JP4704900B2 - 燃焼加熱器 - Google Patents

燃焼加熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP4704900B2
JP4704900B2 JP2005351629A JP2005351629A JP4704900B2 JP 4704900 B2 JP4704900 B2 JP 4704900B2 JP 2005351629 A JP2005351629 A JP 2005351629A JP 2005351629 A JP2005351629 A JP 2005351629A JP 4704900 B2 JP4704900 B2 JP 4704900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustion chamber
air supply
plate
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005351629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007155221A (ja
Inventor
英行 冨浦
良人 梅田
敏 羽木
清悟 倉知
数司 村瀬
鋭夫 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Rinnai Corp
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp, Toho Gas Co Ltd filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2005351629A priority Critical patent/JP4704900B2/ja
Publication of JP2007155221A publication Critical patent/JP2007155221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704900B2 publication Critical patent/JP4704900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、マイクロコンバスタ(小型燃焼器)の技術を利用した燃焼加熱器に関する。
従来、スイスロール型のマイクロコンバスタを用いた燃焼加熱器が知られている(例えば、特許文献1参照)。この燃焼加熱器は、対向する一方の側面が被加熱物を加熱するための加熱板で覆われ、他方の側面が断熱板で覆われた器体内に、中央部の燃焼室と、燃焼室を中心とする2重の渦巻状の流路とを設け、一方の渦巻状流路を燃焼室に予混合ガスを供給する給気流路とし、他方の渦巻状流路を燃焼室での予混合ガスの燃焼により生じた燃焼ガスが流れる排気流路とするものである。予混合ガスは、給気流路と排気流路とを仕切る渦巻状のガイド壁を介して燃焼ガスと熱交換されて予熱され、小さな燃焼室でも燃焼が継続する。そして、燃焼ガスの熱により加熱板が加熱され、加熱板からの伝熱や輻射熱で被加熱物が加熱される。
この燃焼加熱器は電気ヒータの代替品として使用できる。また、ガスコンロのバーナに代えてこの燃焼加熱器を用いれば、裸火が出ないため安全になると共に、加熱部がフラットになって掃除が容易になるといった、最近流行のIHコンロと同様の効果が得られる。
然し、上記従来の燃焼加熱器では以下の不具合を生ずる。即ち、この燃焼加熱器は、給気流路及び排気流路の一側面が共に加熱板で閉塞され、両流路の他側面が共に断熱板で閉塞される構造になっており、そのため、排気流路に流れる燃焼ガスが加熱板だけでなく断熱板にも触れ、断熱板が燃焼ガスにより直接加熱される。その結果、断熱板を介しての燃焼ガスの放熱を完全に防止することは困難になる。更に、加熱板に排気流路に流れる燃焼ガスに加えて給気流路に流れる予混合ガスも触れ、加熱板が燃焼ガスと予混合ガスとの中間温度になり、断熱板を介しての燃焼ガスの放熱ロスと相俟って、被加熱物の加熱効率が悪くなる。また、給気流路と排気流路は上記の如く渦巻状のガイド壁で仕切られるが、このガイド壁の側縁をその全長に亘って加熱板と断熱板とに気密に接合することは困難であり、予混合ガスが燃焼室の手前で給気流路から排気流路にリークして、不完全燃焼するおそれもある。
特開2004−20083号公報
本発明は、以上の点に鑑み、上記従来の燃焼加熱器を改良し、被加熱物を効率良く加熱できるようにすると共に、予混合ガスのリークによる不完全燃焼の発生も防止できるようにした高品質の燃焼加熱器を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、対向する一方の側面が被加熱物を加熱するための加熱板で覆われ、他方の側面が断熱板で覆われた器体内に、中央部の燃焼室と、燃焼室に予混合ガスを供給する給気流路と、燃焼室での予混合ガスの燃焼により生じた燃焼ガスが流れる排気流路とが設けられ、排気流路に流れる燃焼ガスの熱により、給気流路に流れる予混合ガスが予熱されると共に加熱板が加熱されるようにした燃焼加熱器において、加熱板と断熱板との間に設けられた中仕切り板を備え、加熱板と中仕切り板との間に排気流路が設けられると共に、断熱板と中仕切り板との間に給気流路が設けられ、中仕切り板を介して燃焼ガスと予混合ガスとの熱交換が行われるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、予混合ガスが中仕切り板を介しての燃焼ガスとの熱交換で予熱され、従来の燃焼加熱器と同様に小さな燃焼室でも燃焼が継続する。そして、本発明では、燃焼ガスが加熱板と中仕切り板との間の排気流路を断熱板に触れることなく流れるため、断熱板は燃焼ガスにより加熱されず、断熱板を介しての燃焼ガスの放熱を容易に防止することができる。更に、予混合ガスは断熱板と中仕切り板との間の給気流路を加熱板に触れることなく流れるため、加熱板が予混合ガスに熱を奪われることなく高温に加熱され、断熱板を介しての燃焼ガスの放熱ロスを防止できることと相俟って、被加熱物を高効率で加熱することができる。
また、本発明では、給気流路と排気流路とが中仕切り板で区画されているため、予混合ガスが給気流路から排気流路にリークすることはなく、予混合ガスのリークによる不完全燃焼を確実に防止できる。
本発明において、燃焼室は、中仕切り板により断熱板側の部分と加熱板側の部分との2部分に区画され、中仕切り板に、これら2部分を連通する、燃焼室の断面積より小面積の連通穴が形成されていることが望ましい。これによれば、燃焼室が中間で絞られることになり、給気流路から燃焼室の断熱板側の部分に流入する予混合ガスが燃焼室の加熱板側の部分を経て排気流路に短絡的に流れることが防止される。そのため、予混合ガスの燃焼室内での滞留時間が確保されて、燃焼が安定する。
また、給気流路及び排気流路は、夫々、燃焼室を中心とする渦巻状に形成されていることが望ましい。これによれば、燃焼室内に予混合ガスの旋回流を生ずることになり、予混合ガスの燃焼室内での滞留時間が確保されると共に混合が促進されて、燃焼が一層安定する。また、排気流路の流路長が長くなり、加熱板に対する燃焼ガスの接触時間も長くなって、加熱板が効率良く加熱される。
ところで、上記従来の燃焼加熱器では、給気流路の渦巻きの方向と排気流路の渦巻きの方向とが同じになる。即ち、給気流路が外方から中央の燃焼室に向けて例えば時計方向に旋回する渦巻きである場合、排気流路も外方から中央の燃焼室に向けて時計方向に旋回する渦巻きになる。これは、排気流路が中央の燃焼室から外方に向けて反時計方向に旋回する渦巻きになることを意味する。そのため、給気流路から燃焼室に流入する予混合ガスの旋回方向に対し燃焼室から排気流路に流出する燃焼ガスの旋回方向が逆向きになる。その結果、通過抵抗が大きくなって、給気流路に予混合ガスを供給する給気装置の能力を高くすることが必要になる。これに対し、給気流路の渦巻きの方向と排気流路の渦巻きの方向とが互いに逆向きであれば、給気流路から燃焼室に流入する予混合ガスの旋回方向と燃焼室から排気流路に流出する燃焼ガスの旋回方向とが同じ向きになり、通過抵抗が減少して、給気流路に予混合ガスを供給する給気装置が比較的小能力のもので済み、コストダウンを図る上で有利である。
ここで、給気流路から燃焼室への予混合ガスの流入部は、流入部の幅が消炎距離以下になるように形成して、燃焼室から給気流路への逆火を防止することが必要である。そのため、予混合ガスの供給流量を大きくすると、限られた面積の流入部における予混合ガスの流速が速くなり、火炎の吹き飛び現象を生じ易くなる。この場合、渦巻状に形成される給気流路から燃焼室への予混合ガスの流入部が複数設けられていれば、流入部の合計面積の増加で各流入部における予混合ガスの流速が低下し、火炎の吹き飛び現象の発生が防止される。更に、燃焼室内の予混合ガスの流れが一様になり、燃焼が一層安定する。
給気流路及び排気流路の形状は上記渦巻状に限らない。例えば、給気流路を燃焼室を中心とする放射状に形成しても良い。そして、これら放射状の給気流路の径方向内端に位置させて燃焼室への予混合ガスの流入部が複数設けられていれば、各流入部における予混合ガスの流速が低下して、火炎の吹き飛び現象の発生が防止されると共に、燃焼室の中心部で各流入部からの予混合ガスがぶつかり合って流速がほぼ零になる淀み点ができ、点火しやすくなる。更に、燃焼室内の予混合ガスの流れが一様になり、燃焼が安定する。
また、給気流路及び排気流路を、夫々、燃焼室と中心とする渦巻状又は放射状に形成する場合、燃焼ガスにより予混合ガスを十分に予熱できるように、給気流路や排気流路の流路幅を狭めて、給気流路や排気流路のトータルの流路長を長くすることが考えられる。然し、これでは、通過抵抗が大きくなって、給気装置の能力を高くすることが必要になる。これに対し、加熱板と断熱板との少なくとも一方の板に対向する中仕切り板の側面に、該一方の板と中仕切り板との間に形成される給気流路又は排気流路の流路幅内に位置させて、該一方の板との間に隙間が空くようにフィン部が突設されていれば、燃焼ガスによる予混合ガスの加熱効率がフィン部によって高められる。そのため、給気流路や排気流路の流路幅を然程狭くしなくても、燃焼ガスにより予混合ガスを十分に予熱できるようになり、給気装置が比較的小能力のもので済む。
また、燃焼ガスにより加熱板を効率良く加熱するため、渦巻状又は放射状の排気流路の流路幅を狭めることも考えられるが、これでは、通過抵抗が大きくなって、給気装置の能力を高くすることが必要になる。これに対し、加熱板の中仕切り板に対向する内面に、排気流路の流路幅内に位置させて、中仕切り板との間に隙間が空くようにフィン部が突設されていれば、燃焼ガスによる加熱板の加熱効率がフィン部によって高められる。そのため、排気流路の流路幅を然程狭くしなくても、燃焼ガスにより加熱板を効率良く加熱できるようになり、給気装置が比較的小能力のもので済む。
尚、予混合ガスへの点火は点火プラグにより行われる。そして、燃焼室に断熱板側から点火プラグが挿入されていれば、点火プラグ用のコードが熱で損傷することを防止できる。
図1を参照して、1はガスコンロの熱源等に用いる燃焼加熱器を示している。この燃焼加熱器1は、円盤状の器体2と、器体2の周囲一側の給気ジョイント3と、器体2の周囲他側の排気ジョイント4とを備えており、給気ジョイント3に給気装置5が接続される。給気装置5は、ブロアー6と、ブロアー6からの空気を給気ジョイント3に導く通路7に介設したベンチュリーミキサ8とを備えており、ベンチュリーミキサ8に電磁弁9とゼロガバナー10とを介設したガス通路11を介して燃焼ガスが供給される。ゼロガバナー11は2次圧を大気圧に調圧するものであり、空気流量に比例した流量で燃料ガスがベンチュリーミキサ8に吸引され、空気過剰率が1.1程度の予混合ガスが生成される。
燃焼加熱器1の器体2は、図2に示す如く、軸方向に対向する一方の側面(上面)が調理容器等の被加熱物を加熱するための耐熱合金製の加熱板12で覆われ、他方の側面(下面)が耐熱合金製の金属板13aとその下面に積層したセラミックス等の断熱材13bとから成る断熱板13で覆われている。また、器体2は、加熱板12と断熱板13との間に設けられた耐熱合金製の中仕切り板14を備えている。そして、器体2内の中央部に燃焼室15が設けられると共に、断熱板13と中仕切り板14との間に、燃焼室15に予混合ガスを供給する、給気ジョイント3に連なる給気流路16が設けられ、更に、加熱板12と中仕切り板14との間に、燃焼室15での予混合ガスの燃焼により生じた燃焼ガスが流れる、排気ジョイント4に連なる排気流路17が設けられている。また、燃焼室15は、中仕切り板14により断熱板13側の部分と加熱板12側の部分との2部分に区画され、中仕切り板14に、これら2部分を連通する、燃焼室15の断面積より小面積の連通穴18が形成されている。また、燃焼室15には、断熱板13側から点火プラグ19が挿入されており、点火プラグ19の火花放電により予混合ガスに点火される。
ここで、予混合ガスは中仕切り板14を介しての燃焼ガスとの熱交換で予熱され、小さな燃焼室15でも燃焼が継続する。また、中仕切り板14に形成した連通穴18により燃焼室15が中間で絞られるため、給気流路16から燃焼室15の断熱板13側の部分に流入する予混合ガスが燃焼室15の加熱板12側の部分を経て排気流路17に短絡的に流れることが防止される。これにより、予混合ガスの燃焼室15内での滞留時間が確保され、燃焼が安定する。
更に、燃焼ガスが加熱板12と中仕切り板14との間の排気流路17を断熱板13に触れることなく流れるため、断熱板13は燃焼ガスにより加熱されず、断熱板13を介しての燃焼ガスの放熱を容易に防止することができる。更に、予混合ガスは断熱板13と中仕切り板14との間の給気流路16を加熱板12に触れることなく流れるため、加熱板12が予混合ガスに熱を奪われることなく高温に加熱され、断熱板13を介しての燃焼ガスの放熱ロスを防止できることと相俟って、被加熱物を高効率で加熱することができる。
また、給気流路16と排気流路17とが中仕切り板14により軸方向に分離されるため、給気流路16に流れる予混合ガスが燃焼室15の手前で排気流路17にリークすることはなく、予混合ガスのリークによる不完全燃焼の発生を確実に防止できる。更に、断熱板13側から点火プラグ19を挿入するため、点火プラグ19用のコードが熱で損傷することも防止できる。
ここで、給気流路16及び排気流路17は、夫々、燃焼室15を中心とする渦巻状に形成されている。これを詳述するに、中仕切り板14の下面には、図3に示す如く、断熱板13に接する2重の渦巻状のガイド壁20,20が一体に形成されている。ガイド壁20の少なくとも最外側の1周部分の下側縁は、断熱板13に気密にロー付け又は溶接される。これにより、断熱板13と中仕切り板14との間に、ガイド壁20,20間の隙間で構成される2重の渦巻状の給気流路16,16が形成される。また、両給気流路16,16の下流端に、燃焼室15への予混合ガスの流入部15aが点対称の位置関係で一対に設けられている。両給気流路16,16の上流端は給気ジョイント3に接続されている。かくして、給気ジョイント3からの予混合ガスは、両給気流路16,16を経由して、両流入部15a,15aから燃焼室15に流入し、燃焼室15内に予混合ガスの旋回流を生ずる。そのため、燃焼室15内での予混合ガスの滞留時間が確保されると共に混合が促進され、燃焼の安定に寄与する。
尚、各流入部15aは、燃焼室15から給気流路16への逆火を防止するため、流入部15aの幅が消炎距離以下になるように形成する必要がある。ここで、流入部15aが1個であると、予混合ガスの供給流量を大きくした場合、流入部15aにおける予混合ガスの流速が速くなり、火炎の吹き飛び現象を生じ易くなる。これに対し、本実施形態のように流入部15aを2個設ければ、流入部15aの合計面積の増加で各流入部15aにおける予混合ガスの流速が低下し、火炎の吹き飛び現象の発生が防止される。また、流入部15aが1個であると、燃焼室15内の一部に予混合ガスが片寄って流れる可能性があるが、流入部15aを2個設けることで、燃焼室15内の予混合ガスの流れが一様になり、このことも燃焼の安定に寄与する。尚、流入部15aの数は3個以上であっても良い。
また、本実施形態では、断熱板13の内面に、点火プラグ19の挿入箇所を囲うようにして窪み13cを形成している。これにより、点火プラグ19の近傍に予混合ガスが滞留しやすくなり、点火性が向上する。
中仕切り板14の上面には、図4に示す如く、加熱板12に接する2重の渦巻状ガイド壁21,21が一体に形成されている。ガイド壁21の少なくとも最外側の1周部分の上側縁は、加熱板12に気密にロー付け又は溶接される。これにより、加熱板12と中仕切り板14との間に、ガイド壁21,21間の隙間で構成される2重の渦巻状の排気流路17,17が形成される。そして、両排気流路17,17の上流端に、燃焼室15からの燃焼ガスの流出部15bが点対称の位置関係で一対に設けられている。両排気流路17,17の下流端は排気ジョイント4に接続されている。
このように排気流路17を渦巻状に形成すれば、排気流路17の流路長が長くなって、加熱板12に対する燃焼ガスの接触時間も長く確保され、加熱板12が効率良く加熱される。
ここで、給気流路16の渦巻きの方向と排気流路17の渦巻きの方向とは互いに逆向きになっている。具体的に説明すれば、給気流路16は、図3に示す如く、外方から燃焼室15に向けて時計方向に旋回する渦巻きであるが、排気流路17は、図4に示す如く、外方から燃焼室15に向けて反時計方向に旋回する渦巻き、即ち、燃焼室15から外方に向けて時計方向に旋回する渦巻きである。これによれば、給気流路16から燃焼室15に時計方向に旋回しつつ流入する予混合ガスの燃焼で燃焼室15内に生ずる時計方向に旋回する燃焼ガスが旋回方向を変えることなくスムーズに燃焼室15から排気流路17に流れ出て、通過抵抗が減少する。そのため、給気装置5のブロアー6が比較的小能力のもので済む。
尚、上記第1実施形態では、給気流路16を2重の渦巻状に形成したが、給気流路16を、図5に示す第2実施形態の如く、単純な渦巻状に形成しても良い。この場合、給気流路16の下流端部のみを隔壁20aにより2重の渦巻状に分岐することで、燃焼室15への予混合ガスの流入部15aを第1実施形態と同様に2個設けることができる。また、排気流路17も、給気流路16と同様に単純な渦巻状に形成できる。この場合、燃焼室15から排気流路17への燃焼ガスの流出部15bは、逆火防止のために面積が限定される流入部15aと異なり、大きく形成できる。従って、排気流路17の上流端部を敢えて2重の渦巻状に分岐して、流出部15bを2個設ける必要はない。
このように、給気流路16や排気流路17を単純な渦巻状に形成すると、第1実施形態のものに比し給気流路16や排気流路17の流路幅が広くなって、通過抵抗が減少し、ブロアー6の能力は一層小さくて済む。反面、給気流路16や排気流路17のトータル流路長が第1実施形態のものに比し短くなり、予混合ガスの予熱不足を生ずる可能性がある。
そこで、図6に示す第3実施形態では、中仕切り板14の断熱板13に対向する側面(下面)に、渦巻状の給気流路16の流路幅内に位置させて、断熱板13との間に隙間が空くようにフィン部14aを一体に突設すると共に、中仕切り板14の加熱板12に対向する側面(上面)に、渦巻状の排気流路17の流路幅内に位置させて、加熱板12との間に隙間が空くようにフィン部14bを一体に突設している。これによれば、燃焼ガスによる予混合ガスの加熱効率がフィン部14a,14bによって高められる。従って、通過抵抗を減少させるため、給気流路16や排気流路17の流路幅を広くしても、燃焼ガスにより予混合ガスを十分に予熱できるようになる。尚、中仕切り板14に両フィン部14a,14bの何れか一方のみを突設することも可能である。
また、図7に示す第4実施形態の如く、加熱板12の中仕切り板14に対向する内面に、渦巻状の排気流路17の流路幅内に位置させて、中仕切り板14との間に隙間が空くようにフィン部12aを一体に突設しても良い。これによれば、燃焼ガスによる加熱板12の加熱効率がフィン部12aによって高められる。従って、通過抵抗を減少させるため、排気流路17の流路幅を広くしても、燃焼ガスにより加熱板12を効率良く加熱できるようになる。更に、第4実施形態では、中仕切り板17の下面に第3実施形態と同様のフィン部17aを突設しており、予混合ガスも効率良く予熱される。
以上、給気流路16及び排気流路17を渦巻状に形成した実施形態について説明したが、給気流路16を、図8に示す第5実施形態の如く、燃焼室15を中心とする放射状に形成しても良い。より具体的に説明すれば、第5実施形態では、中仕切り板14の下面に、断熱板13と中仕切り板14との間の空間を囲う環状の囲い壁22を一体に形成して、この囲い壁22内に給気ジョイント3から予混合ガスを流入させている。そして、中仕切り板14の下面に、囲い壁22より内方に位置させて、放射状に複数のガイド壁20´を一体に形成し、これらガイド壁20´間の間隙により放射状に複数の給気流路16が形成されるようにしている。また、これら放射状の給気流路16の径方向内端に位置させて燃焼室15への予混合ガスの流入部15aが複数設けられている。
これによれば、逆火防止のために各流入部15aの面積が限定されても、流入部15aの合計面積が大きくなって、各流入部15aにおける予混合ガスの流速が低下し、火炎の吹き飛び現象の発生が防止される。また、燃焼室15の中心部で各流入部15aからの予混合ガスがぶつかり合って流速がほぼ零になる淀み点ができ、点火しやすくなる。更に、燃焼室15内の予混合ガスの流れが一様になり、燃焼が安定する。
尚、このように給気流路16を放射状に形成する場合、排気流路17も同様の放射状に形成しても良いが、排気流路17を渦巻状に形成して、給気流路16のみを放射状に形成することも可能である。また、給気流路16や排気流路17を放射状に形成する場合にも、上記第3実施形態や第4実施形態と同様に、中仕切り板14にフィン部14a,14bを突設したり、加熱板12にフィン部12aを突設したりすることで、給気流路16や排気流路17の流路幅を然程狭めることなく、燃焼ガスにより予混合ガスや加熱板12を効率良く加熱できるようになる。
また、上記実施形態では、給気流路16や排気流路17を渦巻状又は放射状に形成するガイド壁20,20´,21を中仕切り板14に一体に形成したが、排気流路17用のガイド壁21は加熱板12に一体に形成しても良く、更には、給気流路16用のガイド壁20,20´と排気流路17用のガイド壁21とを中仕切り板14及び加熱板12とは別体として、これらガイド壁20,20´,21を断熱板13及び加熱板12と中仕切り板14との間に介設することも可能である。
本発明の第1実施形態の燃焼加熱器の平面図。 図1のII−II線切断正面図。 図2のIII−III線切断平面図。 図2のIV−IV線切断平面図。 第2実施形態の燃焼加熱器の図3に対応する切断平面図。 第3実施形態の燃焼加熱器の図2に対応する切断正面図。 第4実施形態の燃焼加熱器の図2に対応する切断正面図。 第5実施形態の燃焼加熱器の図3に対応する切断平面図。
符号の説明
1…燃焼加熱器、2…器体、12…加熱板、12a…フィン部、13…断熱板、14…中仕切り板、14a,14b…フィン部、15…燃焼室、15a…流入部、16…給気流路、17…排気流路、18…連通穴、19…点火プラグ。

Claims (9)

  1. 対向する一方の側面が被加熱物を加熱するための加熱板で覆われ、他方の側面が断熱板で覆われた器体内に、中央部の燃焼室と、燃焼室に予混合ガスを供給する給気流路と、燃焼室での予混合ガスの燃焼により生じた燃焼ガスが流れる排気流路とが設けられ、排気流路に流れる燃焼ガスの熱により、給気流路に流れる予混合ガスが予熱されると共に加熱板が加熱されるようにした燃焼加熱器において、
    加熱板と断熱板との間に設けられた中仕切り板を備え、加熱板と中仕切り板との間に排気流路が設けられると共に、断熱板と中仕切り板との間に給気流路が設けられ、中仕切り板を介して燃焼ガスと予混合ガスとの熱交換が行われるようにしたことを特徴とする燃焼加熱器。
  2. 前記燃焼室は、前記中仕切り板により前記断熱板側の部分と前記加熱板側の部分との2部分に区画され、中仕切り板に、これら2部分を連通する、燃焼室の断面積より小面積の連通穴が形成されていることを特徴とする請求項1記載の燃焼加熱器。
  3. 前記給気流路及び前記排気流路は、夫々、前記燃焼室を中心とする渦巻状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼加熱器。
  4. 前記給気流路の渦巻きの方向と前記排気流路の渦巻きの方向とは互いに逆向きであることを特徴とする請求項3記載の燃焼加熱器。
  5. 前記給気流路から前記燃焼室への予混合ガスの流入部が複数設けられていることを特徴とする請求項3又は4記載の燃焼加熱器。
  6. 前記給気流路は前記燃焼室を中心とする放射状に形成され、これら放射状の給気流路の径方向内端に位置させて燃焼室への予混合ガスの流入部が複数設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼加熱器。
  7. 前記給気流路及び前記排気流路は、夫々、前記燃焼室と中心とする渦巻状又は放射状に形成され、前記加熱板と前記断熱板との少なくとも一方の板に対向する前記中仕切り板の側面に、該一方の板と中仕切り板との間に形成される給気流路又は排気流路の流路幅内に位置させて、該一方の板との間に隙間が空くようにフィン部が突設されていることを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼加熱器。
  8. 前記排気流路は前記燃焼室を中心とする渦巻状又は放射状に形成され、前記加熱板の前記中仕切り板に対向する内面に、排気流路の流路幅内に位置させて、中仕切り板との間に隙間が空くようにフィン部が突設されていることを特徴とする請求項1又は2記載の燃焼加熱器。
  9. 前記燃焼室に前記断熱板側から点火プラグが挿入されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の燃焼加熱器。
JP2005351629A 2005-12-06 2005-12-06 燃焼加熱器 Expired - Fee Related JP4704900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351629A JP4704900B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 燃焼加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351629A JP4704900B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 燃焼加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155221A JP2007155221A (ja) 2007-06-21
JP4704900B2 true JP4704900B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38239832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351629A Expired - Fee Related JP4704900B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 燃焼加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704900B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494346B2 (ja) * 2006-02-10 2010-06-30 株式会社Ihi 燃焼加熱器
JP4494345B2 (ja) * 2006-02-10 2010-06-30 株式会社Ihi 燃焼加熱器
JP2009041877A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toho Gas Co Ltd 燃焼器用配管ならびにこれを用いた燃焼器およびガス器具
JP4979508B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-18 東邦瓦斯株式会社 熱交換器およびこれを用いた加熱調理器
JP5164594B2 (ja) * 2008-02-08 2013-03-21 株式会社パロマ 加熱調理器
JP5376868B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-25 東邦瓦斯株式会社 燃焼器用部材および燃焼器
JP2010060227A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toho Gas Co Ltd 火炎検出方法および燃焼器
JP5581979B2 (ja) 2010-11-04 2014-09-03 株式会社Ihi 燃焼加熱器
JP5909900B2 (ja) * 2011-07-12 2016-04-27 株式会社Ihi 燃焼加熱器および燃焼加熱システム
JP5857502B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-10 株式会社Ihi 燃焼加熱器
BRPI1105207A2 (pt) * 2011-12-08 2013-10-22 Whirlpool Sa Grelha para equipamentos de cocção
JP6427996B2 (ja) * 2014-07-04 2018-11-28 株式会社Ihi 燃焼加熱器
CN112013391B (zh) * 2019-05-31 2023-01-17 宁波方太厨具有限公司 一种用于燃烧器的导气板以及应用有该导气板的燃烧器
CN112013389B (zh) * 2019-05-31 2022-12-06 宁波方太厨具有限公司 一种用于燃烧器的导气板以及应用有该导气板的燃烧器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949447A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 Kogata Gas Reibou Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃焼機器用熱交換器
JP2004020083A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Kaoru Maruta マイクロ燃焼加熱器
JP2005076973A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンバスタ
JP2005076974A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンバスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949447A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 Kogata Gas Reibou Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃焼機器用熱交換器
JP2004020083A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Kaoru Maruta マイクロ燃焼加熱器
JP2005076973A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンバスタ
JP2005076974A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンバスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007155221A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704900B2 (ja) 燃焼加熱器
JP5936400B2 (ja) 管状火炎バーナ及びラジアントチューブ式加熱装置
JP4912170B2 (ja) 濃淡燃焼バーナおよびこれを用いた燃焼装置
JP2005195214A (ja) 燃焼装置
TWI412710B (zh) 燃燒器
TWI465675B (zh) 燃燒器
JP2014029256A (ja) 赤外線燃焼装置
JP4729967B2 (ja) ガス燃焼バーナ
JP6782441B2 (ja) 小型渦流燃焼器
WO2020203518A1 (ja) 予混合燃焼バーナ
JP3891075B2 (ja) 二段燃焼装置
JP2018009756A (ja) 小型渦流燃焼器
JP2018009721A (ja) 小型渦流燃焼器
JPH0478886B2 (ja)
JP2548398B2 (ja) バーナ
JP4689425B2 (ja) マイクロコンバスタ
JP3891074B2 (ja) 二段燃焼装置
JP2548399B2 (ja) バーナ
JPH0297810A (ja) バーナ
JP2016090071A (ja) 燃焼装置
JPH10132202A (ja) 貫流ボイラ
JP2002174129A (ja) プレートフィン及びそれを用いた燃焼器
JP2010127553A (ja) 燃焼装置
JP2009041877A (ja) 燃焼器用配管ならびにこれを用いた燃焼器およびガス器具
JPH1151322A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees