JP4665983B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4665983B2
JP4665983B2 JP2008086051A JP2008086051A JP4665983B2 JP 4665983 B2 JP4665983 B2 JP 4665983B2 JP 2008086051 A JP2008086051 A JP 2008086051A JP 2008086051 A JP2008086051 A JP 2008086051A JP 4665983 B2 JP4665983 B2 JP 4665983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
panel
liquid crystal
optical
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008086051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009237448A (ja
Inventor
多哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008086051A priority Critical patent/JP4665983B2/ja
Priority to US12/405,471 priority patent/US8350985B2/en
Publication of JP2009237448A publication Critical patent/JP2009237448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665983B2 publication Critical patent/JP4665983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Description

本発明は、電気光学装置および電子機器に関するものである。
現在、携帯電話機、携帯情報端末機等といった各種の電子機器において、各種の情報を視覚的に表示するための表示部として液晶装置(電気光学装置)が用いられている。このような液晶装置の一例として、液晶パネル(電気光学パネル)と、バックライトと、液晶パネル及びバックライトを収容するためのフレーム(保持部材)とを備えた構造が知られている。
液晶パネルは、一対の基板と、一方の基板の外周部に沿って一対の基板間に形成されたシール材と、これら一対の基板及びシール材により囲まれた領域に配置された液晶とを有して構成されるものである。液晶パネルを構成する一対の基板のうち一方に設けられた張り出し部上にドライバなどが設けられている。
特開2003−279972号公報
通常、液晶パネルはバックライトを構成するフレーム内に略全周を貼り付けて保持されていたが、モジュールが落下した際、液晶パネルの角部に応力が集中しやすく、特に一枚ガラスとされた基板の張り出し部にパネル割れが発生しやすかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、落下時の衝撃によって電気光学パネルが破損することを効果的に防止することを可能とした電気光学装置および電子機器を提供することにある。
本発明の電気光学装置は、上記課題を解決するために、電気光学パネルと、少なくとも前記電気光学パネルを保持する保持部材と、を有し、前記保持部材は、前記電気光学パネルの周縁部の少なくとも一部を支持する段差部を有し、前記段差部は、少なくとも一部の角部とその近傍において、前記電気光学パネルを支持していないことを特徴とする。
このような構成によれば、電気光学パネルを保持する保持部材の段差部が、電気光学パネルの少なくとも一部の角部とその近傍を支持していないため、落下時の衝撃が保持部材から電気光学パネルの角部やその近傍に直接伝わるのを防ぐことができ、電気光学パネルが破損してしまうことを防止することができる。
よって、耐衝撃性に優れた液晶装置を得ることができる。
また、前記保持部材が、前記電気光学パネルの側面に対向する側壁部と、前記側壁部の内側に形成された段差部とからなることも好ましい。
このような構成によれば、落下時におけるパネル破損を防止しつつ電気光学パネルを保持部材において良好に保持することができる。
また、電気光学パネルが一対の基板からなり、当該一対の基板のうち一方の基板は他方の基板とは重ならない張り出し部を有し、前記電気光学パネルは、前記一方の基板側から前記段差部に支持され、前記段差部が、前記張り出し部を支持していないことも好ましい。
このような構成によれば、段差部が電気光学パネルの張り出し部を支持しないので、落下時の衝撃が保持部材を介して上記張り出し部に直接伝わることを防止することができる。一枚基板である張り出し部は、基板同士が重なり合う他の領域に比べて衝撃に弱いが、段差部から離れた状態で保持されるので、保持部材から張り出し部に応力が加わることを避けることができる。
また、段差部は、前記張り出し部と重なる領域以外に位置する前記角部とその近傍において、前記電気光学パネルを支持していないことも好ましい。
このような構成によれば、電気光学パネルの四隅(4つの角部とその近傍)が保持部材によって支持されないため、これらの箇所に保持部材からの応力が集中することを防止して電気光学パネルが破損してしまうことを阻止することができる。
また、段差部は、前記少なくとも一部の角部とその近傍において、前記電気光学パネルと接する領域よりも低く形成されていることも好ましい。
このような構成によれば、段差部における少なくとも一部の角部とその近傍が電気光学パネルには接しない(支持しない)ことになるため、落下時の衝撃が保持部材を介して電気光学パネルに伝わることを防止することができる。また、保持部材の少なくとも一部の角部とその近傍に段差部が形成されていない場合よりも、保持部材の強度が向上する。
また、段差部は、前記少なくとも一部の角部とその近傍において、前記電気光学パネルと接する領域から前記角部の頂点にかけて低くなる傾斜面を有していることも好ましい。
このような構成によれば、電気光学パネルと接する領域から角部にかけて低くなる傾斜面を有することにより、電気光学パネルと接する領域よりも角部の頂部の方が低くなるので、電気光学パネルの角部に対して段差部の角部が最も離れた状態となるので、落下時の衝撃が段差部(保持部材)を介して電気光学パネルの角部に伝わることを防止することができる。
また、前記傾斜面が形成された前記段差部の延在方向において、前記傾斜面の斜面上端が、前記段差部と平行に延びる前記電気光学パネルのシール材の前記角部側の端部よりも、前記保持部材の前記角部から離れた側に位置することも好ましい。
このような構成によれば、落下時の衝撃が、保持部材を介して電気光学パネルのシール材の外側の領域に伝わることを防止することができる。電気光学パネルのシール材の外側の領域は各基板の周縁部であることから相互間には何も介在しておらず、シール材の内側の領域よりも破損しやすい。そこで、本発明は、傾斜面が形成された段差部の延在方向において、傾斜面の斜面上端が、段差部と平行に延びる電気光学パネルのシール材の角部側の端部よりも、保持部材の角部から離れた側に位置するようにした。これにより、電気光学パネルのシール材の外側の領域(すなわち基板の周縁部)に対して落下時の衝撃が保持部材を介して伝わることを確実に防止することができるので、電気光学パネルの破損を阻止することが可能となる。
また、段差部には、前記少なくとも一部の角部とその近傍に衝撃緩和部材が設けられていることも好ましい。
このような構成によれば、段差部における少なくとも一部の角部とその近傍に衝撃緩和部材が設けられているので、例えば、落下時に保持部材が撓んで電気光学パネルに接触するようなことを防止することができる。また、保持部材と電気光学パネルとの間に衝撃緩和部材を介在させておくことで保持部材自体の撓みも抑制することが可能である。
また、保持部材の前記電気光学パネルを支持していない領域においては、前記段差部が形成されていないことも好ましい。
このような構成によれば、落下時の衝撃が保持部材を介して電気光学パネルに伝わることを完全になくすことができる。また、保持部材全体の軽量化を実現でき、且つ放熱性が高まる。
また、段差部の前記電気光学パネルを支持する領域が、両面接着部材で構成されていることも好ましい。
このような構成によれば、段差部における電気光学パネルを支持する領域が両面接着部材で構成されているため、電気光学パネルを保持部材に接着固定できるのと同時に両面接着部材によって落下時の衝撃が緩和される。この両面接着部材によって、落下時の衝撃が保持部材を介して電気光学パネルに直接伝わることがなくなるので電気光学パネルの破損を防止することができる。
本発明の電子機器は、上記のような耐衝撃性に優れた液晶装置を備えていることから、高信頼性を確保した電子機器を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
(液晶装置)
以下に、本発明に係る電気光学装置の一実施形態として液晶装置を例に挙げて説明する。図1は本実施形態における液晶装置の分解斜視図である。図2は、本実施形態における液晶装置の要部を示す断面図であって、図1のA−Aで示す部分の液晶装置の断面図である。図3は、フレームの概略構成を示す平面図であって、図4(a)および(b)はフレームの要部を拡大して示す斜視図、図5(a)および(b)はフレームの傾斜面を示す斜視図、図6は液晶パネルとフレームの傾斜面との位置関係を示す平面図である。
図1に示すように、液晶装置1(電気光学装置)は、液晶パネル100(電気光学パネル)と、当該液晶パネル100に接続された駆動用FPC(Flexible Printed Circuit)基板10と、液晶パネル100の裏面側に配置されるバックライト200(照明装置)と、液晶パネル100及びバックライト200を収容するフレーム300(保持部材)とを有する。さらに、本実施形態の液晶装置1は、液晶パネル100を駆動させる駆動用FPC基板10の他に、バックライト200の光源とされるLED12を複数備えた光源用FPC基板18を有している。
液晶パネル100は、図2に示されるように、第1基板3と、第1基板3から張り出した張り出し部2aを有する第2基板2と、これら第1基板3及び第2基板2を貼り合わせるための基板周縁部に設けられたシール材52と、第1基板3及び第2基板2とシール材52とにより形成された空間内に配置された電気光学材料としての液晶層50と、一対の基板2,3を挟むように設けられた第1偏光板8a及び第2偏光板8bとを有している。第1基板3及び第2基板2は、透光性を有するガラス、プラスチック等によって形成されている。
第2基板2の第1基板3と対向する面上には、ITO(Indium・Tin Oxide)膜からなる複数の画素電極9と、画素電極9を覆うようにポリイミドなどからなる配向膜が形成されている。一方、第1基板3の第2基板2と対向する面上には、ITO膜からなる対向電極21が設けられ、この対向電極21を覆うようにポリイミドなどからなる配向膜が形成されている。ここで、画素電極9、対向電極21及びこれらを覆う配向膜は公知の技術で形成されるもので、図2においてはいずれも図示を省略してある。
張り出し部2a上には、例えば液晶パネル100を駆動するために必要となる駆動用IC23及び入力用端子(不図示)が接続されている。この入力用端子に外部電源や種々の外部機器が接続されることにより、FPC基板10を介して液晶パネル100に駆動信号や電力を供給できるようになっている。このFPC基板10は、例えば、ポリイミドやポリエステル等からなるフィルムを基材とする可撓性に優れた例えばFPCからなるものである。
図1に示すように、バックライト200は、液晶パネル100の第2基板2側に光射出面211aを向けるほぼ矩形の導光板210と、液晶装置1として組み立てた時に導光板210のLED嵌合部210bに収容される光源としてのLED12を備えた光源用FPC基板18と、液晶パネル100と導光板210との間に導光板210から液晶パネル100に向かって順に配置された矩形状のシート状光学部品としての拡散板222と2枚のプリズムシート220及び221と、導光板210の光射出面211aとは反対側の裏面211b上に積層配置される矩形状のシート状光学部品としての反射板223とを有して構成されている。
光源用FPC基板18には、接着シート24を介してプリズムシート220が貼り合わされている。接着シート24及びプリズムシート220には、光源用FPC基板18の各LED12に対応する複数の孔24a、220aが設けられており、貼り合せ時にはこれら孔24a,220a内にLED12をそれぞれ挿入させて裏面側(導光板210側)に露出させている。
フレーム300は、略枠状をなし、具体的に本実施形態では矩形の中央部がくりぬかれた額縁状のもので、例えばポリカーボネートやフッ素樹脂、ABS等の樹脂から形成されている。フレーム300には、導光板210の複数の突出部210eに対応した凹部300aが設けられている。この凹部300aに突出部210eが嵌め込まれることにより導光板210がフレーム300に固定されるようになっている。
なお、導光板210はフレーム300の裏側から嵌め込まれる。
本実施形態に係る液晶装置は、フレーム300に特徴を有している。以下、フレーム300の構成について図2〜図6を用いて詳細に説明する。
図2および図3に示すように、フレーム300は、導光板210および液晶パネル100を保持する枠形状の保持部材であって、その中央には、放熱性、軽量化、薄型化の観点から開口302が設けられている。この開口302は導光板210の外形に沿う大きさで形成されたもので、内部に導光板210(図1)が嵌合されて収容される。
フレーム300は、液晶パネル100の周縁部の少なくとも一部を支持する段差部360を有しており、液晶パネル100の4つの角部とその近傍を支持しない構成になっている。段差部360は、液晶パネル100の角部とその近傍を支持しないだけでなく、隣り合う2つの角部を含む張り出し部2aの周縁を支持しない構成とされていて、これら以外の箇所を支持することで液晶パネル100をフレーム300内に保持できるようになっている。
フレーム300は、外枠を構成する側壁部350と、側壁部350の内側に形成された段差部360とからなるもので、これら側壁部350および段差部360が射出成形により一体に形成されている。側壁部350の高さH(図2)は液晶パネル100の厚み方向を許容できる寸法となっているため、収容した液晶パネル100がフレーム300からはみ出るようなことはない。
側壁部350の内側に突出するようにして設けられる段差部360は、側壁部350の内周面35aに対して略垂直をなすとともに側壁部350の上面35bとは高さ位置を異ならせた主面361を有している。主面361は、第1面36a,36a,36fからなるパネル支持領域と、第2面36e,36c,36c、第1傾斜面36b,36b、および第2傾斜面36d,36d,36g,36gからなるパネル非支持領域(図3中の模様を付して示す領域)とを有してなり、このパネル非支持領域は、パネル支持領域(液晶パネル100と接する領域)よりも低い領域とされている。
図3および図4(a)に示すように、フレーム300の長手方向に沿う第1面36a,36aはそれぞれ一方の端部側が第1傾斜面36b,36bを介して、第1面36a,36aよりも低い第2面36c,36cに接続され、第2面36c,36cがそれぞれの端部をフレーム300の短手方向に沿う第2面36eの両端部に突き合わせるようにして接続されている。第1傾斜面36b,36bは、図5(a)にも示されるように第1面36a,36aからフレーム300の角部の頂部、すなわち第2面36c,36cに向かって下り傾斜とされた傾斜面となっており、互いに高さ位置を異ならせた第1面36a,36aと第2面36eが第1傾斜面36b,36bおよび第2面36c,36cを介して接続されている。このように、液晶パネル100の張り出し部2aと平面的に重なるこれら第2面36c,36c,36eを低く形成することにより張り出し部2aを支持しない構成としてある。
一方、第1面36a,36aの他方の端部側は、図3および図4(b)に示すように、第2傾斜面36d,36dにそれぞれ接続されている。また、フレーム300の短手方向に沿うとともに第2面36eと対向する第1面36fの両端には第2傾斜面36g,36gがそれぞれ接続されている。そして、これら第2傾斜面36d,36dと第2傾斜面36g,36gとが、フレーム300の角部において互いの端部を突き合わせるようにして接続されている。第2傾斜面36d,36dは、図5(b)にも示されるように第1面36a,36aから角部の頂部に向かって下り傾斜とされた傾斜面となっており、フレーム300の角部の頂部が最も低く(深く)なるように構成されている。そして、これら第2傾斜面36d,36d,36g,36gが、液晶パネル100の張り出し部2aと平面的に重なる領域以外に位置する角部とその近傍を支持しない構成としてある。
フレーム300の4つの角部における頂部と角部近傍の第2面36c,36c、第2面36eは、いずれも同じ高さ(深さ)とされていて、液晶パネル100の角部およびその近傍からパネル厚さ方向で最も離れて配置されるようになっている。なお、一枚基板となる張り出し部2aのの角部にそれぞれ対応するフレーム300の角部を他の角部よりも低めに形成するようにしてもよい。
次に、フレームの傾斜面と液晶パネルとの位置関係について図6を用いて説明する。なお、同図においては、説明し易いように各構成の縮尺を変えて示している。
図6に示すように、第1傾斜面36bは、その斜面上端S1が、第1傾斜面36b,36bが形成された段差部360Aの延在方向(X軸方向;フレーム300の長手方向)において、段差部360Aと平行に延びる液晶パネル100のシール材52の角部側の端部52aよりもフレーム300の角部から離れた側に位置している。
第2傾斜面36dは、その斜面上端S2が、第2傾斜面36dが形成された段差部360Aの延在方向において、段差部360Aと平行に延びる液晶パネル100のシール材52の角部側の端部52bよりもフレーム300の角部から離れた側に位置している。
第2傾斜面36gは、その斜面上端S3が、第2傾斜面36gが形成された段差部360Bの延在方向(Y軸方向;フレーム300の短手方向)において、段差部360Bと平行に延びる液晶パネル100のシール材52の角部側の端部52cよりもフレーム300の角部から離れた側に位置している。
また、図5(a),(b)にも示したように、第2傾斜面36d,36gは第1傾斜面36bよりも緩やかな傾斜面とされており、それぞれが対応する角部の頂部にまで達している。第1傾斜面36b及び第2傾斜面36d,36gの傾斜角度は適宜設定されるものとし、特に、第1傾斜面36bに限っては、液晶パネル100の張り出し部2aの全周を支持しない構成にする必要があることから、第1傾斜面36bの下端から角部の頂部まである程度低い領域を確保できるような角度の傾斜面とすることが好ましい。また、第1面36aと第1傾斜面36bとの接続部分を丸みを帯びた形状にしておき液晶パネル100への応力が緩和されるようにすることが望ましい。
このように、複数の第1傾斜面36b,36bおよび第2傾斜面36d,36d,36g,36gが存在することによって周方向において高低差のある主面361となっている。
本実施形態においては、図2に示すように、第1傾斜面36b,36bに接続する第2面36c,36cに、弾性を有した衝撃緩和部材355がそれぞれ配置されている。液晶パネル100の角部近傍に対応する領域に衝撃緩和部材355を介在させておくことで、液晶パネル100とフレーム300との間の隙間を部分的に埋めることができるので液晶パネル100を良好に収容することが可能となる。また、第2面36c,36c,36eが形成された段差部360の板厚は他の領域に比べて薄くなっているため撓みやすいが、液晶パネル100との間に衝撃緩和部材355などを介在させておくことで落下時などにおけるフレーム300の撓みを抑制できる。
このような構成によれば、液晶パネル100を保持するフレーム300の段差部360が液晶パネル100の4つの角部とその近傍(張り出し部2a)を直接支持していないため、液晶装置1が落下した際の衝撃がフレーム300から液晶パネル100の各角部やその近傍(張り出し部2a)に直接伝わるのを防ぐことができる。一枚基板とされた液晶パネル100の張り出し部2aは、基板2,3同士が重なり合う他の部分に比べて衝撃に弱い。本実施形態においては、パネル収容状態において液晶パネル100の張り出し部2aがフレーム300から離れた状態になる(接していない)ため、落下時の衝撃がフレーム300を介して張り出し部2aに直接伝わることを防止することができる。
このように、落下時に、液晶パネル100の4つの角部やその近傍(張り出し部2a)にフレーム300からの応力が集中するのを防止することで、液晶パネル100の破損を防止することができる。
また、第1傾斜面36b,36bおよび第2傾斜面36d,36d,36g,36gは、各々の延在方向において各斜面上端S1,S2,S3が、液晶パネル100のシール材52の角部側の端部52a,52b,52cよりも、フレーム300の角部から離れた側に位置している。そのため、液晶パネル100の角部とその近傍(張り出し部2a)以外の領域を確実に支持しつつ、落下時においてはその衝撃がフレーム300を介して液晶パネル100のシール材52の外側の角部とその近傍(張り出し部2a)に伝わることを防止することができる。液晶パネル100のシール材52の外側の領域は基板2,3同士の周縁部に対応する箇所なので相互間には何も介在しておらず他の領域(シール材52の内側の領域)よりも破損しやすいが、上記した本実施形態の構成によれば、液晶パネル100のシール材52の外側の領域に対して落下時の衝撃がフレーム300を介して伝わることを確実に防止することができる。これによって、液晶パネル100の破損を阻止して製品信頼性を確保することが可能である。
また、フレーム300のパネル非支持領域が薄く形成されているのでフレーム300を軽量化することができた。
なお、側壁部350には、上記した駆動用FPC基板10を保持するための凹部320が形成されているが、側壁部350にはこれら凹部320,330以外にも側壁部350にフレーム300の放熱化、軽量化のための凹部をいくつか設けるようにしてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもなく、上記各実施形態を組み合わせても良い。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、図7に示すように、フレーム400のパネル非支持領域を所定の厚みを有した両面接着部材356で構成してもよい。すなわち、フレーム400の主面362はその周方向において高低差のない一様な面とされていて、その一部に配置される両面接着部材356によってフレーム400の内面に液晶パネル100を保持する段差部360が構成されるようになっている。この両面接着部材356の上面356aが液晶パネル100と接することになる。また、両面接着部材356の傾斜面36b’,36g’がパネル非支持領域におけるパネル支持領域との境界に位置するような構成としてもよい。両面接着部材356は弾性を有するため、フレーム400と液晶パネル100とを接着するのと同時に落下時の衝撃を緩和することができる。
また、図8に示すように、フレーム500のパネル非支持領域には段差部(傾斜面)が形成されていなくてもよい。例えば、フレーム300の周方向において側壁部350の内側に複数の段差部360a,360b,360c,360dを部分的に形成し、少なくとも角部とその近傍を開口させることによって、液晶パネル100の角部とその近傍を全く支持しない構成としてもよい。このような構成によっても、先の実施形態と同様の効果を得ることができ、液晶パネル100の割れを防止することができる。
また、液晶パネル100の第2偏光板8bを第2基板2の張り出し部2a側に延長させて、第2偏光板8bで段差部360を構成してもよい。
(電子機器)
次に、上述した電気光学装置を備える電子機器の具体例について説明する。
図9(a)は携帯電話の一例を示した斜視図である。図9(a)において、符号600は携帯電話本体を示し、符号601は上記実施形態の液晶表示装置を備えた液晶表示部を示している。図9(b)はワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図9(b)において、符号700は情報処理装置、702はキーボードなどの入力部、703は情報処理本体、702は上記実施形態の液晶表示装置を備えた液晶表示部を示している。図9(c)は腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図9(c)において、符号800は腕時計本体を示し、801は上記実施形態の液晶表示装置を備えた液晶表示部を示している。なお、本実施形態の電子機器は液晶表示装置を備えるものとしたが、有機EL表示装置、PDP等、他の電気光学装置を備えても良い。また、電子機器はこれらに限定されず、表示機能を有する各種の電子機器に適用可能である。
例えばこれらの他に、表示機能付きファックス装置、デジタルカメラのファインダ、携帯型TV、電子手帳、電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレイなども含まれる。
本実施形態の電子機器によれば、上述したように耐衝撃性に優れた液晶装置1を表示部として備えているので、信頼性の高いものとなる。
なお、本発明の電子機器としては、携帯電話以外にも、例えば電子ノート、パーソナルコンピュータ、電子ブック、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等などを挙げることができる。
本発明の実施形態に係る液晶装置の分解斜視図。 図1のA−Aで示す部分の液晶装置の断面図。 フレームの概略構成を示す平面図。 フレームの要部を示す斜視図。 フレームの角部およびその近傍(傾斜面)における構成を示す斜視図。 フレームの傾斜面と液晶パネルのシール材との位置関係を示す平面図。 フレームの他の実施形態。 フレームの他の実施形態。 本発明の実施形態に係る電子機器。
符号の説明
1…液晶装置、2a…張り出し部、100…液晶パネル(電気光学パネル)、2…第2基板、3…第1基板、52…シール材、300…フレーム(保持部材)、360…段差部、350…側壁部、361…主面、36b,36b…第1傾斜面、36d,36d,36g,36g…第2傾斜面、S1,S2,S3…斜面上端、355…衝撃緩和部材

Claims (7)

  1. 一対の基板からなり、当該一対の基板のうち一方の基板は他方の基板とは重ならない張り出し部を有する電気光学パネルと、
    少なくとも前記電気光学パネルを保持する保持部材と、を有し、
    前記保持部材は、前記電気光学パネルの側面に対向する側壁部と、前記側壁部の内側に形成されて前記電気光学パネルの前記一方の基板側における周縁部の少なくとも一部を接することにより支持する段差部を有し、
    前記段差部は、前記電気光学パネルの周縁部のうち、前記張り出し部と重なる領域及び前記張り出し部と重なる領域以外に位置する角部とその近傍が、前記電気光学パネルと接するパネル支持領域よりも低く形成されて前記電気光学パネルと接しないパネル非支持領域を有している電気光学装置。
  2. 前記段差部は、前記パネル非支持領域のうち前記角部とその近傍が、前記電気光学パネルと接する前記パネル支持領域から前記角部の頂点にかけて低くなる傾斜面を有している請求項1記載の電気光学装置。
  3. 前記傾斜面が形成された前記段差部の延在方向において、
    前記傾斜面の斜面上端が、前記段差部と平行に延びる前記電気光学パネルのシール材の前記角部側の端部よりも、前記保持部材の前記角部から離れた側に位置し、
    前記張り出し部と重なる領域への前記段差部の延在方向において、
    前記電気光学パネルと接する前記パネル支持領域の前記張り出し部側の端部が、前記段差部と平行に延びる前記電気光学パネルのシール材の前記角部側の端部よりも、前記保持部材の前記張り出し部側の角部から離れた側に位置する請求項2記載の電気光学装置。
  4. 前記張り出し部と重なる領域にある前記段差部の角部とその近傍に衝撃緩和部材が設けられている請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記保持部材の前記電気光学パネルを支持していない前記パネル非支持領域においては、前記段差部が形成されていない請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記段差部の前記電気光学パネルを支持する前記パネル支持領域が、所定の厚みを有した両面接着部材で構成されている請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 請求項6記載の電気光学装置を備えた電子機器。
JP2008086051A 2008-03-28 2008-03-28 電気光学装置および電子機器 Active JP4665983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086051A JP4665983B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電気光学装置および電子機器
US12/405,471 US8350985B2 (en) 2008-03-28 2009-03-17 Electro-optic apparatus and electronic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086051A JP4665983B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237448A JP2009237448A (ja) 2009-10-15
JP4665983B2 true JP4665983B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=41116863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086051A Active JP4665983B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 電気光学装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8350985B2 (ja)
JP (1) JP4665983B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456586B2 (en) 2009-06-11 2013-06-04 Apple Inc. Portable computer display structures
US8408780B2 (en) * 2009-11-03 2013-04-02 Apple Inc. Portable computer housing with integral display
US8743309B2 (en) 2009-11-10 2014-06-03 Apple Inc. Methods for fabricating display structures
JP4892075B2 (ja) 2010-04-09 2012-03-07 株式会社東芝 電子機器
JP5551543B2 (ja) * 2010-08-10 2014-07-16 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR20120080911A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101940186B1 (ko) * 2012-10-29 2019-01-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101472752B1 (ko) * 2012-12-24 2014-12-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN203551902U (zh) * 2013-11-15 2014-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶模组及其支撑件
CN104570485B (zh) * 2015-02-03 2017-05-03 北京京东方茶谷电子有限公司 一种显示装置
CN108803106B (zh) * 2017-05-04 2022-06-24 纬创资通(中山)有限公司 显示器
US11503143B2 (en) 2019-12-03 2022-11-15 Apple Inc. Handheld electronic device
US11637919B2 (en) 2019-12-03 2023-04-25 Apple Inc. Handheld electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157022A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Tdk Corp 表示装置
JP2005321614A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル支持体、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2006038993A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yazaki Corp 液晶表示装置
JP2006065008A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd パネル素子の保持具
JP2006337703A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839085B2 (ja) * 1996-07-25 1998-12-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4597301B2 (ja) * 2000-02-16 2010-12-15 エーユー オプトロニクス コーポレイション 保持枠および液晶表示装置
JP4353346B2 (ja) * 2000-06-01 2009-10-28 富士通株式会社 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
KR20030008790A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 삼성전자 주식회사 액정표시장치
JP2003279972A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置
KR100947177B1 (ko) * 2002-12-27 2010-03-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
DE602004003739T2 (de) * 2003-03-31 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Stossdämpfendes Element, Stossdämpfendes Verfahren für eine elektronische Vorrichtung welches dieses Element benutzt, und für dieses Element und dieses Verfahren angepasste elektronische Vorrichtung
JP2005099221A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Nec Access Technica Ltd Lcdの保持構造
TWM263730U (en) * 2004-08-10 2005-05-01 Au Optronics Corp A frame structure for a liquid crystal module
KR20060027124A (ko) * 2004-09-22 2006-03-27 삼성에스디아이 주식회사 필터용 필름을 구비하는 플라즈마 디스플레이 모듈 및이를 구비하는 플라즈마 디스플레이 장치
TWI401488B (zh) * 2004-11-23 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 顯示器裝置
JP4725116B2 (ja) * 2005-01-26 2011-07-13 ソニー株式会社 表示モジュール
KR100717784B1 (ko) * 2005-02-24 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP4786366B2 (ja) * 2006-02-20 2011-10-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR101255305B1 (ko) * 2006-05-30 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101345338B1 (ko) * 2006-07-20 2013-12-27 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20080018646A (ko) * 2006-08-25 2008-02-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157022A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Tdk Corp 表示装置
JP2005321614A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示パネル支持体、これを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2006038993A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yazaki Corp 液晶表示装置
JP2006065008A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd パネル素子の保持具
JP2006337703A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009237448A (ja) 2009-10-15
US8350985B2 (en) 2013-01-08
US20090244821A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665983B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5070340B2 (ja) 表示装置
JP5254857B2 (ja) 液晶表示装置
JP5582677B2 (ja) 液晶表示装置
US20190050094A1 (en) Mobile terminal touch control display structure and manufacturing method thereof, mobile terminal
JP5252431B2 (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
US10473848B2 (en) Display panel and display apparatus including the same
CN108227259B (zh) 电子装置
JP2008070584A (ja) 液晶表示装置
JP2007298622A (ja) 液晶表示装置
JP4428220B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20200326467A1 (en) Liquid crystal display device
JP2019139072A (ja) 表示装置およびフレキシブル配線基板
KR20150067553A (ko) 표시 장치
CN104136974A (zh) 显示设备和移动终端设备
JP2007065855A (ja) タッチパネル付き表示装置
US8794778B2 (en) Top chassis assembly and display device having the same
KR102351509B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2003066418A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
JP4297021B2 (ja) 電気光学装置、照明装置及び電子機器
US9395477B2 (en) Display apparatus
JP2007256467A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4665983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250