JP4723691B1 - ピックル液インジェクタ - Google Patents

ピックル液インジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4723691B1
JP4723691B1 JP2010290264A JP2010290264A JP4723691B1 JP 4723691 B1 JP4723691 B1 JP 4723691B1 JP 2010290264 A JP2010290264 A JP 2010290264A JP 2010290264 A JP2010290264 A JP 2010290264A JP 4723691 B1 JP4723691 B1 JP 4723691B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
conveyor
needle
rod
injection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010290264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012135266A (ja
Inventor
真哉 岡田
Original Assignee
株式会社ヒガシモトキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒガシモトキカイ filed Critical 株式会社ヒガシモトキカイ
Priority to JP2010290264A priority Critical patent/JP4723691B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723691B1 publication Critical patent/JP4723691B1/ja
Publication of JP2012135266A publication Critical patent/JP2012135266A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C17/00Other devices for processing meat or bones
    • A22C17/0053Other devices for processing meat or bones by injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C9/00Apparatus for tenderising meat, e.g. ham
    • A22C9/001Apparatus for tenderising meat, e.g. ham by injection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】多数のニードル6を有するピックル液注入インジェクタにおいて、ニードル6を交換または洗浄するとき、その作業が容易であるようにする。
【解決手段】複数のスタンド10がボード9に設けられ、ピックル液の注入後、ボード9がコンベヤ3に載せられ、各ニードル6が注入ヘッド7から取り外され、ボード9に向かって下降し、ボード9に係合する。さらに、カップリング2によってロッド1の分割部分が分離され、押さえ板5がスタンド10に支持される。その後、ボード9がコンベヤ3に沿って移動し、ボード9、スタンド10および押さえ板5によって各ニードル6が取り出され、交換または洗浄される。
【選択図】図2

Description

この発明は、ピックル液を原料肉に注入するピックル液インジェクタに関する。
ハムなどの食肉加工食品の製造工程において、ピックル液を原料肉に注入するとき、ピックル液インジェクタと呼ばれるものが一般に使用されている。特許文献1に記載されているように、ピックル液インジェクタでは、多数の孔が押さえ板に形成され、多数のニードルが注入ヘッドに取り付けられ、各ニードルが各孔に挿入される。コンベヤの上方において、ニードルは垂直にのびる。コンベヤは原料肉を送るためのものである。そして、注入ヘッドがコンベヤに向かって下降し、押さえ板が原料肉に係合し、各ニードルが原料肉に突き刺さり、ピックル液が原料肉に注入される。
この場合、たとえば、いずれかのニードルが破損したとき、そのニードルを新しいものと交換する必要がある。食肉加工製品を取り扱う関係上、衛生面にできるだけ配慮せねばならず、各ニードルを周期的に交換することも要求される。さらに、各ニードルを頻繁に洗浄する必要があることは当然であるが、その作業性に問題があった。交換または洗浄するには、まず、各ニードルを注入ヘッドから取り外す。その後、注入ヘッドの下方において、各ニードルを上方に引き上げ、押さえ板の孔から引き抜く必要があるが、上方に引き上げるとき、注入ヘッドによってそれが阻害される。このため、各ニードルを斜めに引き上げ、押さえ板の孔から引き抜いていたが、斜めに引き上げると、各ニードルが押さえ板の孔に拘束され、各ニードルを円滑に引き抜くことができず、その作業は容易ではなかった。時間および労力が要求される。交換または洗浄後、各ニードルを押さえ板の孔に挿入することも容易ではない。
したがって、この発明は、多数のニードルを有するピックル液注入インジェクタにおいて、ニードルを交換または洗浄するとき、その作業が容易であるようにすることを目的としてなされたものである。
特開平6−209693号公報
この発明によれば、ロッドが上下方向で2分割され、カップリングによってロッドの分割部分が連結され、コンベヤの上方において、ロッドは垂直にのびる。コンベヤは原料肉を送るためのものである。さらに、多数の孔が押さえ板に形成され、押さえ板がロッドの下端に取り付けられ、多数のニードルが注入ヘッドに取り付けられ、各ニードルが各孔に挿入される。コンベヤの上方において、ニードルは垂直にのびる。さらに、ロッドおよび注入ヘッドがコンベヤに向かって下降し、押さえ板が原料肉に係合し、各ニードルが原料肉に突き刺さり、ピックル液が原料肉に注入される。
さらに、コンベヤの送り方向において、複数のスタンドが押さえ板の大きさに対応する間隔を置いて配置され、ボードに設けられ、ボードから直立する。ボードはコンベヤに対応する幅のものである。そして、ピックル液の注入後、ボードがコンベヤに載せられ、各ニードルが注入ヘッドから取り外され、ボードに向かって下降し、ボードに係合する。さらに、カップリングによってロッドの分割部分が分離され、押さえ板がスタンドに載せられる。その後、ボードがコンベヤに沿って移動し、ボードとともにスタンドおよび押さえ板が移動し、これによって各ニードルが取り出され、交換または洗浄される。
この発明の実施例を示す正面図である。 図1のインジェクタの側面図である。 図1のコンベヤにボードを載せた状態を示す正面図である。 図2のコンベヤにボードを載せた状態を示す側面図である。 図1のロッドの分割部分を分離させた状態を示す拡大図である。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかるピックル液インジェクタを示す。このインジェクタは複数のロッド1を有し、ロッド1は上下方向で2分割され、カップリング2によってロッド1の分割部分が連結されており、コンベヤ3の上方において、ロッド1は垂直にのびる。コンベヤ3は原料肉を送るためのものである。さらに、図2に示すように、多数の孔4が押さえ板5に形成され、押さえ板5がロッド1の下端に取り付けられ、多数のニードル6が注入ヘッド7に取り付けられ、各ニードル6が各孔4に挿入されている。コンベヤ3の上方において、ニードル6は垂直にのび、コンベヤ3の送り方向Xにおいて、ロッド1はニードル6の両側に位置する。
さらに、複数のスリーブ8が注入ヘッド7に取り付けられ、各ロッド1が各スリーブ8に挿入され、スプリングによって各ロッド1が弾性付勢されており、シリンダ、クランクなどの駆動機構が注入ヘッド7に連結されている。さらに、ピックル液供給源が注入ヘッド7に接続されており、駆動機構によって注入ヘッド7が押し下げられ、ロッド1および注入ヘッド7がコンベヤ3に向かって下降し、押さえ板5が原料肉に係合する。さらに、駆動機構によって注入ヘッド7が押し下げられ、スプリングが弾性変形し、押さえ板5が原料肉に押し付けられ、各ニードル6が原料肉に突き刺ささり、ピックル液が注入ヘッド7およびニードル6に導かれ、原料肉に注入される。これは特許文献1のものと同様である。
さらに、図3および図4に示すように、このインジェクタにボード9およびスタンド10が組み合わされる。そして、コンベヤ3の送り方向Xにおいて、複数のスタンド10が押さえ板5の大きさに対応する間隔を置いて配置され、ボード9に設けられており、ボード9から直立する。この実施例では、コンベヤ3の送り方向Xおよび幅方向において、計4本のスタンド10が互いに間隔を置いて配置され、ボード9に設けられている。ボード9は平板状のものである。押さえ板5はコンベヤ3に対応する幅Wのものであり、ボード9もコンベヤ3に対応する幅Wのものである。スタンド10はボード9と一体のものであってもよく、別体であってもよい。
そして、ピックル液の注入後、ニードル6を交換または洗浄するとき、手作業でボード9およびスタンド10が操作され、ボード9がコンベヤ3に載せられ、ニードル6および押さえ板5の下方に配置される。その後、駆動機構によって注入ヘッド7が下降し、押さえ板5がスタンド10に係合する。さらに、手作業で各ニードル6が操作され、各ニードル6が注入ヘッド7から取り外され、押さえ板5の孔4を通り、ボード9に向かって下降し、ボード9に係合する。その後、図5に示すように、カップリング2によってロッド1の分割部分が分離され、駆動機構によって注入ヘッド7が上昇し、押さえ板5がスタンド10に載せられる。分離されたロッド1もスタンド10に支持される。ロッド1の分離および注入ヘッド7の上昇後、各ニードル6を注入ヘッド7から取り外し、ボード9に係合させてもよい。
その後、手作業でボード9およびスタンド10が操作され、コンベヤ3の送り方向Xにおいて、ボード9がコンベヤ3に沿って移動し、ボード9とともにスタンド10および押さえ板5が移動し、これによって各ニードル6が取り出される。ニードル6は注入ヘッド7の前方または後方に取り出される。その後、注入ヘッド7の前方または後方において、各ニードル6が上方に引き上げられ、押さえ板5の孔4から引き抜かれる。これによって各ニードル6が交換または洗浄されるものである。
さらに、交換または洗浄後、注入ヘッド7の前方または後方において、各ニードル6が押さえ板5の孔4に挿入され、ボード9に向かって下降し、ボード9に係合する。その後、手作業でボード9およびスタンド10が操作され、ボード9がコンベヤ3に沿って移動し、注入ヘッド7の下方に配置される。さらに、駆動機構によって注入ヘッド7が下降し、カップリング2によってロッド1の分割部分が連結される。その後、手作業で各ニードル6が操作され、上昇し、各ニードル6が注入ヘッド7に取り付けられる。その後、駆動機構によって注入ヘッド7が上昇し、ニードル6および押さえ板5が上昇し、ボード9およびスタンド10がコンベヤ3から取り除かれる。その後、コンベヤ3によって原料肉が送られ、駆動機構によって注入ヘッド7が下降し、ピックル液が再度注入される。
したがって、このインジェクタの場合、ニードル6を交換または洗浄するとき、注入ヘッド7の下方において、各ニードル6を押さえ板5の孔4から引き抜く必要はない。ボード9とともにスタンド10および押さえ板5を移動させ、これによって各ニードル6を取り出し、注入ヘッド7の前方または後方において、各ニードル6を押さえ板5の孔4から引き抜けばよく、これを円滑に引き抜くことができ、その作業は容易である。交換または洗浄後、各注入ニードル6を押さえ板5の孔4に挿入するとき、各ニードル6を円滑に挿入することができ、その作業も容易である。
1 ロッド
2 カップリング
3 コンベヤ
4 孔
5 押さえ板
6 ニードル
7 注入ヘッド
9 ボード
10 スタンド

Claims (1)

  1. 原料肉を送るコンベヤと、
    前記コンベヤの上方において、垂直にのび、上下方向で2分割されたロッドと、
    前記ロッドの分割部分を連結するカップリングと、
    前記ロッドの下端に取り付けられた押さえ板と、
    前記押さえ板に形成された多数の孔と、
    前記コンベヤの上方において、垂直にのび、注入ヘッドに取り付けられ、前記各孔に挿入された多数のニードルと、
    前記ロッドおよび注入ヘッドを前記コンベヤに向かって下降させ、前記押さえ板を前記原料肉に係合させ、前記各ニードルを前記原料肉に突き刺し、ピックル液を前記原料肉に注入する駆動機構と、
    前記コンベヤに対応する幅のボードと、
    前記コンベヤの送り方向において、前記押さえ板の大きさに対応する間隔を置いて配置され、前記ボードに設けられ、前記ボードから直立するスタンドとからなり、
    前記ピックル液の注入後、前記ボードを前記コンベヤに載せ、前記各ニードルを前記注入ヘッドから取り外し、前記ボードに向かって下降させ、前記ボードに係合させ、前記カップリングによって前記ロッドの分割部分を分離させ、前記押さえ板を前記スタンドに載せ、その後、前記ボードを前記コンベヤに沿って移動させ、前記ボードとともにスタンドおよび押さえ板を移動させ、これによって前記各ニードルを取り出し、交換または洗浄するようにしたことを特徴とするピックル液インジェクタ。
JP2010290264A 2010-12-27 2010-12-27 ピックル液インジェクタ Expired - Fee Related JP4723691B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290264A JP4723691B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ピックル液インジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290264A JP4723691B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ピックル液インジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4723691B1 true JP4723691B1 (ja) 2011-07-13
JP2012135266A JP2012135266A (ja) 2012-07-19

Family

ID=44350526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290264A Expired - Fee Related JP4723691B1 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ピックル液インジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723691B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843841B1 (ko) * 2017-01-19 2018-04-03 주식회사 메타텍 육 가공물의 부재료 자동 주입장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303444A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタ
JPH02303445A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタのピックル液供給装置
JPH06209693A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタ
JPH08173021A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタの洗浄装置
JPH1132730A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Higashimoto Kikai:Kk 食品加工機械の処理液注入ニードル
JP2001522245A (ja) * 1997-04-23 2001-11-13 タウンゼンド エンジニアリング カンパニー 肉製品に流体を注射するための方法及び手段
JP2002223693A (ja) * 2001-01-29 2002-08-13 Prima Meat Packers Ltd 有針型ピックルインジェクター及びそれを用いたインジェクション方法
JP2009189322A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Asahi Giken Kk インジェクター

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303444A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタ
JPH02303445A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタのピックル液供給装置
JPH06209693A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタ
JPH08173021A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Higashimoto Kikai:Kk ピックル液注入インジェクタの洗浄装置
JP2001522245A (ja) * 1997-04-23 2001-11-13 タウンゼンド エンジニアリング カンパニー 肉製品に流体を注射するための方法及び手段
JPH1132730A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Higashimoto Kikai:Kk 食品加工機械の処理液注入ニードル
JP2002223693A (ja) * 2001-01-29 2002-08-13 Prima Meat Packers Ltd 有針型ピックルインジェクター及びそれを用いたインジェクション方法
JP2009189322A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Asahi Giken Kk インジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012135266A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2653760C2 (ru) Установка для обработки яиц (варианты) и способ удерживания яиц во время последовательности их обработки (варианты)
CN108032660B (zh) 一种震动送料装置、用于筷子的压花设备及生产方法
DE112007003627T5 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Überführen von Komponenten
JP4723691B1 (ja) ピックル液インジェクタ
CN110341228A (zh) 一种动物油渣压饼装置
CN205571134U (zh) 一种反向冲孔模
EP1607001A1 (de) Pökelinjektionsvorrichtung
KR100682085B1 (ko) 반자동 떡 절단장치
JP5362093B1 (ja) 食品注入液の注入インジェクタ
JP2014076040A (ja) 原料肉塊の処理方法及びその装置
JP5400002B2 (ja) ピックル液インジェクタ
KR101449462B1 (ko) 계란내용물 추출 및 혼합주입장치
JP2013085504A (ja) ピックル液注入方法及びその装置
JP2014014339A (ja) ピックル液注入装置
CN208645857U (zh) 用于注塑机的油箱结构
CN203282658U (zh) 除料机结构
CN202512027U (zh) 圆形拉力试样固定装置
CN209007467U (zh) 一种金属橡胶结合制品的模芯的分解取出装置
JP3181372U6 (ja) 食品注入液の肉塊注入用インジェクタ
JP3181372U (ja) 食品注入液の肉塊注入用インジェクタ
JP6049842B2 (ja) 原料肉塊の処理方法及びその装置
CN205491454U (zh) Pcba连板分板治具
KR101809938B1 (ko) 인슐레이터 취출장치
CN109016349A (zh) 用于注塑机的油箱结构
CN209882981U (zh) 一种新型注射机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees