JP4718271B2 - D/aコンバータ - Google Patents

D/aコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4718271B2
JP4718271B2 JP2005225523A JP2005225523A JP4718271B2 JP 4718271 B2 JP4718271 B2 JP 4718271B2 JP 2005225523 A JP2005225523 A JP 2005225523A JP 2005225523 A JP2005225523 A JP 2005225523A JP 4718271 B2 JP4718271 B2 JP 4718271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
response
input voltage
digital signal
control current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005225523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050633A (ja
Inventor
朴光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006050633A publication Critical patent/JP2006050633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718271B2 publication Critical patent/JP4718271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/0607Offset or drift compensation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/70Automatic control for modifying converter range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • H03M1/068Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS
    • H03M1/0682Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS using a differential network structure, i.e. symmetrical with respect to ground
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に、D/A(digital−to−analog)コンバータに関する。
D/Aコンバータは、デジタル入力信号に対応する電圧レベルを有するアナログ信号に変換し、その変換されたアナログ信号を出力する装置であって、D/A変換を必要とする多様な半導体装置で使われている。そのような従来のD/Aコンバータの一例が、特許文献1に記載されている。
図1は、従来のD/Aコンバータの回路図である。図1を参考にすれば、D/Aコンバータ10は、入力電圧発生回路11と演算増幅器12、13とを備える。入力電圧発生回路11は、複数のNMOSトランジスタNM1ないしNM9を備える。入力電圧発生回路11は、デジタルコード信号B0ないしB2、B0BないしB2Bに応答して、入力電圧Vin、Vinbを出力ノードD1、D2にそれぞれ発生させる。演算増幅器12、13は、入力電圧Vin、Vinbと基準電圧Vrefとにそれぞれ応答して、出力電圧Vout、Voutbをそれぞれ出力する。この時、演算増幅器12は、帰還ループを形成する抵抗R0を通じて、入力電圧発生回路11に電流I1を供給し、演算増幅器13も、帰還ループを形成する抵抗R1を通じて、入力電圧発生回路11に電流I2を供給する。一方、演算増幅器12、13は、入力オフセット電圧Vos1、Vos2をそれぞれ有し、入力オフセット電圧Vos1、Vos2と電流I1、I2との関係は、数式(1)で表しうる。
・・・・・・(1)
前数式(1)において、G1は、演算増幅器11の利得であり、G2は、演算増幅器12の利得である。数式(1)で示されるように、入力オフセット電圧Vos1、Vos2は、電流I1、I2にそれぞれ比例する。したがって、電流I1、I2が変化する時、入力オフセット電圧Vos1、Vos2も変化する。また、入力オフセット電圧Vos1、Vos2が、出力電圧Vout、Voutbのオフセット(すなわち、誤差)として作用するため、入力オフセット電圧Vos1、Vos2が大きくなるほど、出力電圧Vout、Voutbのオフセットも増加する。ここで、電流I1、I2は、入力電圧発生回路11に入力されるデジタルコード信号B0ないしB2、B0BないしB2Bによって変化する。
これを更に詳細に説明すれば、NMOSトランジスタNM1、NM4、NM7のうちデジタルコード信号B0ないしB2に応答してターンオンするNMOSトランジスタの数が増加すると、演算増幅器12が供給すべき電流I1の大きさも増加する。それと同様に、NMOSトランジスタNM2、NM5、NM8のうちデジタルコード信号B0BないしB2Bに応答してターンオンするNMOSトランジスタの数が増加すると、演算増幅器13が供給すべき電流I2の大きさも増加する。しかし、演算増幅器12、13がそれぞれ供給できる電流の大きさが限定されているため、入力電圧発生回路11でターンオンするNMOSトランジスタの数が増加すると、演算増幅器12、13が電流I1、I2を入力電圧発生回路11に十分に供給できない。それにより、入力電圧発生回路11が、デジタルコード信号B0ないしB2、B0BないしB2Bに対応する電圧レベル範囲から逸脱した入力電圧Vin、Vinbを発生し、結局、出力電圧Vout、Voutbのオフセットが増加する。
以上のように、従来のD/Aコンバータ10は、入力電圧発生回路11に入力されるデジタルコード信号B0ないしB2、B0BないしB2B)が変化することによって、その出力電圧のオフセットサイズも共に変化するという問題点がある。
米国特許第5,212,482号明細書
本発明が達成しようとする技術的課題は、例えば、デジタル入力信号の変化に関係なく固定的なオフセットを有するアナログ信号を出力するD/Aコンバータを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るD/Aコンバータは、提供されるデジタル信号をアナログ信号に変換して出力するD/Aコンバータにおいて、入力電圧発生回路、演算増幅器、及び電流供給回路を備えることを特徴とする。入力電圧発生回路は、デジタル信号に応答して、入力ノードに相補的な入力電圧を発生する。演算増幅器は、負の帰還ループをそれぞれ有し、相補的な入力電圧と基準電圧とに応答して、相補的な電圧レベルを有するアナログ信号を出力する。電流供給回路は、デジタル信号に応答して、それぞれの負の帰還ループを通じて、入力電圧発生回路に制御電流を供給する。
本発明に係るD/Aコンバータは、例えば、デジタル入力信号の変化に関係なく固定的なオフセットを有するアナログ信号を出力できる。
本発明とその動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するには、本発明の好ましい実施形態を例示する添付図面及びそれに関連する説明の理解が有用である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明することで本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図2は、本発明の好ましい実施形態に係るD/Aコンバータ100の回路図である。図2を参考すれば、D/Aコンバータ100は、入力電圧発生回路110、演算増幅器120、130、バイアス回路140及び電流供給回路150を備える。入力電圧発生回路110は、複数の電圧発生回路VG1ないしVGK(Kは、整数)を備える。複数の電圧発生回路VG1ないしVGKのそれぞれは、差動NMOSトランジスタN1、N2と、差動NMOSトランジスタN1、N2の動作を制御する電流源として動作するNMOSトランジスタN3とを備える差動増幅器で具現されうる。複数の電圧発生回路VG1ないしVGKの出力端子は、入力ノードID1、ID2にそれぞれ並列に連結される。
更に詳細に説明すれば、複数の電圧発生回路VG1ないしVGKのそれぞれの差動NMOSトランジスタN1、N2のドレインが、入力ノードID1、ID2にそれぞれ連結される。複数の電圧発生回路VG1ないしVGKは、相補的なデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBにそれぞれ応答して、相補的な入力電流In1、In2をそれぞれグラウンドに流すことにより、入力ノードID1、ID2に入力電圧VI、VIBを発生させる。
演算増幅器120は、その出力端子と反転端子との間に連結されて、負の帰還ループを形成する抵抗R0を備え、演算増幅器120の反転端子は、抵抗R2を通じて入力ノードID1に連結される。また、演算増幅器130は、その出力端子と反転端子との間に連結されて、負の帰還ループを形成する抵抗R1を備え、演算増幅器130の反転端子は、抵抗R3を通じて入力ノードID2に連結される。好ましく、抵抗R2、R3の抵抗値は、抵抗R0、R1の抵抗値より小さい。
演算増幅器120の非反転端子には、基準電圧Vrefが入力される。演算増幅器120、130は、それぞれ基準電圧Vrefと入力電圧VI、VIBとに応答して、出力電圧VO、VOBを出力する。また、演算増幅器120、130は、抵抗R0、R1を通じて追加電流I1、I2を流す。
バイアス回路140は、制御信号CTLに応答してバイアス電圧Vbを発生する。バイアス回路140は、好ましくは、ダイオード接続されたNMOSトランジスタで具現されうる。
電流供給回路150は、基準電流源回路151と電流源回路152とを備える。基準電流源回路151は、PMOSトランジスタPbとNMOSトランジスタNb1、Nb2とを備える。基準電流源回路151は、バイアス電圧Vbに応答して、イネーブルされるか、またはディセーブルされる。基準電流源回路151は、イネーブルされると、設定された基準電流Iを発生する。ここで、基準電流源回路151のNMOSトランジスタNb1、Nb2のサイズが変更されると、それにしたがって基準電流Iの大きさも変更される。
電流源回路152は、基準電流源回路151と、それぞれ電流ミラーを形成する複数の電流源回路CS1ないしCSK(Kは、整数)と、を備える。複数の電流源回路CS1ないしCSKは、出力ノードOD1、OD2に並列に連結される。複数の電流源回路CS1ないしCSKのそれぞれは、差動PMOSトランジスタP1、P2と、差動PMOSトランジスタP1、P2に内部電圧VDDを供給するPMOSトランジスタP3とを備える差動増幅器で具現されうる。PMOSトランジスタP3のソースは、内部電圧VDDに連結され、ゲートは、基準電流源回路151のPMOSトランジスタPbのゲートに連結される。また、PMOSトランジスタP3のドレインは、差動PMOSトランジスタP1、P2のソースに連結される。差動PMOSトランジスタP1、P2のゲートには、相補的なデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBがそれぞれ入力される。差動PMOSトランジスタP1、P2のドレインは、出力ノードOD1、OD2にそれぞれ抵抗R4、R5を通じて連結される。好ましくは、抵抗R4、R5の抵抗値は、抵抗R0、R1の抵抗値より小さい。抵抗R0ないしR5は、相補的なデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBが変更される時、演算増幅器120、130から出力される出力電圧VO、VOBに発生されるグリッチを防止する。
複数の電流源回路CS1ないしCSKは、相補的なデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBに応答して、相補電流I1ないしIK、I1BないしIKBをそれぞれ発生させる。その結果、電流I1ないしIKが加算された制御電流I1が抵抗R4、R0に流れ、電流I1BないしIKBが加算された制御電流I2が抵抗R5、R1に流れる。ここで、入力電流I1は、追加電流I1と制御電流I1との和であり、入力電流I2は、追加電流I2と制御電流I2との和である。好ましくは、追加電流I1、I2の大きさは、入力電流I1、I2のサイズより小さい。
次いで、D/Aコンバータ100の動作を詳細に説明する。まず、バイアス回路140が制御信号CTLに応答してバイアス電圧Vbを発生する。バイアス電圧Vbに応答して、入力電圧発生回路110と電流供給回路150とがイネーブルされる。その後、相補的なデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBが、入力電圧発生回路110と電流供給回路150とに入力される。例えば、入力電圧発生回路110が、電圧発生回路VG1ないしVG3を備え、電流源回路152が、電流源回路CS1ないしCS3を備えると仮定する。この時、デジタルコード信号C0ないしC2の値が‘101’であり、デジタルコード信号C0BないしC2Bの値が‘010’であると仮定する。
デジタルコード信号C0ないしC2に応答して、電圧発生回路VG1、VG3の差動NMOSトランジスタN1がターンオンされ、電圧発生回路VG2の差動NMOSトランジスタN1はターンオフされる。また、デジタルコード信号C0BないしC2Bに応答して、電圧発生回路VG2の差動NMOSトランジスタN2がターンオンされ、電圧発生回路VG1、VG3の差動NMOSトランジスタN2がターンオフされる。
この時、デジタルコード信号C0ないしC2に応答して、電流源回路CS2の差動PMOSトランジスタP1がターンオンされ、電流源回路CS1、CS3の差動PMOSトランジスタP1がターンオフされる。また、デジタルコード信号C0BないしC3Bに応答して、電流源回路CS1、CS3の差動PMOSトランジスタP2がターンオンされ、電流源回路CS2の差動PMOSトランジスタP2がターンオフされる。その後、電流源回路CS2の差動PMOSトランジスタP1が、電流I2を抵抗R4を通じて出力ノードOD1に流し、電流源回路CS1、CS3の差動PMOSトランジスタP2が、電流I1B、I3Bを抵抗R5を通じて出力ノードOD2に流す。この時、制御電流I1の大きさは、電流I2と同じくなり、制御電流I2の大きさは、電流I1B、I3Bの和になる。一方、演算増幅器120、130は、追加電流I1、I2を発生する。その結果、制御電流I1と追加電流I1とを含む入力電流I1が、抵抗R0を通じて入力電圧発生回路110に提供され、制御電流I2と追加電流I2とを含む入力電流I2が、抵抗R1を通じて入力電圧発生回路110に提供される。
前記したように、本発明の好ましい実施形態に係るD/Aコンバータ100では、電流供給回路150によって追加の制御電流I1、I2生成され、制御電流I1、I2を利用してデジタルコード信号C0ないしCK、C0BないしCKBに対応する目標値の入力電流I1、I2が生成される。したがって、演算増幅器120、130が入力電圧発生回路110に供給すべき電流の大きさが減少しうる。その結果、演算増幅器120、130の入力オフセット電圧Vs1、Vs2が減少し、出力電圧VO、VOBのオフセットも減少する。また、電流供給回路150が発生する制御電流I1、I2によって入力電圧発生回路110に十分な入力電流I1、I2が供給されるため、出力電圧VO、VOBは、デジタルコード信号のビット値の変化と関係のない固定的なオフセット(すなわち、演算増幅器120、130の入力オフセット電圧により発生するオフセット)を有することになる。ここで、入力オフセット電圧Vs1、Vs2は、下記の数式(2)で表しうる。
・・・・・・(2)
数式(2)において、G1は、演算増幅器120の利得であり、G2は、演算増幅器130の利得である。数式(2)で示されるように、入力オフセット電圧Vs1、Vs2が、入力電流I1、I2よりも小さい追加電流I1、I2により決定されるため、入力オフセット電圧V1、V2が減少する。
本発明は、図示された実施形態を参考に説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態の採用が可能であることを理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、D/Aコンバータに関連した技術分野に好適に適用され得る。
従来のD/Aコンバータの回路図である。 本発明に係るD/Aコンバータの回路図である。
符号の説明
100 D/Aコンバータ
110 入力電圧発生回路
120、130 演算増幅器
140 バイアス回路
150 電流供給回路
151 基準電流源回路
152 電流源回路
VG1〜VGK 電圧発生回路
N1、N2、N3 差動NMOSトランジスタ
ID1、ID2 入力ノード
OD1、OD2 出力ノード
C0〜CK、C0B〜CKB デジタルコード信号
VI、VIB 入力電圧
VO、VOB 出力電圧
R0〜R5 抵抗
Vref 基準電圧
1、I2 追加電流
Pb PMOSトランジスタ
Nb1、Nb2 NMOSトランジスタ
Vb バイアス電圧
基準電流
CS1〜CSK 電流源回路
P1、P2、P3 差動PMOSトランジスタ
VDD 内部電圧
1〜IK、I1B〜IKB 電流
1、I2 制御電流
1、I2 入力電流
1、I2 追加電流
N1、N2 差動NMOSトランジスタ
Vs1、Vs2 入力オフセット電圧

Claims (23)

  1. 複数の制御電流を、対応する複数のデジタル信号に応答して発生する電流供給回路と、
    前記複数のデジタル信号と前記複数の制御電流とに応答して、複数の入力電圧を発生する入力電圧発生回路と、を備え、前記電流供給回路は前記制御電流を前記入力電圧発生回路に供給し、前記デジタル信号は前記制御電流の大きさ及び前記入力電圧の電圧レベルの両方を特定し、
    前記複数の入力電圧に応答して、複数のアナログ信号を出力する複数の演算増幅器をさらに備え、前記アナログ信号の間の電圧オフセットは前記複数のデジタル信号の変化に応答してほぼ固定のままであることを特徴とする装置。
  2. 前記装置は、
    前記入力電圧発生回路と前記電流供給回路とにバイアス電圧を提供するバイアス回路を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記電流供給回路は、
    前記バイアス電圧と前記デジタル信号とに応答して、前記制御電流を発生することを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 前記入力電圧発生回路は、
    前記デジタル信号、前記制御電流及び前記バイアス電圧に応答して、前記入力電圧を発生することを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記入力電圧発生回路は、
    複数の電圧発生回路を含み、
    各電圧発生回路は、前記制御電流と前記デジタル信号とに応答して、前記入力電圧のうち少なくとも一つの入力電圧の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記各電圧発生回路は、
    NMOSトランジスタを含む差動増幅器であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 前記電流供給回路は、
    基準電流を発生する基準電流源回路と、
    複数の電流源回路と、を含み、
    前記各電流源回路は、前記デジタル信号に応答し前記基準電流の大きさにしたがって前記複数の制御電流のうち少なくとも一つの制御電流の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記各電流源回路は、
    PMOSトランジスタを含む差動増幅器であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 前記各電流源回路は、
    前記基準電流源回路の電流ミラーを形成することを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記各演算増幅器は、前記入力電圧発生回路に追加電流を供給し、
    前記入力電圧発生回路は、前記デジタル信号、前記制御電流及び前記追加電流に応答して、前記入力電圧を発生することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記追加電流の大きさは、前記制御電流の大きさより小さいことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記追加電流は対応する制御電流と加算され、
    前記入力電圧発生回路は、前記デジタル信号、及び、前記制御電流と前記追加電流との和に応答して、前記入力電圧を発生することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記複数の演算増幅器は、
    前記入力電圧と基準電圧とに応答して、前記アナログ信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 第1デジタル信号に応答して第1制御電流を発生し、第2デジタル信号に応答して第2制御電流を発生する電流供給回路と、
    前記第1デジタル信号と前記第1制御電流とに応答して第1入力電圧を発生し、前記第2デジタル信号と前記第2制御電流とに応答して第2入力電圧を発生する入力電圧発生回路と、
    前記第1入力電圧に応答して第1アナログ信号を出力する第1演算増幅器と、
    前記第2入力電圧に応答して第2アナログ信号を出力する第2演算増幅器と、を備え、前記第1アナログ信号と前記第2アナログ信号の間の電圧オフセットは前記第1デジタル信号と前記第2デジタル信号の変化に応答してほぼ固定のままであることを特徴とする装置。
  15. 前記第1デジタル信号と前記第2デジタル信号は、相補的であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 前記入力電圧発生回路は
    複数の電圧発生回路を含み、
    各電圧発生回路は、前記第1制御電流と前記第1デジタル信号とに応答して、前記第1入力電圧の大きさを調整し、前記第2制御電流と前記第2デジタル信号とに応答して、前記第2入力電圧の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 前記電流供給回路は、
    基準電流を発生させる基準電流源回路と、
    複数の電流源回路と、を含み、
    前記各電流源回路は、前記第1デジタル信号に応答し記基準電流の大きさにしたがって前記第1制御電流の大きさを調整し、前記第2デジタル信号に応答し記基準電流の大きさにしたがって前記第2制御電流の大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記第1演算増幅器は、前記入力電圧発生回路に第1追加電流を供給し、
    前記第2演算増幅器は、前記入力電圧発生回路に第2追加電流を供給し、
    前記入力電圧発生回路は、前記第1デジタル信号、前記第1制御電流及び前記第1追加電流に応答して前記第1入力電圧を発生し、
    前記入力電圧発生回路は、前記第2デジタル信号、前記第2制御電流及び前記第2追加電流に応答して、前記第2入力電圧を発生することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. 複数のデジタル信号に応答して複数の制御電流を発生するステップと、
    複数の追加電流を発生するステップと、
    前記制御電流を前記複数の追加電流と加算するステップと
    記デジタル信号、及び、前記制御電流と前記追加電流との和に応答して複数の入力電圧を発生するステップと、
    前記入力電圧に応答して、複数のアナログ信号を出力するステップと、を含み、前記アナログ信号の間の電圧オフセットは前記複数のデジタル信号の変化に応答してほぼ固定のままであることを特徴とする方法。
  20. 前記方法は、
    制御信号に応答してバイアス電圧を発生するステップを更に備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記制御電流を発生するステップは、
    前記バイアス電圧と前記デジタル信号とに応答して、前記制御電流を発生することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記入力電圧を発生するステップは、
    前記デジタル信号、前記制御電流及び前記バイアス電圧に応答して、前記入力電圧を発生することを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記複数のアナログ信号を出力するステップは、
    前記入力電圧と基準電圧とに応答して、前記アナログ信号を出力することを特徴とする
    請求項19に記載の方法。
JP2005225523A 2004-08-06 2005-08-03 D/aコンバータ Expired - Fee Related JP4718271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040061955A KR100564630B1 (ko) 2004-08-06 2004-08-06 디지털 입력 신호의 변화에 무관하게 고정적인 오프셋을가지는 아날로그 신호를 출력하는 d/a 컨버터
KR10-2004-0061955 2004-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050633A JP2006050633A (ja) 2006-02-16
JP4718271B2 true JP4718271B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35756886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225523A Expired - Fee Related JP4718271B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-03 D/aコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7098825B2 (ja)
JP (1) JP4718271B2 (ja)
KR (1) KR100564630B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764348B1 (ko) * 2000-12-09 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 디지털/아날로그 컨버터
US7385426B1 (en) 2007-02-26 2008-06-10 National Semiconductor Corporation Low current offset integrator with signal independent low input capacitance buffer circuit
EP2151059A4 (en) * 2007-05-16 2012-05-02 Intellectual Ventures Holding 40 Llc DIGITAL-TO-ANALOG CONVERTER WITH LOW POWER
US20090040326A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Micron Technology, Inc Methods and apparatuses for supplying current using a digital sequence
JP5069188B2 (ja) * 2008-07-31 2012-11-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 Da変換器
KR100956784B1 (ko) 2008-10-14 2010-05-12 주식회사 하이닉스반도체 오프셋 조정회로 및 방법
US20110089994A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Infineon Technologies Ag Threshold Voltage Modification Via Bulk Voltage Generator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238078A (ja) * 1996-01-26 1997-09-09 Texas Instr Inc <Ti> ディジタル/アナログ変換器
JPH09289450A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Advantest Corp Daコンバータ
JPH1022828A (ja) * 1996-02-29 1998-01-23 Hewlett Packard Co <Hp> デジタル・アナログ変換器とデジタル・アナログ変換方法
JP2002164788A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kawasaki Microelectronics Kk 差動出力型da変換器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636744A (en) * 1985-10-01 1987-01-13 Harris Corporation Front end of an operational amplifier
CA1260080A (en) * 1986-09-10 1989-09-26 Akira Yukawa Operational amplifier circuit having wide operating range
EP0472372A3 (en) * 1990-08-18 1994-06-15 Fujitsu Ltd Digital-to-analog converter having variable circuit parameters
US5343164A (en) * 1993-03-25 1994-08-30 John Fluke Mfg. Co., Inc. Operational amplifier circuit with slew rate enhancement
US5327099A (en) * 1993-08-02 1994-07-05 Motorola, Inc. Differential stage that provides minimal offset between inputs
US5936468A (en) * 1996-03-05 1999-08-10 U.S. Philips Corporation Operational amplifier having two differential amplifiers
US5789974A (en) * 1996-07-17 1998-08-04 Analog Devices, Inc. Calibrating the DC-offset of amplifiers
US5894280A (en) * 1997-02-05 1999-04-13 Vlsi Technology, Inc. Digital to analog converter offset autocalibration system in a digital synthesizer integrated circuit
US6081218A (en) * 1998-01-30 2000-06-27 Lucent Technologies, Inc. Five-level switched-capacitor DAC, method of operation thereof and sigma-delta converter employing the same
US6469579B2 (en) * 2000-04-12 2002-10-22 Intel Corporation Boosted high gain, very wide common mode range, self-biased operational amplifier
JP3408788B2 (ja) * 2000-10-10 2003-05-19 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 I/v変換回路およびdaコンバータ
DE10053914C2 (de) * 2000-10-31 2003-05-22 Infineon Technologies Ag Digital/Analog-Wandler mit programmierbarer Verstärkung
KR100400224B1 (ko) * 2001-06-27 2003-10-01 삼성전자주식회사 오프셋 보상 기능을 갖는 버스트 모드 수신 장치 및 그의데이타 복원 방법
US6590980B1 (en) * 2001-09-24 2003-07-08 Micrel, Incorporated Low voltage, low power operational amplifier with rail to rail output
JP2003273657A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp バイアス回路及びadコンバータ
JP2003338759A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp Dacの出力補正回路
US6693419B2 (en) * 2002-05-28 2004-02-17 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector
US6696894B1 (en) * 2002-06-12 2004-02-24 Analog Devices, Inc. Operational amplifier with independent input offset trim for high and low common mode input voltages
US6952130B2 (en) * 2002-12-31 2005-10-04 Texas Instruments Incorporated Compensation of offset drift with temperature for operational amplifiers
US6894477B1 (en) * 2003-03-04 2005-05-17 Fazaki North America, Inc. Electrical current monitor
US6816099B2 (en) * 2003-03-21 2004-11-09 Renesas Technology America, Inc. Current-mode D/A converter having variable output and offset control
JP3759117B2 (ja) * 2003-03-28 2006-03-22 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 I/v変換回路およびdaコンバータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238078A (ja) * 1996-01-26 1997-09-09 Texas Instr Inc <Ti> ディジタル/アナログ変換器
JPH1022828A (ja) * 1996-02-29 1998-01-23 Hewlett Packard Co <Hp> デジタル・アナログ変換器とデジタル・アナログ変換方法
JPH09289450A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Advantest Corp Daコンバータ
JP2002164788A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kawasaki Microelectronics Kk 差動出力型da変換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060013123A (ko) 2006-02-09
US7098825B2 (en) 2006-08-29
JP2006050633A (ja) 2006-02-16
KR100564630B1 (ko) 2006-03-29
US20060028366A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104012B2 (ja) 電流ミラー回路
JP4718271B2 (ja) D/aコンバータ
US6583667B1 (en) High frequency CMOS differential amplifiers with fully compensated linear-in-dB variable gain characteristic
JP4725441B2 (ja) 差動増幅器
JP2008058298A (ja) 温度検出回路及び半導体装置
JP2007049233A (ja) 定電流回路
JP2009105810A (ja) 増幅装置及びバイアス回路
US20060181314A1 (en) Comparator with hysteresis
JP2005244276A (ja) 差動増幅回路
JP2006067556A (ja) 基準電圧変動補償回路及び比較器
KR20060056419A (ko) Am 중간 주파 가변 이득 증폭 회로, 가변 이득 증폭 회로및 그 반도체 집적 회로
JP4614234B2 (ja) 電源装置およびそれを備える電子機器
JP4719044B2 (ja) 増幅回路
US20080291068A1 (en) Current output circuit with bias control and method thereof
JP2012094124A (ja) 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路
JP6132881B2 (ja) 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法
US6707333B2 (en) Bias circuit
JP2012039548A (ja) ダイナミック増幅器
JP2008301083A (ja) 差動信号生成回路
US7148734B2 (en) Analog level shifter
JP3907640B2 (ja) 過電流防止回路
JP2005536925A (ja) 演算増幅器
CN103425168A (zh) 电压-电流变换器电路
JP2012104948A (ja) 増幅回路
JP2008165287A (ja) 定電流ドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees