JP4735785B1 - 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 - Google Patents
熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735785B1 JP4735785B1 JP2011506273A JP2011506273A JP4735785B1 JP 4735785 B1 JP4735785 B1 JP 4735785B1 JP 2011506273 A JP2011506273 A JP 2011506273A JP 2011506273 A JP2011506273 A JP 2011506273A JP 4735785 B1 JP4735785 B1 JP 4735785B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolled
- surface temperature
- temperature
- hot
- entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 73
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 250
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 159
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 24
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 41
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C51/00—Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/74—Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
- B21B37/76—Cooling control on the run-out table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B2261/00—Product parameters
- B21B2261/20—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B38/00—Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
- B21B38/006—Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
熱間仕上げ圧延機列の最終スタンドの下工程側の最終スタンドの内側に冷却水を噴射して被圧延材を急冷するとともに、最終スタンドの入側で被圧延材の入側測定表面温度を得て、最終スタンドの出側における出側目標表面温度から、最終スタンドの圧延による加工発熱と、最終スタンドのワークロールと被圧延材との接触による温度降下と、被圧延材の搬送における空冷による温度降下と、に基づいて、最終スタンドにおける入側目標表面温度を算出する。
【選択図】図1
Description
なお、図示および説明は省略するが、コイルボックス15より上工程側には、加熱炉や粗圧延機列等が配置され、一方、ピンチローラ13より下工程側には、ホットラン冷却装置や巻き取り機が配置されている。
ピンチローラ13は、水切りを兼ねており、直後急冷装置20の下工程側に設けられている。これにより、直後急冷装置20内で噴射された冷却水が被圧延材1の下工程側へと流出することを防止できる。さらには、直後急冷装置20における被圧延材1の波打ちを抑制して、特に、被圧延材1の先端が巻き取り装置に噛み込まれる前の時点における被圧延材1の通板性を向上させることができる。ここでピンチローラ13のロールのうち上側のロール13aは図2に示したように上下に移動可能とされている。
冷却ヘッダ21aは被圧延材板幅方向に延在する配管であり、このような冷却ヘッダ21a、21a、…が通板方向に並列されている。
導管21b、21b、…は各冷却ヘッダ21aから分岐する複数の細い配管であり、その開口端部が被圧延材1の上面側(パスラインの上面側)に向けられている。導管21b、21b、…は、冷却ヘッダ21aの管長方向に沿って、すなわち被圧延材板幅方向に複数、櫛歯状に設けられている。
図4、図5からわかるように本実施形態では、隣り合うノズル列では、被圧延材板幅方向の位置をずらすように配置し、さらにその隣のノズル列と被圧延材板幅方向位置が同じとなるように、いわゆる千鳥状配列としている。
L=2PW/cosβ
の関係が成り立つように、冷却ノズル21c、21c、…を配置した。ここでは2回通過としたが、これに限定されることはなく、3回以上通過するように構成してもよい。なお、被圧延材板幅方向における冷却能の均一化を図るという観点から、通板方向で隣り合うノズル列では、互いに逆の方向に冷却ノズル21c、21c、…を捻った。
また、本実施形態では、上記利点の観点から通板方向に隣り合うノズル列を千鳥状配列とする形態としたが、これに限定されるものではなく、冷却ノズルが通板方向に直線上に並列される形態であってもよい。
冷却ヘッダ36aは被圧延材板幅方向に延在する配管であり、導管36b、36b、…は冷却ヘッダ36aから分岐する複数の細い配管により形成され、その開口端部が被圧延材の上面側に向けられている。導管36b、36b、…は、冷却ヘッダ36aの管長方向に沿って、すなわち被圧延材板幅方向に複数、櫛歯状に設けられている。
各導管36b、36b、…の先端には冷却ノズル36c、36c、…が取り付けられている。本実施形態の冷却ノズル36c、36c、…は、扇状の冷却水噴流(例えば、5mm〜30mm程度の厚さ)を形成可能なフラットタイプのスプレーノズルである。
ただし、本実施形態では、上記したスタンド間冷却装置35により被圧延材1の表面に冷却水が滞留していることを考慮し、ここで噴射される冷却水に起因した測定誤差を低減することが好ましい。このような測定が可能な温度測定装置として、例えば水柱温度計を挙げることができる。水柱温度計とは、特公平3−69974号公報、特開2005−24303号公報、特開2003−185501号公報、特開2006−010130号公報等により知られているように、被圧延材1と対向する位置に配置された放射温度計、および被圧延材1と放射温度計との間に光導波路としての水流(水柱)を形成するための水柱形成手段とを備える温度計である。そしてこの水柱を介して被圧延材1の表面からの放射光を放射温度計で検出することにより、入側測定表面温度を高い精度で測定することができる。このとき、上記したように、被圧延材温度測定手段40が配置される部分のスタンド間下面ガイド38には、側温のための孔が設けられている。
目標温度演算装置51は、最終スタンド11gの出側における目標温度(出側目標表面温度)から、各種の温度上昇・降下を考慮して最終スタンド11gの入側でのあるべき被圧延材表面温度である入側目標表面温度を演算する装置である。ここでおこなわれる演算内容の詳細は後述する。
なお、本発明における最終スタンド11g入側の目標温度は、圧延する前に自動で毎回、各種入力条件に基づき計算するのが理想である。しかしながら、計算機の負荷軽減を目的に、予めオフラインで求めた目標温度をテーブルで用意しておき、圧延する前にそのテーブルから類似する条件の値を参照する方法でもよい。当然、オフラインで目標温度を求める時には、最終スタンドの圧延による加工発熱と、搬送による空冷、ワークロール11gw、11gwとの接触による温度降下の影響を考慮するのは言うまでもない。
一方、圧延中において圧下率を変更する「走変」時では、熱間仕上げ圧延機列11の各スタンド11a、…11f、11gでの板厚と摩擦係数をコイル長手方向で変更させる必要がある。従って、入側目標表面温度の算出に際しても、指定された板厚、圧延潤滑油(摩擦係数)のコイル長手方向の情報を考慮する。
工程S1は、第1スタンドから第Nスタンドまで(Nは2以上の整数)の各スタンドの出側板厚をそれぞれ決定する工程である。すなわち、N=7およびm=3である場合(mは1以上N以下の整数)、工程S1は、第1スタンド11aから第7スタンド11gまでの7スタンドの出側板厚をそれぞれ決定する工程である。本形態の動作制御方法において、工程S1は、後述する工程S11および工程S12を有していれば、その形態は特に限定されるものではない。
工程S11は、被圧延材1の定常部を圧延するときの第1スタンドから第Nスタンドの出側板厚を決定する工程である。すなわち、N=7である場合、工程S11は、被圧延材1の定常部を圧延するときの第1スタンド11aから第7スタンド11gの出側板厚H1〜H7を決定する工程である。当該動作制御において、被圧延材1の定常部とは、圧延潤滑剤を用いて圧延される被圧延材1の部分をいい、本来の製品のスペック(板厚、粒径)を得るための圧延条件で圧延される部分をいう。
工程S12は、被圧延材1の先端圧延部を圧延するときの第N−m+1スタンドから第Nスタンドの各後段スタンドの出側板厚が、被圧延材1の定常部を圧延するときの同じスタンドの出側板厚よりも厚くなるように、第1スタンドから第Nスタンドの出側板厚を決定する工程である。すなわち、N=7およびm=3である場合、工程S12は、工程S12で決定される第5スタンド11eから第7スタンド11gの各後段スタンドの出側板厚をそれぞれH5’、H6’、H7’とするとき、H5’>H5、H6’>H6、および、H7’>H7となるように、第1スタンド11aから第7スタンド11gまでの各スタンドの出側板厚H1’〜H7’をそれぞれ決定する工程である。本形態の動作制御方法において、被圧延材1の先端圧延部とは、圧延潤滑剤を用いずに圧延される被圧延材1の先端側部分をいう。
補正装置150では、被圧延材温度測定手段40および圧延後被圧延材温度測定手段140との差、およびこの両センサ間の放熱による温度低下を考慮し、最終スタンド11gの出側温度を予測値として得る。
一方、補正装置150には、目標温度演算装置51から、該装置51による目標表面温度の演算過程で得られた最終スタンド11gの出側の演算温度が送信される。
補正装置150は、これら予測値と演算温度とを比較し、演算の誤差を補正して目標温度演算装置51に送信する。そして目標温度演算装置51は、当該補正した演算式により、熱間仕上げ圧延機列11の最終スタンド11g入側目標温度(入側目標表面温度)を計算して設備制御装置52に送信する。
10 熱延鋼板の製造装置
11 熱間仕上げ圧延機列
12 搬送ロール
13 ピンチローラ
14 巻取り装置
15 コイルボックス
16 粗バーヒータ
17 デスケーラ
20 直後急冷装置
21 上面給水手段
22 下面給水手段
25 上面ガイド
30 下面ガイド
35 スタンド間冷却装置
36 スタンド間上面給水手段
37 スタンド間下面給水手段
38 スタンド間下面ガイド
40 被圧延材温度測定手段
50 温度制御手段
51 目標温度演算装置
52 設備制御装置
110 熱延鋼板の製造装置
140 圧延後被圧延材温度測定手段
Claims (19)
- 熱延鋼板を製造する方法であって、
熱間仕上げ圧延機列の最終スタンドの下工程側における該最終スタンドの内側に冷却水を噴射して被圧延材を急冷するとともに、
前記最終スタンドの入側で前記被圧延材の表面温度を測定し、入側測定表面温度を得て、
前記最終スタンドの出側における前記被圧延材の目標表面温度である出側目標表面温度から、
前記最終スタンドの圧延による加工発熱による温度上昇と、
前記最終スタンドのワークロールと前記被圧延材との接触による温度降下と、
前記入側測定表面温度の測定位置から前記最終スタンドの前記ワークロールまでの搬送における空冷による温度降下と、に基づいて、
前記入側測定表面温度測定位置における前記被圧延材の目標表面温度である入側目標表面温度を算出することを特徴とする熱延鋼板の製造方法。 - 前記入側目標表面温度を算出する際に、圧延方向における前記被圧延材の表面温度変化の要素も含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記熱間仕上げ圧延機列による圧延が、該圧延の途中で圧延機の圧下率を変化させる圧延方法のときに、前記入側目標表面温度を算出する際には、前記圧下率の変化による板厚の変化、および前記被圧延材と前記ワークロールとの摩擦係数の変化をも要素に含むことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記被圧延材は、前記最終スタンド入側においても冷却水により冷却され、前記入側目標表面温度を算出する際には、前記入側測定表面温度の測定位置から前記最終スタンドのワークロールまでの搬送の際における水冷による温度降下をも要素に含むことを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記入側測定表面温度の測定手段は、前記被圧延材の表面に対向する位置に配置された温度計であり、前記温度計は、前記被圧延材板幅方向に複数配置されているか、又は1つの幅方向温度計であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記入側測定表面温度の測定手段が、
前記被圧延材の表面に対向する位置に配置された放射温度計と、
前記被圧延材と前記放射温度計との間に光導波路としての水流を形成するための水柱形成手段と、を備える水柱温度計であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造方法。 - 演算された前記入側目標表面温度、および測定された前記入側測定表面温度に基づいて、前記入側目標表面温度と前記入側測定表面温度とを対比し、前記入側測定表面温度が前記入側目標表面温度となるように、コイルボックス、粗バーヒータ、デスケーラ、およびスタンド間冷却装置の少なくとも1つに指令を送信することを特徴とする請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記急冷をすることなく圧延をするときに、当該急冷可能とされる区間又はその直後で、前記被圧延材の表面温度を測定して圧延後の表面温度を得ることを特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 前記入側測定表面温度、および前記圧延後表面温度に基づいて、前記最終スタンド出側の前記被圧延材の表面温度を算出し、該算出した表面温度と、前記入側目標表面温度の演算過程で得られる最終スタンド出側の被圧延材の表面温度と、を対比して、その誤差に基づいて前記入側目標表面温度の演算を変更することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の熱延鋼板の製造方法。
- 熱延鋼板を製造する方法であって、
熱間仕上げ圧延機列の最終スタンドの下工程側における該最終スタンドの内側に冷却水を噴射して被圧延材を急冷するとともに、
前記最終スタンドの入側で前記被圧延材の表面温度を測定し、入側測定表面温度を得て、
予め与えられた入側目標表面温度と前記入側測定表面温度とを対比し、前記入側測定表面温度が前記入側目標表面温度となるように、コイルボックス、粗バーヒータ、デスケーラ、およびスタンド間冷却装置の少なくとも1つに指令を送信することを特徴とする熱延鋼板の製造方法。 - 熱間仕上げ圧延機列を備える熱延鋼板の製造装置であって、
前記熱間仕上げ圧延機列の最終スタンドの下工程側に配置され、該最終スタンドの内側にその少なくとも一部が配置されて冷却水を噴射可能である直後急冷装置と、
前記最終スタンドの入側で前記被圧延材の表面温度を測定可能に設けられた被圧延材温度測定手段と、
前記最終スタンドの出側における前記被圧延材の目標表面温度である出側目標表面温度から、前記最終スタンドの圧延による加工発熱による温度上昇、前記最終スタンドのワークロールと前記被圧延材との接触による温度降下、および前記入側測定表面温度の測定位置から前記最終スタンドの前記ワークロールまでの搬送における空冷による温度降下、に基づいて、前記入側測定表面温度の測定位置における前記被圧延材の目標表面温度である入側目標表面温度を算出する目標温度演算装置と、
を備える熱延鋼板の製造装置。 - 前記目標温度演算装置は、前記入側目標表面温度を算出する際に、圧延方向における被圧延材の表面温度変化の要素も含めた演算が可能であることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の熱延鋼板の製造装置。
- 前記熱間仕上げ圧延機列は、圧延の途中で圧下率を変化させることが可能とされ、圧延の途中で圧延機の圧下率を変化させる圧延方法のときに、前記目標温度演算装置は、前記入側目標表面温度を算出する際に、前記圧下率の変化による板厚の変化、および前記被圧延材と前記ワークロールとの摩擦係数の変化をも要素に含めた演算が可能であることを特徴とする請求の範囲第11項又は第12項に記載の熱延鋼板の製造装置。
- 前記最終スタンド入側にも前記被圧延材に冷却水を噴射可能に冷却装置が設けられ、前記目標温度演算装置は、前記入側目標表面温度を算出する際に、前記最終スタンド入側に設けられた前記冷却装置による被圧延材の温度降下を演算可能とされていることを特徴とする請求の範囲第11項〜第13項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造装置。
- 前記被圧延材温度測定手段は、前記被圧延材の表面に対向する位置に配置された温度計であり、前記温度計は、前記被圧延材板幅方向に複数配置されているか、又は1つの幅方向温度計であることを特徴とする請求の範囲第11項〜第14項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造装置。
- 前記被圧延材温度測定手段が、
前記被圧延材の表面に対向する位置に配置された放射温度計と、
前記被圧延材と前記放射温度計との間に光導波路としての水流を形成するための水柱形成手段と、を備える水柱温度計であることを特徴とする請求の範囲第11項〜第15項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造装置。 - さらにコイルボックス、粗バーヒータ、デスケーラ、およびスタンド間冷却装置のうち少なくとも1つを備え、
前記目標温度演算装置は、前記備えられたコイルボックス、粗バーヒータ、デスケーラ、およびスタンド間冷却装置のうち少なくとも1つを制御可能であることを特徴とする請求の範囲第11項〜第16項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造装置。 - 前記直後急冷装置内、又は前記直後急冷装置の出側に被圧延材の温度を測定する手段が配置されていることを特徴とする請求の範囲第11項〜第17項のいずれか一項に記載の熱延鋼板の製造装置。
- 前記目標温度演算装置は、前記被圧延材温度測定手段、および前記直後急冷装置内、又は前記直後急冷装置の出側に配置された被圧延材の温度を測定する手段による温度測定結果に基づいて、前記最終スタンド出側の前記被圧延材の表面温度を算出することが可能とされ、さらに、該算出した表面温度と、前記入側目標表面温度の演算過程で得られる最終スタンド出側の被圧延材の表面温度と、を対比して、その誤差に基づいて前記入側目標表面温度の演算を変更することが可能であることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の熱延鋼板の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011506273A JP4735785B1 (ja) | 2009-11-24 | 2010-11-18 | 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009266774 | 2009-11-24 | ||
JP2009266774 | 2009-11-24 | ||
PCT/JP2010/070614 WO2011065291A1 (ja) | 2009-11-24 | 2010-11-18 | 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 |
JP2011506273A JP4735785B1 (ja) | 2009-11-24 | 2010-11-18 | 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4735785B1 true JP4735785B1 (ja) | 2011-07-27 |
JPWO2011065291A1 JPWO2011065291A1 (ja) | 2013-04-11 |
Family
ID=44066395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011506273A Active JP4735785B1 (ja) | 2009-11-24 | 2010-11-18 | 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9308563B2 (ja) |
EP (2) | EP2505278B1 (ja) |
JP (1) | JP4735785B1 (ja) |
KR (1) | KR101395378B1 (ja) |
CN (1) | CN102596440B (ja) |
WO (1) | WO2011065291A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2505277B1 (en) * | 2009-11-24 | 2020-01-01 | Nippon Steel Corporation | Hot-rolled steel sheet manufacturing device, and hot-rolled steel sheet manufacturing method |
US9566625B2 (en) | 2011-06-07 | 2017-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Apparatus for cooling hot-rolled steel sheet |
US9186710B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-11-17 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for cooling hot-rolled steel sheet |
BR112014000684A2 (pt) * | 2011-07-21 | 2017-02-14 | Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc | equipamento de resfriamento, e equipamento de produção e método de produção de chapa de aço laminada a quente |
US9211574B2 (en) | 2011-07-27 | 2015-12-15 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for manufacturing steel sheet |
JP5691948B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-04-01 | 新日鐵住金株式会社 | タンデム仕上圧延機及びその動作制御方法、並びに、熱延鋼板の製造装置及び熱延鋼板の製造方法 |
CN102921726B (zh) * | 2012-11-15 | 2015-04-22 | 沈阳大学 | 一种利用氧化铁皮提高热轧钢板耐蚀性的方法 |
BR112013028631B1 (pt) * | 2012-12-06 | 2022-02-15 | Nippon Steel Corporation | Método para produção de chapa de aço |
CN104070074B (zh) * | 2013-03-25 | 2016-03-30 | 宝山钢铁股份有限公司 | 用于单机架轧机高温轧制的板温控制方法 |
DE102013019698A1 (de) | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Sms Siemag Ag | Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bandes |
CN104415974A (zh) * | 2013-08-30 | 2015-03-18 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种热轧带钢生产精轧翘头控制方法 |
US10870138B2 (en) * | 2013-12-24 | 2020-12-22 | Arcelormittal | Hot rolling method |
DE102019203088A1 (de) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Sms Group Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bandes oder Blechs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429871A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3418834A (en) * | 1965-10-21 | 1968-12-31 | Westinghouse Electric Corp | Temperature control system and method for operating a reduction rolling mill |
US3604234A (en) * | 1969-05-16 | 1971-09-14 | Gen Electric | Temperature control system for mill runout table |
US4274273A (en) * | 1979-10-03 | 1981-06-23 | General Electric Company | Temperature control in hot strip mill |
JPS60240865A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-11-29 | Automob Antipollut & Saf Res Center | 電磁式燃料噴射弁 |
JPS6156722A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-22 | Kawasaki Steel Corp | 熱延鋼板の熱間仕上圧延機出側直近急冷方法 |
JPH0369974A (ja) | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Canon Inc | 現像装置 |
GB9317928D0 (en) * | 1993-08-26 | 1993-10-13 | Davy Mckee Poole | Rolling of metal strip |
JP3818501B2 (ja) | 2001-12-13 | 2006-09-06 | 住友金属工業株式会社 | 鋼板の表面温度測定方法およびその装置 |
JP4103077B2 (ja) | 2003-06-30 | 2008-06-18 | 住友金属工業株式会社 | 鋼材の表面温度測定装置 |
JP4606786B2 (ja) | 2004-06-23 | 2011-01-05 | 株式会社ティラド | 多流体熱交換器 |
JP4029871B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2008-01-09 | 住友金属工業株式会社 | 鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置及び製造方法 |
CN100518976C (zh) * | 2006-03-29 | 2009-07-29 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种中间坯加热器优化控制方法 |
WO2009011070A1 (ja) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Nippon Steel Corporation | 冷却制御方法、冷却制御装置及び冷却水量計算装置 |
-
2010
- 2010-11-18 EP EP10833137.2A patent/EP2505278B1/en active Active
- 2010-11-18 KR KR1020127012105A patent/KR101395378B1/ko active IP Right Grant
- 2010-11-18 EP EP15173885.3A patent/EP2959984B1/en active Active
- 2010-11-18 CN CN201080050999.0A patent/CN102596440B/zh active Active
- 2010-11-18 WO PCT/JP2010/070614 patent/WO2011065291A1/ja active Application Filing
- 2010-11-18 JP JP2011506273A patent/JP4735785B1/ja active Active
-
2012
- 2012-05-08 US US13/466,478 patent/US9308563B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429871A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-01-31 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011065291A1 (ja) | 2013-04-11 |
CN102596440A (zh) | 2012-07-18 |
US20120216924A1 (en) | 2012-08-30 |
KR101395378B1 (ko) | 2014-05-14 |
EP2959984A1 (en) | 2015-12-30 |
EP2505278B1 (en) | 2015-09-23 |
EP2959984B1 (en) | 2018-05-02 |
KR20120073326A (ko) | 2012-07-04 |
CN102596440B (zh) | 2014-11-05 |
EP2505278A4 (en) | 2013-09-04 |
WO2011065291A1 (ja) | 2011-06-03 |
EP2505278A1 (en) | 2012-10-03 |
US9308563B2 (en) | 2016-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735785B1 (ja) | 熱延鋼板の製造方法、および熱延鋼板の製造装置 | |
JP4735784B1 (ja) | 熱延鋼板の製造装置、および熱延鋼板の製造方法 | |
JP5310966B1 (ja) | 熱延鋼板冷却装置 | |
KR101467724B1 (ko) | 열연 강판 냉각 방법 | |
JP2014000593A (ja) | 熱延鋼板の温度むら予測方法、平坦度制御方法、温度むら制御方法、及び、製造方法 | |
TWI472383B (zh) | 熱軋鋼板的製造方法以及熱軋鋼板的製造裝置 | |
TWI445581B (zh) | 熱軋鋼板的製造裝置以及熱軋鋼板的製造方法 | |
JP5626275B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却方法 | |
JP3644434B2 (ja) | 熱延鋼帯の製造設備及び熱延鋼帯の製造方法 | |
JP4507867B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法及び製造装置 | |
JP5310964B1 (ja) | 鋼板製造方法 | |
JP5278580B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 | |
JP6447836B2 (ja) | 熱延鋼帯の製造方法および熱延鋼帯の製造設備 | |
JP5644811B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却方法 | |
JP2006055887A (ja) | 熱間圧延における被圧延材の冷却制御方法及び熱延金属板の製造方法 | |
KR20040024982A (ko) | 열간압연강판의 제조방법 | |
JP2006320946A (ja) | 熱間圧延ラインの仕上圧延機における圧延方法 | |
JP2000135503A (ja) | 熱間圧延設備および熱間圧延方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4735785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |