JP4013652B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4013652B2
JP4013652B2 JP2002151019A JP2002151019A JP4013652B2 JP 4013652 B2 JP4013652 B2 JP 4013652B2 JP 2002151019 A JP2002151019 A JP 2002151019A JP 2002151019 A JP2002151019 A JP 2002151019A JP 4013652 B2 JP4013652 B2 JP 4013652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
crystal panel
side frames
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003344826A (ja
Inventor
俊哉 西尾
拓也 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002151019A priority Critical patent/JP4013652B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to CNB038072971A priority patent/CN100373233C/zh
Priority to PCT/JP2003/003473 priority patent/WO2003083565A1/ja
Priority to KR1020047015375A priority patent/KR100955545B1/ko
Priority to EP03712814A priority patent/EP1491940B1/en
Priority to DE60314241T priority patent/DE60314241T2/de
Priority to US10/509,108 priority patent/US20060055839A1/en
Priority to TW092107011A priority patent/TWI289227B/zh
Publication of JP2003344826A publication Critical patent/JP2003344826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013652B2 publication Critical patent/JP4013652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に比較的大形の液晶表示装置に適した液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的な液晶表示装置においては、例えば特開平11−160681号公報や特開平11−305205号公報等に示される様に、液晶パネルやバックライトを金属板金製の金属フレーム内に収納している。
【0003】
一方、例えば図7にて示す様に、上記金属フレーム50は、中央部に窓孔51を穿孔した額縁状に形成されている為、図8にて示す平板状の板材52からプレス加工等によって抜き取り成形した場合、上記窓孔51を抜き取った部分53が大きな廃材となり、コストアップを招いているという問題がある。
【0004】
更に、上記金属フレーム50は平面的にロ字状を成し、全体が一体成形されている為、例えば図9にて示す様に、金属フレーム50をビス留め固定する内部支持枠54との間に寸法誤差を吸収するクリアランス55が必要となり、金属フレーム50を内部の構成部品にビス56留めして締め付けると、クリアランスによりビス留め部分が内側に変形して金属フレーム全体に歪が発生し、上記窓枠51のエッジ部分57が図10にても示す様に上下に変形し、液晶パネルの表示品質等に影響を及ぼすという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、金属フレームの成形時におけるコストダウンや、金属フレームの固定時における液晶パネルの表示品質への影響を防止する事を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液晶パネルと、この液晶パネルを支持する支持手段と、液晶パネルの周辺を被覆する額縁状の金属フレームとを有したものにおいて、金属フレームを上下左右に分割した枠体にて構成し、前記枠体は上面部と側面部とからなり、前記分割した各枠体を支持手段に固定した後、枠体同士を各コーナー部分で連結して成るものである。
【0007】
又本発明は、液晶パネルを矩形状に構成すると共に、上下の枠体と左右の枠体を大きさの異なる別々の板材から抜き取り成形して成るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を先ず図1〜図3に基づき説明すると、1は例えば15インチ以上の比較的大型で横長の液晶パネルで、大画面に適したSTN液晶パネルやTFT液晶パネルで構成している。
【0010】
又、上記液晶パネル1の背面には、板厚が2〜3mm程度でアクリルやポリカーボネート等の透光性樹脂からなる光拡散板2の前面に集光性シート3・等を積層したシート類を配置している。
【0011】
4は有底箱状の底ケースで、開口部5に上記光拡散板2等のシート類を配置していると共に、開口部5の口縁に外側に向けて一体に折曲形成した鍔部6に、板金を略L字状に折曲成形したセンターシャーシ7をビス8留めし、このセンターシャーシの上片9と上記鍔部6により、上記シート類を開口部5に固定し、かつ上記センターシャーシ7の上片9の前面上に上記液晶パネル1を載置し、上記底ケース4とセンターシャーシ7を中心に支持手段を構成している。
【0012】
10は上記液晶パネル1の周辺を被覆して固定する金属性薄板の成形品からなる金属フレームで、液晶パネル1の上下周辺を被覆する長辺枠体10a,10aと、同じく左右周辺を被覆する短辺枠体10b,10bを各コーナー部分で連結して額縁状に構成している。これら長辺枠体10a,10aと短辺枠体10b,10bは、上面部11a,11a,11b,11bを上記センターシャーシ7の上片9に切起し形成した取付け片12・・にビス13留めするすることで、これら上面部とセンターシャーシ7の上片9との間に液晶パネル1を固定している。又、上記長辺枠体10a,10aと短辺枠体10b,10bの側面部14a,14a,14b,14bは、上記センターシャーシ7の側辺15にビス16・・留めしている。
【0013】
更に、上記長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bは、図4にて示す様に各両端部に連結片17・・を一体に折曲形成していると共に、これら連結片に各々一対のビス孔18・・を穿孔している。尚、これらビス孔18・・の数や配列方向は上記実施例に限定されるものではなく、1個或いは3個以上でも良い。
【0014】
又、上記底ケース4の内部にはランプ室19を形成し、このランプ室内に冷陰極蛍光管や熱陰極蛍光管等から成る複数の線状光源20・・を所謂直下型に収納配置していると共に、底ケース4の内面に反射板21を装着している。
【0015】
そこで、液晶パネル1やシート類の組み立てに際しては、底ケース4内に反射板20や線状光源19・・を装着した後、開口部5に光拡散板2等のシート類を載置し、次いでこれらシート類を押さえる様にセンターシャーシ7を底ケース4の鍔部6にビス8留めする。そして、センターシャーシ7の上片9上に液晶パネル1を載せ、これを押さえる様に長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bの側面部14a,14a,14b,14bをセンターシャーシ7の側辺15にビス16・・留めし、次いで、同じくセンターシャーシ7の上面部11a,11a,11b,11bをセンターシャーシ7の取付け片12・・にビス13留めすることで、液晶パネル1を固定し、かつ長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bの連結片16・・をビス孔18・・にてビス21・・留めし、これらをコーナー部分で互いに連結する。
【0016】
尚、上記実施例では連結片16・・を正面よりビス21・・留めする様に構成し、これにより長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bとセンターシャーシ7等の支持手段との間に間隙が生じない様にすると共に、ビス21・・留め作業を行い易くする事が出来るものである。又、上記ビス孔18・・を少し大きめに構成すれば、長辺枠体10a,10aや短辺枠体10b,10bの成形時における寸法誤差に応じてこれらの連結状態を調節する事が出来、寸法誤差の発生による枠体10a,10a,10b,10bの変形を確実に防止する事が出来る。
【0017】
上記の構成により、支持手段であるセンターシャーシ7の側辺15と長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bの側面部14a,14a,14b,14bとの間に、寸法誤差を吸収するための間隙を設ける必要がなく、これらの連結時にビス16・・を締め付けても、枠体10a,10a,10b,10bの締め付け部分が内側に変形して長辺枠体10a,10aや短辺枠体10b,10bに変形の原因となる応力が発生することがなく、応力の発生による液晶パネル1の表示品質への影響を防止すると同時に、寸法精度を向上する事が出来るものである。
【0018】
一方、上記長辺枠体10a,10a及び短辺枠体10b,10bの成形に際しては、例えば図5及び図6にて示す様に、これらの材料取りに適した寸法の平板状の金属板材22及び23を準備し、例えば図中に示す間隔にてプレス加工等により抜き取り成形することで、斜線にて示す廃材部分24,25を大幅に削減し、材料費の削減によるコストダウンを計る事が出来るものである。
【0019】
尚、上記図5及び図6にて示す枠体10a,10a,10b,10bの取り数や配列はこれに限定されるものではなく、例えば長辺枠体10a,10aと短辺枠体10b,10bを縦横に配列して1枚の板材から抜き取る様に構成しても良い。
【0020】
【発明の効果】
本発明の構成により、液晶パネルの周辺を被覆する額縁状の金属フレームを、上下左右に分割した枠体にて構成したことで、この枠体を固定する支持手段との間に間隙を設ける必要がなく、これによりビス等によって枠体を支持手段に固定時に枠体に変形の原因となる応力が発生せず、応力の発生による表示パネルの表示品質への影響を防止出来ると共に、枠体を金属板材から抜き取って成形時に、廃材となる面積を大幅に低減し、コストダウンを計る事が出来るものである。
【0021】
又本発明の構成により、液晶パネルを矩形状に構成した場合、上下の枠体と左右の枠体を大きさの異なる別々の板材から成形する様に構成したことで、板材の抜き取り後の廃材となる部分を少なくし、更にコストダウンを計る事が出来るものである。
【0022】
更に本発明の構成により、枠体を支持手段に固定した後、枠体同士を連結する様に構成したことで、枠体と支持手段とを遊びを生じることなく確実に固定し、遊びの発生による枠体等の変形を防止する事が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を示す正面図である。
【図2】同じく斜視図である。
【図3】図1中のC−C断面図である。
【図4】本発明による金属フレームの実施例を示す分解斜視図である。
【図5】本発明による工程の実施例を示す平面図である。
【図6】同じく本発明による工程の実施例を示す平面図である。
【図7】従来例を示す正面図である。
【図8】同じく従来例の工程を示す平面図である。
【図9】図7中のA−A断面図である。
【図10】同じく図7中のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 液晶パネル
4 底ケース
7 センターシャーシ
10 金属フレーム
10a 長辺枠体
10b 短辺枠体
21 板材
22 板材

Claims (2)

  1. 液晶パネルと、この液晶パネルを支持する支持手段と、上記液晶パネルの周辺を被覆する額縁状の金属フレームとを有したものにおいて、この金属フレームを上下左右に分割した枠体にて構成し、前記枠体は上面部と側面部とからなり、前記分割した各枠体を支持手段に固定した後、枠体同士を各コーナー部分で連結した事を特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記液晶パネルを矩形状に構成すると共に、上記上下の枠体と左右の枠体を大きさの異なる別々の板材から抜き取り成形した事を特徴とする、上記請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2002151019A 2002-03-28 2002-05-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4013652B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151019A JP4013652B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 液晶表示装置
PCT/JP2003/003473 WO2003083565A1 (fr) 2002-03-28 2003-03-20 Dispositif d'affichage a cristaux liquides
KR1020047015375A KR100955545B1 (ko) 2002-03-28 2003-03-20 액정 표시 장치
EP03712814A EP1491940B1 (en) 2002-03-28 2003-03-20 Liquid crystal display device
CNB038072971A CN100373233C (zh) 2002-03-28 2003-03-20 液晶显示装置
DE60314241T DE60314241T2 (de) 2002-03-28 2003-03-20 Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US10/509,108 US20060055839A1 (en) 2002-03-28 2003-03-20 Liquid crystal display device
TW092107011A TWI289227B (en) 2002-03-28 2003-03-27 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151019A JP4013652B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344826A JP2003344826A (ja) 2003-12-03
JP4013652B2 true JP4013652B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=29768724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151019A Expired - Fee Related JP4013652B2 (ja) 2002-03-28 2002-05-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013652B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101010508B1 (ko) * 2003-12-23 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101073037B1 (ko) * 2004-01-07 2011-10-12 삼성전자주식회사 샤시 프레임 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4725116B2 (ja) * 2005-01-26 2011-07-13 ソニー株式会社 表示モジュール
JP4810112B2 (ja) * 2005-03-25 2011-11-09 キヤノン株式会社 薄型表示装置
JP4285454B2 (ja) 2005-07-11 2009-06-24 船井電機株式会社 ベゼル及びベゼルを有する液晶モジュール
JP4916465B2 (ja) * 2008-03-06 2012-04-11 曙機械株式会社 ディスプレイ画面用筐体
JP5088714B2 (ja) * 2010-12-10 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP5088713B2 (ja) * 2010-12-10 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP5685948B2 (ja) * 2011-01-14 2015-03-18 富士通株式会社 表示装置、表示部の外枠機構、及び表示部の取付部材
CN103328350B (zh) * 2011-03-03 2016-10-12 松下知识产权经营株式会社 薄型显示装置
KR101346083B1 (ko) * 2012-04-26 2013-12-31 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003344826A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI289227B (en) Liquid crystal display
US8049835B2 (en) Flat panel display module wherein the upper and lower side walls of the fixing plate are contacted with the side walls of the upper and lower bezels respectively
JP4013652B2 (ja) 液晶表示装置
US8339536B2 (en) Display module, display-module support structure and liquid crystal display apparatus
US6445430B1 (en) Liquid crystal display device comprising a lamp cover having a curved contacted portion with liquid crystal panel
CN101893211B (zh) 背光模块及其胶框单元构造
JP4380656B2 (ja) 液晶表示装置
US20140028948A1 (en) Backboard Structure, Backlight Module, Liquid Crystal Display Module
JP2006235425A (ja) 薄型表示装置および薄型表示装置の組立方法
KR20060134658A (ko) 액정표시장치모듈
US20010035921A1 (en) Method for mounting display panel used in information processing apparatus and display panel housing therefor
JP3771077B2 (ja) 液晶モジュール
JP5304628B2 (ja) 液晶モジュール
US8305521B2 (en) Liquid crystal module
JP4344113B2 (ja) 表示器用照明装置
KR100972838B1 (ko) 액정표시장치 모듈
JP3627799B2 (ja) 表示装置
JPH047519A (ja) 液晶表示装置
US9575344B2 (en) Display module
JP2004012728A (ja) 液晶表示装置
JP2009075387A (ja) 液晶モジュール
JP4636081B2 (ja) 表示器用照明装置
KR101330425B1 (ko) 액정표시장치
JP5334028B2 (ja) 薄型表示装置およびひさし状張出部構造体の製造方法
JP4659813B2 (ja) 表示器用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4013652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees