鉱物繊維、人造無
機繊維および無機充填材からなる搬送用ディスクロール
の低熱伝導率、長寿命とを併せ持つ搬送用ロールを得る
ことができる。
【0027】さらには、本発明のディスクロールは、従
来公知の硫酸カリウム水溶液による表面処理や無機コロ
イド溶液により表面処理されたディスクロールと異な
り、乾燥工程後の表面研削、研磨が不要であることから
安価に供給できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック繊維、無機質充填材、無機質
    結合剤を主材として形成されたディスク素材を金属軸に
    嵌挿し、圧縮固定して成るディスクロールの外周部から
    ケイ酸リチウム溶液を含浸した後、乾燥させたことを特
    徴とするディスクロール。
  2. 【請求項2】 ケイ酸リチウムの有効成分含浸量を、デ
    ィスクロールを構成するディスク材重量の1〜35%の
    範囲内である請求項1に記載のディスクロール。
  3. 【請求項3】 ディスクロールの外周部からケイ酸リチ
    ウムを塗布器具で塗布含浸させるか、またはケイ酸リチ
    ウム溶液に浸漬して含浸させた請求項1に記載のディス
    クロール。
JP10318421A 1998-10-21 1998-10-21 ディスクロール Pending JP2000128557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318421A JP2000128557A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ディスクロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318421A JP2000128557A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ディスクロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128557A true JP2000128557A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18098973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318421A Pending JP2000128557A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ディスクロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025402A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Corning Japan K.K. ディスクロール
JP2008105011A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Nichias Corp 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
US7781043B2 (en) 2006-03-31 2010-08-24 Nichias Corporation Disk roll and base material for disk roll
US20110023547A1 (en) * 2007-01-19 2011-02-03 Dean Veral Neubauer Pulling roll material for manufacture of sheet glass

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069825A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Corning Japan Kk ディスクロール
EP1795505A1 (en) * 2004-08-31 2007-06-13 Corning Japan K.K. Disk roll
WO2006025402A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Corning Japan K.K. ディスクロール
JP4651998B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-16 コーニングジャパン株式会社 ディスクロール
EP1795505A4 (en) * 2004-08-31 2012-08-08 Corning Japan DISC ROLLER
US8592021B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Nichias Corporation Disk roll and base material for disk roll
US7781043B2 (en) 2006-03-31 2010-08-24 Nichias Corporation Disk roll and base material for disk roll
US8834983B2 (en) 2006-03-31 2014-09-16 Nichias Corporation Disk roll and base material for disk roll
US8683691B2 (en) 2006-03-31 2014-04-01 Nichias Corporation Disk roll and base material for disk roll
JP2008105011A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Nichias Corp 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
JP4740200B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-03 ニチアス株式会社 石綿含有材料の飛散防止方法、石綿含有材料の廃材処理方法、石綿廃材の溶融処理方法、石綿廃材処理品及び石綿溶融処理品
US8261448B2 (en) * 2007-01-19 2012-09-11 Corning Incorporated Pulling roll material for manufacture of sheet glass
US20110023547A1 (en) * 2007-01-19 2011-02-03 Dean Veral Neubauer Pulling roll material for manufacture of sheet glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2449880C1 (ru) Фиксированные абразивные изделия с использованием покрытых абразивных частиц
TW499492B (en) Vacuum evaporation apparatus for forming a thin-film and method for forming thin-film
US9388081B2 (en) Refractory article and production process thereof
JPH05302173A (ja) 親水性被膜ならびにその被膜の形成方法
JP2000128557A (ja) ディスクロール
US3389002A (en) Heat and corrosion resistant coating composition
US2901379A (en) High temperature resistant vitreous material
US3232782A (en) High temperature resistant vitreous material and method of producing same
US3389006A (en) Process for forming a refractory coating on silicon-iron stock
JP3061746B2 (ja) ディスクロール及びその処理方法
JP2568845B2 (ja) ガラス搬送用ロ−ル
JP2007231287A (ja) ゾルーゲルアルミナ砥粒及びビトレアス結合研摩材製品
US4582547A (en) Method for improving the annealing separator coating on silicon steel and coating therefor
KR102658307B1 (ko) 강판 코팅 장치 및 그 장치를 이용한 강판 코팅 방법
JP3895477B2 (ja) ディスクロールの製造方法
JP3909188B2 (ja) ディスクロールおよびその作製方法
JP2009531271A (ja) セラミック成形型の製造
JP2004299984A (ja) ディスクロール及びその製造方法
JPS60238080A (ja) 取鍋への耐熱コ−テイング膜形成方法
JPH03115581A (ja) 耐摩耗性部材の製造方法
JPH05305691A (ja) 親水性被膜ならびにその被膜の形成方法
JPS60179770A (ja) 定着ロ−ラ
JP3993055B2 (ja) 乾式摩擦材及びその製造方法
JP7449043B2 (ja) 無機複合材用アルミナ系連続繊維及びその製造方法
JP2001170491A (ja) 触媒端部の硬化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130