JP4704567B2 - 膜または層を形成するための方法 - Google Patents

膜または層を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4704567B2
JP4704567B2 JP2000585350A JP2000585350A JP4704567B2 JP 4704567 B2 JP4704567 B2 JP 4704567B2 JP 2000585350 A JP2000585350 A JP 2000585350A JP 2000585350 A JP2000585350 A JP 2000585350A JP 4704567 B2 JP4704567 B2 JP 4704567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
complex
substrate
organic
organometallic complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000585350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531913A (ja
Inventor
プーパスィー カザーガマナザン,
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2002531913A publication Critical patent/JP2002531913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704567B2 publication Critical patent/JP4704567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
本発明は、有機金属錯体の膜または層を形成する方法に関連し、さらに詳細には、本発明は、有機金属錯体を形成し、そしてそれらを基板上に堆積する方法に関連する。
【0002】
有機配位子および金属の錯体を形成する場合、金属および有機配位子の塩は、適切な溶媒中において、溶液中の適切な条件下で共に反応される。非常に多くの反応が周知であり、そして非常に多くの有機金属錯体が公知であり、そしてこのプロセスにより形成される。
【0003】
特定のクラスの有機金属錯体は、遷移金属、ランタン系列元素およびアクチニド系列元素から形成され、そしてこれらの錯体は、触媒、電気デバイスおよび電子デバイスなどにおける非常に広範囲の用途を有する。
【0004】
いくつかの有機金属錯体はエレクトロルミネッセンスまたはフォトルミネッセンスの性質を有し、そしてChemistry Letters 657−660頁,1990 Kidoら中の論文、およびApplied Physics Letters 65(17)24 October 1994,Kidoら中の論文において記載されているが、これらは大気条件では不安定であり、膜として生産することは難しかった。
【0005】
紫外線照射で蛍光を発する希土類キレートであるフォトルミネッセンスの錯体は公知であり、A.P.Sinha(Spectroscopy of Inorganic Chemistry 第二巻 Academic Press 1971)は、種々の単座および二座配位子を有する希土類キレートのいくつかのクラスを記載する。
【0006】
芳香族錯化剤を有する、IIIA族の金属ならびにランタン系列元素およびアクチニド系列元素は、G.Kallistratos(Chimica Chronika,New Series,11,249−266(1982))により記載されている。この参考文献は、特にジフェニルホスホンアミドトリフェニルホスホランのEu(III)、Tb(III)およびU(III)錯体を開示する。
【0007】
EP 0744451A1もまた、遷移金属もしくはランタン系列金属またはアクチニド系列金属の蛍光発光キレートを開示する。
【0008】
エレクトロルミネッセンスまたはフォトルミネッセンスの活性材料として有機金属錯体を組み込むエレクトロルミネッセンスデバイスまたはフォトルミネッセンスデバイスを形成する場合、エレクトロミネッセンス化合物またはフォトルミネッセンス化合物の膜は、基板上に形成されなければならない。このことは、適切な厚みの膜または層などを得るために、通常その基板上に、溶液からの化合物の堆積により行われる。
【0009】
有機金属錯体は溶液中で形成され得、そしてこの溶液から堆積され得、または分離され得、そして別の溶媒に溶解され得、そしてこの溶液などから堆積され得、または固体物質の減圧エバポレーションにより形成され得る。
【0010】
本発明者らは、形成されるべき溶液を要求せずに、または複数の合成を要求せずに、基板上に有機金属錯体の膜または層を形成する改良された方法を開発している。
【0011】
本発明に従って、有機金属錯体の膜または層を基板上に形成するための方法が提供され、その方法は、その基板上に有機金属錯体の膜または層を形成するために、金属化合物を気化する工程、有機錯体を気化する工程、および基板上へその蒸気を凝縮する工程を包含する。
【0012】
1つの実施形態において、本発明は、基板上に有機金属錯体の膜または層を形成するために、金属化合物を含む粉末と有機錯体を含む粉末を混合する工程、減圧下で形成された混合物を加熱し、その結果この混合物が気化される工程、およびその蒸気を基板上へ凝縮する工程を包含する。
【0013】
本発明の別の実施形態において、金属化合物および有機錯体は、連続して気化される。
【0014】
用語「気化された(vaporised)」は、昇華などのような、固体状態から蒸気または気体状態への移行の全ての形態を含む。
【0015】
本発明は、この方法により有機配位子との安定かつ有用な錯体を形成し得る遷移金属、ランタン系列元素およびアクチニド系列元素に特に有用である。
【0016】
好ましくは、この金属は、ハロゲン化合物(例えば、不安定であり、その結果気化または昇華され得る塩素または臭素)、あるいは有機金属化合物(この条件下で気化される任意の金属化合物が用いられ得るが、例えば、ジケト錯体、アセチルアセトネート)のような塩の形態である。
【0017】
本発明は、適切な価電子状態のサマリウム、ジスプロシウム、ルテチウム、トリウム、イットリウム、ガドリニウム、ユーロピウム、テルビウム、ウラニウム、およびセリウムのようなランタン系列元素またはアクチニド系列元素を組み込んでいる、それらを含むフォトルミネッセンス化合物およびエレクトロルミネッセンス化合物の膜または層の調製に対して特に有用である。充填されていない内殻を有する任意の金属イオンは、その金属として用いられ得、そして好ましい金属は、Sm(III)、Eu(III)、Tb(III)、Dy(III)、Yb(III)、Lu(III)、Gd(III)、Eu(II)、CE(III)、Gd(III)、U(III)、UO2(VI)、Th(III)、ならびに不完全な内殻を有する金属(例えば、Th(IV)、Y(III)、La(III)、Ce(IV))である。
【0018】
1を超える金属化合物および1を超える有機錯体の混合物が、用いられ得、混合された有機金属錯体の範囲を得る。これは、気化の前に化合物を混合することにより、または有機金属錯体を含む多層または混合層を得るために化合物を連続して気化することにより、達成され得る。
【0019】
本発明の別の実施形態において、金属化合物は基板上に堆積され得、次いで、それらの混合物の気化により、種々のタイプの層状構造を得るために金属化合物および有機化合物の混合物が堆積される。
【0020】
形成された有機金属錯体中の有機配位子は、有機金属錯体を形成するために金属化合物と反応し得る、または有機錯体と共堆積(co−deposited)される場合、有機金属錯体を形成する任意の有機錯体であり得る。特に一連の堆積において、形成されるその有機金属錯体は、その層を介して可変性の組成物を有し得る。
【0021】
使用され得るこの有機配位子としては以下が挙げられる:
【0022】
【化3】
【0023】
ここでR’はこの分子の異なる部分にて同じかまたは異なり、各々のR’’およびR’はヒドロカルビル基(例えば、アルキル、置換もしくは無置換の芳香族もしくは複素環式の環構造)、フッ化炭素であり、もしくはR’’は−CF3もしくは水素であり、あるいはR’’は例えばモノマーと共重合され、もしくはR’はt−ブチルであり、かつR’’は水素である。
【0024】
好ましくは、R’、R’’およびR’の各々は、アルキル基、好ましくは−C(CH3)基または以下である:

【0025】
【化4】
【0026】
ここで、Xは、各々の場合で同じまたは異なり得、そして、H、F、Me、Et、OMeまたはOEtであり得る。
【0027】
好ましい有機錯体は、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト(TMHD);a’,a’’,a’’’トリピリジル、ジベンゾイルメタン(DBM)、ジフェニルホスホンイミドトリフェニルホスホラン(OPNP)、バソフェン(4,7−ジフェニル−1,1−フェナントロリン)、1,10 フェナントロリン(Phen)および、クラウンエーテル、クリプタンド、置換されたカリックス(4)アレーンをベースとする配位子、ならびに他の有機錯体である。
【0028】
特に好ましい有機金属錯体は、トリピリジルおよびTMHDのTh、Y、Eu、DyおよびSM錯体、ならびに(トリウムバソフェン、イットリウムトリピリジルおよびイットリウムTMHD、およびユロピウム(III)(TMHD)3錯体、テルビウム(TMHD)3OPNP、ユウロピウム(II)(TMHD)2およびユウロピウム(II)(TMHD)2OPNPのような錯体である。
【0029】
有機金属錯体を形成するために用いられたこの有機錯体は、気化の条件下で粉末で安定な形態でなければならず、酸素中で不安定な有機錯体のためには、不活性雰囲気が用いられ得る。
【0030】
金属化合物および有機錯体の混合された粉末が気化された場合、それらは完全な混合が起こり得るようなサイズのものでなければならず、化合物は、粉末形態で市販で購入され得、そしてそれらはしばしば、さらなる処理無しで適しており、より小さなサイズの粒子が要求される場合、その出発物質は、粉砕され得る。有機錯体が溶液からの沈澱によって形成される場合、これは、粉末として形成され得、乾燥後、金属化合物と混合され得る。
【0031】
本発明の1つの実施形態においては、遷移金属、ランタン系列元素またはアクチニド系列元素と上記特定の有機配位子の錯体のような有機金属錯体は、例えば、上記に言及されるような有機錯体と混合され、そして生じた混合物は、減圧下で加熱され、その混合物を気化し、そして形成された有機金属錯体を基板上へ堆積する。
【0032】
本発明の別の実施形態においては、遷移金属、ランタン系列元素またはアクチニド系列元素と上記特定の有機配位子のいずれかとの錯体のような有機金属錯体は減圧下で加熱され、その混合物を気化し、そして基板上に有機金属錯体を堆積し、次いで、例えば上で言及されるような有機錯体は、減圧下で加熱され、錯体を気化し、それを有機金属錯体の上層に堆積し、基板上に有機金属錯体の層を形成する。
【0033】
出発材料は、乾燥状態にあるべきであり、そして必要な場合、それらは、加熱の前に、水または他の液状化合物のいずれかを除去するために乾燥され得る。
【0034】
この気化は、好ましくは10-5torr未満、そしてより好ましくは10-6torr未満である減圧下で起こる。
【0035】
金属化合物および有機錯体、またはそれらの混合物は、安定なコーター(carter)に置かれ得、温度は、重要ではないが、その混合物を気化または昇華するために十分でなければならない。100℃を超え250℃まで、ならびにそれより高い温度が用いられ得る。
【0036】
次いで、蒸気は、従来の蒸着プロセス(例えば、化学的蒸着、減圧コーティング、電子ビームコーティングなど)におけるような、より低い温度で保持される基板上に凝縮または蒸着される。
【0037】
用いられ得る基板は、デバイスが用いられる目的に依存し、基板が加熱にかけられる必要のない場合、従来の基板が用いられ得る。
【0038】
この方法は、特にエレクトロルミネッセンスのデバイスの形成において有用であり、そこでは、エレクトロルミネッセンス化合物の層は、エレクトロルミネッセンスのデバイスを形成するためにアノードおよびカソードが装着された多層構造に達するために、必要に応じて正孔輸送化合物および電子輸送化合物の層のような他の層を有する、導電性基板上に堆積される。
【0039】
典型的なエレクトロルミネッセンスのデバイスにおいて、アノードとして作用するガラスまたはプラスチック材料である透明な基板が存在し、好ましい基板は、インジウムスズ酸化物でコートされたガラスのような導電性ガラスであるが、導電性または導電性の層を有する任意ガラスが用いられ得る。エレクトロルミネッセンス物質は、本発明の方法により基板上に堆積され得、または好ましくは、透明な基板上に堆積された正孔輸送層が存在し得、そしてエレクトロルミネッセンス物質は、正孔輸送層上に堆積される。この正孔輸送層は、正孔を輸送することおよび電子をブロックすることに寄与し、従って、電子が正孔と再結合すること無しに電極へ移動するのを妨げる。従って、このキャリアーの再結合は、主にエミッタ層において起こる。
【0040】
正孔輸送層は、高分子エレクトロルミネッセンスのデバイスにおいて使用され、任意の公知の膜形態の正孔輸送物質が使用され得る。
【0041】
正孔輸送層は、ポリ(ビニルカルバゾール)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)またはポリアニリンのような芳香族アミン複合体の膜から作製され得る。
【0042】
好ましくは、カソードとエレクトロルミネッセンス層との間に電子輸送層が存在する。この電子輸送層は、金属キノレート(例えば、アルミニウムキノレート)(これは、電流が流れると電子を輸送する)のような金属錯体、またはPBDもしくは高分子(例えばシアノ記を含むもの)のような有機化合物、であり得る。
【0043】
好ましい構造では、アノードである透明な導電性材料(この上には正孔輸送層が連続的に堆積される)、エレクトロルミネッセンス層、およびカソードに接続された電子輸送層、から形成される基板が存在する。
【0044】
必要に応じて、蛍光レーザー色素、発光レーザー色素のような色素は、発光される光の色スペクトルを改良し、そしてまたエレクトロルミネッセンスおよびフォトルミネッセンスの効率を向上するために含まれ得る。
【0045】
本発明の方法により基板上に堆積された層の厚みは、気化および堆積の条件に従って変化し得、一般的に、1分子厚の厚さから所望される任意の厚さまでの層が形成され得る。
【0046】
驚くべきことに、エレクトロルミネッセンスおよびフォトルミネッセンスに関して本発明の方法により形成された有機金属錯体は、その形成された有機錯体が、例えば、エバポレーションまたはスピン堆積により溶液から基板上に堆積されるそれらの錯体により、優れた特性を有することが見いだされている。この理由は公知ではなく、そして予想外であった。
【0047】
エレクトロルミネッセンスのデバイスタイプは、図面の図1a、1b、1cおよび1dに示され、ここで(1)は本発明に従って堆積された層であり、(2)はITOであり、(3)は電子輸送層であり、(4)は正孔輸送層であり、そして(5)は電子輸送層である。本発明は、発光層がITO層上に、またはそのITOに予め適用された層上に堆積されることを可能にする。
【0048】
(実施例)
薄膜は、本発明に従って作製し、そして化学合成により作製された膜と比較した。フォトルミネッセンス(PL)効率および色を測定し、その結果を表1に示した。色チャートCIE I931を使用して、この色を測定した。
【0049】
(実施例1)
(Tb(TMHD)3OPNP薄膜)
(i)50mgのTb(TMHD)3(7×10-5モル)および33.68mgのOPNP(7.05×10-5モル)を乳鉢および乳棒中で一緒にすり、そして3mg部分をEdwards(E306)減圧めっき装置中のモリブデン板上に置いた。スペクトロシル(spectrosil)スライド(UVグレード)をサンプルホルダー上に固定した。減圧めっき装置を10-7torrまで減圧にし、そしてサンプルを電気ヒーターを用いて、10〜90Aおよび10Vで20秒まで加熱し、Tb(TMHD)3OPNPの膜を生じた。
【0050】
(ii)溶液から前合成されたTb(TMHD)3OPNPの膜(3mg)、および(iii)Strem chemicals,Cambridgeから購入したTb(TMHD)3の膜(3mg)について比較実験を行った。このスペクトルを図3に示す。
【0051】
(実施例2)
(Eu(DBM)3OPNP薄膜)
(i)50mgのEu(DBM)3(6×10-5モル)を57.43mgのOPNP(1.2×10-4モル)と混合し、乳鉢および乳棒中ですった。その混合物を実施例1におけるようにエバポレートし、Eu(DBM)3(OPNP)nの膜を形成した。
【0052】
(ii)化学的に合成されたEu(DBM)3(OPNP)nの膜について比較実験を行った。そのスペクトルを図4に示す。
【0053】
【表1】
【0054】
(実施例3)
(Tb(TMHD)3OPNPに基づくエレクトロルミネッセンスのデバイスの作製)
(i)実施例1におけるように調製した3mgのTb(TMHD)3OPNPの混合物をパターン化したITO電極上にエバポレートし、50nmの厚みの膜を得た。そのパターン化されたITOは、前もって、20nmのTDPから形成された正孔輸送層でコートされている。次いで、アルミニウムキノレート(Alq3)をその層の上層にエバポレートし、電子輸送層として作用するように20nmの厚みの膜を得た。アルミニウムの上層コンタクト(900nm)を作製し、図面の図2の構造を形成した。
【0055】
(ii)化学的に合成されたTb(TMHD)3OPNPを用いるが、同じ構造および構成を用いて比較実験を行った。
【0056】
発光効率を測定し、そしてその結果を表3に示した。
【0057】
【表2】
p11
【0058】
見られるように、本発明の方法により形成された膜に基づくデバイスは、より高い発光効率を有する。
(実施例4)
(Eu(DBM)3Phenに基づくエレクトロルミネッセンスのデバイスの作製)
Eu(DBM)3Phenの膜を形成するために、Tb(TMHD)3OPNPの代わりにEu(DBM)3および1,10フェナントロリンの等モル混合物を使用して、実施例4の構造を作製した。実験条件および構造的構成は、実施例4の通りである。
【0059】
その発光効率を測定し、その結果を表4に示した。
【0060】
【表3】
【0061】
見られるように、本発明の方法により形成された膜に基づくデバイスは、より10%高い発光効率を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1a、1b、1cおよび1dは、エレクトロルミネッセンスのデバイスタイプを示す図であり、ここで(1)は本発明に従って堆積された層であり、(2)はITOであり、(3)は電子輸送層であり、(4)は正孔輸送層であり、および(5)は電子輸送層である。
【図2】 図2は、実施例3において形成された構造を示す図である。
【図3】 図3は、実施例1においてTb(TMHD)3およびOPNPを混合して形成したTb(TMHD)3OPNPの膜、ならびに溶液から前合成されたTb(TMHD)3OPNPの膜について比較実験を行い、その結果得られたスペクトルを示す図である。
【図4】 図4は、実施例2においてEu(DBM)3をOPNPと混合して形成したEu(DBM)3(OPNP)nの膜、および化学的に合成されたEu(DBM)3(OPNP)nの膜について比較実験を行い、その結果得られたスペクトルを示す図である。

Claims (8)

  1. 基板上に有機錯化剤によって形成された生成物有機金属錯体の膜または層を形成するための方法であって、該方法は、
    (a)気化または昇華され得る遷移金属、ランタン系列元素およびアクチニド系列元素から選択される金属の塩、または遷移金属、ランタン系列元素もしくはアクチニド系列元素の気化可能な反応剤有機金属錯体、および(b)該基板上に共堆積された場合に該塩または該反応剤錯体と反応して該生成物有機金属錯体を形成し得る有機錯化剤、気化する工程、および
    その蒸気を基板上へ凝縮し、該基板上に該生成物有機金属錯体の膜または層を形成する工程
    を包含する方法。
  2. 前記金属の塩または反応剤錯体と前記有機錯化剤とが一緒に気化される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属の塩または反応剤錯体と前記有機錯化剤とが連続して気化される、請求項1に記載の方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、前記金属がSm(III)、Eu(III)、Tb(III)、Dy(III)、Yb(III)、Lu(III)、Gd(III)、Eu(II)、Ce(III)、U(III)Th(III)、Th(IV)、Y(III)、La(III)またはCe(IV)である方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、前記生成物有機錯体が以下の式の部分のうちのいずれかを組み込んでいる方法:
    (a)式
    の部分であって、ここで、R’基およびR’’基は同じかまたは異なり得、そして水素、ヒドロカルビル、置換または無置換のアリール、置換または無置換のヘテロシクリルを表す、部分;
    (b)式
    の部分であって、ここで、R’基およびR’’基は上で定義された通りである、部分;
    (c)式
    の配位子であって、ここでX基は、同じかまたは異なり得、そしてH、F、Me、Et、OMe、またはOEtであり得る。
  6. R’およびR’’の各々がヒドロカルビル基であるか、またはR’がアルキルであり、R’’が水素である、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、
    (a)前記反応剤有機金属錯体の配位子が2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(TMHD);a’,a’’,a’’’トリピリジルおよびジベンゾイルメタン(DBM)から選択され、
    (b)前記有機錯化剤が、ジフェニルホスホンイミドトリフェニルホスホラン(OPNP)、バソフェン(4,7−ジフェニル−1,1−フェナントロリン)、1,10フェナントロリン(Phen)、クラウンエーテル、クリプタンド、置換されたカリックス(4)アレーンをベースとする錯化剤から選択される方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、前記反応剤有機金属錯体が、Tb(TMHD)およびEu(DBM)から選択され、前記錯化剤がOPNPまたはフェナントロリンである、方法。
JP2000585350A 1998-12-02 1999-12-01 膜または層を形成するための方法 Expired - Fee Related JP4704567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9826405.4 1998-12-02
GBGB9826405.4A GB9826405D0 (en) 1998-12-02 1998-12-02 Method for forming films or layers
PCT/GB1999/004030 WO2000032719A1 (en) 1998-12-02 1999-12-01 Method for forming films or layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531913A JP2002531913A (ja) 2002-09-24
JP4704567B2 true JP4704567B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=10843457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585350A Expired - Fee Related JP4704567B2 (ja) 1998-12-02 1999-12-01 膜または層を形成するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6605317B1 (ja)
EP (1) EP1144544B1 (ja)
JP (1) JP4704567B2 (ja)
KR (1) KR20010081055A (ja)
CN (1) CN1335880A (ja)
AT (1) ATE480604T1 (ja)
AU (1) AU757859B2 (ja)
BR (1) BR9916924A (ja)
CA (1) CA2352882A1 (ja)
DE (1) DE69942748D1 (ja)
GB (1) GB9826405D0 (ja)
ID (1) ID29952A (ja)
MX (1) MXPA01005538A (ja)
WO (1) WO2000032719A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823761D0 (en) * 1998-11-02 1998-12-23 South Bank Univ Entpr Ltd Novel electroluminescent materials
GB9826407D0 (en) 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Novel electroluminescent materials
JP4211211B2 (ja) * 2000-09-29 2009-01-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用金属錯体の形成方法
GB0028439D0 (en) * 2000-11-21 2001-01-10 South Bank Univ Entpr Ltd Elecroluminescent device
WO2002075820A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Elam-T Limited Electroluminescent devices
GB0109758D0 (en) * 2001-04-20 2001-06-13 Elam T Ltd Mixed metal organic complexes
GB0109755D0 (en) 2001-04-20 2001-06-13 Elam T Ltd Devices incorporating mixed metal organic complexes
GB0109759D0 (en) * 2001-04-20 2001-06-13 Elam T Ltd Green light emitting electroluminescent material
TWI303533B (en) * 2001-06-15 2008-11-21 Oled T Ltd Electroluminescent devices
GB0116644D0 (en) 2001-07-09 2001-08-29 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
WO2003014256A1 (en) 2001-08-04 2003-02-20 Elam-T Limited Electroluminescent device
GB0119727D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-03 Qinetiq Ltd Photoluminescent compounds
GB0119729D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-03 Qinetiq Ltd Triboluminescent materials and devices
JP2003147346A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Kansai Tlo Kk 希土類錯体を用いた光機能材料及び発光装置
KR20030060011A (ko) * 2002-01-05 2003-07-12 삼성전자주식회사 헤테로 고리화합물을 포함하는 전구체
GB0202997D0 (en) * 2002-02-08 2002-03-27 Elam T Ltd Method for forming electroluminescent devices
GB0219253D0 (en) * 2002-08-19 2002-09-25 Elam T Ltd Electroluminescent materials and device
US20050129978A1 (en) * 2002-12-25 2005-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent device and method of manufacturing thereof
JP3750682B2 (ja) * 2003-06-26 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
DE10347856B8 (de) * 2003-10-10 2006-10-19 Colorado State University Research Foundation, Fort Collins Halbleiterdotierung
JP2008509238A (ja) 2004-08-07 2008-03-27 オーエルイーディー−ティー リミテッド エレクトロルミネセンス物質およびデバイス
EP1780816B1 (en) * 2005-11-01 2020-07-01 Novaled GmbH A method for producing an electronic device with a layer structure and an electronic device
EP1798306B1 (de) * 2005-12-07 2008-06-11 Novaled AG Verfahren zum Abscheiden eines Aufdampfmaterials
US7977862B2 (en) * 2005-12-21 2011-07-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
DE102007014048B4 (de) * 2006-03-21 2013-02-21 Novaled Ag Mischung aus Matrixmaterial und Dotierungsmaterial, sowie Verfahren zum Herstellen einer Schicht aus dotiertem organischen Material
GB2440368A (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Oled T Ltd Cathode coating for an electroluminescent device
WO2008111850A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Universitetet I Oslo Synthesis of molecular metalorganic compounds
JP4924138B2 (ja) * 2007-03-27 2012-04-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 エレクトロルミネッセンス素子および色変換フィルター
DE102008027005A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
DE102008056391B4 (de) * 2008-09-26 2021-04-01 Osram Oled Gmbh Organisches elektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
GB201306365D0 (en) 2013-04-09 2013-05-22 Kathirgamanathan Poopathy Heterocyclic compounds and their use in electro-optical or opto-electronic devices
EP4029069A1 (en) * 2019-09-11 2022-07-20 Credoxys GmbH c/o Institut for Applied Physics Cerium (iv) complexes and their use in organic electronics
JP2023550703A (ja) * 2020-11-16 2023-12-05 クレドクシス ゲーエムベーハー セリウム-エチレンジアミンケトン型及びセリウム-サレン型複合体及びそれらの有機電子工学における使用
CN116964026A (zh) 2021-03-10 2023-10-27 克雷多西斯有限公司 新型铈(iv)络合物及其在有机电子学中的用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556005A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Fluorescent compounds
EP0744451A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-27 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Fluorescent compounds
JPH09312196A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4455364A (en) * 1981-11-14 1984-06-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for forming metallic image, composite material for the same
DE3375029D1 (en) * 1982-02-22 1988-02-04 Minnesota Mining & Mfg Protected vapor-deposited metal layers
JPS6137887A (ja) 1984-07-31 1986-02-22 Canon Inc El素子
JPS63186844A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Maxell Ltd 非晶質性材料
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
JP2505244B2 (ja) 1988-04-07 1996-06-05 出光興産株式会社 薄膜el素子
JP2672325B2 (ja) 1988-05-07 1997-11-05 出光興産株式会社 薄膜el素子
US5128587A (en) 1989-12-26 1992-07-07 Moltech Corporation Electroluminescent device based on organometallic membrane
JP3069139B2 (ja) 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
US5364654A (en) * 1990-06-14 1994-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device
US6110529A (en) * 1990-07-06 2000-08-29 Advanced Tech Materials Method of forming metal films on a substrate by chemical vapor deposition
ATE188724T1 (de) 1992-02-14 2000-01-15 Nycomed Amersham Plc Fluoreszente verbundstoffe
EP0569827A2 (en) 1992-05-11 1993-11-18 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescence device
JPH06145146A (ja) 1992-11-06 1994-05-24 Chisso Corp オキシネイト誘導体
GB9315975D0 (en) * 1993-08-02 1993-09-15 Ass Octel Organometallic complexes of gallium and indium
DE69526614T2 (de) * 1994-09-12 2002-09-19 Motorola, Inc. Lichtemittierende Vorrichtungen die Organometallische Komplexe enthalten.
US5680292A (en) * 1994-12-12 1997-10-21 T/J Technologies, Inc. High surface area nitride, carbide and boride electrodes and methods of fabrication thereof
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
JP3812751B2 (ja) * 1995-03-31 2006-08-23 大日本印刷株式会社 コーティング組成物及びその製造方法、並びに機能性膜及びその製造方法
DE19627070A1 (de) 1996-07-05 1998-01-08 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von Blendsystemen
US5755999A (en) 1997-05-16 1998-05-26 Eastman Kodak Company Blue luminescent materials for organic electroluminescent devices
GB9711237D0 (en) 1997-06-02 1997-07-23 Isis Innovation Organomettallic Complexes
GB9712483D0 (en) 1997-06-17 1997-08-20 Kathirgamanathan Poopathy Fabrication of light emitting devices from chelates of transition metals, lanthanides and actinides
JP4514841B2 (ja) 1998-02-17 2010-07-28 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556005A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Fluorescent compounds
EP0744451A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-27 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Fluorescent compounds
JPH09312196A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144544A1 (en) 2001-10-17
BR9916924A (pt) 2001-11-06
ATE480604T1 (de) 2010-09-15
AU1400900A (en) 2000-06-19
AU757859B2 (en) 2003-03-06
JP2002531913A (ja) 2002-09-24
WO2000032719A1 (en) 2000-06-08
US6605317B1 (en) 2003-08-12
MXPA01005538A (es) 2003-07-14
CA2352882A1 (en) 2000-06-08
KR20010081055A (ko) 2001-08-25
DE69942748D1 (de) 2010-10-21
GB9826405D0 (en) 1999-01-27
CN1335880A (zh) 2002-02-13
ID29952A (id) 2001-10-25
EP1144544B1 (en) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704567B2 (ja) 膜または層を形成するための方法
US6312835B1 (en) Luminescent compounds and methods of making and using same
EP0990016B1 (en) Electroluminescent material
JP4320387B2 (ja) エレクトロルミネセンス材料
JP2001523768A (ja) 有機薄膜の低圧蒸着
Li et al. Inorganic perovskite light emitting diodes with ZnO as the electron transport layer by direct atomic layer deposition
EP1848786B1 (en) Electroluminescent materials and devices
JP2004515042A (ja) エレクトロルミネセンスデバイス
JP2002531630A (ja) エレクトロルミネッセンス材料
US20040091739A1 (en) Polymeric phosphorescent agent and production process thereof, and luminescent composition and applied products thereof
Xin et al. Photoluminescence and electroluminescence properties of three ternary lutetium complexes
Fu et al. Synthesis, characterization and luminescent properties of a europium (III) complex
WO2004013252A1 (en) Electroluminescent materials and devices
WO2002075820A1 (en) Electroluminescent devices
MXPA01004402A (en) Electrolumiscent materials
Utochnikova et al. Research Article Reactive Chemical Vapor Deposition Method as New Approach for Obtaining Electroluminescent Thin Film Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees