JP4729967B2 - ガス燃焼バーナ - Google Patents

ガス燃焼バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4729967B2
JP4729967B2 JP2005130963A JP2005130963A JP4729967B2 JP 4729967 B2 JP4729967 B2 JP 4729967B2 JP 2005130963 A JP2005130963 A JP 2005130963A JP 2005130963 A JP2005130963 A JP 2005130963A JP 4729967 B2 JP4729967 B2 JP 4729967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flame
flame hole
hole
gas combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308183A (ja
Inventor
隆 秋山
修司 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2005130963A priority Critical patent/JP4729967B2/ja
Publication of JP2006308183A publication Critical patent/JP2006308183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729967B2 publication Critical patent/JP4729967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、ガス燃焼バーナに関し、主炎孔や保炎孔の付近の炎孔形成板部材の過熱を抑制して耐久性を向上させ、T.D.R を大きくすることができるようにしたものに関する。
ガス燃焼バーナは、空気とガスが導入されるスロート部と、このスロート部に連なり空気とガスを混合させて混合気とする混合通路部と、この混合通路部の上端に連なり混合通路部から供給される混合気を燃焼させるバーナ本体(炎孔形成部)とを有する。ガス燃焼バーナとしては、ブンゼンバーナ、濃淡バーナ、全一次バーナなどが実用に供されており、これらのガス燃焼バーナにおけるバーナ本体は、複数のプレス成形した薄金属板を重ね合わせ溶接して構成され、バーナ本体は混合気の通路に連通された複数の炎孔からなる主炎孔を有し、この主炎孔に主炎が形成される。濃淡バーナや全一次バーナでは、主炎孔の両外側に保炎を形成するための保炎孔が形成されるものもある。
従来、ガス燃焼バーナのバーナ本体は、0.3mm程度の板厚のステンレス製の板材により形成され、そのステンレス製の板材はバーナ本体の全高にわたって同じ厚さに形成され、主炎孔を形成する主炎孔形成部も前記と同様の0.3mm程度の板厚のステンレス製の板材で形成されている。
排気中のNOx 濃度が低い低NOx バーナなどにおいては、混合気の流量を少量にして低負荷状態で燃焼させると、混合気の流速が低下するため、主炎孔の両外側の保炎孔に火炎が接近し、保炎孔を形成する板材が高温になって赤熱状態になると、保炎孔よりも上流側の混合気に逆火する虞があり、保炎孔を形成する板材が徐々に変形し、保炎孔を形成する保炎孔形成部の耐久性が低下する。
こうした不具合を防止するため、最小インプット(最低負荷状態)に制限を設けるのが一般的であるが、そのため、T.D.R (Turn Down Ratio ) を大きくすることができないという問題がある。そこで、バーナ本体を形成する板材の板厚を大きくすることも可能であるが、その場合バーナ本体の重量が重くなり、製作費が高価になる等の問題がある。
尚、本発明に関連する先行技術文献を種々検索したが、適当な特許文献を発見できなかった。
本発明の目的は、バーナ本体の保炎孔を形成する保炎孔形成部の耐久性を高めること、T.D.R を大きくすることがきるようにすること、バーナ本体の重量の増加と製作費の増加を抑制することである。
請求項のガス燃焼バーナは、複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、前記主炎孔の幅方向における最も外側にある中板のうち前記炎孔の付近の中板部分の板厚をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成したことを特徴とするものである。
前記主炎孔の幅方向における最も外側にある中板のうち前記炎孔の付近の中板部分の板厚をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成するため、最も外側にある中板の過熱を防止し、耐久性を高め、ガス燃焼バーナのT.D.R を大きくすることが可能となる。
請求項のガス燃焼バーナは、複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、前記炎孔を形成する縦板のうち前記炎孔の付近の縦板部分をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成し、前記炎孔を形成する縦板と中板の間にある縦板の前記炎孔側部分の板厚を厚く形成したことを特徴とするものである。
前記炎孔を形成する縦板のうち前記炎孔の付近の縦板部分をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成し、前記炎孔を形成する縦板と中板の間にある縦板の前記炎孔側部分の板厚を厚く形成するため、炎孔の付近の2枚の縦板の過熱を防止し、耐久性を高め、ガス燃焼バーナのT.D.R を大きくすることが可能となる。
請求項のガス燃焼バーナは、請求項1又は2に記載の発明において、前記板厚が厚く変化する境界部の上方に混合気を通す連通孔を形成したことを特徴とするものである。前記の境界部の上方に混合気を通す連通孔を成形するため、連通孔を通過して上方へ流れる混合気に前記境界部による悪影響は生じない。
請求項の発明によれば、主炎孔の幅方向における最も外側にある中板のうち炎孔の付近の中板部分の板厚をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成するため、低負荷状態で燃焼させても、上記の最も外側の中板の上端側部分が赤熱しにくくなり、逆火が生じにくくなり、その中板の上端側部分の耐久性を高め、ガス燃焼バーナのT.D.R を大きくすることができ、保炎性を高めることができる。
請求項の発明によれば、主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板のうち前記炎孔の付近の縦板部分をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成し、その炎孔を形成する縦板と主炎孔を形成する中板の間にある縦板の前記炎孔側部分の板厚を厚く形成するため、低負荷状態で燃焼させても、上記の最も外側の縦板と、この縦板と中板の間の縦板の上端側部分が赤熱しにくくなり、逆火が生じにくくなり、それら縦板の上端側部分の耐久性を高め、ガス燃焼バーナのT.D.R を大きくすることができ、保炎性を高めることができる。
請求項の発明によれば、前記板厚が厚く変化する境界部の上方に混合気を通す連通孔を形成するため、連通孔を通過して上方へ流れる混合気に前記境界部による悪影響は生じない。
本発明のガス燃焼バーナは、複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、前記主炎孔の幅方向における最も外側にある中板のうち前記炎孔の付近の中板部分の板厚をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成したことを特徴とするものである。
本発明の別のガス燃焼バーナは、複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、前記炎孔を形成する縦板のうち前記炎孔の付近の縦板部分をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成し、前記炎孔を形成する縦板と中板の間にある縦板の前記炎孔側部分の板厚を厚く形成したことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、ガス給湯装置のガス燃焼装置のガス燃焼バーナに本発明を適用した場合の例である。図1〜図3に示すように、ガス給湯装置1は、ガス燃焼装置2と、このガス燃焼装置2の上端に接続された熱交換器3とを有する。ガス燃焼装置2は、送風部4と燃焼部5とを備えており、送風部4は、ファンケース6とファン7とファンモータ8などを有し、送風部4から燃焼部5へ燃焼用空気が送風される。
図1〜図3に示すように、燃焼部5は、バーナケース9と、このバーナケース9内に収容された複数のガス燃焼バーナ10と、これら複数のガス燃焼バーナ10に燃料ガスを供給する複数のガスノズル11と、送風部4から供給される空気を複数のガス燃焼バーナ10の空気導入口12へ導く空気流通路13と、バーナケース9の前後左右の4枚の壁面に沿って流れる冷却空気通路を形成する4枚の仕切板14などを有する。ガス燃焼バーナ10とガス燃焼バーナ10の間には偏平な2次空気の通路が形成され、この2次空気通路には空気流通路13から導入された2次空気が供給される。
図4〜図7に示すように、本実施例のガス燃焼バーナ10は全一次バーナであり、このガス燃焼バーナ10は、バーナ本体15と、このバーナ本体15の内部の複数(例えば6枚)の中板16とを有する。バーナ本体15は、薄いステンレス板(例えば板厚0.3mm)をプレス成形したものであり、中板16は薄いステンレス板(例えば板厚0.3mm)をプレス成形して構成され、バーナ本体15は、ガスと燃焼用空気が流入するスロート部17と、スロート部17から流入したガスと燃焼用空気を混合する混合通路部18と、主炎孔20と保炎孔21を形成する炎孔形成部22とを有する。
炎孔形成部22は、例えば6枚の中板16でもって主炎孔20を形成する主炎孔形成部23を有し、主炎孔20の幅方向の外側には、バーナ本体15の一部を構成する側板24が配置され、側板24とその内側の中板16との間の上端部分に保炎孔21が形成されている。6枚の中板16は、プレス成形された複数の接合部において側板24と溶接接合され、主炎孔形成部23には図4に示すように例えば複数(例えば14個所)の主炎孔20が形成され、これら主炎孔20の両側の外側に保炎孔21が側板24と中板16とで形成される
次に、炎孔形成部22の構造について詳しく説明する。
図7に示すように、側板24の上端側部分24a(保炎孔21の付近の所定上下長部分)が例えば厚さ0.5mmのステンレス板で構成され、側板24の上端側部分24aの板厚がそれよりも下方部分の板厚よりも厚い板厚増加部に形成され、この板厚が変化する境界部25よりも上方において、中板16に混合気を保炎通路21aに導出する連通孔26が形成されている。
主炎孔20には空気比100%のガス・空気の混合気が供給されて主炎孔20に主炎20bが形成され、保炎孔21に通ずる保炎通路21aには連通孔26から空気比100%の混合気が導出され、保炎孔21に保炎21bが形成される。上記の側板24の板厚増加部(24a)は保炎通路21a側へ板厚が増加するように形成され、前記境界部25における側板24の外面は平面に形成されるが、上記の板厚増加部(24a)を側板24の外面側へ板厚が増加するように形成してもよい。
側板24のうち板厚を増加させる上端側部分24aの上下長は、図示のものに限定されず、板厚が大きくなるほど前記上下長を短くしてもよい。なお、ガス燃焼バーナ10の製作時、バーナ本体15の側板24に板厚増加部(24a)を形成する板材をレーザ溶接等で溶接してから、バーナ本体15をプレス成形することにより板厚増加部(24a)を簡単に形成することができる。
次に、このガス燃焼バーナ10の作用について説明する。
上記のように、側板24の上端側部分24a(板厚増加部)の板厚(例えば、0.5mm)をそれよりも下方部分の板厚(例えば、0.3mm)よりも厚く形成するため、伝熱断面積が増して放熱性が向上し、炎孔形成部22のうちの特に側板24の上端側部分24aが過熱して赤熱状態にならなくなる。即ち、低負荷燃焼時(低アウトプット状態)には、保炎通路21a内の混合気の流速が低下し、保炎21bが保炎孔21に接近して、側板24が過熱状態になり易い。
しかし、側板24の上端側部分24aの板厚を大きくして伝熱断面積を増して放熱性を高めたため、低負荷燃焼時にも側板24の上端側部分24aが過熱して赤熱状態になることがないから、バーナ本体15の一部である側板24の保炎孔21の付近の部分の耐久性が向上し、ガス燃焼バーナ10の T.D.Rを大きくすることができるうえ、側板24の上端側部分24aの板厚を増すだけであるので、バーナ本体15の重量増加と製作費の増加を抑制することができる。しかも、バーナの使用中に側板24の上端側部分24aの温度が安定化するため、保炎の保炎性も向上する。また、側板24の板厚が変化する境界部25よりも上方に連通孔26を形成したので、保炎通路21a内の混合気の流れに、上記の境界部25からの悪影響が出るのを確実に防止することができる。
次に、前記実施例のガス燃焼バーナ10の炎孔形成部22の構造を部分的に変更する種々の例を説明する。但し、前記実施例と同じものに同一の符号を付して説明を省略する。 1)図8に示すように、側板24の板厚が変化する境界部25よりも下方に連通孔27を形成する。この場合、境界部25の内面の段差により、保炎通路21a内の混合気に僅かな渦流が発生するが、保炎21bの形成に殆ど影響しない。
2)図9に示すように、前記連通孔と保炎孔が省略され、炎孔形成部22に主炎孔20だけが形成される。
3)図10に示すように、側板24の板厚が変化する境界部25の段差が外面側に形成される。2次空気の空気流に僅かな渦流が発生し、主炎20bの両端部に多少の影響が出る可能性がある。従って、この渦流の影響のみを考慮すると、板厚が変化する段差は図7等に示されるように内面側に形成することが望ましい。
4)図11に示すように、バーナ本体15の一部を構成する側板28の上端側部分28a以外の部分は、中板16と同じ又は略同じ厚さのステンレス薄板で構成されて中板16の外面に当接状に配置され、側板28の上端側部分28a(保炎孔21の付近の部分)の板厚がそれよりも下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(28a)が上方程外開きの約45度の傾斜状に形成され、最も外側の中板16と板厚増加部(28a)とで断面三角形の保炎孔21Aが形成され、中板16には混合気を保炎孔21Aへ導出する連通孔29が形成される。ガス燃焼バーナの使用時には、主炎孔20に主炎20bが形成され、保炎孔21Aに保炎21bが形成される。連通孔29から導出された混合気を熱い板厚増加部(28a)に衝突させるようになっているため、保炎21bの保炎性が向上する。前記実施例と同様に、側板28の上端側部分28aの過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることできる
5)図12に示すように、バーナ本体15の一部を構成する側板30の上端側部分30a以外の部分は中板16と同じ又は略同じ厚さのステンレス薄板で構成され、側板30の上端側部分30aの板厚がそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、この板厚増加部(30a)に対向する位置において中板16には保炎孔21Bに混合気を導出する連通孔31が形成されている。ガス燃焼バーナの使用時には、主炎孔20に主炎20bが形成され、保炎孔21B又は保炎孔21B内に保炎21bが形成される。混合気を板厚増加部(30a)に衝突させるように構成してあるため、図11のバーナと同様に、保炎21bの保炎性を高めることができる。また、前記実施例と同様に、側板30の上端側部分30aの過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることできる
6)図13に示すように、炎孔形成部22Aにおいて、バーナ本体15の一部を構成する側板32が内側側板32aと外側側板32bと上端板32cとを一体的に箱形に成形した二重構造に形成され、その内部に混合気が供給される混合気通路33が形成され、上端板32cは上方程外開きの約45度の傾斜状に形成され、上端板32cには混合気通路33内の混合気を保炎孔21Cに導出する連通孔34が形成されている。側板32は中板16と同じ又は略同じ板厚に形成されるが、内側側板32aに当接している最も外側の中板16の上端側部分16aの板厚がそれよりも下方部分の板厚よりも厚く形成されている。
ガス燃焼バーナの使用時には、主炎孔20に主炎20bが形成され、保炎孔21Cに保炎21bが形成される。混合気が熱い上端側部分16a(板厚増加部)に衝突する構成であるので、保炎21bの保炎性が向上する。また、側板32の上端側部分は二重構造で、内部の混合気で冷却され、中板16の上端側部分16aが板厚増加部になっているため、炎孔形成部のうちの保炎孔21Cの付近部分の過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることできる。なお、側板32が「縦板」に相当する。
7)図14に示すように、最も外側の中板16Aと内側側板35とが連続した板材で形成され、その中板16Aと上端板35aと内側側板35とを一体的に箱形に成形した二重構造に形成されて、その内部に混合気通路36が形成され、上端板35aは上方程内開きの約45度の傾斜状に形成され、上端板35aには混合気通路36内の混合気を保炎孔21Dに導出する連通孔37が形成されている。
上記の内側側板35の外面に当接した外側側板38が設けられ、この外側側板38の上端側部分38aの板厚はそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(38a)の一部と上端板35aとで断面三角形状の保炎孔21Dが形成されている。内側側板35と、上端板35aと、外側側板38のうちの板厚増加部(38a)以外の部分は、中板16と同じ又は略同じ板厚に形成されている。
外側側板38がバーナ本体の一部を構成するものである。ガス燃焼バーナの使用時には、主炎孔20に主炎20bが形成され、保炎孔21Dに保炎が形成される。混合気が連通孔37から板厚増加部(38a)の方へ噴出するため、保炎孔21Dに形成される保炎21bの保炎性が向上する。また、図13のものと同様に、炎孔形成部のうちの保炎孔21Dの付近部分の過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることできる
8)図15 に示すように、このガス燃焼バーナは、バーナ使用時に淡炎40bと濃炎41bが形成される濃淡バーナであり、主炎孔40(淡炎孔)を形成する複数の中板16の外側に内側側板42と外側側板43が配置され、内側側板42はバーナ本体15の一部からなり、内側側板42と外側側板43の間に濃混合気通路44が形成され、複数の中板16により淡混合気通路45が形成され、濃混合気通路44の上端部に濃炎孔41が形成され、淡混合気通路45の上端部に主炎孔40(淡炎孔)が形成される。
外側側板43の上端側部分43aの板厚はそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(43a)は、濃炎の保炎性を高める為に、複数の中板16及び内側側板42の上端よりも所定長さ上方へ突出している。内側側板42と外側側板43の上端側部分43a以外の部分は、中板16と同じ又は略同じ板厚に形成されている。ガス燃焼バーナの使用時には、淡炎孔40に淡炎40bが形成され、濃炎孔41に濃炎41bが形成される。前記実施例と同様に、濃炎孔41の付近部分の過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることができる
9)図16に示すように、このガス燃焼バーナは、バーナ使用時に淡炎40bと濃炎41bが形成される濃淡バーナであり、主炎孔40(淡炎孔)を形成する複数の中板16の外側に内側側板46と外側側板47が配置され、内側側板46はバーナ本体の一部を構成しており、内側側板46と外側側板47の間に濃混合気通路48が形成され、複数の中板16により淡混合気通路49が形成され、濃混合気通路48の上端部に濃炎孔41が形成される。
外側側板47の上端側部分47aの板厚はそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(47a)は、濃炎41bの保炎性を向上させる為に、複数の中板16及び内側側板46の上端よりも所定長さ上方へ突出している。内側側板46の上端側部分46aの板厚はそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(46a)には連通孔50が形成されている。内側側板46の内側の中板16の上端側部分16aの板厚はそれより下方部分の板厚よりも厚く形成され、その板厚増加部(16a)には連通孔51が形成されている。板厚増加部(46a,16a)の間に保炎孔52が形成され、淡混合気が連通孔51から保炎孔52へ導出され、濃混合気が連通孔50から保炎孔52へ導出される。
内側側板46と外側側板47の板厚増加部(46a,47a)以外の部分は、中板16と同じ又は略同じ板厚に形成されている。ガス燃焼バーナの使用時には、淡炎孔40に淡炎40bが形成され、濃炎孔41に濃炎41bが形成され、保炎孔52に保炎52bが形成される。板厚増加部(47a)により濃炎41bの保炎性が向上するうえ、保炎52bが形成されるため、濃炎41bの保炎性が向上する。また、板厚増加部(46a,16a)により保炎52bの保炎性が向上する。前記実施例と同様に、濃炎孔41や保炎孔52の付近部分の過熱や赤熱を防止でき、耐久性を高めることができる。なお、内側側板46,外側側板47が「縦板」に相当する。
10)以上説明した板厚増加部(24a,28a,30a,16a,38a,43a,46a,47a)を、図17図(a)、(b)に示すような薄板を折返して二重にした二重板部53a,53bで構成してもよい。この場合、板厚が変化する境界部の段差部を外面側に配置したり、混合気通路内に配置してもよい。また、本発明のガス燃焼バーナの燃料は、都市ガス等は勿論のこと、灯油等の液体燃料をガス化したものでもよい。その他、当業者ならば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で前記実施例及び変更例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更例をも含むものである。
本発明の実施例に係るガス給湯装置の正面図である。 前記ガス給湯装置のガス燃焼装置の平面図である。 前記ガス燃焼装置の側面図である。 ガス燃焼バーナの平面図である。 ガス燃焼バーナの側面図である。 ガス燃焼バーナの正面図である。 ガス燃焼バーナの炎孔形成部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係るガス燃焼バーナの炎孔形成部の要部の拡大断面図である。 変更例に係る板厚増加部の断面図である。 変更例に係る板厚増加部の断面図である。
10 ガス燃焼バーナ
16 中板
17 スロート部
18 混合通路部
20 主炎孔
21 保炎孔
23 主炎孔形成部
24,28,30,32 側板
35,38,43,46,47 側板
16a,24a,28a,30a 上端側部分
38a,43a,46a,47a 上端側部分

Claims (3)

  1. 複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、
    前記主炎孔の幅方向における最も外側にある中板のうち前記炎孔の付近の中板部分の板厚をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成したことを特徴とするガス燃焼バーナ。
  2. 複数の縦向きの中板で主炎孔を形成する主炎孔形成部と、この主炎孔形成部の外側に位置して炎孔を形成する縦板を有すると共にスロート部と混合通路部とを構成するバーナ本体とを備えたガス燃焼バーナにおいて、
    前記炎孔を形成する縦板のうち前記炎孔の付近の縦板部分をそれより下方部分の板厚よりも厚く形成し、前記炎孔を形成する縦板と中板の間にある縦板の前記炎孔側部分の板厚を厚く形成したことを特徴とするガス燃焼バーナ。
  3. 前記板厚が厚く変化する境界部の上方に混合気を通す連通孔を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のガス燃焼バーナ。
JP2005130963A 2005-04-28 2005-04-28 ガス燃焼バーナ Expired - Fee Related JP4729967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130963A JP4729967B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガス燃焼バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130963A JP4729967B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガス燃焼バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308183A JP2006308183A (ja) 2006-11-09
JP4729967B2 true JP4729967B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37475269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130963A Expired - Fee Related JP4729967B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ガス燃焼バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729967B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106482098A (zh) * 2016-11-16 2017-03-08 宁波方太厨具有限公司 一种热水器用燃烧器
CN109695873B (zh) * 2019-01-02 2024-06-14 刘维 一种均流式火片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106850U (ja) * 1976-02-12 1977-08-15
JPH1038226A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Paloma Ind Ltd 燃焼装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106850A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Agency Of Ind Science & Technol Preparation of crystalline 3,4-dichlorocinnamic acid dimer complex
JP3426816B2 (ja) * 1995-11-15 2003-07-14 三洋電機株式会社 低NOxガス燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106850U (ja) * 1976-02-12 1977-08-15
JPH1038226A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Paloma Ind Ltd 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006308183A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704900B2 (ja) 燃焼加熱器
JP4701826B2 (ja) バーナ
US20050161036A1 (en) One shot heat exchanger burner
US20110053105A1 (en) Bunsen burner using lean-rich combustion type
JP2017015283A (ja) 燃焼装置
JP5806550B2 (ja) ガスバーナ
JP4729967B2 (ja) ガス燃焼バーナ
JP4912170B2 (ja) 濃淡燃焼バーナおよびこれを用いた燃焼装置
KR101216815B1 (ko) 가스 버너의 염공부 구조
JP5983022B2 (ja) 燃焼装置および給湯器
JP6336379B2 (ja) 燃焼装置
CN114110590B (zh) 分气盘、燃烧器以及燃气灶
TWI802819B (zh) 燃氣熱水器用燃燒器
JP2009103406A (ja) 袖火式ガスバーナ
JP3891075B2 (ja) 二段燃焼装置
JP2662233B2 (ja) 燃焼装置
JP2003004209A (ja) ガスバーナ
JP4075798B2 (ja) 二段燃焼装置
JP2007113879A (ja) コンロバーナ
JP5491452B2 (ja) 温風暖房機
JP2005156099A (ja) バーナ
CN115164414A (zh) 燃烧室盒及包含其的燃气热水器
JPH09145024A (ja) 角型先混合バーナ
JP2005207653A (ja) 燃焼温風暖房器
JPH0711327B2 (ja) バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees