JP4725116B2 - 表示モジュール - Google Patents

表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4725116B2
JP4725116B2 JP2005017874A JP2005017874A JP4725116B2 JP 4725116 B2 JP4725116 B2 JP 4725116B2 JP 2005017874 A JP2005017874 A JP 2005017874A JP 2005017874 A JP2005017874 A JP 2005017874A JP 4725116 B2 JP4725116 B2 JP 4725116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
back case
mounting
module according
display module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005017874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006208533A (ja
Inventor
則夫 山本
誠治 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005017874A priority Critical patent/JP4725116B2/ja
Priority to US11/330,142 priority patent/US7489371B2/en
Publication of JP2006208533A publication Critical patent/JP2006208533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725116B2 publication Critical patent/JP4725116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶モジュールなどの表示モジュールに関し、特に表示モジュールを取付けるための取付け部に関するものである。
携帯情報端末(PDA)、車載用ナビゲーション装置、携帯電話、などの移動して用いる表示装置として、例えば低消費電力で薄型、軽量であることから液晶表示装置が多く使用されるようになってきている。
この液晶表示装置は、通常、液晶パネル、拡散板やプリズムシートなどの光学シート、導光板、反射シート、これらのものを囲む樹脂枠、導光板の側端面に近接するランプセット、それらを収納して背面を覆う底板及び液晶パネル前面の周囲と組立体の側面をカバーする前面枠を有する。
そして液晶パネルにはTAB(Tape Automated Bonding)でゲートドライバIC及びソースドライバICが実装され、これらに接続された制御回路が搭載されたプリント回路基板により駆動されるようになっている。
ここで、カーナビゲーション装置に用いられる液晶モジュールを例として説明する。カーナビゲーション装置の液晶モジュール10は、その斜め下から見た本発明の分解斜視図である図1を借用して、より詳細にその構成を示せば、次のような構成を有している。
すなわち、セル基板とその対向基板がシール材によって貼り合わされ、それらの両基板間に液晶を封じ込めた液晶パネル11と、この液晶パネル11のセル基板の端辺上にCOG方式により直接設けられた液晶パネル11を駆動するためのゲートドライバIC及びソースドライバICからなる駆動用IC(図示せず)と、液晶パネル11の各駆動用ICに接続され、それらの駆動用ICを制御するコントローラその他の電子部品を搭載した制御回路基板(図示せず)に接続するためのフレキシブル印刷配線(FPC)基板12a、12bと、液晶パネル11の背面に配置した複数枚の光学シート15a〜15cと、矩形平板状のアクリル樹脂製の導光板17と、導光板の背面に配置した白色の反射シート18と、反射シートの背面を覆う裏ケース19とが組み合わせられ、これらの構成部材が樹脂枠14に、その枠の上側には液晶パネル11を支持し、下側にはその他の構成部材が嵌め込まれて収納され、裏ケース19と嵌合するように液晶パネル11の前面から前面枠22をはめ込んで組立てられる。
導光板17の周囲には、その側端面に沿って庇23が出されており、管状ランプ21が、導光板17のこの庇23と反射シート18とによって樹脂枠14内の隙間に形成されるランプ収納部24に配置される。管状ランプ21は、透明なアクリル樹脂製等の導光板17の入光面であるサイドエッジ(側端面)に管状ランプ21の出射面が平行になるよう配置される。フレキシブルプリント基板12a、12bは樹脂枠14の側面を回して裏面に導かれて、裏ケース19の背面に取り付けられる図示しないプリント回路基板に接続される。なお、裏ケース19の背面に取り付けられるプリント回路基板は、図示しない絶縁シートを介して金属製カバーで覆われる。
これらは移動しながら使用されるものに用いられているため、取付けをコンパクトかつ強固にすることが求められている。
例えば、車載用ナビゲーション装置は、その取付け場所が車のダッシュボード下の限られた空間で制約されている。しかし従来から知られている図8(特許文献1に開示)に示すような取付け方法、具体的には、液晶パネル93、バックライト94a、放熱部94b及び制御ユニット96を各辺から挟み込む前シャーシ91の取付け枠に螺子止めで保持し、これをさらに取付け場所に設けたナビゲーション装置の後シャーシ92に保持させる取付け方法では、前シャーシ91の取付け枠と後シャーシ92との取付けには、ある程度奥行きも必要となる。つまり液晶モジュールの固定に専用の取付け枠を用いる構造では、取付け枠との機械的固定を要するため、ある程度の大きさや奥行きが必要となり、設置場所の外形寸法の規定された車載用ナビゲーション装置では、そのコンパクト化が問題となっている。
さらに、他の取付け方法としては、図9に示すように、その裏ケース119に車への取付け用に4箇所のコーナーにシャーシの枠を固定するための螺子を止める4個の螺子孔119aが設けられている。この部分は、加工性とコスト上の利点から、従来から裏ケース119の板金に円形皿状の型を押し当て加工する、所謂絞り加工によって形成され、背面側に盛り上がった円形の皿状に突出させた絞り部119aの中央に螺子孔119bを設けたものが知られている。この構造は裏ケースに型押しするだけなので、よく知られている。
この螺子孔119bは、できるだけ裏ケース119の各角の端に寄せて配置されてはいるが、円形皿状に形成するため、加工上極端に端に設けるわけに行かない。そこでドライバICの制御回路などを実装して裏ケース119の背後に回して取り付けられる印刷回路基板や、それをカバーする裏カバー(図示しない)を固定するのに障害となる問題がある。
特に近年液晶モジュールにあっては、多機能、高機能であるため、印刷回路基板上において様々機能を実現するために、様々なICや部品が搭載されており、印刷回路基板が大きくなっている。しかし円形皿状の螺子孔119bが存在することにより、その大きさや形状が制限される問題があった。つまり印刷回路基板を配置するスペースを確保することが困難となっている。
なお、図9において、符号112a、112bは図示しないゲートドライバIC及びソースドライバICに接続されたフレキシブル配線基板であり、ゲートドライバIC及びソースドライバICはこれらのフレキシブル配線基板を介して図示しない印刷回路基板に接続されるものである。
特許第3532315号公報(図7、段落〔0006〕〜〔0012〕)
以上述べたように、車載用ナビゲーション装置などにおいては、全体としてコンパクトであって、取付け部分の占める空間が小さい物が求められている。
本願の発明者は、前記の問題点を解決すべく種々検討を行った結果、液晶モジュールにおいて裏ケースの角部分に着目し、この角部分に特別な構造の絞り部を形成することによって、取付け金具を螺子止めする部分としてこの液晶モジュールの角部分を有効活用でき、しかも、印刷回路基板などを裏ケースに密着して容易に配置することができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、車載用ナビゲーション装置などに用いるの表示モジュールにおいて、コンパクトであって、取付け部分の占める空間が小さい取付け構造を備えた液晶モジュールを提供することを目的とするものである。
本発明の目的は、以下の手段によって達成できる。すなわち、本願の請求項1に係る発明は、表示パネルと、裏ケースとを備えた表示モジュールにおいて、前記裏ケースの角には表示モジュール固定のための取付け部が絞り加工により設けられており、前記取付け部は、前記裏ケースの外周部分において絞りを省略し、前記裏ケースの内側部分において絞りを形成して設けられていることを特徴とする。
また請求項2に係る発明は、液晶パネルと、反射シートと光源が収納された裏ケースとを備えた液晶モジュールにおいて、前記裏ケースの角には液晶モジュール固定のための取付け部が絞り加工により設けられており、前記取付け部は、前記裏ケースの外周部分において絞りを省略し、前記裏ケースの内側部分において絞りを形成して設けられていることを特徴とする。
また請求項3に係る発明は、請求項1に記載の表示モジュールにおいて、前記取付け部には支持部材がはめ込まれており、該取付け部に形成したビス孔を介して螺合されたビスによって固定用の取付け金具が前記裏ケースに取り付けられたことを特徴とする。
また請求項4に係る発明は、請求項3に記載の表示モジュールにおいて、前記取付け部は、略半周状の段差の裏ケース内側部分と、略半周状の側壁のない裏ケース外周部分とに区画された平面部に、前記ビス孔を有することを特徴とする。
また請求項5に係る発明は、請求項2に記載の液晶モジュールにおいて、前記取付け部には支持部材がはめ込まれており、該取付け部に形成したビス孔を介して螺合されたビスによって固定用の取付け金具が前記裏ケースに取り付けられたことを特徴とする。
また請求項6に係る発明は、請求項5に記載の液晶モジュールにおいて、前記取付け部は、略半周状の段差の裏ケース内側部分と、略半周状の側壁のない裏ケース外周部分とに区画された平面部に、前記ビス孔を有することを特徴とする。
また請求項7に係る発明は、請求項5または6に記載の液晶モジュールにおいて、前記支持部材は、ビス受けの円筒状凹部を有する有底のスペーサーであり、前記取付け部と反射シートとの間に挿入されていることを特徴とする。
本願に係る発明によれば、取付け部が、裏ケースの外周部分においては絞りが省略され、裏ケースの内側部分だけに絞りを形成して設けられているので、ある程度の奥行き等を必要とする従来の取付け方法に比べ、コンパクトな取付けを実現でき、また取付け部を裏ケースの角近傍に形成することができるので、取付け部分の占める空間を小さくすることができる。
さらにまた本願に係る発明によれば、液晶モジュールにおいて、バックライトの輝度低下など、取付け部を介して進入する埃による表示への影響を抑えるができる。
以下、本発明に係る表示用のモジュールについて、実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に示す実施例は本発明の技術思想を具体化するための液晶モジュールを例示するものであって、本発明をこの実施例に特定することを意図するものではなく、本発明は特許請求範囲に示した技術思想を逸脱することなく種々の変更を行ったものにも均しく適用し得るものである。
図1は、本発明に係る液晶モジュールの一実施例の分解斜視図である。図2は、本発明に係る液晶モジュールの一実施例における裏ケースからの背面平面図である。図3は、図2の一部分の拡大平面図である。図4は、液晶モジュ−ルのバックライト部分の構成を説明する分解斜視図、図5は、図4を逆方向から見た分解斜視図である。図6は導光板と反射シートの組み立て状態を示す斜視図である。図7は、図2のA−A部分の断面図である。
本実施例においては、車載用ナビゲーション装置に用いられる液晶モジュールを例として説明する。
図1は、車載用ナビゲーション装置の液晶モジュール10の構造を示す分解斜視図であるが、既に説明したのでここでは説明を省略する。ただし、本実施例においては、後で詳細に述べるように、液晶モジュール10を構成する裏ケース19の各角に設けた液晶モジュールを車に固定するための取付け部19aが、裏ケース19の角寄りに裏ケースの外周部分の絞りを省略して裏ケースの内側部分を絞り加工することにより設けられており、車への液晶モジュール固定用の取付け金具20を取付け部19aに形成したビス孔19bにビス止めすることにより裏ケース19に取り付けられるようになっている。
すなわち、図2に示すように、金属製の裏ケース19に設けた液晶モジュール固定のための取付け部19aは、様々なICや部品が搭載されている印刷回路基板(図示しない)を裏ケース19に取付けるのに邪魔にならないよう、また大きな印刷回路基板を配置できるスペースを確保するために、できる限り裏ケース19の角寄りに設けられる。
そして出来るだけ裏ケース19の各角の隅に設けるために、取付け部19aの形状は、従来からよく知られているような円形皿状に全周に絞り加工を施したものではなく、裏ケース19の外周部分と重なる略半周部分19dにおいては絞り加工を省略することで傾斜する段差を設けずに、裏ケースの内側に位置する略半周部分のみを傾斜する段差状に絞り加工して設けた形状となっている。なおここで言う絞り加工とは、板金に金型を押し当てて、段差状の絞りを有した平面部を形成することである。
取付け部19aは、略半周状の段差19cと略半周状の側壁のない裏ケースの外周19dとに区画された平面部19eにビス孔19bを有している。このビス孔19bの外周部分は、液晶パネル11の設けられている方向に所定長さ垂下しており、この垂下した円筒部(図示省略)の内側には螺子切りがなされている。そして、この円筒部に液晶モジュール固定用の取付け金具20をビス止めすることによりこの取付け金具20が取り付けられるようになっている。なお取付け金具は20は図示のような形状に限定されるものでない。
取付け部19aは、略半周状の段差19cと略半周状の側壁のない裏ケースの外周19dとに区画された平面部19eにビス孔19bを有している。そして、取付け部19aの凹部にはめ込まれた樹脂製の支持部材25に取付け部19aのビス孔19bを介して螺合されるビスによって固定用の取付け金具が裏ケース19に取り付けられる。なお、フレキシブルプリント基板12a、12bは、樹脂枠14の側面を回して裏面に導かれ、裏ケース19の背面に取り付けられる回路基板(図示しない)に接続される。また、このプリント回路基板は、さらに、絶縁シートを介して図示しない金属製カバーで覆われる。なお、符号26はランプケーブル27に接続されたコネクタである。
図2の円で囲まれた部分の拡大平面図である図3に示すように、金属製の裏ケース19に液晶モジュールの取付け部として、裏ケース19の四隅に鈍角の段差19cで区切られた取付け部19aが設けられる。裏ケースの縁辺に沿った部分19dには絞りの段差は設けられていない。段差19cと裏ケースの外周19dとに区画された平面部19eに螺子切りされたビス孔19bが設けられている。
取付け部19aをできるだけ各角近くに形成するために、上記したように従来からよく知られている円形皿状とは異なる形状としている。したがって、平面部19eを支えているのは段差19cだけであり、裏ケースの外周19d部分には平面部19eに繋がる側壁が存在していない。したがってこのままではビス孔19bでビスを回しても、平面部19eが潰れてしまう恐れがある。そこで本実施例においては、裏ケース内部の各角に配置され、平面部19eを支えるため樹脂製の支持部材25を配置している。なお裏ケースの外周19dにおいて平面部19eを支えるのは、本実施例のように、支持部材25を配置するのではなく、例えば前面枠22の側壁を利用してもよい。つまり平面部19eを支えるために必要な段差を裏ケースの外周19d部分において省略することにより、取付け部19aを裏ケースの各角の隅にできるかぎり近づけている。
そして平面部19eには、支持部材25の係止手段としての孔19fが設けられている。この孔19fの代わりに切り起こしのようなものを設けてもよい。
次に、液晶バックライト部分の構成を図4及び図5を用いて説明する。なお、図4は液晶モジュ−ルのバックライト部分の構成を説明する分解斜視図であり、図5は図4を逆方向から見た分解斜視図であり、いずれも前面から見た導光板17、管状ランプ21、反射シート18、支持部材25及び裏ケース19の配置が示されている。そして、導光板17の周辺にU字型の冷陰極管などの管状ランプ21が配置されて反射シート18とともにバックライトを構成し、複数の光学シート15a〜15cとともに枠体14(図1参照)にはめ込んだ上、裏ケース19内に収納されるようになっている。
導光板17は、アクリル樹脂、ポリカーボネート、AS、PET等の光透過率の高い透明樹脂板あるいは透明ガラス板より構成され、液晶パネル11の有効表示領域よりもわずかに大きな有効発光領域を有する略直方体の板であり、その周囲には庇状に形成された部分23が設けられて、管状ランプ21などの収納部24を形成している。導光板17の側端面には庇23の下にたとえば3辺にまたがるU字型の管状ランプ21が配置されるとともに、残る1辺に管状ランプ21に接続されたケーブル27が配線されている。導光板17の前面は発光面であり、光透過率の高い半透明のポリカーボネートなどからなる拡散板、偏光板、レンズシート等からなる光学シート15a〜15cが設けられ、ランプ光源からの光を均一に拡散させるようになっている。また、導光板17の裏面には、光を乱反射させるようにスクリーン印刷で散点状の加工や傷やエンボス加工が施されている。
さらに、導光板17の裏面側には白色ポリエステル、あるいはポリエステルフィルムに銀蒸着膜を施した反射シート18が配置される。反射シート18の周囲は、導光板17の裏面から延長され、折り曲げて立上部18aが形成されている。立上部18aは管状ランプ21を包み込むようにして、その端が導光板17の庇23の端面に両面テープなどにより貼り付けられ、管状ランプ21のリフレクタを構成している。
図4、図5の記載からして明らかなように、支持部材25は、それぞれの取付け部19aに対応した形状に樹脂成形された、ビス穴19b受けの円筒状凹部25aを有する有底のスペーサーである。このうち円筒状凹部25aは、開口部に近い部分の直径が大きく、奥の部分は開口部に近い部分に比べ直径の小さい二段構造になっている。このうち開口部に近い部分がビス孔19bの円筒部に圧入されることにより、支持部材25を裏ケース19に固定するようになっている。また、支持部材25の円筒状凹部25aが底付きであるのは、取付け部のビス孔19bからの塵埃の進入を防ぐためである。車載用に用いる場合など、非常に塵埃の多い環境下において、塵埃がバックライト部分に進入しつづけると、例えば輝度が低下するなど、表示に影響が生じるため、このような塵埃の進入を防止する構造はバックライトを備える液晶モジュールにおいては非常に効果的である。
支持部材25には、裏ケース19の取付け部19aに設けた係止手段19fに対応して位置決めのための突起あるいは穴のような係止手段25bが形成してあり、ビス孔とこの係止手段にはめ込んで位置決めした上、バックライトを収納した樹脂枠14に裏ケース19が嵌め込まれて液晶モジュール10が組立てられる。かかる構成により、支持部材25は裏ケース19の取付け部19aと反射シート18間に挿入されることになる。
図6は、支持部材25が反射シート18と、どのような関係にあるかを示すために、導光板17と反射シート18の組立て状態を反射シート18の裏面から見た斜視図である。導光板17の下面に導光板と一体に設けた反射シートとの位置合わせ用ボス17aが、反射シートに設けた孔18bを貫通して反射シート18の下面から突出し、支持部材25の底面に設けたボス挿入用の穴25gに挿入される。したがって、反射シート18は、その底面の四隅において導光板のボス17aと支持部材25により位置決めされる。これにより、反射シート18と導光板17の位置決めが正確に行われ、導光板17、光源となる管状ランプ21及び反射シート18が一体化された位置ずれのないバックライトが得られる。
また、図7は図2の円内部分のA−A断面図である。樹脂枠14には、その枠の上側には液晶パネル11を支持し、下側には複数枚の光学シート15a〜15c、導光板17、反射シート18が順次嵌め込まれて裏ケース19に収納されている。これらの構成部材の前面から前面枠22が嵌め込まれ、液晶モジュール10が組立てられている。反射シート18と裏ケース19の取付け部19a間には、前述のように、支持部材25が挿入してあり、導光板17のボス17aは反射シート18を貫通して支持部材25のボス挿入用の穴25cに挿入され反射シート18を位置決めしている。また、支持部材の係止手段25bが裏ケースの孔19fに嵌合されている。導光板の庇23の下にはバックライト光源である管状ランプ21が導光板の端面に対峙して配置され、その背面と側面を覆う反射シート18の立上部18aの端部が導光板の庇23の端面に両面テープで貼り付けられて固定されている。
このような、管状ランプ21の収納部24上を区画する庇23の端面に反射シート18の端面を貼りつけるのは、通常であれば導光板17と反射シート18の位置がずれたりして困難である。しかし本実施例においては、反射シート18がボス17aによって位置決めされているので、固定作業を容易に行うことができ、反射シートのずれによる光ムラの発生も抑えることができる。
さらに、このボス17aは、反射シート18の位置決めだけでなく、導光板17の位置決めとして導光板17の動きを抑制する作用をし、管状ランプ21の破損を防ぐ機能も有する。車載用、携帯用などの大きい振動に曝される装置の液晶モジュールは、振動のため管状ランプ21が撓むことと、導光板17が動くことにより、光源管状ランプ21が撓み破損する恐れがあった。しかし導光板17の動きを抑制することによって、破損の恐れを低減することができる。あるいはまた、周囲温度の変動や、光源管状ランプ21の点灯、消灯による温度変化による導光板17と反射シート18及びリフレクタとの間の相対的な位置ずれを、小さくすることもできる。
上述の液晶モジュール10は、裏ケース19の四隅で隣接する辺にまたがる角部の側壁を切除した取付け部19aを有し、取付け部背面に取り付けた金具20によって車体のナビゲーション装置取付け部に固定されるので、取付けに場所を要せず、液晶モジュールの取付けは確実で信頼性の高いものとなる。
なお、以上の実施例にかかわらず、取付け部の形状は、適宜設計することができる。また、導光板に設けるボスは棒状の突起でなく、他の形状の突起であることも差し支えないが、反射シートの隅で有効発光領域に影響を与えないような位置に形成され、反射シートを貫通し、支持部材に嵌合する。又、取付金具20の形状は取り付け場所に応じて適宜変更することができる。
また取付け部は、必ずしも四隅に形成する必要はないが、車載用ナビゲーション装置など移動しながら使用するため、強固に取付けておくために四隅に取付け部を形成しておくことが好ましい。
また表示用のモジュールとして、表示パネルの背後に光源を備えた液晶モジュールについて説明したが、液晶モジュールに限定されるものではなく、他の表示用のパネル、例えば有機ELパネルなででも、本発明の取付け部の形状を適用することで、コンパクトに取付けることができ、また背面に配置される制御用基板の設計上の自由度を高めることができる。
図1は本発明に係る液晶モジュールの一実施例の分解斜視図である。 図2は本発明に係る液晶モジュールの一実施例における裏ケースの背面平面図である。 図3は図2の一部分の拡大平面図である。 図4は液晶モジュ−ルのバックライト部分の構成を説明する分解斜視図である。 図5は図4を逆方向から見た分解斜視図である。 図6は導光板と反射シートの組み立て状態を示す斜視図である。 図7は図2のA−A部分の断面図である。 図8は従来の車載用ナビゲーション装置の一例を示す分解斜視図である。 図9は従来の液晶モジュールの一実施例における裏ケースの背面平面図である。
符号の説明

11 液晶パネル
18 反射シート
19 裏ケース
19a 取付け部
19b ビス孔
19c 段差
19d 裏ケースの外周
19e 平面部
20 取付金具
21 管状ランプ
22 前面枠
25 支持部材
25a 円筒状凹部


Claims (7)

  1. 液晶パネルと、反射シートと光源が収納された裏ケースとを備えた液晶モジュールにおいて、
    前記裏ケースの角には液晶モジュール固定のための取付け部が絞り加工により設けられており、
    前記取付け部は、
    前記裏ケースの外周部分において絞りを省略し、前記裏ケースの内側部分において絞りを形成して設けられ、
    略半周状の段差の裏ケース内側部分と、略半周状の側壁のない裏ケース外周部分とに区画された平面部に、ビス孔を有し
    前記取付け部と反射シートとの間に、支持部材がはめ込まれており、
    前記支持部材は、前記ビス孔に対するビス受けであって、有底の凹部からなるビス受けを有する
    ことを特徴とする液晶モジュール。
  2. 前記有底の凹部は、複数の直径を有する円筒状凹部であって、開口部に近い部分の直径が大きく、奥の部分は開口部に近い部分に比べ直径の小さくなっていることを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。
  3. 前記円筒状凹部の開口部に近い部分が、前記ビス孔の円筒部に圧入されていることを特徴とする請求項2に記載の表示モジュール。
  4. 前記取付け部に形成したビス孔を介して螺合されたビスによって固定用の取付け金具が前記裏ケースに取り付けられたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表示モジュール。
  5. 前記支持部材は、前記取付け部に対向する面に係止部を備え、
    前記係止部は、前記取付け部に設けられた孔に嵌合されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示モジュール。
  6. 前記支持部材と反射シートの位置合わせを行う位置合わせ部を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の表示モジュール。
  7. 前記請求項1ないし6に記載の表示モジュールを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
JP2005017874A 2005-01-26 2005-01-26 表示モジュール Active JP4725116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017874A JP4725116B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示モジュール
US11/330,142 US7489371B2 (en) 2005-01-26 2006-01-12 Display module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017874A JP4725116B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208533A JP2006208533A (ja) 2006-08-10
JP4725116B2 true JP4725116B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36756121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017874A Active JP4725116B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7489371B2 (ja)
JP (1) JP4725116B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183075B2 (ja) * 2007-02-08 2013-04-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
CN101711379B (zh) * 2007-06-19 2013-03-27 格雷索明尼苏达有限公司 显示器模块
JP2009075387A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP4665983B2 (ja) * 2008-03-28 2011-04-06 ソニー株式会社 電気光学装置および電子機器
KR101461536B1 (ko) * 2008-07-14 2014-11-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5072823B2 (ja) * 2008-12-25 2012-11-14 株式会社ジャパンディスプレイセントラル バックライトユニット及び液晶表示装置
JP5304628B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-02 船井電機株式会社 液晶モジュール
JP5505059B2 (ja) * 2010-04-22 2014-05-28 船井電機株式会社 表示装置
CN102404951B (zh) * 2010-09-16 2014-12-10 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置
TWI450673B (zh) * 2010-09-21 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置
WO2012042797A1 (ja) 2010-09-28 2012-04-05 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
JP2012155235A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
CN103379755A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置及其壳体
WO2014199988A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及びテレビ受像機
JP6546024B2 (ja) * 2015-07-15 2019-07-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6691885B2 (ja) * 2017-03-21 2020-05-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020042141A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109581741A (zh) * 2018-12-13 2019-04-05 惠州市华星光电技术有限公司 一种背光结构及液晶显示屏

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745968A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Sony Corp 機器の取付装置
JPH0745060A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Citizen Watch Co Ltd 磁気ディスク装置
JP3532315B2 (ja) 1995-08-22 2004-05-31 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH10268272A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11232833A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fujitsu Ltd 記録ディスク装置およびそのカバーシール
JP4071913B2 (ja) * 1999-12-27 2008-04-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP2001249324A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6476883B1 (en) * 2000-05-05 2002-11-05 Adaptive Micro Systems, Inc. Enclosure system for electronic displays and method for making same
JP3847532B2 (ja) * 2000-07-05 2006-11-22 株式会社日立製作所 液晶モジュールおよびこの液晶モジュールを搭載した液晶モニター
JP4013652B2 (ja) * 2002-05-24 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP3789401B2 (ja) * 2002-06-24 2006-06-21 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶モジュールおよびそれを用いた液晶モニタ
JP4103477B2 (ja) * 2002-07-09 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7489371B2 (en) 2009-02-10
US20060170839A1 (en) 2006-08-03
JP2006208533A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725116B2 (ja) 表示モジュール
US7764335B2 (en) Liquid crystal module
US8031294B2 (en) Liquid crystal display module
US7891858B2 (en) Display
US8054407B2 (en) Liquid crystal display device
JP4915354B2 (ja) 液晶モジュール
US7113237B2 (en) Liquid crystal display device with reinforced side
US20070009820A1 (en) Display device and method of assembling the display device
JP2007058180A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2004111153A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2009139923A (ja) 表示装置、上部収納容器および表示装置の組立て方法
US8212960B2 (en) Display apparatus
KR20090047140A (ko) 액정 표시 장치
JP4548124B2 (ja) 液晶モジュール
KR20070112503A (ko) 액정표시장치
KR101245086B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시소자
JP5347025B2 (ja) 照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
KR101279175B1 (ko) 액정표시모듈 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20050113785A (ko) 액정표시장치
US7280169B2 (en) Flat panel display and panel module thereof
JP2006178135A (ja) 液晶表示装置及びその液晶表示装置を使用した車載用ナビゲーション装置
JP2006171378A (ja) 液晶表示装置
JPH0756169A (ja) 液晶表示装置
CN116413955A (zh) 一种改善四周暗的Mini LED背光模组
KR101256667B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4725116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250