JP4735193B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4735193B2
JP4735193B2 JP2005317049A JP2005317049A JP4735193B2 JP 4735193 B2 JP4735193 B2 JP 4735193B2 JP 2005317049 A JP2005317049 A JP 2005317049A JP 2005317049 A JP2005317049 A JP 2005317049A JP 4735193 B2 JP4735193 B2 JP 4735193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
suction
ink
contact
capillary force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005317049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118525A (ja
Inventor
隆一郎 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005317049A priority Critical patent/JP4735193B2/ja
Priority to US11/588,686 priority patent/US8132890B2/en
Publication of JP2007118525A publication Critical patent/JP2007118525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735193B2 publication Critical patent/JP4735193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1742Open waste ink collectors, e.g. ink receiving from a print head above the collector during borderless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録ヘッドのノズルから廃インクを吸収する回復手段を備えたインクジェット記録装置に関する。
従来より、インクジェット記録装置では、水分が蒸発して粘度が増したインク等を排出して、ノズル内に新たなインクを供給する回復処理が行われている。回復処理では、ノズルをキャップで覆って、ポンプによりインクを吸引したり、あるいは、ポンプにより加圧したインクをノズルからキャップ内に吐出させたりしている。この回復処理の際に、全てのノズルからインクを排出させるので、インク消費量が必要以上に多くなってしまう。特に、フルライン型の記録ヘッドの場合には、インク消費量が多くなってしまう。
そこで、特許文献1にあるように、記録ヘッドのノズルより大なる毛管力を有する吸収体を蓋部材に設け、蓋部材をノズルに対して相対的に移動して、吸収体をノズルに接触させる。また、吸収体はノズルから離間する方向において毛管力が増大する構造を有する。回復処理の際には、吸収体をノズルに接触させて、ノズル内のインクを吸収体に吸収させるようにしていた。
特開2005−41190号公報
しかしながら、こうした従来のものでは、吸収体に吸収したインクを回収するために、蓋部材の外部に容器等を設けるが、蓋部材にチューブ等を取り付けて排出しようとしても、吸収体の毛管力等のために、インクがタンク等に流れ出ない。従って、インクを容器等に回収するために、吸収体からインクを吸引するためのポンプが必要となり、装置が複雑で大型化してしまうという問題があった。
本発明の課題は、簡単な構造でインクを回収できるインクジェット記録装置を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、ノズル面に開口されたノズルからインクを吐出する記録ヘッドと、吸収体が凹部に収納されたホルダ部材を前記ノズル面に対して相対的に移動させることにより、前記吸収体が前記ノズル面に対して当接・離間して前記記録ヘッドから廃インクを吸収する回復手段とを備えたインクジェット記録装置において、前記吸収体よりも毛管力が大きい廃液フォームを前記ホルダ部材の外部に配置し、前記ホルダ部材の前記凹部に形成した連通口を通して前記吸収体と前記廃液フォームとを接触させ、かつ、前記連通口は前記凹部内の一端側に配置されており、前記記録ヘッドのインク供給口の位置は、前記凹部内の他端側に対向する位置に配置されていることを特徴とするインクジェット記録装置がそれである。
前記吸収体は、前記ノズル面に当接する当接フォームと、該当接フォームと前記凹部の底面との間に配置された吸引フォームとを備え、前記吸引フォームは前記当接フォームよりも毛管力が大きい構成としてもよい。また、前記吸引フォームは前記連通口に向かって毛管力が大きくなる構成としてもよい。更に、毛管力が異なる複数の前記吸引フォームを、前記当接フォームと前記凹部の底面との間に、前記連通口に向かって毛管力が大きくなる順に並べた構成としてもよい。
また、前記凹部の底面が前記連通口に向かって下り傾斜に形成されたものでもよい。
本発明のインクジェット記録装置は、連通口を介して吸収体と廃液フォームとを接触させたので、ポンプを用いることなく、廃液フォームに廃インクを回収することができ、装置を小型化できると共に、構造も簡単になり、また、連通口を凹部内の一端側に配置し、記録ヘッドのインク供給口を凹部内の他端側に対向する位置に配置したので、各ノズルから均等にインクを吸収できるという効果を奏する。
また、吸収体が当接フォームと吸引フォームとを備えることにより、より確実にインクを吸引できる。更に、連通口に向かって毛管力が大きくなる吸引フォームを設けることにより、当接フォームに吸引したインクを連通口を通って廃液フォームに効率よく回収できる。凹部の底面を傾斜させることにより、インクを自重によってインクが連通口に向かって流れ、インクをより確実に回収できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施例)
図1は本発明の第1実施例としてのインクジェット記録装置の記録ヘッドの周辺の概略構成図である。尚、インクジェット記録装置の構造等については、よく知られているので、ここでは詳述しない。図1に示すように、記録ヘッド1は、多数のノズル2がノズル面4に開口され、圧電素子や電気熱変換体等を駆動してインクをノズル2から吐出するものである。記録ヘッド1には、図示しないインクタンク等からインク供給口6を介してインクが供給され、インクはインク流路8を通ってノズル2に供給される。
記録ヘッド1は図示しない被記録媒体の記録領域全幅にわたってノズル2を配置したフルライン型のもの、あるいは、被記録媒体の搬送方向と交叉する方向に往復動させて記録するシリアル型のものでもよいが、フルライン型のものに適する。被記録媒体としては、記録用紙、樹脂シート、はがき、封筒、CD−R(Compact Disk-Recordable)やDVD−R(Digital Versatile Disk-Recordable)等の光ディスクが挙げられる。更に、被記録媒体としては、Tシャツ等の布地も挙げられる。
記録ヘッド1の下方には、回復機構10が設けられており、回復機構10は記録ヘッド1のノズル面4に対向して配置されたホルダ部材12と、ホルダ部材12の外部に配置された回収容器14とを備えている。
ホルダ部材12には、ノズル面4側に開口した凹部16が形成されており、凹部16には吸収体18が収納されている。本実施例では、凹部16の開口は、ノズル面4よりも一回り大きく形成されている。
ホルダ部材12をノズル面4に対して相対的に移動して、吸収体18をノズル面4に対して当接・離間できるように構成されている。記録ヘッド1がフルライン型である場合には、記録ヘッド1が図示しない本体に固定されるので、ホルダ部材12をノズル面4に向かって上昇・下降できるように構成するとよい。また、記録ヘッド1がシリアル型である場合には、記録ヘッド1を上昇・下降するように構成してもよく、あるいは、ホルダ部材12を上昇・下降できるように構成してもよい。
本第1実施例では、ホルダ部材12の凹部16に収納された吸収体18は、当接フォーム20と吸引フォーム22とを備えている。当接フォーム20は吸引フォーム22の上に積層されており、凹部16の開口の全面を覆うように形成されている。
図2は第1実施例としてのインクジェット記録装置の吸収時の概略構成図である。図2に示すように、吸収体18がノズル面4に当接した際には、当接フォーム20がノズル面4の全面にわたって当接するように構成されている。
吸引フォーム22は、当接フォーム20と凹部16の底面16aとの間に、凹部16の底面16aの全面にわたって敷き詰められている。吸引フォーム22は、本第1実施例では、更に、第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cから形成されている。
ホルダ部材12の凹部16の底面16aには、回収容器14側の片側に寄った位置に連通口24が設けられており、連通口24は凹部16の底面16aに下方に向かって開口形成されている。連通口24には、ホルダ部材12の下面に取り付けられた連通管26の一端が接続されると共に、連通管26は回収容器14に接続されて、凹部16と回収容器14の内部とが連通口24、連通管26を介して連通されている。
第1〜第3吸引フォーム22a〜22cは、当接フォーム20と凹部16の底面16aとの間に、連通口24に向かって、横方向に並べられて配置されており、当接フォーム20の下面と各第1〜第3吸引フォーム22a〜22cの上面とが直接接触されている。また、第1吸引フォーム22aと第2吸引フォーム22bとの側面が互いに直接接触され、第2吸引フォーム22bと第3吸引フォーム22cとの側面が互いに直接接触されている。
第3吸引フォーム22cは、連通口24及び連通管26を通って、回収容器14に至るまで延出されている。回収容器14内には、廃液フォーム28が収納されており、第3吸引フォーム22cは、廃液フォーム28に直接接触されている。
当接フォーム20、第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22c、廃液フォーム28は、ウレタン系の多孔質材料で形成されており、これらの毛管力はそれぞれ異なり、下記のように、当接フォーム20の毛管力が最も小さく、廃液フォーム28の毛管力が最も大きい。第1吸引フォーム22aは当接フォーム20よりも毛管力が大きく、第2吸引フォーム22bよりも毛管力が小さい。第3吸引フォーム22cは、第2吸引フォーム22bよりも毛管力が大きく、廃液フォーム28よりも毛管力が小さい。
当接フォーム20<第1吸引フォーム22a<第2吸引フォーム22b<第3吸引フォーム22c<廃液フォーム28
例えば、本第1実施例では、当接フォーム20の毛管力が20mm、第1吸引フォーム22aの毛管力が40mm、第2吸引フォーム22cの毛管力が60mm、第3吸引フォーム22cの毛管力が80mm、廃液フォーム28の毛管力が100mmである。尚、これらの毛管力の値は、垂直汲上げ高さで表している。
毛管力は毛細管現象によるもので、孔の直径が大きくなれば、毛管力は小さくなり、孔の直径が小さくなれば毛管力は大きくなる。多孔質材料の孔の大きさの違いにより毛管力に違いが生じる。
本第1実施例では、第3吸引フォーム22cが連通口24、連通管26を通って、廃液フォーム28に接触されているが、これに限らず、廃液フォーム28を上方に突き出して、廃液フォーム28が連通管26、連通口24を通って、第3吸引フォーム22cに直接接触するように形成してもよい。また、第3吸引フォーム22cと廃液フォーム28との間の毛管力を有する接続フォームを連通口24、連通管26に通して、第3吸引フォーム22cに接続フォームの一端を接触させ、接続フォームの他端を廃液フォーム28に接触させるようにしてもよい。
次に、前述した本第1実施例のインクジェット記録装置の作動について説明する。
まず、記録ヘッド1がインク滴を圧電素子や電気熱変換体等を駆動してノズル2から吐出し、図示しない被記録媒体に記録を行なう。そして、図2に示すように、所定の回復タイミングのときに、ホルダ部材12をノズル面4に対して相対的に移動して、当接フォーム20をノズル面4に対して当接させる。
当接フォーム20がノズル面4に当接されると、当接フォーム20の毛管力による吸引が開始され、ノズル2からインクが当接フォーム20に吸引される。ノズル面4には、ノズル面4の全面にわたって当接フォーム20が当接されるので、ノズル2からのインクは、まず、当接フォーム20に吸引される。
当接フォーム20に吸引されたインクは、当接フォーム20内を通り、当接フォーム20の下面に接触している、各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cにそれぞれ毛管力により吸引されると共に、インクの自重によっても当接フォーム20から各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cに吸収される。
各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cは、当接フォーム20よりも毛管力が大きいので、各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cは当接フォーム20からインクをそれぞれ吸引する。
第1吸引フォーム22aは、当接フォーム20と接触している上面を通して、第1吸引フォーム22a内に吸引する。そして、第2吸引フォーム22bは、当接フォーム20と接触している上面を通して、第2吸引フォーム22b内に吸引する。また、第2吸引フォーム22bは、第1吸引フォーム22aよりも毛管力が大きいので、第1吸引フォーム22aと接触している側面を通して、第1吸引フォーム22aからインクを第2吸引フォーム22b内に吸引する。
第3吸引フォーム22cは、当接フォーム20と接触している上面を通して、第3吸引フォーム22c内に吸引する。また、第3吸引フォーム22cは、第2吸引フォーム22bよりも毛管力が大きいので、第2吸引フォーム22bと接触している側面を通して、第2吸引フォーム22bからインクを第3吸引フォーム22c内に吸引する。
このように、ノズル面4には当接フォーム20を全面にわたって接触させるので、ノズル面4の各ノズル2から同じ毛管力で均等にインクを吸引でき、多数のノズル2からムラ無くインクを吸引できる。特に、ノズル面4の大きいフルライン型の記録ヘッド1の場合には、ノズル面4が大きくても、各ノズル2から均等にインクを吸引できると共に、適度な毛管力で吸引するので、必要以上のインクを吸引することなく、インク消費量を低減できる。
当接フォーム20に吸引されたインクは、その下面から各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cに吸引される。そして、第1吸引フォーム22aに吸引されたインクは、第2吸引フォーム22bに吸引され、第2吸引フォーム22bに吸引されたインクは、第3吸引フォーム22cに吸引される。
当接フォーム20と凹部16の底面16aとの間の各第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cを、第1吸引フォーム22aから第3吸引フォーム22cに向かって流れるように吸引される。
廃液フォーム28は、第3吸引フォーム22cよりも毛管力が大きいので、第3吸引フォーム22cに吸引されたインクは、連通口24を通って、廃液フォーム28に吸引され、回収容器14内の廃液フォーム28に廃インクが回収される。また、連通口24は凹部16の底面16aに下方に向かって開口して形成されているので、インクは自重によっても第3吸引フォーム22cから連通口24を通って廃液フォーム28に吸収される。
インクの回収を終了する際には、ホルダ部材12をノズル面4に対して相対的に移動して、当接フォーム20をノズル面4から離間させる。これにより、当接フォーム20へのインクの吸引が終了し、廃液フォーム28への廃インクの回収が終了する。このように、ノズル2からのインクを、ポンプ等の吸引手段や加圧手段を用いることなく、廃液フォーム28に回収できるので、装置が小型化され、構成が簡単になる。
また、連通口24は凹部16内の一端側に配置されており、記録ヘッド1のインク供給口6の位置は、凹部16内の他端側に対向する位置に配置されて、記録ヘッド1のインク供給口6が連通口24と反対側にあり、毛管力の大きな第3吸引フォーム22cから離れた位置にあるので、インク供給口6に近い位置にあるノズル2から短絡的にインクが吸引されるのを防止するので、各ノズル2から均等にインクが吸引される。
尚、本第1実施例では、吸引フォーム22を、第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cから構成したが、これに限らず、一体に形成した一つの吸引フォーム22からなるものでもよい。その際、毛管力は当接フォーム20、吸引フォーム22、廃液フォーム28の順で大きくなるようにすればよい。また、吸収体18を当接フォーム20、吸引フォーム22から構成したが、これに限らず、一体に形成した一つの吸収体18からなるものでもよい。その際、廃液フォーム28の毛管力が吸収体18よりも大きければよい。
(第2実施例)
次に、前述した第1実施例と異なる第2実施例のインクジェット記録装置について説明する。図3は第2実施例としてのインクジェット記録装置の概略構成図である。尚、前述した第1実施例と同じ部材については、同一番号を付して詳細な説明を省略する。以下同様。
図3に示すように、第2実施例ではホルダ部材12の凹部30の形状が異なり、凹部30の底面30aが傾斜して形成されている。底面30aは、連通口24に向かって下り傾斜に形成されている。
当接フォーム20と凹部30の傾斜した底面30aとの間に、第1吸引フォーム22a、第2吸引フォーム22b、第3吸引フォーム22cが配置されており、第1吸引フォーム22aに吸引されたインクが、第2吸引フォーム22bに側面を通して吸引される。また、第2吸引フォーム22bに吸引されたインクが、第3吸引フォーム22cに側面を通して吸引される。その際、凹部30の底面30aが連通口24に向かって傾斜しているので、インクの自重によっても、第1吸引フォーム22aから第3吸引フォーム22cにインクが吸引され、第3吸引フォーム22cから廃液フォーム28に廃インクが回収される。
このように、ホルダ部材12の凹部30の底面30aを、連通口24に向かって下り傾斜に形成することにより、毛管力と自重とによって、廃液フォーム28に廃インクを導くことができ、更に、確実に、廃インクを回収できる。
(参考例)
図4は参考例としてのインクジェット記録装置の概略構成図である。図4に示すように、参考例では、連通口32が凹部16の底面16aのほぼ中央に下向きに開口形成されている。当接フォーム20と凹部16の底面16aとの間に設けられた吸引フォーム34は、凹部16の両側に収納された2つの第1吸引フォーム34aと、2つの第1吸引フォーム34aの間に両側面が接触して設けられると共に連通口32の上に設けられた第2吸引フォーム34bとを備えている。
第2吸引フォーム34bは、連通口32、連通管26を通って廃液フォーム28に直接接触するように形成されている。下記のように、第1吸引フォーム34aは、当接フォーム20よりも毛管力が大きく、第2吸引フォーム34bよりも毛管力が小さい。第2吸引フォーム34bは廃液フォーム28よりも毛管力が小さい。
当接フォーム20<2つの第1吸引フォーム34a<第2吸引フォーム34b<廃液フォーム28
当接フォーム20をノズル面4に接触させることにより、当接フォーム20にインクが吸引され、当接フォーム20から2つの第1吸引フォーム34a及び1つの第2吸引フォーム34bにインクが吸引される。
そして、2つの吸引フォーム34aから側面を通して第2吸引フォーム34bにインクが吸引され、連通口32を通して第2吸引フォーム34bから廃液フォーム28にインクが吸引された、廃インクが回収される。
(第3実施例)
図5は第3実施例としてのインクジェット記録装置の吸収体とホルダ部材とを示す概略斜視図である。図5に示すように、ホルダ部材12の凹部16は、幅wの直方体状に形成されており、吸収体36は当接フォーム20と吸引フォーム38とを備えている。
当接フォーム20は、凹部16の開口に応じて、凹部16の幅wと同じ幅wの直方体状に形成されている。吸引フォーム38は、一方の端が凹部16の幅wと同じ幅wに、連通口24側の他方の端が一方の端の幅wよりも広い幅Wに形成され、一方の端から連通口24側の他方の端に向かって幅が直線的に広くなるように形成されている。当接フォーム20と吸引フォーム38とは、ウレタン系の多孔質材料により形成されている。
吸引フォーム38の毛管力は、当接フォーム20の毛管力よりも大きく、図示しない廃液フォームの毛管力よりも小さい。そして、吸引フォーム38が凹部16に収納される際には、圧縮されて収納される。吸引フォーム38が圧縮されることにより、孔の直径が小さくなって毛管力が大きくなる。従って、凹部16に収納された吸引フォーム38は一方の端から連通口24側の他方の端に向かって毛管力が連続的に大きくなる。
よって、吸引フォーム38は一体で形成できると共に、凹部16に収納することにより、連通口24側の他方の端に向かって毛管力が大きくなるので、面接触させることなく、インクを連通口24側に導くことができ、より確実にインクを廃液フォームに導くことができる。
本発明の第1実施例としてのインクジェット記録装置の概略構成図である。 第1実施例としてのインクジェット記録装置の吸収時の概略構成図である。 第2実施例としてのインクジェット記録装置の概略構成図である。 参考例としてのインクジェット記録装置の概略構成図である。 第3実施例としてのインクジェット記録装置の吸収体とホルダ部材とを示す概略斜視図である。
符号の説明
1…記録ヘッド 2…ノズル
4…ノズル面 6…インク供給口
8…インク流路 10…回復機構
12…ホルダ部材 14…回収容器
16,30…凹部 16a,30a…底面
18,36…吸収体 20…当接フォーム
22,34,38…吸引フォーム
22a,34a…第1吸引フォーム
22b,34b…第2吸引フォーム
22c…吸引フォーム 24,32…連通口
26…連通管 28…廃液フォーム

Claims (5)

  1. ノズル面に開口されたノズルからインクを吐出する記録ヘッドと、
    吸収体が凹部に収納されたホルダ部材を前記ノズル面に対して相対的に移動させることにより、前記吸収体が前記ノズル面に対して当接・離間して前記記録ヘッドから廃インクを吸収する回復手段とを備えたインクジェット記録装置において、
    前記吸収体よりも毛管力が大きい廃液フォームを前記ホルダ部材の外部に配置し、
    前記ホルダ部材の前記凹部に形成した連通口を通して前記吸収体と前記廃液フォームとを接触させ、かつ、前記連通口は前記凹部内の一端側に配置されており、前記記録ヘッドのインク供給口の位置は、前記凹部内の他端側に対向する位置に配置されていることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記吸収体は、前記ノズル面に当接する当接フォームと、該当接フォームと前記凹部の底面との間に配置された吸引フォームとを備え、前記吸引フォームは前記当接フォームよりも毛管力が大きいことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記吸引フォームは前記連通口に向かって毛管力が大きくなることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 毛管力が異なる複数の前記吸引フォームを、前記当接フォームと前記凹部の底面との間に、前記連通口に向かって毛管力が大きくなる順に並べたことを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記凹部の底面が前記連通口に向かって下り傾斜に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP2005317049A 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP4735193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317049A JP4735193B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録装置
US11/588,686 US8132890B2 (en) 2005-10-31 2006-10-26 Recovery apparatus and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317049A JP4735193B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118525A JP2007118525A (ja) 2007-05-17
JP4735193B2 true JP4735193B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37995708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317049A Expired - Fee Related JP4735193B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8132890B2 (ja)
JP (1) JP4735193B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992960B2 (en) * 2007-01-31 2011-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-user-initiated preventative maintenace modes for inkjet-printing device
US20090179930A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead priming protocol
JP5455575B2 (ja) 2009-11-17 2014-03-26 キヤノン株式会社 記録装置
JP5665366B2 (ja) * 2010-05-17 2015-02-04 キヤノン株式会社 記録装置
US8767065B2 (en) 2011-10-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus having liquid supply system
EP2586617B1 (en) 2011-10-31 2014-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus with recording-medium conveying mechanism
EP2599635B1 (en) 2011-11-30 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
US8708482B2 (en) 2011-11-30 2014-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
US10252530B2 (en) * 2015-06-09 2019-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spittoon system, printer and method for a printing mechanism
JP6556324B2 (ja) * 2015-07-13 2019-08-07 ストラタシス リミテッド 3d印刷のための廃棄物処理

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173343A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Ricoh Co Ltd 記録装置用インクタンク
JP2003211706A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004262138A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Seiko Epson Corp インク排出構造およびこのインク排出構造を用いたインクジェット式記録装置
JP2005041190A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置および回復装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862057A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Canon Inc インクジェット装置用回復装置及びそれを備えたインクジェット装置
US5717444A (en) * 1990-04-11 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Suction recovery device and ink jet recording apparatus using the device
JPH07125257A (ja) 1993-11-02 1995-05-16 Canon Inc インクジェット記録装置
JP3255528B2 (ja) * 1993-12-30 2002-02-12 キヤノン株式会社 インクジェット装置
JP3467716B2 (ja) * 1995-05-25 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッド用キャッピング装置
JPH0924617A (ja) 1995-07-10 1997-01-28 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JPH10166613A (ja) 1996-12-09 1998-06-23 Sony Corp インク収容手段及びプリンタ装置
DE60324060D1 (de) * 2002-06-11 2008-11-27 Seiko Epson Corp Behandlungsvorrichtung für Abfallflüssigkeit und ein Flüssigkeitsausstossgerät welches eine solche beinhaltet
JP2005022193A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005074767A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173343A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Ricoh Co Ltd 記録装置用インクタンク
JP2003211706A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004262138A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Seiko Epson Corp インク排出構造およびこのインク排出構造を用いたインクジェット式記録装置
JP2005041190A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置および回復装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070097172A1 (en) 2007-05-03
US8132890B2 (en) 2012-03-13
JP2007118525A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735193B2 (ja) インクジェット記録装置
US7628478B2 (en) Ink container, ink jet recording apparatus, ink filling method, and ink filling device
JP6019954B2 (ja) 画像形成装置
US20030202038A1 (en) Waste ink collecting device
JP5923877B2 (ja) 液体噴射装置
JP4356367B2 (ja) インク吸引用キャップ及びインクジェットプリンタ
JP2001191557A (ja) インクジェット式記録装置
US7318639B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5445248B2 (ja) ノズルクリーニング装置およびインクジェットプリンタ
JPH06198913A (ja) 排インク回収装置
JP3975741B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2019025663A (ja) 液体収納容器及び液体吐出装置
JP5573437B2 (ja) 液体回収装置、液体噴射装置
JP2006021451A (ja) 液体吸収体、液体回収ユニットおよび液体噴射装置
JP5262043B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2002127464A (ja) 廃インクタンク
JPH05104732A (ja) インク吐出ノズルの脱気装置
JP2003251828A (ja) インクジェット式記録装置
JP2006123171A (ja) インクジェット記録装置及び複合装置
JP2007144656A (ja) 液体回収装置及び液体噴射装置
JP4715477B2 (ja) 液体回収装置及び液体噴射装置
JPH0976530A (ja) インクジェットプリンタのインク吸収装置
JP2010111066A (ja) 廃液回収装置、及び液体噴射装置
JP7047308B2 (ja) 印刷装置
JP2008254351A (ja) 吸引装置、印刷装置及びマイクロアレイの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4735193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees