JP6336379B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6336379B2
JP6336379B2 JP2014221014A JP2014221014A JP6336379B2 JP 6336379 B2 JP6336379 B2 JP 6336379B2 JP 2014221014 A JP2014221014 A JP 2014221014A JP 2014221014 A JP2014221014 A JP 2014221014A JP 6336379 B2 JP6336379 B2 JP 6336379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
air
burner
burners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016090071A (ja
Inventor
卓史 小代
卓史 小代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2014221014A priority Critical patent/JP6336379B2/ja
Publication of JP2016090071A publication Critical patent/JP2016090071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336379B2 publication Critical patent/JP6336379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、上端部に炎口部を有する前後方向に長手の同一のガスバーナを横方向に複数並設した給湯器等に用いられる燃焼装置に関する。
この種の燃焼装置では、高負荷燃焼時に各ガスバーナで燃焼振動を生じやすい。そして、燃焼装置の複数のガスバーナの燃焼振動が同調して、燃焼騒音が大きくなる。
そこで、従来、ガスバーナの混合管部の上流端のガス導入口に臨ませて配置するガスノズルのノズル径、或いは、ガス導入口を覆うダンパに形成する一次空気制限用の通気孔の大きさを一部のガスバーナで他のガスバーナと異ならせて、ガスバーナに供給される混合気の空燃比を一部のガスバーナで他のガスバーナと異ならせるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、一部のガスバーナでの燃焼振動の周波数と他のバーナでの燃焼振動の周波数とに混合気の空燃比の相違に起因して差を生じ、周波数差による相互干渉作用で燃焼騒音が抑制される。
然し、混合気の空燃比が異なるガスバーナが混在すると、一部のガスバーナで低負荷燃焼時に赤熱や逆火が生じたり、或いは、高負荷燃焼時に火炎リフトを生じたりする恐れがある。
特開平10−288315号公報
本発明は、以上の点に鑑み、赤熱、逆火や火炎リフトといった燃焼不良を抑制しつつ燃焼騒音を低減できるようにした燃焼装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、上端部に炎口部を有する前後方向に長手の同一のガスバーナを横方向に複数並設した燃焼装置であって、各ガスバーナの混合管部の上流端のガス導入口を覆うダンパを備え、ダンパに、ガス導入口に重なるガス導入口より小さな一次空気制限用の通気孔が形成されるものにおいて、通気孔の中心位置のガス導入口の中心位置に対する位置関係を一部のガスバーナで他のガスバーナと異ならせることを特徴とする。
ここで、ガスバーナの炎口部から噴出する混合気の空燃比の前後方向における分布(空燃比分布)が全てのガスバーナで同じであると、各ガスバーナの前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数が他のガスバーナの前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数と一致して、燃焼騒音が大きくなる。これに対し、本発明によれば、通気孔の中心位置のガス導入口の中心位置に対する位置関係を一部のガスバーナで他のガスバーナと異ならせることにより、一部のガスバーナの炎口部から噴出する混合気の空燃比分布を他のガスバーナと異ならせることができる。そして、ガスバーナの炎口部から噴出する混合気の空燃比分布差に起因して、一部のガスバーナの前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数と他のガスバーナの前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数との間に差を生じ、この周波数差による相互干渉作用で燃焼騒音を低減できる。更に、一次空気量に差を生ずるように通気孔の大きさを一部のガスバーナで他のガスバーナと相違させるものと異なり、各ガスバーナに供給する混合気全体の空燃比は全てのガスバーナで等しくなる。従って、混合気の空燃比が異なるガスバーナを混在させる従来例のものと異なり、赤熱、逆火や火炎リフトといった燃焼不良も抑制できる。
また、本発明においては、各ガスバーナとこれに隣接するガスバーナとで通気孔の中心位置のガス導入口の中心位置に対する位置関係を異ならせることが望ましい。これによれば、各ガスバーナの前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数とこれに隣接するガスバーナの前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数の間に差を生ずる。そのため、周波数差による相互干渉作用を効率的に得られるようになり、燃焼騒音を一層効果的に低減できる。
本発明の実施形態の燃焼装置の斜視図。 実施形態の燃焼装置の切断側面図。 実施形態の燃焼装置に設けられるガスバーナの斜視図。 図3のガスバーナの分解状態の斜視図。 図3のV−V線で切断した断面図。 (a)実施形態の燃焼装置で用いるダンパの要部の正面図、(b)図6(a)のVIb−VIb線断面図、(c)図6(a)のVIc−VIc線断面図。
図1、図2を参照して、本発明の実施形態の燃焼装置は燃焼筐1を備えている。燃焼筐1の上面は開放されており、燃焼筐1の上に図示省略した給湯用熱交換器等の被加熱物が設置される。燃焼筐1内には、燃焼筐1内の空間を燃焼室2とその下側の給気室3とに仕切る仕切り板4が設けられている。給気室3の底面には燃焼ファン5がダクト5aを介して接続されており、燃焼ファン5から給気室3に空気が供給される。仕切り板4には、多数の分布孔4aが形成されており、給気室3に供給された空気がこれら分布孔4aを介して燃焼室2に二次空気として供給されるようにしている。
燃焼室2内には、前後方向に長手のガスバーナ6が横方向に複数並設されている。また、仕切り板4の前縁に立上り部41を曲成すると共に、立上り部41の前側に燃焼筐1の下部前面を塞ぐようにしてマニホールド7を装着している。マニホールド7には、各ガスバーナ6の後述する混合管部65、67の上流端のガス導入口65a,67aに臨むガスノズル71,72が設けられている。また、立上り部41の前面に、各ガスバーナ6のガス導入口65a,67aを覆うダンパ69を設けて、このダンパ69に、各ガスバーナ6のガス導入口65a,67aに重なるガス導入口65a,67aより小さな一次空気制限用の通気孔69a,69bを形成している。そして、各ガスノズル71,72のノズル孔71a,72aから噴射される燃料ガスが各通気孔69a,69bを介して各ガス導入口65a,67aに供給されると共に、給気室3から立上り部41とマニホールド7との間に画成される空隙と各通気孔69a,69bとを介して各ガス導入口65a,67aに一次空気が供給されるようにしている。
ガスバーナ6は、図3、図4に示す如く、バーナ本体61と、バーナ本体61の上部に被せたバーナキャップ62とを備えている。バーナ本体61の上端部には、上方に開口する前後方向に細長い形状の炎口部63が形成されている。また、バーナキャップ62により、炎口部63の両脇に位置する袖火炎口部64が形成されている。そして、理論空燃比より燃料濃度が希薄な淡混合気を炎口部63から噴出させると共に、理論空燃比より燃料濃度が濃い濃混合気を袖火炎口部64から噴出させ、所謂濃淡燃焼を行うようにしている。
バーナ本体61は、図5に示す如く、横方向に対峙する一対の側板61a,61aで構成されている。尚、両側板61a,61aは、一枚の板をバーナ本体61の下縁となる折り曲げ線で合掌状態に折り曲げることにより形成されている。そして、各側板61aのプレス加工により、バーナ本体61に、上端部の炎口部63と、下部の混合管部65と、混合管部65からの混合気を炎口部63に導く分布室部66とが形成されている。混合管部65は、バーナ本体61の下部前縁に位置する上流端のガス導入口65aから後方にのびており、混合管部65の後端部から分布室部66が前後方向に広がりながら上方にのびている。分布室部66の上部には、横幅を狭めた絞り部66aが形成されている。絞り部66aの横幅は、混合管部65と分布室部66との接続部の真上に位置する部分から前方に向けて次第に広がっている。これにより、炎口部63に流入する混合気の前後方向流量分布が均等化される。また、バーナ本体61の前部には、混合管部65と分布室部66との間に位置させて、袖火用の混合管部67が形成されている。この混合管部67は、バーナ本体61の前縁に位置するガス導入口67aから後方に少しのびて終端しており、その後端部側面に通気孔67bが開設されている。
バーナキャップ62は、バーナ本体61の一対の側板61a,61aの外側に被せられる一対の側板62a,62aと、両側板62a,62aをその上縁で連結する前後複数個所のブリッジ部62bとを有している。そして、バーナ本体61の側板61aとバーナキャップ62の側板62aとの間に、上端部の袖火炎口部64と、袖火用混合管部67から通気孔67bを介してバーナ本体61の外側に流出する混合気を袖火炎口部64に導く通路が画成される。また、バーナキャップ62の側板62aの前後複数個所には、バーナ本体61の側板61aの外側面に当接して、袖火炎口部64を前後方向に分断する凹部62cが形成されている。
また、炎口部63内には、横方向に並設した複数の整流板68aを有する整流部材68が装着されている。整流部材68には、バーナキャップ62のブリッジ部62bに合致する前後複数個所に、整流板68a同士を当接させて、各整流板68a間に画成される炎口部流路を前後方向に分断する当接部68bが形成されている。また、バーナ本体61の炎口部63には、その上下方向中間部に位置させて、整流部材68を横方向両側から挟み込む狭窄部63aが形成されている。これにより、狭窄部63aの上側の側板61aの部分と外側の整流板68aとの間に混合気が噴出しない盲空隙63bが画成され、炎口部63から噴出する混合気が盲空隙63b上に還流して保炎効果が得られるようにしている。
ところで、ガスバーナ6の炎口部63から噴出する混合気の空燃比の前後方向における分布(空燃比分布)が全てのガスバーナ6で同じであると、各ガスバーナ6の前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数が他のガスバーナ6の前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数と一致して、燃焼騒音が大きくなる。
そこで、本実施形態では、通気孔69aの中心位置O2のガス導入口65aの中心位置O1に対する位置関係を一部のガスバーナ6で他のガスバーナ6と異ならせている。図6を参照して、より具体的に説明すれば、ガス導入口65aの中心位置O1よりも中心位置O2が上方に位置する♯1の通気孔69aと、ガス導入口65aの中心位置O1よりも中心位置O2が下方に位置する♯2の通気孔69aとを交互に配置している。尚、袖火炎口部64へのインプットは炎口部63に比し遥かに小さくて、袖火炎口部64での燃焼は騒音の原因にならないため、袖火用通気孔69bの中心位置の袖火用ガス導入口67aの中心位置に対する位置関係は全てのガスバーナ6で同一としている。
通気孔69aの中心位置O2のガス導入口65aの中心位置O1に対する位置関係を変えると、ガスバーナ6の炎口部63から噴出する混合気の空燃比分布が変化し、例えば、通気孔69aの中心位置O2をガス導入口65aの中心位置O1より下方にずらすと、バーナ後部の空気濃度が濃くなる。そして、通気孔69aの中心位置O2のガス導入口65aの中心位置O1に対する位置関係を一部のガスバーナ6で他のガスバーナ6と異ならせることにより、一部のガスバーナ6の炎口部63から噴出する混合気の空燃比分布を他のガスバーナ6と異ならせることができる。そして、ガスバーナ6の炎口部63から噴出する混合気の空燃比分布差に起因して、一部のガスバーナ6の前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数と他のガスバーナ6の前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数の間に差を生じ、この周波数差による相互干渉作用で燃焼騒音を低減できる。更に、一次空気量に差を生ずるように通気孔69aの大きさを一部のガスバーナ6で他のガスバーナ6と相違させるものと異なり、各ガスバーナ6に供給する混合気全体の空燃比は全てのガスバーナ6で等しくなり、混合気の空燃比が異なるガスバーナを混在させる従来例のものと異なり、赤熱、逆火や火炎リフトといった燃焼不良も抑制できる。
また、本実施形態の如く♯1の通気孔69aと♯2の通気孔69aとを交互に配置して、各ガスバーナ6とこれに隣接するガスバーナ6とで通気孔69aの中心位置O2のガス導入口65aの中心位置O1に対する位置関係を異ならせれば、各ガスバーナ6の前後方向各箇所で発生する燃焼振動の周波数とこれに隣接するガスバーナ6の前後方向同一箇所で発生する燃焼振動の周波数の間に差を生ずる。そのため、周波数差による相互干渉作用を効率的に得られるようになり、燃焼騒音を一層効果的に低減できる。尚、♯1の通気孔69aと♯2の通気孔69aとの間に、ガス導入口65aの中心位置に中心位置をほぼ合致させた通気孔を配置してもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、ダンパ69の全ての通気孔69aの大きさを同一にしているが、燃焼ファン5のダクト5aの位置等の影響でガスバーナ6に対する一次空気の分布ムラを生ずる場合には、全てのガスバーナ6の一次空気量が均等になるように通気孔69aの大きさを異ならせてもよい。また、上記実施形態のガスバーナ6は、バーナキャップ62を備える濃淡燃焼式バーナであるが、バーナキャップを省略した濃淡燃焼式でないガスバーナにも同様に本発明を適用できる。
6…ガスバーナ、63…炎口部、65…混合管部、65a…ガス導入口、69…ダンパ、69a…通気孔、O1…ガス導入口の中心位置、O2…通気孔の中心位置。

Claims (2)

  1. 上端部に炎口部を有する前後方向に長手の同一のガスバーナを横方向に複数並設した燃焼装置であって、各ガスバーナの混合管部の上流端のガス導入口を覆うダンパを備え、ダンパに、ガス導入口に重なるガス導入口より小さな一次空気制限用の通気孔が形成されるものにおいて、
    通気孔の中心位置のガス導入口の中心位置に対する位置関係を一部のガスバーナで他のガスバーナと異ならせることを特徴とする燃焼装置。
  2. 各ガスバーナとこれに隣接するガスバーナとで通気孔の中心位置のガス導入口の中心位置に対する位置関係を異ならせることを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
JP2014221014A 2014-10-30 2014-10-30 燃焼装置 Active JP6336379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221014A JP6336379B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221014A JP6336379B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090071A JP2016090071A (ja) 2016-05-23
JP6336379B2 true JP6336379B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=56018183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221014A Active JP6336379B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6336379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7027236B2 (ja) * 2018-04-17 2022-03-01 リンナイ株式会社 燃焼装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438512A (en) * 1987-08-05 1989-02-08 Rinnai Kk Forced draft type combustion apparatus
JPH0355420A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH07293836A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nippon Upro Kk 窒素酸化物低発生バーナ装置
JP3298789B2 (ja) * 1996-05-31 2002-07-08 リンナイ株式会社 ガス混合構造
JPH10288315A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
FR2866696B1 (fr) * 2004-02-20 2006-12-08 Chaffoteaux Et Maury Perfectionnements aux bruleurs a gaz de type atmospherique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016090071A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563714B2 (ja) 燃焼装置
JP4751754B2 (ja) 偏平バーナ並びにこれを用いた燃焼装置
JP2008151362A (ja) 強制給気式燃焼装置
JP6452146B2 (ja) 燃焼装置
JP2010261615A (ja) バーナ
JP6875935B2 (ja) ガスマニホールド
US20150369479A1 (en) Flat burner
JP2016011824A (ja) 燃焼装置
US20150369478A1 (en) Flat burner
JP6207740B2 (ja) リッチリーン燃焼装置
JP4849938B2 (ja) 濃淡バーナ
JP6905914B2 (ja) 燃焼装置
JP6336379B2 (ja) 燃焼装置
JP2006220314A (ja) 偏平ガスバーナ
JP6534811B2 (ja) 燃焼装置
JP5940996B2 (ja) 偏平バーナ
JP2012189269A (ja) 燃焼器
JP2010181069A (ja) ガスバーナー
JP6049094B2 (ja) 偏平バーナ
JP2022134593A (ja) 燃焼装置
JP2016090070A (ja) 燃焼装置
JP5952209B2 (ja) 偏平バーナ
KR101596158B1 (ko) 편평 버너
JP4459112B2 (ja) バーナ装置及びこれを備えた媒体加熱装置
JP4729967B2 (ja) ガス燃焼バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250