JP4730351B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4730351B2
JP4730351B2 JP2007201076A JP2007201076A JP4730351B2 JP 4730351 B2 JP4730351 B2 JP 4730351B2 JP 2007201076 A JP2007201076 A JP 2007201076A JP 2007201076 A JP2007201076 A JP 2007201076A JP 4730351 B2 JP4730351 B2 JP 4730351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
reducing agent
fuel
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007201076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009036094A (ja
Inventor
健一 辻本
彰紀 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007201076A priority Critical patent/JP4730351B2/ja
Priority to PCT/JP2008/063640 priority patent/WO2009017145A1/ja
Priority to US12/670,970 priority patent/US20100186379A1/en
Priority to EP08791871A priority patent/EP2184456B1/en
Publication of JP2009036094A publication Critical patent/JP2009036094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730351B2 publication Critical patent/JP4730351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気浄化装置においては、内燃機関の排気通路に還元剤添加弁、酸化機能を有する前段触媒および排気浄化触媒を上流から順に直列に設ける場合がある。この場合、還元剤添加弁から排気中に還元剤が添加されると、還元剤が先ず前段触媒に流入する。そして、前段触媒において改質された還元剤が排気浄化触媒に供給される。
このように、還元剤が改質された状態で排気浄化触媒に供給されると、該排気浄化触媒における還元剤の酸化反応等の化学反応が促進され易くなる。
また、特許文献1には、内燃機関の排気通路にフロント酸化触媒、酸化触媒およびパティキュレートフィルタを上流側から順に設置する技術が記載されている。この引用文献1においては、フロント酸化触媒をバイパスするバイパス通路、および、排気の流れをフロント酸化触媒側もしくはバイパス通路側に切り換える流路切換装置が設けられている。
また、特許文献2には、エキゾーストマニホールドにおける各気筒に接続された枝管それぞれに酸化触媒を設置すると共に、エキゾーストマニホールドの集合管よりも下流側にパティキュレートフィルタを設ける技術が記載されている。
特開2004−176571号公報 特開平10−89054号公報 特許3796919号公報
還元剤添加弁から添加された還元剤を前段触媒において改質させ、改質された還元剤を排気浄化触媒に供給するためには、前段触媒の温度を活性温度に昇温または維持させる必要がある。しかしながら、内燃機関から排出された排気の熱量は該排気が前段触媒に到達するまで排気通路を流れる間に放熱によって減少する。そのため、排気によって前段触媒を十分高い温度まで加熱することが困難な場合がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、排気浄化触媒に還元剤を供給すべく還元剤添加弁から還元剤を添加する場合において、前段触媒での還元剤の改質をより好適に促進させることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明においては、排気浄化触媒が設けられている排気通路の一端がエキゾーストマニホールドに接続されており、エキゾーストマニホールドに前段触媒および還元剤添加弁が設けられている。そして、前段触媒が、その外周面とエキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れるように形成されている。また、エキゾーストマニホールドにおいて、還元剤添加弁から添加される還元剤の大部分が前段触媒に流入するように前段触媒および還元剤添加弁が配置されている。
より詳しくは、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関に接続されたエキゾーストマニホールドと、
該エキゾーストマニホールドに一端が接続された排気通路に設けられた排気浄化触媒と

前記エキゾーストマニホールドに設けられた酸化機能を有する前段触媒と、
前記エキゾーストマニホールドに設けられた排気中に還元剤を添加する還元剤添加弁と、を備え、
前記前段触媒が、その外周面と前記エキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れるように形成されており、
前記還元剤添加弁から還元剤が添加されたときに形成される該還元剤の噴霧先に前記前段触媒が位置するように前記前段触媒および前記還元剤添加弁が配置されていることを特徴とする。
本発明においては、前段触媒が排気通路に設けられている場合に比べて、内燃機関から排出された排気が前段触媒に到達するまでの間において該排気から放熱によって奪われる熱量が少ない。そのため、排気によって前段触媒をより速やかに昇温させることが出来、また、排気によって前段触媒をより高い温度に維持することが出来る。
さらに、本発明においては、前段触媒の外周面とエキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れる。そのため、エキゾーストマニホールドに前段触媒が設けられることに起因する背圧の上昇を抑制することが出来る。
また、本発明においては、前段触媒の外周面とエキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れるような構成であっても、還元剤添加弁から添加された還元剤の大部分が前段触媒に流入する。そのため、より多くの還元剤を前段触媒において改質させることが出来る。
従って、本発明によれば、排気浄化触媒に還元剤を供給すべく還元剤添加弁から還元剤を添加する場合において、前段触媒での還元剤の改質をより好適に促進させることが出来る。
また、本発明においては、前段触媒が排気通路に設けられている場合に比べて前段触媒および前段触媒の周囲雰囲気の温度が高い。そのため、排気中の粒子状物質(Particulate Matter:以下、PMと称する)が前段触媒の上流側端面に付着することが出来、その結果、前段触媒の上流側端面の詰まりが生じることを抑制することが出来る。また、本発明においては、エキゾーストマニホールドにおいて還元剤が改質されるため、排気通路における還元剤の付着を抑制することが出来る。
本発明を、ターボチャージャ付内燃機関に適用してもよい。この場合、排気通路における排気浄化触媒よりも上流側にターボチャージャのタービンハウジングが設けられる。
このような場合であっても、本発明によれば、前段触媒の外周面とエキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れるため、前段触媒がタービンハウジングへの排気の流入の妨げとなることが抑制される。そのため、前段触媒がタービンハウジングよりも上流側に設けられることで過給圧が変化するときの応答性の悪化を招くことを抑制することが出来る。
また、上記の場合においては、還元剤の付着に起因するターボチャージャの固着を抑制することが出来る。また、還元剤が排気と共にタービンハウジングに流入するため、排気浄化触媒に流入する排気中において還元剤をより拡散させることが出来る。
上記の場合におけるターボチャージャは、ノズルベーンを有する可変容量型ターボチャージャであってもよい。この場合、還元剤添加弁から還元剤が添加されたときに、前段触
媒における発熱量の増加に伴ってターボチャージャの回転数が変化しないようにノズルベーンの開度を制御してもよい。
これによれば、還元剤添加弁から還元剤が添加されたときにおける過給圧の変化を抑制することが出来る。
本発明においては、前段触媒を吸蔵還元型NOx触媒としてもよい。この場合、エキゾーストマニホールドにおいて排気中のNOxを除去することが出来る。
本発明によれば、排気浄化触媒に還元剤を供給すべく還元剤添加弁から還元剤を添加する場合において、前段触媒での還元剤の改質をより好適に促進させることが出来る。
以下、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施例1>
<内燃機関およびその吸排気系の概略構成>
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は4つの気筒2を有する車両駆動用のディーゼルエンジンである。各気筒2には該気筒2内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁3がそれぞれ設けられている。
内燃機関1には、インテークマニホールド5およびエキゾーストマニホールド7が接続されている。インテークマニホールド5には吸気通路4の一端が接続されている。エキゾーストマニホールド7には排気通路6の一端が接続されている。
吸気通路4には、エアフローメータ11およびターボチャージャ(過給機)8のコンプレッサハウジング8aが設置されている。排気通路6にはターボチャージャ8のタービンハウジング8bが設置されている。
排気通路6におけるタービンハウジング8bより下流側には、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒と称する)9が設けられている。本実施例においては、該NOx触媒9が本発明に係る排気浄化触媒に相当する。尚、NOx触媒9に代えて、三元触媒や、酸化触媒、酸化触媒またはNOx触媒を担持したパティキュレートフィルタ等を設けてもよい。この場合、三元触媒、酸化触媒、パティキュレートフィルタに担持された酸化触媒またはNOx触媒それぞれが、本発明に係る排気浄化触媒に相当する。
排気通路6におけるタービンハウジング8bより下流側且つNOx触媒9より上流側には排気の空燃比を検出する空燃比センサ14が設けられている。また、排気通路6におけるNOx触媒9より下流側には排気の温度を検出する温度センサ15が設けられている。
エキゾーストマニホールド7には、酸化触媒13および排気中に還元剤として燃料を添加する燃料添加弁12が設けられている。酸化触媒13は、エキゾーストマニホールド7における排気通路6の接続部近傍に設けられている。つまり、酸化触媒13はエキゾーストマニホールド7の集合管部に設けられている。また、酸化触媒13の外径は、エキゾーストマニホールド7における酸化触媒13が設けられている部分の内径よりも小さい。つまり、酸化触媒13の排気の流れ方向に対して垂直方向の断面積は、エキゾーストマニホールド7における酸化触媒13が設けられている部分の排気の流れ方向に対して垂直方向の断面積よりも小さい。これにより、排気の一部が酸化触媒13を通過し、排気の他の一
部が酸化触媒13の外周面とエキゾーストマニホールド7の内壁面との間を通過する。
エキゾーストマニホールド7において、燃料添加弁12は、酸化触媒13の上流側端面に向けて燃料を添加するように設けられている。つまり、燃料添加弁12から燃料が添加されたときに形成される燃料の噴霧先に酸化触媒13が位置するように燃料添加弁12が配置されている(図1においては、斜線部が、燃料添加弁12から燃料が添加されたときに形成される燃料の噴霧を表している)。これにより、燃料添加弁12から添加される燃料の大部分は酸化触媒13に流入する。
尚、本実施例においては、酸化触媒13が本発明に係る前段触媒に相当する。酸化触媒13は酸化触媒に限られず酸化機能を有する触媒であればよい。また、本実施例においては、燃料添加弁12が本発明に係る還元剤添加弁に相当する。
内燃機関1には内燃機関1の運転状態を制御する電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、エアフローメータ11、空燃比センサ14、温度センサ15が電気的に接続されている。そして、これらの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、温度センサ15の検出値に基づいてNOx触媒9の温度を推定する。
また、ECU10には、燃料噴射弁3および燃料添加弁12が電気的に接続されている。そして、ECU10によってこれらが制御される。
<燃料添加>
本実施例においては、NOx触媒9を昇温させるとき、および、NOx触媒9に吸蔵されたNOxまたはSOxを還元するときに、燃料添加弁12から燃料を添加する。燃料添加弁12から添加された燃料が酸化触媒13に流入する。酸化触媒13に流入した燃料の少なくとも一部が酸化触媒13において改質される。そして、酸化触媒13において改質された燃料がNOx触媒9に供給される。
このように、燃料が改質された状態でNOx触媒9に供給されると、NOx触媒9における該燃料の酸化反応や該燃料を還元剤とするNOxまたはSOxの還元反応が促進され易くなる。従って、NOx触媒9を昇温させるべく燃料添加弁12から燃料を添加した場合、燃料が酸化するときに生じる酸化熱によってNOx触媒9をより効率よく昇温させることが可能となる。また、NOx触媒9に吸蔵されたNOxまたはSOxを還元すべく燃料添加弁12から燃料を添加したときに、これらをより効率よく還元することが可能となる。
ここで、本実施例においては、酸化触媒13がエキゾーストマニホールド7に設置されている。この場合、酸化触媒13が排気通路6に設けられている場合に比べて、内燃機関1から排出された排気が酸化触媒13に到達するまでの間において該排気から放熱によって奪われる熱量が少ない。そのため、排気によって酸化触媒13をより速やかに昇温させることが出来、また、排気によって酸化触媒13をより高い温度に維持することが出来る。
従って、酸化触媒13を昇温させるための、燃料添加弁12による燃料添加、燃料噴射弁3による副燃料噴射、または、電気ヒータによる加熱等を実施することなく、より広い運転領域において酸化触媒13での燃料の改質を促進させることが可能となる。
また、本実施例においては、酸化触媒13の外周面とエキゾーストマニホールド7の内壁面との間を排気が流れることが可能となっている。これにより、エキゾーストマニホールド7に酸化触媒13が設けられることに起因する背圧の上昇を抑制することが出来る。
そのため、エキゾーストマニホールド7に酸化触媒13が設けられることに起因する内燃機関1の運転状態への影響を小さくすることが出来る。また、酸化触媒13がタービンハウジング8bへの排気の流入の妨げとなることが抑制されるため、過給圧が変化するときの応答性の悪化を招くことを抑制することが出来る。
さらに、本実施例においては、酸化触媒13の外周面とエキゾーストマニホールド7の内壁面との間を排気が流れるような構成であっても、燃料添加弁12から添加された燃料の大部分が酸化触媒13に流入する。そのため、より多くの燃料を酸化触媒13において改質することが出来る。その結果、より多くの改質された燃料をNOx触媒9に供給することが出来る。
以上のように、本実施例によれば、NOx触媒9に燃料を供給すべく燃料添加弁12から燃料を添加したときに、酸化触媒13での燃料の改質をより好適に促進させることが出来る。従って、NOx触媒9をより好適に昇温させることが出来、NOx触媒9に吸蔵されたNOxまたはSOxをより好適に還元することが出来る。
また、本実施例においては、酸化触媒13が排気通路6に設けられている場合に比べて酸化触媒13および酸化触媒13の周囲雰囲気の温度が高い。そのため、排気中のPMが付着することにより酸化触媒13の上流側端面の詰まりが生じることを抑制することが出来る。
また、本実施例においては、エキゾーストマニホールド7において燃料が改質される。そのため、排気通路6における燃料の付着を抑制することが出来る。また、タービンハウジング8b内におけるタービンホイール等への燃料の付着も抑制することが出来るため、ターボチャージャ8の固着も抑制することが出来る。
また、本実施例においては、燃料添加弁12から添加された燃料が排気と共にタービンハウジング8bに流入する。そのため、NOx触媒9に流入する排気中において燃料をより拡散させることが出来る。これによっても、NOx触媒9における燃料の酸化反応や燃料を還元剤とするNOxまたはSOxの還元反応が促進され易くなる。
尚、燃料添加弁12から燃料が添加されたときの酸化触媒13での燃料の改質率((酸化触媒13において改質される燃料の量/燃料添加弁12からの燃料添加量)×100)は、酸化触媒13の温度および排気の流量に基づいて変化する。そして、NOx触媒9に吸蔵されたNOxを還元すべく燃料添加弁12から燃料を添加する場合、酸化触媒13での燃料の改質率が高いほど、NOx触媒9におけるNOxの還元が促進され易い。つまり、酸化触媒13での燃料の改質率が高いほど、より少ない燃料添加量でNOx触媒9に吸蔵されたNOxを十分に還元することが可能となる。
そこで、NOx触媒9に吸蔵されたNOxを還元すべく燃料添加弁12から燃料を添加する場合、酸化触媒13の温度および排気の流量に基づいて酸化触媒13での燃料の改質率を推定し、該改質率に基づいて燃料添加弁12からの燃料添加量を補正してもよい。これにより、燃料添加弁12からの燃料添加に伴う燃費の悪化を抑制することが出来る。また、NOxの還元に供されることなくNOx触媒9から流出する燃料の量を抑制することが出来る。尚、酸化触媒13の温度は内燃機関1の運転状態等に基づいて推定することが出来る。
また、エキゾーストマニホールド7における酸化触媒13及び燃料添加弁12の配置は図1に示すような配置に限られるものではない。図2および3は、エキゾーストマニホールド7における酸化触媒13及び燃料添加弁12の配置の他の例を示す図である(図2お
よび3においても、斜線部が、燃料添加弁12から燃料が添加されたときに形成される燃料の噴霧を表している)。
図2の場合、燃料添加弁12から添加された燃料はエキゾーストマニホールド7の内壁面に衝突すると共に排気の流れに乗ってその大部分が酸化触媒13に流入する。このように、燃料添加弁12から添加された燃料の噴霧先に酸化触媒13が位置するように両者が配置されていればよい。
図3の場合、酸化触媒13がエキゾーストマニホールド7における排気通路6の接続部近傍から離れた位置に設けられている。この場合、エキゾーストマニホールド7における排気の流れに沿って酸化触媒13よりも上流側に位置する気筒から排出された排気のみが酸化触媒13を通過する。そして、エキゾーストマニホールド7における排気の流れに沿って酸化触媒13よりも下流側に位置する気筒から排出された排気は酸化触媒13を通過せずに排気通路6に流入する。そのため、エキゾーストマニホールド7に酸化触媒13が設けられることに起因する背圧の上昇をより抑制することが出来る。また、このような場合においても、酸化触媒13の排気の流れ方向に対して垂直方向の断面積は、エキゾーストマニホールド7における酸化触媒13が設けられている部分の排気の流れ方向に対して垂直方向の断面積よりも小さい。これにより、酸化触媒13より上流側の背圧が上昇することも抑制することが出来る。また、このような場合においても、燃料添加弁12は、エキゾーストマニホールド7において、酸化触媒13の上流側端面に向けて燃料を添加するように設けられる。そのため、燃料添加弁12から添加された燃料の大部分が酸化触媒13に流入する。従って、より多くの燃料を酸化触媒13において改質することが出来る。
<実施例2>
<ターボチャージャの概略構成>
図4は、本実施例に係るターボチャージャ8の概略構成を示す図である。本実施例に係るターボチャージャ8のタービンハウジング8bにおいては、羽形状のノズルベーン17がタービンホイールの円周方向に複数取り付けられている。このノズルベーン17はアクチュエータ18によって駆動される。
アクチュエータ18によりノズルベーン17の開度が変更されると、隣り合うノズルベーン17間の隙間の大きさが変化する。これにより、タービンホイールに吹き付けられる排気の流速が変化するため、ターボチャージャ8の回転数が変化する。その結果、内燃機関1の過給圧が変化する。
アクチュエータ18は、ECU10と電気的に接続されており、ECU10によって制御される。ターボチャージャ8以外の内燃機関およびその吸排気系の構成は実施例1と同様である。そのため、同様の構成要素には同様の参照番号を付してその説明を省略する。
<ノズルベーンの開度制御>
燃料添加弁12から添加された燃料が酸化触媒13に流入すると、該燃料の一部が酸化触媒13において酸化される。そのため、燃料添加弁12からの燃料添加が実行されるとタービンハウジング8bに流入する排気の温度が上昇する場合がある。その結果、ターボチャージャ8の回転数が上昇する虞がある。
そこで、本実施例においては、燃料添加弁12から燃料を添加する場合、ターボチャージャ8の回転数が変化しないようにノズルベーン17の開度を制御する。
以下、本実施例に係る燃料添加制御のルーチンについて図5に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、ECU10に予め記憶されており、内燃機関1の運転中
、所定の間隔で繰り返し実行される。
本ルーチンでは、ECU10は、先ずS101において、燃料添加弁12からの燃料添加の実行条件が成立したか否かを判別する。ここで、燃料添加の実行条件は、NOx触媒9の昇温を実行する条件もしくはNOx触媒9に吸蔵されたNOxまたはSOxの還元を実行する条件である。S101において、肯定判定された場合、ECU10はS102に進み、否定判定された場合、ECU10は本ルーチンを一旦終了する。
S102において、ECU10は、内燃機関1の運転状態に基づいて酸化触媒13の温度Tcを推定する。
次に、ECU10は、S103に進み、燃料添加弁12からの燃料添加を実行したときに酸化触媒13において燃料が酸化されることで生じる発熱量Qhを推定する。該発熱量Qhは、酸化触媒13の温度Tc、燃料添加弁12からの燃料添加量および内燃機関1の運転状態に基づいて推定することが出来る。
次に、ECU10は、S104に進み、発熱量Qhに基づいてノズルベーン17の開度増加量Dnを算出する。該開度増加量Dnは、ノズルベーン17の開度を該開度増加量Dn分増加させれば、燃料添加弁12からの燃料添加を実行することで酸化触媒13において酸化熱が生じ(即ち、発熱量Qh分の熱量が生じ)、それによってタービンハウジング8bに流入する排気の温度が上昇しても、ターボチャージャ8の回転数が燃料添加実行前と同等に維持される値として算出される。発熱量Qhと開度増加量Dnとの関係は実験等に基づいて予め算出されておりマップとしてECU10に記憶されている。
次に、ECU10は、S105に進み、ノズルベーン17の開度を開度増加量Dn分増加させる。
次に、ECU10は、S106に進み、燃料添加弁12からの燃料添加を実行する。その後、ECU10は本ルーチンの実行を一旦終了する。
以上説明したルーチンによれば、燃料添加弁12から燃料を添加したときに、酸化触媒13における発熱量の増加に伴ってターボチャージャ8の回転数が上昇することが抑制される。従って、燃料添加弁12からの燃料添加の実行前後で内燃機関1の過給圧が変化することを抑制することが出来る。
上記実施例1および2においては、酸化触媒13をNOx触媒としてもよい。この場合、エキゾーストマニホールド7において排気中のNOxを除去することが出来る。さらに、このNOx触媒に吸蔵されたNOxは、NOx触媒9を昇温させるべく、または、NOx触媒9に吸蔵されたNOxを還元すべく燃料添加弁12から燃料を添加したときに還元させることが出来る。
実施例1に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図。 実施例1に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成の第一の変形例を示す図。 実施例1に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成の第二の変形例を示す図。 実施例2に係るターボチャージャの概略構成を示す図。 実施例2に係る燃料添加制御のルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
3・・・燃料噴射弁
4・・・吸気通路
5・・・インテークマニホールド
6・・・排気通路
7・・・エキゾーストマニホールド
8・・・ターボチャージャ
8a・・コンプレッサハウジング
8b・・タービンハウジング
9・・・吸蔵還元型NOx触媒
10・・ECU
11・・エアフローメータ
12・・燃料添加弁
13・・酸化触媒
14・・空燃比センサ
15・・温度センサ
17・・ノズルベーン
18・・アクチュエータ

Claims (4)

  1. 内燃機関に接続されたエキゾーストマニホールドと、
    該エキゾーストマニホールドに一端が接続された排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    前記エキゾーストマニホールドに設けられた酸化機能を有する前段触媒と、
    前記エキゾーストマニホールドに設けられた排気中に還元剤を添加する還元剤添加弁と、を備え、
    前記前段触媒が、その外周面と前記エキゾーストマニホールドの内壁面との間を排気が流れるように形成されており、
    前記還元剤添加弁から還元剤が添加されたときに形成される該還元剤の噴霧先に前記前段触媒が位置するように前記前段触媒および前記還元剤添加弁が配置されていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記内燃機関がターボチャージャ付内燃機関であって、
    前記排気通路における前記排気浄化触媒よりも上流側に前記ターボチャージャのタービンハウジングが設けられていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記ターボチャージャが、ノズルベーンを有する可変容量型ターボチャージャであって、
    前記還元剤添加弁から還元剤が添加されたときに、前記前段触媒における発熱量の増加に伴って前記ターボチャージャの回転数が変化しないように前記ノズルベーンの開度を制御することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記前段触媒が吸蔵還元型NOx触媒であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007201076A 2007-08-01 2007-08-01 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4730351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201076A JP4730351B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2008/063640 WO2009017145A1 (ja) 2007-08-01 2008-07-30 内燃機関の排気浄化装置
US12/670,970 US20100186379A1 (en) 2007-08-01 2008-07-30 Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
EP08791871A EP2184456B1 (en) 2007-08-01 2008-07-30 Exhaust gaz purification apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201076A JP4730351B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036094A JP2009036094A (ja) 2009-02-19
JP4730351B2 true JP4730351B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=40304375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201076A Expired - Fee Related JP4730351B2 (ja) 2007-08-01 2007-08-01 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100186379A1 (ja)
EP (1) EP2184456B1 (ja)
JP (1) JP4730351B2 (ja)
WO (1) WO2009017145A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2485363A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Johnson Matthey Plc Diesel engine with a downstream reforming catalyst
DE102010064020B4 (de) * 2010-12-23 2013-03-07 Bosch Emission Systems Gmbh & Co. Kg Abgasanlage und Aufheizverfahren
FI20115130A0 (fi) * 2011-02-10 2011-02-10 Waertsilae Finland Oy Pakokaasusäiliö, polttomoottori ja scr-menetelmä
GB2518360B (en) 2013-09-17 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Exhaust treatment apparatus and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913955A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Komatsu Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP3385874B2 (ja) 1996-09-19 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3796919B2 (ja) 1997-03-19 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6314735B1 (en) * 2000-02-23 2001-11-13 Ford Global Technologies, Inc. Control of exhaust temperature in lean burn engines
JP3951899B2 (ja) * 2002-11-15 2007-08-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4045935B2 (ja) * 2002-11-25 2008-02-13 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4443839B2 (ja) * 2003-02-12 2010-03-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4054862B2 (ja) * 2003-08-29 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置及び燃料改質触媒
JP4320582B2 (ja) * 2003-10-24 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4161903B2 (ja) * 2003-12-25 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
SE527023C2 (sv) * 2004-04-27 2005-12-06 Koenigsegg Automotive Ab Avgasrenare för förbränningsmotorer med förkatalysator, huvudkatalysator samt en förbiledningskanal
JP2006348905A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100186379A1 (en) 2010-07-29
EP2184456B1 (en) 2012-07-11
EP2184456A1 (en) 2010-05-12
WO2009017145A1 (ja) 2009-02-05
JP2009036094A (ja) 2009-02-19
EP2184456A4 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706659B2 (ja) アンモニア酸化触媒におけるn2o生成量推定方法および内燃機関の排気浄化システム
JP2008002351A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008255905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US8511068B2 (en) Temperature raising system for an exhaust gas purification catalyst
BR102013031896B1 (pt) Método e dispositivo para aumentar a temperatura do gás de exaustão no trato de exaustão de um motor de combustão interna turbinado
JP4730351B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5045339B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012102684A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4788664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007085198A (ja) 内燃機関の過給圧制御システム
JP4811333B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4858023B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JPH11173138A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008169753A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010007634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092557A (ja) エンジン制御装置
JP4877159B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2005171932A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5326887B2 (ja) 内燃機関の排気系の故障判定装置
JP2018178956A (ja) 排気浄化装置
JP2008215119A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010112207A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009174498A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009215983A (ja) リードバルブ開固着異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees