JP4715102B2 - 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物 - Google Patents

新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4715102B2
JP4715102B2 JP2004090965A JP2004090965A JP4715102B2 JP 4715102 B2 JP4715102 B2 JP 4715102B2 JP 2004090965 A JP2004090965 A JP 2004090965A JP 2004090965 A JP2004090965 A JP 2004090965A JP 4715102 B2 JP4715102 B2 JP 4715102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoxazine resin
group
thermosetting benzoxazine
carbon atoms
thermosetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005272743A (ja
Inventor
信次 土川
和仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2004090965A priority Critical patent/JP4715102B2/ja
Publication of JP2005272743A publication Critical patent/JP2005272743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715102B2 publication Critical patent/JP4715102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、特定の骨格構造を有する新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂であって、特に優れた可とう性、耐熱性を示し、電子部品等に好適な熱硬化性樹脂に関する。
また、本発明はこの熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の好適な製造方法及びこの熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を硬化して得られる硬化物に関する。
熱硬化性樹脂は、例えば、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂のような熱硬化性樹脂に特有な架橋構造が、高い耐熱性や寸法安定性を発現するため、高い信頼性を要求される電子部品等の分野において広く使われている。しかしながら、この架橋構造は逆に樹脂硬化物の可とう性や強靭性を低下させるという欠点も有している。そのため、熱硬化性樹脂を電子部品等に使用する場合、ドリルや打ち抜きにより穴あけ等の加工をする際にクラックが発生すること、穴あけ等の加工された部位の形状が悪化すること等の不具合が生じる場合が多い。
熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂に関する事例として、例えば、特許文献1〜19には、各種のジヒドロベンゾオキサジン樹脂に加えて、フェノール化合物と、アルデヒドと、アミン化合物とからジヒドロベンゾオキサジン樹脂を製造する方法が開示されている。特許文献1〜15には、ポリ(ジヒドロベンゾオキサジン)が記載されており、ベンゾオキサジン部分がアルキル、フェニル等のような置換基を有する構造、またさらに2種以上のベンゾオキサジン部分がアルキル、カルボニル、シラノール、酸素、硫黄等で結合した構造が記載されている。また、特許文献16〜18には、ベンゾオキサジン部分と他の芳香環が一緒になった縮合三環式構造、イソシアノ、イソシアナト、カルボニル、シラノール、イソオキサゾリル、アルケニル、アルキニル等のペンダント官能基を含む構造が記載されている。また、特許文献19には、ジオキサジン部分にアルキル又はアルケニルを介してジオキシル、アミノキシルが結合している構造が記載されている。
しかしながら、これらの特許文献1〜19に記載された熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を用いた硬化物、又はそれを用いた電子部品は、いずれも今日求められる微細な加工処理・配線形成において、可とう性や靭性が不足し、ドリルや打ち抜きにより穴あけ等の加工をする際にクラックが発生すること、穴あけ等の加工された部位の形状が悪化すること等の不具合が生じるという熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂固有の課題を解決するものではない。
そこで、可とう性に加えて強靭性を有する、新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の要求がある。熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造においては、出発原料の選択が重要である。上記課題を解決し得る熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を製造できるか、否かを決定する要因が、出発原料の組合せの選択である。そのため、新規なベンゾオキサジン樹脂を得るために、出発原料の探求が行われている。
特開昭60−155234号 特開昭60−177199号 特開平8−183837号 特開平9−59334号 特開平9−502452号 特開平10−25343号 特開平11−12258号 特開平11−263780号 特開平11−279309号 特開2000−17146号 特開2000−169456号 特開2000−34339号 特開2001−19844号 特開2001−64480号 特開2001−271070号 特表2001−519342号 特開2002−226536号 特開2002−241495号 特開2002−302486号
本発明の目的は、特に優れた高可とう性及び高耐熱性を有し、電子部品等に好適な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を提供することを目的とする。
本発明は、骨格中にポリブタジエン部分を有する熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂である。
本発明は、一般式(I)

(I)
(式中、
1及びZ2は、それぞれ独立して、炭素数1〜9個の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基であり;
Mは、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基であり;
Tは、ポリブタジエン構造を必須に含有する残基であり;
は正の整数である)
で示される少なくとも1種の化合物を含むことが好ましい。なお、上記式中の芳香環は置換されていてもよく、置換基としては例えばアルキル基、シクロアルキル基が挙げられる。
本発明の製造方法は、一般式(II):

(II)
(式中、Mは、それぞれ独立して、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基である)
で示されるフェノール化合物と、
一般式(III):

(III)
(式中、
3及びZ4は、それぞれ独立して、炭素数1〜9個の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数0〜9個のアミド基、イミド基、スルホニル基、カルボニル基であり;
Xは、水素原子、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜9個のエステル基、ハロゲン原子であり;
2は、正の整数であり;
3は、0以上の整数であり;
4は、正の整数である)
で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、
アルデヒドと、
1種以上の第一級アミン化合物と、を反応させる熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造法である。
さらに、本発明は、上記一般式(II)で示されるフェノール化合物と、上記一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、アルデヒドと、1種以上の第一級アミン化合物と、を反応させて、製造されることを特徴とする熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂である。
本発明によれば、良好な可とう性を有し、また、耐熱性に優れる熱硬化性樹脂が得られ、電子部品等に使用する高信頼性を兼ね備えた熱硬化性樹脂が得られる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、新規な構造を有する熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂である。
一般式(I)におけるZ1及びZ2は、それぞれ独立して、炭素数1〜9個の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基である。
一般式(I)におけるZ1及びZ2についての炭素数1〜9個の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜9個の、アルキル、アルケニル、エーテルが挙げられる。炭素数1〜9個のアルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルが挙げられる。炭素数1〜9個のアルケニルとしては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレンが挙げられる。エーテルとしては、脂肪族単一エーテル、脂肪族混成エーテル、脂肪族不飽和エーテルが挙げられる。炭素数1〜9個の脂肪族単一エーテルとしては、メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテル等が挙げられる。炭素数1〜9個の脂肪族混成エーテルとしては、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルプロピルエーテルエチルブチルエーテル、エチルアミルエーテル等が挙げられる。炭素数1〜9個の脂肪族不飽和エーテルとしては、ビニルエーテル、メチルビニルエーテル、メチルアリルエーテル、エチルビニルエーテル、エチルアリルエーテルが挙げられる。一般式(I)のZ1及びZ2についての炭素数1〜9個の炭化水素基としては、エチルエーテル及びメチレンが好ましい。
一般式(I)におけるZ1及びZ2についての芳香族炭化水素基としては、例えばフェニル、クメニル、メシチル、トリル、キシリル、フェニレン、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリル、スチリル、シンナミル、トリチル、ナフチル等が挙げられ、フェニルが好ましい。
一般式(I)におけるMは、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基であり、炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基であることが好ましい。
一般式(I)のMについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜5個の、アルキル、アルケニル、エーテルが挙げられる。炭素数1〜5個のアルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルが挙げられる。炭素数1〜5個のアルケニルとしては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンが挙げられる。エーテルとしては、脂肪族単一エーテル、脂肪族混成エーテル、脂肪族不飽和エーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族単一エーテルとしては、メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族混成エーテルとしては、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルプロピルエーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族不飽和エーテルとしては、ビニルエーテル、メチルビニルエーテル、メチルアリルエーテル、エチルビニルエーテル、エチルアリルエーテルが挙げられる。一般式(II)のMについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基としては、エチルエーテル及びメチレンが好ましい。
一般式(I)におけるTとしては、ポリブタジエン構造を必須に含有する残基であり、例えば、ポリブタジエンが好ましい。
一般式(I)におけるとしては、正の整数である。
本発明の製造方法によれば、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を、一般式(II)で示されるフェノール化合物と、一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、アルデヒドと、1種以上の第一級アミン化合物と反応させ、フェノール環の全て/又は一部をジヒドロベンゾオキサジン環に変換することにより製造することができる。
具体的には、一般式(II)で示されるフェノール化合物、又はこれを溶剤に均一に溶解させたものに、アルデヒド、一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能のジアミン化合物及び第一級アミン化合物を順次少量づつ滴下し、70℃以上で0.5時間から10時間反応させることによって一般式(I)で示される熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂が得られる。
また、一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能のジアミン化合物と第一級アミン化合物の配合比率は、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能のジアミン化合物のアミン当量aと、第一級アミン化合物のアミン当量bとの比率が0.01≦a/bであることが可とう性の点から好ましく、さらに0.01≦a/b≦4であることが、製造時のゲル化防止の点からより好ましく、さらに0.01≦a/b≦2であることが耐熱性や銅等の金属との接着性の点から特に好ましい。
一般式(II)におけるMは、それぞれ独立して、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基であり、炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基であることが好ましい。
本発明の一般式(II)におけるMについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基の例示は、例えば炭素数1〜5個のアルキル、アルケニル、エーテルが挙げられる。炭素数1〜5個のアルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルが挙げられる。炭素数1〜5個のアルケニルとしては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンが挙げられる。炭素数1〜5個のエーテルとしては、脂肪族単一エーテル、脂肪族混成エーテル、脂肪族不飽和エーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族単一エーテルとしては、メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族混成エーテルとしては、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルプロピルエーテルが挙げられる。炭素数1〜5個の脂肪族不飽和エーテルとしては、ビニルエーテル、メチルビニルエーテル、メチルアリルエーテル、エチルビニルエーテル、エチルアリルエーテルが挙げられる。一般式(II)におけるMについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基としては、エチルエーテル及びメチレンが好ましい。
一般式(II)で示される2官能のフェノール化合物には、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジフェニル等が挙げられ、またヒドロキノンやナフタレンジオールとすることもできる。これらの中で、ベンゾオキサジン環の環化反応率が高く、より高可とう化及び高耐熱性化できるビスフェノールA、ビスフェノールF、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニルが好ましく、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ジヒドロキシジフェニルエーテルがより好ましく、安価である点からビスフェノールA、ビスフェノールFが特に好ましい。
一般式(III)におけるZ3及びZ4は、それぞれ独立して、炭素数1〜9個の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数0〜9個のアミド基、イミド基、スルホニル基、カルボニル基であり、カルボニル部分及びアミノ部分を含有する炭素数1〜9個の炭化水素基、置換されていてもよい芳香族炭化水素基が好ましい。
本発明の一般式(III)におけるZ3及びZ4についての炭素数1〜9個の炭化水素基の炭化水素部分についての例示は、一般式(I)におけるZ1及びZ2についての炭素数1〜9個の炭化水素基の例示と同様である。
本発明の式(III)におけるZ3及びZ4についての芳香族炭化水素基の炭化水素部分について例示は、一般式(I)におけるZ1及びZ2についての芳香族炭化水素基の例示と同様である。
一般式(III)におけるXは、水素原子、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数1〜9個のエステル基、ハロゲン原子であり、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基が好ましい。
本発明の式(III)におけるXについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基の例示は、一般式(I)におけるMについての炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基の例示と同様である。
本発明の式(III)におけるXについての非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基の例示は、一般式(I)におけるZ1及びZ2についての芳香族炭化水素基の例示と同様である。
本発明の式(III)におけるXについての炭素数1〜9個のエステル基の例示は、一般式(I)におけるZ1及びZ2についての炭素数1〜9個の炭化水素基の例示におけるエステル部分の例示を参照することができる。
本発明の式(III)におけるXについてのハロゲン原子は、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物は、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物であれば特に限定されない。必要によりポリブタジエンと共重合する他のビニル化合物が共重合されてもよく、ビニル化合物の例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン及びその誘導体、アクリル酸、アクリル酸メチル等のアクリロイル化合物メタクリル酸メチル等のアクリロイル化合物、メタクリル酸、メタクリル酸メチル等のメタクリロイル化合物、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル等が挙げられる。一般式(III)において、共重合組成比であるq2、q3は、特に制限は無いが、共重合比率q3/q2が、可とう性の点から0≦q3/q2≦99であることが好ましく、さらに耐熱性の点から0.05≦q3/q2≦99であることがより好ましい。またq4は、特に制限は無いが、製造時のゲル化防止の点からアミン当量が1000を超えないことが好ましい。また一般式(III)において、Z3及びZ4は、それぞれ独立して炭素数1〜9個の脂肪族炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基、炭素数0〜9個の、アミド基、イミド基、スルホニル基、カルボニル基であり、硬化性樹脂組成物とする際、エポキシ樹脂等との硬化性の点から、炭素数0〜9個のアミド基であることが好ましい。一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物は、商業的に入手可能であり、一般式(IV)で示される米国BF Goodrich社製、商品名Hycar ATBNが特に好ましい。
(式中、は正の整数であり;は0以上の数であり;は正の整数である)
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造に用いるアルデヒドとしては、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、ピバリンアルデヒド、ヘプトアルドヒドが挙げられ、ホルムアルデヒドが好ましい。アルデヒドは、水溶液、例えば濃度約35重量%以上の水溶液として用いることが好ましい。また、上記のアルデヒドの溶解性を増加させるために、この水溶液に、メタノールのようなアルコールを、例えば約10〜15%含有させることができる。本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造に用いるアルデヒドとして、市販されているホルマリンを用いることができる。
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造に用いる第一級アミン化合物としては、炭素数1〜9個の脂肪族第一アミン及び芳香族アミンから選ばれる1種以上のアミン化合物が好ましい。炭素数1〜9個の脂肪族第一アミンとしては、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミンが挙げられ、メチルアミンが好ましい。炭素数1〜9個の芳香族アミンとしては、例えばアニリン、メチルアニリン、ジメチルアニリン、エチルアニリン、ジエチルアニリン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、トリベンジルアミン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、α−ナフチルアミン、β−ナフチルアミンが挙げられ、アニリン及びメチルアニリンが好ましい。第一級アミン化合物としては、メチルアミン、アニリン、メチルアニリン等が好ましく、これらの中でベンゾオキサジン環の環化反応率が高く、より高可とう化及び高耐熱性化できるアニリンが特に好ましい。
また、一般式(II)で示されるフェノール化合物と、一般式(III)で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、アルデヒドと、1種以上の第一級アミン化合物と、を反応させる際に、必要により任意に有機溶剤を使用することができ、特に限定されない。有機溶剤の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ等のアルコール系溶剤、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられ、1種又は2種以上を混合して使用できる。
本発明の硬化物は、上記の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂又は上記の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を硬化して得られる硬化物である。
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂は、160℃以上、好ましくは180から230℃の温度で30分以上加熱硬化させることにより、J.Org.Chem.,30.3423(1965)等に示されるアミノアルキレーション反応を完結させることができ、所望の硬化物を得ることができる。本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を硬化させるには、金型内等に樹脂を充填し、上記条件キャスト法等で加熱成形することが好ましい。
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を硬化させて得られた硬化物は、可とう性に優れ、さらに耐熱性等の熱硬化性樹脂としての基本特性にも優れている。
本発明の樹脂組成物は、上記の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂又は上記の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を含む熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂組成物である。
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂は、本発明の目的の範囲内において、充填剤、添加剤等を添加することができ、また他の樹脂と組み合わせて樹脂組成物として用いることができる。そして、本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂又はそれを含む樹脂組成物は、用いる用途に応じて所望の形状に成形することができ、また基材と合わせて硬化性複合材料(及びその硬化物)を形成し、任意にさらに積層体を形成しとして用いることができる。
本発明で用いる充填剤としては、繊維状であっても粉末状であってもよく、例えばカーボンブラック、シリカ、アルミナ、チタン酸バリウム、タルク、雲母、ガラスビーズ、ガラス中空球、ガラス繊維、カーボン繊維、ケイ酸カルシウムなどのケイ塩、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、炭酸カルシウム等の炭酸塩が挙げられる。
本発明で用いる添加剤としては、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、可塑剤、カップリング剤、顔料、染料、着色剤、ゴム等が挙げられる。
本発明で樹脂組成物を形成するために用いる他の樹脂としては、エポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹脂やメラミン樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。また、トリアリルイソシアヌレートやトリアリルシアヌレートアリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート等の架橋性のモノマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン・ポリプロピレン共重合体、ナイロン(登録商標)4、ナイロン(登録商標)6、ナイロン(登録商標)6,6、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスルフォン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂を用いることもできる。
本発明の金属張積層板は、上記の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、上記の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、又は上記の樹脂組成物を用いて得られる金属張積層板である。
本発明の金属張積層板は、上記の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、上記の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、又は上記の樹脂組成物を用いて、例えば次のようにして製造することができる。本発明の樹脂又は樹脂組成物を基材に含浸させてプリプレグを形成し、得られたプリプレグの片面又は両面に銅箔を積層して、金属張積層板を形成することができる。その後任意に銅箔を所望のパターンを形成するように加工して回路を形成することができる。このような片面又は両面回路板にさらにプリプレグ及び/又は銅箔若しくは回路を積層して多層積層板を形成することができる。
本発明で用いる基材としては、ロービングクロス、クロス、チョップドマット、サーフェンシングマット等の各種ガラス布又はガラス不織布;セラミック繊維布、金属繊維布及びその他合成若しくは天然の無機繊維布;ポリビニルアルコール繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、全芳香族ポリアミド繊維などの合成繊維から得られる織布又は不織布;綿布、麻布、フェルト等の天然繊維布;カーボン繊維布;クラフト紙、コットン紙、紙−ガラス混織紙などの天然セルロース系布等が挙げられ、それぞれ単独で、あるいは2種以上併せて用いることができる。
本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の用途としては、自動車部品、電子・電気部品、あるいは厨房部品等が挙げられる。電子・電気部品としては、例えば回路基板用積層板材料、半導体封止材料等が挙げられる。
次に、下記の実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は本発明をいかなる意味においても制限するものではない。
実施例1 硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−1)の製造
温度計、撹拌装置、還流冷却管付き水分定量器の付いた加熱及び冷却可能な容積1リットルの反応容器に、フェノール化合物としてのビスフェノールF(水酸基当量:100)106.69g、及び有機溶剤としてのメチルエチルケトン106.69gを入れ、80℃に昇温して均一に溶解した。溶解後、約35℃に冷却して、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液177.82g、及び第一級アミン化合物としてのアニリン96.73g、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物としてのポリブタジエン構造含有ジアミン化合物(BF Goodrich社製、商品名Hycar ATBN 1300X42、アミン当量:450)12.07gを順次滴下し、滴下後80℃に昇温して7時間反応を行った。その後、この反応物を取り出し、100℃で4時間減圧乾燥し、粉砕して熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−1)を得た。
樹脂(1−1)は、一般式(I)におけるZ1及びZ2がフェニル基であり、結合基Tが一般式(IV)の残基であり、結合基Mがメチレン基であり、樹脂中のポリブタジエン構造の含有量は約4wt%であった。ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm−1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−1)を、硬化物の特性試験に付し、結果を、表1に示した。
硬化物の特性試験
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を、それぞれ、内容積100×100×1mmの金型内に充填し、油圧プレス装置で180℃−1時間−1.5MPaの条件で加熱加圧し、板状の成形品を得た。これを適宣切断し、曲げ試験及びはんだ耐熱性試験に供した。
また、18μmの電解銅箔を上下に配置し、同様に加熱加圧し、銅張りの成形品を作製し、接着性(ピール強度)の評価試験に用いた。
結果を、表1に示す。
(1)曲げ試験
曲げ試験は、曲げ強度、曲げ弾性率、及び曲げ破断歪率の3項目について行った。測定は、支点間20mm、曲げ速度2mm/分の条件で3点曲げ試験により行った。
(2)はんだ耐熱性試験
温度288℃のはんだ浴に20秒間浸漬した後、外観を観察することによりはんだ耐熱性を評価した。評価は、良好:外観に異常なし、ふくれ:ふくれありとして行った。
(3)接着性(ピール強度)の評価
銅張りの成形品を銅エッチング液に浸漬することにより、1cm幅の銅箔を形成して試験片を作製し、引張り試験機を用いて銅箔の接着性(ピール強度)を測定した。
実施例2 熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−2)の製造
フェノール化合物としてのビスフェノールF(水酸基当量:100)104.52gと、有機溶剤としてのメチルエチルケトン104.52gと、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液174.20gと、第一級アミン化合物としてのアニリン92.11gと、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物としてのポリブタジエン構造含有ジアミン化合物(BF Goodrich社製、商品名Hycar ATBN 1300X42、アミン当量:450)24.65gとを用いた以外は、実施例1と同様にして、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−2)を得た。
樹脂(1−2)は、一般式(I)におけるZ1及びZ2がフェニル基であり、結合基Tが一般式(IV)の残基であり、結合基Mがメチレン基であり、樹脂中のポリブタジエン構造の含有量は約16wt%であった。ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm−1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−2)を、実施例1と同様にして、硬化物を形成し、それを実施例1と同様の特性試験に付した。結果を、表1に示す。
実施例3 熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−3)の製造
フェノール化合物としてのビスフェノールF(水酸基当量:100)102.25gと、有機溶剤としてのメチルエチルケトン102.25gと、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液170.42gと、第一級アミン化合物としてのアニリン87.29gと、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物としてのポリブタジエン構造含有ジアミン化合物(BF Goodrich社製、商品名Hycar ATBN 1300X42、アミン当量:450)37.79gとを用いた以外は、実施例1と同様にして、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−3)を得た。
樹脂(1−3)は、一般式(I)におけるZ1及びZ2がフェニル基であり、結合基Tが一般式(IV)の残基であり、結合基Mがメチレン基であり、樹脂中のポリブタジエン構造の含有量は約24wt%であった。ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm−1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−3)を、実施例1と同様にして、硬化物を形成し、それを実施例1と同様の特性試験に付した。結果を、表1に示す。
実施例4 熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−4)の製造
フェノール化合物としてのビスフェノールF(水酸基当量:100)99.88gと、有機溶剤としてのメチルエチルケトン99.88gと、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液166.47gと、第一級アミン化合物としてのアニリン82.24gと、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物としてのポリブタジエン構造含有ジアミン化合物(BF Goodrich社製、商品名Hycar ATBN 1300X42、アミン当量:450)51.54gとを用いた以外は、実施例1と同様にして、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−4)を得た。
樹脂(1−4)は、一般式(I)におけるZ1及びZ2がフェニル基であり、結合基Tが一般式(IV)の残基であり、結合基Mがメチレン基であり、樹脂中のポリブタジエン構造の含有量は約33wt%であった。ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm−1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−4)を、実施例1と同様にして、硬化物を形成し、それを実施例1と同様の特性試験に付した。結果を、表1に示す。
比較例1 熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−1)の製造
温度計、撹拌装置、還流冷却管付き水分定量器の付いた加熱及び冷却可能な容積2リットルの反応容器に、フェノール化合物としてのビスフェノールA(水酸基当量:114)250.00g、及び有機溶剤としてのトルエン166.67gとシクロヘキサノン83.33gを入れ、100℃に昇温して均一に溶解した。その後、約35℃に冷却して、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液365.50g、及び第一級アミン化合物としてのアニリン203.95gを順次滴下し、滴下後80℃に昇温して7時間反応を行った。その後、この反応物を取り出し、130℃で4時間減圧乾燥し、粉砕して熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−1)を得た。
ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm-1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−1)を、実施例1と同様にして、硬化物を形成し、それを実施例1と同様の特性試験に付した。結果を、表1に示す。
比較例2 熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−2)の製造
フェノール化合物としてのビスフェノールF(水酸基当量:100)250.00gと、トルエン166.67gと、有機溶剤としてのシクロヘキサノン83.33gと、アルデヒドとしての36wt%ホルマリン溶液416.67gと、第一級アミン化合物としてのアニリン232.50gとを用いた以外は、比較例1と同様にして、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−2)を得た。
ジヒドロベンゾオキサジン環の形成は、FT−IR測定を行い900〜1000cm−1の吸収により確認された。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(2−2)を、実施例1と同様にして、硬化物を形成し、それを実施例1と同様の特性試験に付した。結果を、表2に示す。
表1から明らかなように、本発明の実施例1〜4は、曲げ弾性率が低く曲げ破断歪率が向上し、良好な可とう性を有している。また、耐熱性、及び銅箔との接着性の全てに優れている。
これに対して、ポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物を用いずに製造した比較例では、本発明の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂が製造されていない。さらに、表1から明らかなように、比較例1及び2の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂は、曲げ弾性率が高く曲げ破断歪率が劣り、可とう性及び靭性に劣る。また、耐熱性、及び銅箔との接着性に劣っている。
実施例5〜8
実施例1〜4で得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂(1−1)〜(1−4)を用いて、それぞれ、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂100重量部、フェノールノボラック型エポキシ樹脂100重量部、メラミン変性フェノール樹脂20重量部、メチルエチルケトン73重量部を混合して、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂組成物(1−5)〜(1−8)を作製した。
得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂組成物(1−5)〜(1−8)を、それぞれ、内容積100×100×1mmの金型内に充填し、油圧プレス装置で180℃−1時間−1.5MPaの条件で加熱加圧し、板状の成形品を得た。これを適宣切断し、上記曲げ試験及び(3)に供した。また、18μmの電解銅箔を上下に配置し、同様に加熱加圧し銅張りの成形品を作製し、上記はんだ耐熱性試験に供した。
その結果、実施例5〜8の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂組成物(1−5)〜(1−8)は、全て、可とう性、銅との接着性、耐熱性に優れていた。
実施例9〜13
実施例5〜8で得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂組成物(1−5)〜(1−8)を用いて、それぞれ、厚さ約100μmのガラス布(スタイル2116、Eガラス)に含浸後、150℃で5分間乾燥させて樹脂分50重量%のプリプレグ(1−9)〜(1−13)を得た。
得られたプリプレグ4枚を重ね、その両側に厚さ18μmの銅箔を重ね、4.0Mpa、180℃、60分間のプレス条件でプレスして、銅張積層板(1−9)〜(1−13)を作成した。
得られた銅張積層板を適宜切断し、上記曲げ試験及びはんだ耐熱性試験に供した。また、接着性(ピール強度)の試験においては銅膜を形成しないで、試験した。
その結果、実施例9〜13の銅張積層板(1−9)〜(1−13)は、全て、加工性、銅との接着性、耐熱性に優れていた。
本発明により、良好な可とう性を有し、また、耐熱性、及び銅箔との接着性の全てに優れる熱硬化性樹脂が得られ、電子部品等に使用する高信頼性を兼ね備えた熱硬化性樹脂が得られる。

Claims (6)

  1. 一般式(I)

    (I)
    (式中、
    1及びZ2は、それぞれ独立して、炭素数1〜9個の炭化水素基、非置換又は置換されていてもよい芳香族炭化水素基であり;
    Mは、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基であり;
    Tは、一般式:

    (式中、pは正の整数であり;qは0以上の数であり;rは正の整数である)
    で示される、ポリブタジエン構造を必須に含有する残基であり;
    は正の整数である)
    で示される構造を有する、熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂。
  2. 一般式(II):

    (II)
    (式中、Mは、それぞれ独立して、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基である)
    で示されるフェノール化合物と、
    一般式(IV):

    (式中、pは正の整数であり;qは0以上の数であり;rは正の整数である)
    で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、
    アルデヒドと、
    1種以上の第一級アミン化合物と、を反応させることを特徴とする熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂の製造法。
  3. 一般式(II):

    (II)
    (式中、Mは、それぞれ独立して、存在しないか、又は炭素数1〜5個の直鎖状の炭化水素基、イソプロピリデン基、酸素原子、カルボニル基、スルホニル基である)
    で示されるフェノール化合物と、
    一般式(IV):

    (式中、pは正の整数であり;qは0以上の数であり;rは正の整数である)
    で示されるポリブタジエン構造を必須に含有する2官能の第一級ジアミン化合物と、
    アルデヒドと、
    1種以上の第一級アミン化合物と、を反応させて、製造されることを特徴とする熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂。
  4. 請求項1若しくは請求項3に記載の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、又は請求項2に記載の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を硬化して得られる硬化物。
  5. 請求項1若しくは請求項3に記載の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、又は請求項2に記載の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂を含む、樹脂組成物。
  6. 請求項1若しくは請求項3に記載の熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、又は請求項2に記載の製造方法により得られた熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、あるいは請求項5に記載の樹脂組成物を用いて得られる金属張積層板。
JP2004090965A 2004-03-26 2004-03-26 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物 Expired - Fee Related JP4715102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090965A JP4715102B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090965A JP4715102B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174971A Division JP2010265480A (ja) 2010-08-04 2010-08-04 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272743A JP2005272743A (ja) 2005-10-06
JP4715102B2 true JP4715102B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35172747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090965A Expired - Fee Related JP4715102B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265480A (ja) * 2010-08-04 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101273081B (zh) * 2005-09-29 2011-05-18 积水化学工业株式会社 热固化性树脂及含有它的热固化性组合物以及由其得到的成形体
TW200801077A (en) * 2006-05-01 2008-01-01 Sekisui Chemical Co Ltd Sintered resin product and electronic device comprising the same
JP5053582B2 (ja) * 2006-07-10 2012-10-17 積水化学工業株式会社 熱硬化性樹脂、及びそれを含む熱硬化性組成物、並びにそれから得られる成形体
JP5421630B2 (ja) * 2008-03-26 2014-02-19 積水化学工業株式会社 熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂を含む熱硬化性組成物及びその成形体、硬化体、硬化成形体、並びにそれらを含む電子機器
JP5224978B2 (ja) * 2008-08-29 2013-07-03 積水化学工業株式会社 ベンゾオキサジン環を有する共重合体からなる熱硬化性樹脂
FR3067646A1 (fr) * 2017-06-14 2018-12-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Renfort metallique ou metallise dont la surface est revetue d'une polybenzoxazine sulfuree
CN115521427B (zh) * 2022-10-14 2024-02-06 四川金象赛瑞化工股份有限公司 一种基于三聚氰胺的含席夫碱结构苯并噁嗪树脂的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163145A (en) * 1980-04-17 1981-12-15 Union Carbide Corp Rubber-reformed phenolic friction particle
JPH09278985A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH10298404A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JPH10512618A (ja) * 1995-11-09 1998-12-02 バケリーテ アクチエンゲゼルシャフト 可とう化したフェノール樹脂、その製造方法および使用
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2000248151A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2001214029A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性高誘電率樹脂組成物、難燃性高誘電率プリプレグ及び難燃性高誘電率積層板
JP2003064180A (ja) * 2001-06-11 2003-03-05 Nippon Steel Chem Co Ltd ジヒドロベンゾキサジン環構造を有する硬化性樹脂及び耐熱性硬化樹脂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163145A (en) * 1980-04-17 1981-12-15 Union Carbide Corp Rubber-reformed phenolic friction particle
JPH10512618A (ja) * 1995-11-09 1998-12-02 バケリーテ アクチエンゲゼルシャフト 可とう化したフェノール樹脂、その製造方法および使用
JPH09278985A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH10298404A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2000248151A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2001214029A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性高誘電率樹脂組成物、難燃性高誘電率プリプレグ及び難燃性高誘電率積層板
JP2003064180A (ja) * 2001-06-11 2003-03-05 Nippon Steel Chem Co Ltd ジヒドロベンゾキサジン環構造を有する硬化性樹脂及び耐熱性硬化樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265480A (ja) * 2010-08-04 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005272743A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558783B1 (en) Thermosetting polyphenylene ether resin composition, cured resin composition obtained therefrom, and laminated structure
CN101522752B (zh) 热固性树脂组合物及用其形成的预浸料及层叠板
JP5672788B2 (ja) ポリアゾメチンを有するビスマレイミド誘導体とその製造方法、並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2010265480A (ja) 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物
EP2115069B1 (en) Thermosetting composition
JP5320699B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
CN108219371B (zh) 环氧树脂组合物、预浸料、层压板和印刷电路板
US20040091726A1 (en) Thermosetting resin composition and use thereof
WO2007063947A1 (ja) フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂
JP4715102B2 (ja) 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、その製造法及び硬化物
JP6074943B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板
JP4784116B2 (ja) シアノ基含有熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂、熱硬化性樹脂組成物及びその用途
JP5064646B2 (ja) 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂及びその製造方法
JP5736944B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP5266685B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2010195970A (ja) 変性ポリフェニレンエーテル、それを用いた硬化性樹脂組成物及び硬化性材料、並びに硬化材料及びその積層体
JP6163804B2 (ja) 相容化樹脂の製造法、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2001019844A (ja) 硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
KR20130103307A (ko) 에폭시 수지용 잠복 촉매로서의 포스파젠 차단된 아졸 화합물
KR20200138231A (ko) 열경화성 수지 조성물, 프리프레그, 수지 부착 금속박, 적층체, 프린트 배선판 및 반도체 패키지
JP5668517B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP6106931B2 (ja) 相容化樹脂、及びこれを用いた熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板
JP3965786B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びプリプレグ、プリント配線板用積層板
JP4923862B2 (ja) エポキシ変性グアナミン化合物溶液の製造方法、熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2010275557A (ja) 新規な熱硬化性ベンゾオキサジン樹脂及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100716

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees