JP4729600B2 - 真空スイッチギヤ - Google Patents

真空スイッチギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4729600B2
JP4729600B2 JP2008169775A JP2008169775A JP4729600B2 JP 4729600 B2 JP4729600 B2 JP 4729600B2 JP 2008169775 A JP2008169775 A JP 2008169775A JP 2008169775 A JP2008169775 A JP 2008169775A JP 4729600 B2 JP4729600 B2 JP 4729600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
electrode side
side end
movable electrode
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008169775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010008A (ja
JP2010010008A5 (ja
Inventor
美稀 山崎
将人 小林
裕之 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008169775A priority Critical patent/JP4729600B2/ja
Priority to TW098120085A priority patent/TWI416568B/zh
Priority to SG200904413-2A priority patent/SG158058A1/en
Priority to KR1020090058178A priority patent/KR101231639B1/ko
Priority to CN2009101509732A priority patent/CN101620948B/zh
Priority to EP09008572A priority patent/EP2141720B1/en
Priority to US12/494,674 priority patent/US8227720B2/en
Priority to AT09008572T priority patent/ATE506684T1/de
Priority to DE602009001105T priority patent/DE602009001105D1/de
Publication of JP2010010008A publication Critical patent/JP2010010008A/ja
Publication of JP2010010008A5 publication Critical patent/JP2010010008A5/ja
Priority to HK10104028.6A priority patent/HK1138104A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4729600B2 publication Critical patent/JP4729600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/66215Details relating to the soldering or brazing of vacuum switch housings

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

本発明は、真空スイッチギヤに関するものである。
従来この種真空スイッチギヤにおいては、固定電極側端板と動電極側端板と絶縁筒と両端面の接着面積が大きいと、互いの線膨張係数の相違によりクラックが発生する恐れがある。
しかしながら、従来技術では絶縁筒の接着部に生じる熱応力や線膨張係数の相違等によるクラックの発生防止については配慮されていなかった。
特開2001−338557号公報
上記特許文献1の真空スイッチギヤは、絶縁筒の接着部の端部を覆うように金属製の椀状のシールドを設けることによって、電界緩和の効果が期待できる。
しかしながら固定電極側端板、可動電極側端板と絶縁筒の両端面の接着面積が大きい場合、互いの線膨張係数の相違によりクラックが発生する恐れがある。また、同様にエポキシ樹脂等の絶縁外皮と絶縁筒の線膨張係数の相違による絶縁外皮にクラックが発生する恐れがある。
これを防止するためには絶縁筒の外周壁と端部にシリコーンゴム等の応力緩和材皮を設ける必要がある。しかし、通常、真空容器を構成する固定電極側端板,可動電極側板,絶縁筒,中央シールド,内部端部シールドの固定にはろう付けが用いられている。従って金属製の椀状のシールド板が取り付けられた後に応力緩和材皮を設けることになると、接着部の端部を覆うように形成されている椀状のシールド板によって、絶縁筒の端部付近における応力緩和材皮の形成は困難である。
本発明の目的は、絶縁外皮の内部および真空容器内部の電界緩和を達成しながら、同時に絶縁筒の接着部に生じる熱応力等によるクラックを防げることが可能な真空スイッチギヤを提供することにある。
上記目的は、セラミックス絶縁筒の両端を固定電極側端板と可動電極側端板とを接続封止して形成された真空容器と、この真空容器の内部で対向させて取り付けられた固定電極リード及び可動電極リードと、前記固定電極リードの端部に取り付けられた固定電極と、前記可動電極リードに取り付けられた可動電極と、前記真空容器の外周に樹脂で形成される絶縁外皮を備えた真空スイッチギヤにおいて、前記絶縁筒と前記可動電極側端板との接続部であって、この接続部の外周に金属製の外部端部シールドを設け、この外部端部シールドの内周面に設けられた係合部と、この係合部と対向する電極端板に設けられた係合部とを備え、この両係合部同士が嵌合し、該両係合部のうち少なくともいずれか一方は凹部若しくは凸部で形成されていることにより達成される。
また上記目的は、前記外部端部シールドの外周端には曲面が形成され、この曲面の先端は前記絶縁筒の外周壁より絶縁外皮側に位置することにより達成される。
また上記目的は、前記真空容器外部に位置する前記外部端部シールドの先端は前記絶縁筒と前記各電極側端板の接着部を覆うように成形され、前記先端は絶縁筒の端部より絶縁筒の中心部側に位置することにより達成される。
本発明によれば、絶縁外皮の内部および真空容器内部の電界緩和を達成しながら、同時に絶縁筒の接着部に生じる熱応力等によるクラックを防げることが可能な真空スイッチギヤを提供できる。
まず一般的な真空スイッチギヤについて図6〜図8を使って説明する。
図6は典型的な真空スイッチギヤの構造を示す断面図である。
図6において、真空スイッチギヤ1は、絶縁筒2の両端開口部を固定電極側端板3,可動電極側端板4により気密封止して真空容器5が形成されている。固定側電極リード6は、固定電極側端板3に真空気密に固定されている。可動側電極リード7は、べローズ8を介して可動電極側端板4に固定されて真空を保持したまま固定電極6aと可動電極7aの開閉ができる構成となっている。このような構成の真空容器5は、絶縁筒2内を高電圧に対して優れた絶縁耐力を有する高真空を利用して、高真空中で接点が開閉する際に発生するアークを直ちに消滅させて高電圧回路を遮断するようになっている。6bは固定側電極リード6の固定電極側端板3への位置決めのための鍔部である。
このように真空スイッチギヤ1は、高真空中で固定電極6aと可動電極7aを開閉するため、遮断に必要な電極間距離を大気中の場合より短くして高電圧回路を遮断できる。このため、真空スイッチギヤ1の電極を収納している絶縁筒2の外面をコンパクトにできるという利点がある。
しかしながら、絶縁筒2がコンパクトにできるものの、絶縁筒2の外側の沿面絶縁距離が短くなるため大気中の汚損物が絶縁筒2の外周に付着した場合、耐電圧が低下して外部短絡を生じやすくなる。そのためこの対策として真空容器5の外周にエポキシ樹脂等の絶縁外皮を設けたものがある。
図7は絶縁外皮で樹脂モールドされた従来の樹脂モールド真空バルブの構造を示す断面図である。
図7において、真空容器5の外側には、エポキシ樹脂等の絶縁外皮9が設けられている。一般的なこの種真空スイッチギヤ1では、絶縁筒2の両端開口部を固定電極側端板3と可動電極側端板4により気密封止して真空容器5が形成されている。この真空容器5は固定電極側端板3と可動電極側端板4と絶縁筒2とを組み合わせ、それぞれをろう付けで接着し、さらに接着剤で固定されている。
このような構成の真空スイッチギヤ1ではあるが、真空容器5の内部と絶縁外皮9内の接着部の両端部に電界集中が生じる恐れがある。このような電界集中を防ぐために絶縁外皮9内に金属製シールド板を設ける構造が提案されている。
また、図8に示すように真空容器の外周に、固定側電極リード6を露出させてエポキシ樹脂をモールドした絶縁外皮9を設けている。そして、この絶縁外皮9内には固定電極側端板3と可動電極側端板4と絶縁筒2が固定されている。この絶縁筒2の接着部の端部を覆うように金属製の椀状の外部端部シールド4(外)を設けた構造がある。
この種真空スイッチギヤにおいては、上述したように固定電極側端板3,可動電極側端板4と絶縁筒2の両端面の接着面積が大きいと、互いの線膨張係数の相違によりクラックが発生する恐れがある。
本発明の発明者らはクラックの発生防止を種々検討した結果、以下のような実施例を得た。
本発明の実施例1に係る真空スイッチギヤを図1〜図9を参照して説明する。
図1は本発明の実施例1に係る真空スイッチギヤの構成図である。
図1において、真空容器5はセラミックなどの絶縁材料で製造された概略円筒状の絶縁筒2を含んで形成されている。この真空容器5内に固定側電極リード6と可動側電極リード7が対向配置されている。各電極リード6と7の内端にはそれぞれ固定電極6aと可動電極7aが取り付けられている。固定電極6aと可動電極7aは銅などの良導電体で製造されている。固定側電極リード6は鍔部6bが形成された概略棒状からなり、固定電極側端板3を貫通して鍔部6bの一側面を固定電極側端板3に固定されている。
一方、可動側電極リード7は同様に概略棒状からなり、可動電極側端板4の孔を貫通して配設されている。この可動側電極リード7は可動電極側端板4との間に設けられた伸縮手段としてのベローズ8が設けられており、このベローズ8によって可動電極側端板4と接続されている。
可動電極7aは移動手段(図示せず)によって固定電極6aと接離ができるようになっている。また、固定電極側端板3および可動電極側端板4の中央部には孔が形成され、この孔に固定側電極リード6と可動電極リード7が貫通されている。
真空容器5は絶縁筒2の両端を気密封止するために、絶縁筒2の両端に固定電極側端板3と可動電極側端板4が固着されている。両電極6a,7aの接離時にはアークべーパーが生じて絶縁筒2の内周面を汚損してしまうため、両電極6a,7aを囲む中央シールド10が絶縁筒2内に固着されている。これらの部品の絶縁筒2内壁への固定は銀ろう付けが用いられている。このために生じる絶縁筒2と可動電極側端板4の接着部の電界集中を防ぐために、絶縁筒2と可動電極側端板4の接着部を覆うように内部端部シールド4(内)が取付けられている。
可動電極側端板4はステンレス鋼などで製造されており、線膨張係数は16.0×10-6(1/K)である。この可動電極側端板4と接着固定されるアルミナなどで製造される絶縁筒2の線膨張係数は7.5×10-6(1/K)である。
このような熱物性値の違いにより、熱が加わるモールディング工程の中で大きく異なった自由膨張もしくは収縮が生じ接着界面の端部に熱応力が発生する。
本実施例では、異なる線膨張係数の材料で製造される部材の接着面積を小さくすることで熱応力の発生を防ぐようにしたものである。さらに絶縁外皮9の線膨張係数は22〜26×10-6(1/K)であり、絶縁筒2の線膨張係数との差が大きく、絶縁外皮9のクラックを防止する必要がある。そのために絶縁筒2の外周面と端部に応力緩和材皮2a(シリコンゴム等)がコーティングされている。
真空容器5の外部にも絶縁筒2と可動電極側端板4の接着部における電界緩和が必要であることから、外部端部シールド4(外)が固定されている。この外部端部シールド4(外)と可動電極側端板4の取り付け手段はろう付けではなく、可動電極側端板4と同心状に凸部4bを有する外部端部シールド4(外)と凸部4bを有する可動電極側端板4を嵌め合わせて固定している。従って、ろう付けにより絶縁筒2と固定電極側端板3と可動電極側端板4とが接合されて真空容器が形成された後に応力緩和材皮2aが絶縁筒2の外周を覆われている。応力緩和材皮2aが絶縁筒2の端部まで形成させた後に外部端部シールド4(外)を設けるようになっている。
本実施例である絶縁筒2と可動電極側端板4との接着部を拡大図(円で囲んで拡大図)で再度説明すると、可動電極側端板4に設けられた凸部4bと対向するように外部端部シールド4(外)に凹部4cが設けられている。絶縁筒2の直下に位置する可動電極側端板4に対して外部端部シールド4(外)の先端4aは絶縁筒2の外径より張り出し、絶縁筒2の外周に設けられた応力緩和材皮2aよりも張り出している。
外部端部シールド4(外)の詳細な構造を図2,図3で説明する。
図2は実施例1で説明した電極側端板の凸部を示す斜視図(a)と平面図(b)である。
図3は実施例1で説明した外部端部シールドの凹部を示す斜視図(a)と平面図(b)である。
図2,図3において、図2に示す可動電極側端板4の凸部4bと図3に示す外部端部シールド4(外)の凹部4cは機械加工またはおよび鋳造によって製造される。
可動電極側端板4の凸部4bと外部端部シールド4(外)の凹部4cの取り付け工程を以下に説明する。
可動電極側端板4の凸部4bと外部端部シールド4(外)の凹部4cとが重ならないように外部端部シールド4(外)を可動電極側端板4の底面円周に位置させる。外部端部シールド4(外)を絶縁筒2の端部に接触させるまでに電極側端板の外壁に滑らせる。その後、外部端部シールド4(外)の凹部と電極側端板の凸部4bが嵌め合うように外部端部シールド4(外)を真空容器5の軸方向を中心に回転させる。外部端部シールド4(外)の凹部と電極側端板の凸部4bが嵌め合わされた状態で図1に示した絶縁外皮9によって真空容器全体がモールドされる。
図3の外部端部シールド4(外)の形状はシールドが外端に曲面が設けられる。外部端部シールド4(外)の先端4aは絶縁筒2の外周壁より絶縁外皮9側に位置している。これによって、図9に示すように絶縁筒2の端部と電極側板との接着部に生じる電界は、外部端部シールド4(外)がない従来構造の標準電界図9(a)に対し、本発明の実施例を示す図9(b)では電極強度のピーク値が低くなる(実験結果では33%低くなった)。
図4は実施例2を説明するシールド板を取り付けた状態の真空スイッチギヤの部分断面図である。
図4において、実施例1と同じように真空容器5の外部にも絶縁筒2と可動電極側端板4の接着部における電界緩和が必要である。そのため外部端部シールド4(外)を取り付けは、外部端部シールド4(外)と可動電極側端板4の取り付け手段はろう付けではなく可動電極側端板4と同心状に真空容器5の端部の外部に設けられる凹部を有する外部端部シールド4(外)と凸部を有する可動電極側端板4が嵌め合うようにして固定している。
図4の部分拡大図で示す可動電極側端板4の凸部4bと外部端部シールド4(外)の凹部4cは塑性加工などで製造している。可動電極側端板4の凸部4bは図3の場合、360°全周に設けたが、本実施例では凸部4bは2箇所以上であっても固定可能である。これらの取り付けは可動電極側端板4の凸部4bと外部端部シールド4(外)の凹部4cのRによる弾性変形を利用することが可能である。そこで、本実施例では外部端部シールド4(外)を絶縁筒2の端部に接触させるまで外部端部シールド4(外)を電極側端板への挿入方向11に可動電極側端板4の外壁で滑らせ、外部端部シールド4(外)の凹部4cと可動電極側端板4の凸部4bが嵌め合うようにしている。
図5は実施例3を説明するシールド板を取り付けた状態の真空スイッチギヤの部分断面図である。
図5において、実施例3の形態では、外部端部シールド4(外)が真空容器の外部にまで位置し、絶縁筒2と外部端部シールド4(外)の接着部を覆うように曲げられた板によって形成されている。外部端部シールド4(外)の曲率部の先端4aは絶縁筒2の端部から絶縁筒2の中央部の方に位置される。このようにシールド板に曲率部を設けることと、接着部を覆うように曲げられた板に形成することによって、真空容器内外部の大幅な電界緩和が期待できる。
図5の部分拡大図で示す電極側端板の凸部状態4bと外部端部シールドの凹部4cは塑性加工などで製造できるが、可動電極側端板4の凸部は2箇所以上設けられている。これらの取り付け方は実施例2と同様であり、電極側端板の凸部状態4bと外部端部シールドの凹部4c状態の弾性効果を利用するものである。つまり、外部端部シールド4(外)を絶縁筒2の端部に接触させるまで外部端部シールド4(外)を電極側端板への挿入方向11に可動電極側端板4の外壁に滑らせ、外部端部シールド4Soutの凹部と電極側端板の凸部が嵌め合わせるようになっている。
真空容器5の外周には、所定の厚さで設けられた樹脂などで製造する絶縁外皮9で形成されている。このとき、絶縁外皮9内部に隙間ができる恐れがあるため、真空容器5の外周形状は大きな凸凹などの複雑な形状を用いることは難しい。しかし、一般的な構造を示した図8のように、絶縁外皮9内部の電界緩和のために椀状の中央シールド10を用いて電界集中を防げる構造にする場合、絶縁外皮9を設ける際に隙間が生じる恐れがある。
本実施例に示した3つの外部端部シールド4(外)は凹部4cの先端4aに大きく曲面を設け、絶縁筒2の外周壁より絶縁外皮9内部に位置させている。これにより大きく曲げるなどの複雑な構造を設けずに電界緩和が期待できる。また、外部端部シールド4(外)の表面および可動電極側端板4の表面に導電性の塗料が塗布されることで、絶縁外皮と外部端部シールドの凹部4cおよび可動電極側端板4の接触界面に剥離が生じても絶縁性能を確保することができる。
実施例1の形態を説明する真空スイッチギヤの断面図である。 実施例1の電極側端板の凸部を説明する斜視図(a)及び正面図(b)である。 実施例1の外部端部シールドの凹部を示す斜視図(a)及び平面図(b)である。 実施例2を説明する真空スイッチギヤの断面図である。 実施例3を説明する真空スイッチギヤの断面図である。 一般的な真空スイッチギヤの断面図である。 絶縁外皮で樹脂モールドされた一般的な樹脂モールド真空スイッチギヤの断面図である。 外部端部シールド板を取り付けた一般的な真空スイッチギヤの断面図である。 一般的な形態(a)と本発明の形態(b)の電界強度を比較する図である。
1 真空スイッチギヤ
2 絶縁筒
2a 応力緩和材皮
3 固定電極側端板
4 可動電極側端板
4(内) 内部端部シールド
4(外) 外部端部シールド
4a 先端
4b 凸部
4c 外部端部シールドの凹部
5 真空容器
6 固定側電極リード
6a 固定電極
6b 鍔部
7 可動側電極リード
7a 可動電極
8 ベローズ
9 絶縁外皮
10 中央シールド
11 シールドの電極側端板への挿入方向

Claims (3)

  1. セラミックス絶縁筒の両端を固定電極側端板と可動電極側端板とを接続封止して形成された真空容器と、この真空容器の内部で対向させて取り付けられた固定電極リード及び可動電極リードと、前記固定電極リードの端部に取り付けられた固定電極と、前記可動電極リードに取り付けられた可動電極と、前記真空容器の外周に樹脂で形成される絶縁外皮を備えた真空スイッチギヤにおいて、
    前記絶縁筒と前記可動電極側端板との接続部であって、この接続部の外周に金属製の外部端部シールドを設け、この外部端部シールドの内周面に設けられた係合部と、この係合部と対向する電極端板に設けられた係合部とを備え、この両係合部同士が嵌合し、該両係合部のうち少なくともいずれか一方は凹部若しくは凸部で形成されていることを特徴とする真空スイッチギヤ。
  2. 請求項1記載の真空スイッチギヤにおいて、
    前記外部端部シールドの外周端には曲面が形成され、この曲面の先端は前記絶縁筒の外周壁より絶縁外皮側に位置することを特徴とする真空スイッチギヤ。
  3. 請求項1記載の真空スイッチギヤにおいて、
    前記真空容器外部に位置する前記外部端部シールドの先端は前記絶縁筒と前記各電極側端板の接着部を覆うように成形され、前記先端は絶縁筒の端部より絶縁筒の中心部側に位置することを特徴とする真空スイッチギヤ。
JP2008169775A 2008-06-30 2008-06-30 真空スイッチギヤ Expired - Fee Related JP4729600B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169775A JP4729600B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 真空スイッチギヤ
TW098120085A TWI416568B (zh) 2008-06-30 2009-06-16 Vacuum switch and vacuum switch mechanism
SG200904413-2A SG158058A1 (en) 2008-06-30 2009-06-26 Vacuum switch and vacuum switchgear
CN2009101509732A CN101620948B (zh) 2008-06-30 2009-06-29 真空开关以及真空开关设备
KR1020090058178A KR101231639B1 (ko) 2008-06-30 2009-06-29 진공개폐기 및 진공 스위치 기어
US12/494,674 US8227720B2 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Vacuum switch and vacuum switchgear
EP09008572A EP2141720B1 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Vacuum switch and vacuum switchgear
AT09008572T ATE506684T1 (de) 2008-06-30 2009-06-30 Vakuumschalter und vakuumschaltvorrichtung
DE602009001105T DE602009001105D1 (de) 2008-06-30 2009-06-30 Vakuumschalter und Vakuumschaltvorrichtung
HK10104028.6A HK1138104A1 (en) 2008-06-30 2010-04-23 Vacuum switches and vacuum switch apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169775A JP4729600B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 真空スイッチギヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010010008A JP2010010008A (ja) 2010-01-14
JP2010010008A5 JP2010010008A5 (ja) 2010-04-15
JP4729600B2 true JP4729600B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=41514120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169775A Expired - Fee Related JP4729600B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 真空スイッチギヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4729600B2 (ja)
CN (1) CN101620948B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277182B2 (ja) * 2010-01-18 2013-08-28 株式会社日立製作所 開閉器及び開閉器を収納するスイッチギヤ
US9214306B2 (en) 2010-11-12 2015-12-15 Mitsubishi Electric Corporation Gas insulated switchgear
FR2971080B1 (fr) * 2011-02-02 2013-03-01 Alstom Grid Sas Appareillage d'ampoule a vide comprenant un moyen de verrouillage
JP2013222496A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Toshiba Corp 樹脂絶縁真空バルブ
US9040855B2 (en) * 2012-09-11 2015-05-26 Apple Inc. 3-dimensional seal for a button
JP5627826B2 (ja) * 2012-09-18 2014-11-19 三菱電機株式会社 樹脂モールドブッシング及び開閉器
FR3009643B1 (fr) * 2013-08-09 2015-08-07 Schneider Electric Ind Sas Ampoule a vide, pole de disjoncteur comprenant une telle ampoule a vide et procedes de fabrication de tels dispositifs
US9330867B2 (en) * 2014-05-13 2016-05-03 Eaton Corporation Vacuum switching apparatus, and electrode extension assembly and associated assembly method therefor
JP6382069B2 (ja) * 2014-10-30 2018-08-29 株式会社日立産機システム スイッチギヤ
DE102015216911B4 (de) * 2015-09-03 2018-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Vakuumschaltröhre mit einer Halteelementaufnahme und/oder einem Halteelement und Verfahren zum Herstellen einer solchen
DE102016218316A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Vakuumschalter
KR102560867B1 (ko) * 2016-12-27 2023-07-27 엘에스일렉트릭(주) 진공 인터럽터용 실드장치
DE102017222941A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungsleistungsschalter und Verfahren zum elektromagnetischen Abschirmen einer Vakuumschaltröhre in einem Isolator
CN113097007B (zh) * 2021-03-14 2023-07-25 郑州大学 一种基于均压环的输电等级双断口真空灭弧室

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358861A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 真空バルブとその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108128A (en) * 1979-02-14 1980-08-19 Tokyo Shibaura Electric Co Vacuum bulb
JPS62252023A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 株式会社明電舎 真空インタラプタ
TW512565B (en) * 1999-04-01 2002-12-01 Mitsubishi Electric Corp Switch gear and power switching apparatus
JP2001143582A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Meidensha Corp ガス絶縁開閉装置
JP4686600B2 (ja) * 2006-03-27 2011-05-25 三菱電機株式会社 スイッチギヤとその製造方法
JP4762802B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-31 株式会社日立製作所 真空スイッチギヤ
JP2008027585A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Hitachi Ltd 真空開閉器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358861A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 真空バルブとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010008A (ja) 2010-01-14
CN101620948A (zh) 2010-01-06
CN101620948B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729600B2 (ja) 真空スイッチギヤ
US8227720B2 (en) Vacuum switch and vacuum switchgear
US8178812B2 (en) Insulation of a switchgear device of vacuum cartridge type by insert moulding
US5847347A (en) Vacuum interrupter
US20070007250A1 (en) Sealing edge cross-sectional profiles to allow brazing of metal parts directly to a metallized ceramic for vacuum interrupter envelope construction
EP3120370B1 (en) Circuit interrupting device
JP5027266B2 (ja) ポリマー套管及びケーブル終端接続部
JP2014123661A (ja) 高圧コンデンサ
JP5292225B2 (ja) モールド真空バルブ
JP4402993B2 (ja) 樹脂モールド真空開閉器
JP5451500B2 (ja) 真空バルブ
JP2004362918A (ja) 真空バルブ
JP5337587B2 (ja) 真空バルブ
JP2008027585A (ja) 真空開閉器
JP5255416B2 (ja) 真空バルブ
US20230307865A1 (en) Electrical connector
JP2559246Y2 (ja) Tig溶接用トーチ
JP3833444B2 (ja) モールド真空バルブ及びその製造方法
JP2021089828A (ja) 真空バルブ
JP6161354B2 (ja) 真空バルブ
JP7446524B2 (ja) 真空バルブ
JP2009048842A (ja) 真空スイッチおよびその製造方法
JP5548567B2 (ja) エポキシブッシング
JP6968764B2 (ja) 真空開閉器及びその製造方法
JP2011048996A (ja) モールド真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees