JP3750682B2 - 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

有機el装置とその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3750682B2
JP3750682B2 JP2004076584A JP2004076584A JP3750682B2 JP 3750682 B2 JP3750682 B2 JP 3750682B2 JP 2004076584 A JP2004076584 A JP 2004076584A JP 2004076584 A JP2004076584 A JP 2004076584A JP 3750682 B2 JP3750682 B2 JP 3750682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal ion
light emitting
ion trap
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004076584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005038819A (ja
Inventor
関  俊一
隆司 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004076584A priority Critical patent/JP3750682B2/ja
Priority to KR1020040038814A priority patent/KR100592373B1/ko
Priority to US10/860,069 priority patent/US7229704B2/en
Priority to CNB200410049372XA priority patent/CN100481567C/zh
Priority to TW093118360A priority patent/TW200508760A/zh
Publication of JP2005038819A publication Critical patent/JP2005038819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750682B2 publication Critical patent/JP3750682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、可動性の金属イオンを選択的に捕獲することによって発光特性を向上した、有機EL装置とその製造方法、並びに電子機器に関する。
近年、自発発光型ディスプレイとして、発光層に有機物を用いた有機エレクトロルミネセンス素子(以下、有機EL素子と称する)の開発が進められている。このような有機EL素子を有する有機EL装置の製造において、発光層やキャリア注入/輸送層、すなわち正孔注入/輸送層や電子注入/輸送層などの機能層を形成するための機能性材料は、得られる有機EL装置の特性等を決定するうえで重要な要素の一つとなっている。
ところで、このような有機EL装置(電気光学装置)では、TFT素子を駆動素子として有するものが従来より知られている。しかし、この有機EL装置にあっては、機能層の形成材料中などにアルカリ金属やアルカリ土類金属からなる可動イオンが入り込むと、これが不純物としてTFT素子側に拡散することにより、TFT素子特性が大幅に低下するといった問題を有している。
このような問題を解消するものとして、従来、TFT素子を形成した側と機能層側との間に絶縁層(パッシベーション膜)を形成し、この絶縁層によって前記可動イオンのTFT素子側への拡散を防止したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−52864号公報
しかしながら、前記の絶縁層を形成した有機EL装置(電気光学装置)では、可動イオンのTFT素子側への拡散を防止することによってTFT素子特性の低下を防止することはできるものの、可動イオンが発光層に拡散することによる、発光特性の低下を防止することはできなかった。
すなわち、例えば機能層として正孔注入/輸送層を有している場合に、この正孔注入/輸送層の形成材料中に、例えばNaイオンが存在し、これが可動イオンとなって発光層中に拡散することにより、発光層の発光特性を低下させることがあるが、前記の絶縁層では前記Naイオンの発光層中への拡散を防止することはできず、したがって発光特性の低下を防止することはできなかった。
また、電極からその金属イオンが可動イオンとして発光層中に拡散することも考えられるが、前記の絶縁層ではやはりこの可動イオンの拡散も防止することができず、したがってやはり発光特性の低下を防止することはできない。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、可動性の金属イオンを選択的に捕獲することによって発光特性を向上した、有機EL装置とその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明の有機EL装置では、 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置において、前記第1の電極と第2の電極との間に金属イオントラップ層が設けられ、前記金属イオントラップ層は、クラウンエーテル誘導体の重合体によって形成されたものであることを特徴とする。
クラウンエーテル自体は比較的分子量が低いため、不純物(金属イオン)を捕獲してもその状態で分子が金属イオントラップ層中を移動し、捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうおそれがある。しかし、前記金属イオントラップ材料をクラウンエーテル誘導体の重合体とすることにより、この重合体は分子量が高くなって金属イオントラップ層中を移動しにくくなり、したがって捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうといったおそれがなくなる。
本発明の別の有機EL装置は、第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層と前記第1の電極と発光層との間に形成した正孔注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、前記正孔注入/輸送層と発光層との間に金属イオントラップ層が設けられ、前記金属イオントラップ層は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなる、金属イオントラップ材料によって形成されたものであることを特徴とする。
このようにすれば、特に正孔注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ層で捕獲されることから、この可動イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
本発明の別の有機EL装置は、第1の電極と第2の電極との間に、発光層と正孔注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、前記正孔注入/輸送層が、前記正孔注入/輸送層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されてなり、前記金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなるものであることを特徴とする。
このようにすれば、特に正孔注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ材料に捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
本発明の別の有機EL装置は、第1の電極と第2の電極との間に、発光層と電子注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、前記電子注入/輸送層が、前記電子注入/輸送層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されてなり、前記金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなるものであることを特徴とする。
このようにすれば、特に電子注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ材料に捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。

この有機EL装置によれば、第1の電極と第2の電極との間に金属イオントラップ層が設けられているので、各電極や正孔注入/輸送層等の機能層中に含まれる金属イオンが可動イオンとなって拡散した際、これが前記金属イオントラップ層に捕獲されることにより、前記金属イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
また、金属イオントラップ層は環状部を有してなるので、この環状部の大きさを予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料が、前記ルイス塩基性元素間に、少なくとも二つの炭素原子が介在させられてなり、これら炭素原子間の単結合を含んでなる構造であるのが好ましい。
このようにすれば、ルイス塩基性元素のルイス塩基性が強くなることによって前記金属イオントラップ材料による金属イオントラップ性が向上し、これにより発光特性の低下がより確実に防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記のルイス塩基性元素が酸素又は窒素であるのが好ましい。
このようにすれば、酸素原子や窒素原子がマイナスの電気を帯びていることにより、前記金属イオントラップ材料はプラスの電荷を持った金属イオンをより捕獲し易くなる。したがって、金属イオントラップ層の可動イオン(金属イオン)捕獲性が向上し、これにより発光特性の低下がより確実に防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテルであるのが好ましい。
このようにすれば、クラウンエーテルはその環の大きさによって捕獲する金属イオンの選択性があることから、予想される不純物(金属イオン)に対応した大きさの環を選択することにより、より良好な捕獲性を発揮するものとなる。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体の重合体であるのが好ましい。
クラウンエーテル自体は比較的分子量が低いため、不純物(金属イオン)を捕獲してもその状態で分子が金属イオントラップ層中を移動し、捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうおそれがある。しかし、前記金属イオントラップ材料をクラウンエーテル誘導体の重合体とすることにより、この重合体は分子量が高くなって金属イオントラップ層中を移動しにくくなり、したがって捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうといったおそれがなくなる。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体と前記発光層を構成する発光層形成材料との共重合体であるのが好ましい。
このような共重合体を用いた場合にも、分子量が高くなることから分子が金属イオントラップ層中を移動しにくくなり、したがって捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうといったおそれがなくなる。
また、金属イオントラップ層中に発光層形成材料と同じ構造のユニットが存在することから、この金属イオントラップ層が発光層に接して配置される場合に、この金属イオントラップ層の発光層との親和力が高くなり、これら層間の密着性が高まってキャリアが注入され易くなる。
また、前記有機EL装置においては、前記機能層が前記第1の電極と発光層との間に正孔注入/輸送層を有し、前記金属イオントラップ層が、前記正孔注入/輸送層と発光層との間に設けられているのが好ましい。
このようにすれば、特に正孔注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ層で捕獲されることから、この可動イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ層が、第2の電極と発光層との間に設けられているのが好ましい。
このようにすれば、特に前記第2の電極からの可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ層で捕獲されることから、この可動イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記機能層が前記第2の電極と発光層との間に電子注入/輸送層を有し、前記金属イオントラップ層が、前記電子注入/輸送層と発光層との間に設けられているのが好ましい。
このようにすれば、特に電子注入/輸送層もしくは前記第2の電極の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ層で捕獲されることから、この可動イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
本発明の別の有機EL装置は、第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリア注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、前記機能層の少なくとも一部が、該機能層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されてなり、前記金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなるものであることを特徴としている。
この有機EL装置によれば、前記機能層の少なくとも一部が、該機能層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されているので、各電極や他の機能層中に含まれる金属イオンが可動イオンとなって拡散した際、これが前記金属イオントラップ材料に捕獲されることにより、前記金属イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。また、金属イオントラップ材料が添加された機能層中に金属イオンが含まれている場合にも、これが金属イオントラップ材料に捕獲されることにより、この金属イオンが発光層中に拡散することが防止される。
また、金属イオントラップ層は環状部を有してなるので、この環状部の大きさを予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料が、前記ルイス塩基性元素間に、少なくとも二つの炭素原子が介在させられてなり、これら炭素原子間の単結合を含んでなる構造であるのが好ましい。
このようにすれば、前述したようにルイス塩基性元素のルイス塩基性が強くなることによって前記金属イオントラップ材料による金属イオントラップ性が向上し、これにより発光特性の低下がより確実に防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記のルイス塩基性元素が酸素又は窒素であるのが好ましい。
このようにすれば、前述したように酸素原子や窒素原子がマイナスの電気を帯びていることにより、前記金属イオントラップ材料はプラスの電荷を持った金属イオンをより捕獲し易くなる。したがって、金属イオントラップ材料の可動イオン(金属イオン)捕獲性が向上し、これにより発光特性の低下がより確実に防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテルであるのが好ましい。
このようにすれば、前述したようにクラウンエーテルはその環の大きさによって捕獲する金属イオンの選択性があることから、予想される不純物(金属イオン)に対応した大きさの環を選択することにより、より良好な捕獲性を発揮するものとなる。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体の重合体であるのが好ましい。
このようにすれば、例えばクラウンエーテル誘導体の重合体が可動イオン(金属イオン)を捕獲した際、クラウンエーテル以外の重合をなす部位が電子を取り込み易くなり、したがって電子輸送性が向上する。よって、特に陰極側からの電子がより発光層内に取り込まれるため、発光層での発光効率が向上する。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料が添加されて形成された機能層が、発光層であってもよい。
このようにすれば、可動イオン(金属イオン)が発光層に拡散してきても、これが前記金属イオントラップ材料で捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料が添加されて形成された機能層が、キャリア注入/輸送層としての正孔注入/輸送層であってもよい。
このようにすれば、特に正孔注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ材料に捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
また、前記有機EL装置においては、前記金属イオントラップ材料が添加されて形成された機能層が、キャリア注入/輸送層としての電子注入/輸送層であってもよい。
このようにすれば、特に電子注入/輸送層の形成材料中に存在する可動イオン(金属イオン)が前記金属イオントラップ材料に捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
本発明の別の有機EL装置は、第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置において、前記発光層が、クラウンエーテル誘導体と高分子系発光材料の誘導体との共重合体からなることを特徴としている。
この有機EL装置によれば、可動イオン(金属イオン)が発光層に拡散してきても、これが発光層中のクラウンエーテル誘導体で捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
また、クラウンエーテルの環構成を予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
本発明の有機EL装置の製造方法は、第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置の製造方法において、前記第1の電極と第2の電極との間に、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなる金属イオントラップ材料を配して、金属イオントラップ層を形成することを特徴としている。
この有機EL装置の製造方法によれば、第1の電極と第2の電極との間に金属イオントラップ層を形成するので、各電極や正孔注入/輸送層等の機能層中に含まれる金属イオンが可動イオンとなって拡散した際、これが前記金属イオントラップ層に捕獲されることにより、前記金属イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。
また、金属イオントラップ材料として環状部を有したものを用いるので、この環状部の大きさを予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
また、前記有機EL装置の製造方法においては、前記金属イオントラップ材料を、液滴吐出法によって配し、金属イオントラップ層を形成するのが好ましい。
このようにすれば、金属イオントラップ材料を所望位置に精度良く配することが可能となり、したがって、例えば発光層の色に対応して選択的に金属イオントラップ材料を配することが可能になる。
本発明の別の有機EL装置の製造方法は、電極間に、発光層とキャリア注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置の製造方法において、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなる金属イオントラップ材料を、前記機能層を構成する機能性材料に添加して前記機能層の少なくとも一部を形成することを特徴としている。
この有機EL装置の製造方法によれば、前記機能層の少なくとも一部を、該機能層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料を添加して形成するので、各電極や他の機能層中に含まれる金属イオンが可動イオンとなって拡散した際、これが前記金属イオントラップ材料に捕獲されることにより、前記金属イオンが発光層中に拡散することによる発光特性の低下が防止される。また、金属イオントラップ材料が添加された機能層中に金属イオンが含まれている場合にも、これが金属イオントラップ材料に捕獲されることにより、この金属イオンが発光層中に拡散することが防止される。
また、金属イオントラップ材料として環状部を有したものを用いるので、この環状部の大きさを予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
また、前記有機EL装置の製造方法においては、前記金属イオントラップ材料を添加した機能性材料を、液滴吐出法によって配し、機能層を形成するのが好ましい。
このようにすれば、金属イオントラップ材料を添加した機能性材料を所望位置に精度良く配することが可能となり、したがって、例えば発光層の色に対応して選択的に金属イオントラップ材料を配することが可能になる。
本発明の別の有機EL装置の製造方法は、第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置の製造方法において、クラウンエーテル誘導体と高分子系発光材料の誘導体との共重合体を含有する液状材料を、液滴吐出法によって配し、前記発光層を形成することを特徴としている。
この有機EL装置の製造方法によれば、クラウンエーテル誘導体と高分子系発光材料の誘導体との共重合体によって発光層を形成するので、各電極や正孔注入/輸送層等の機能層中に含まれる金属イオンが可動イオンとなって発光層に拡散しても、これが発光層中のクラウンエーテル誘導体で捕獲されることから、この可動イオンによる発光層の発光特性の低下が防止される。
また、クラウンエーテルの環構成を予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることが可能になる。
また、共重合体を含有する液状材料を液滴吐出法によって配するようにしたので、該液状材料を所望位置に精度良く配することが可能となり、したがって、例えば発光層の色に対応して選択的に前記液状材料を配することが可能になる。
本発明の電子機器は、前記の有機EL装置を備えたことを特徴としている。
この電子機器によれば、前記の発光特性が向上した有機EL装置を備えたことにより、表示の信頼性の高いものとなる。
以下、本発明を詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の有機EL装置の第1の実施形態を示す要部側断面図であり、図1中符号1は有機EL装置である。この有機EL装置1は、基体2上に陽極として機能する透明電極(第1の電極)3と陰極(第2の電極)4とを有し、これら透明電極3と陰極4との間に機能層5を備えたもので、機能層5で発光した光を基体2側から出射する、いわゆるボトムエミッションと呼ばれるタイプのものである。
基体2は、ガラス基板等の透明基板(図示せず)上に、TFT素子からなる駆動素子(図示せず)や各種配線等を形成して構成されたもので、これら駆動素子や各種配線の上に絶縁膜や平坦化膜を介して透明電極3を形成したものである。
透明電極3は、基体2上に形成される単一ドット領域毎にパターニングされて形成され、かつ、TFT素子からなる前記駆動素子や前記各種配線等と接続されたもので、本実施形態ではITO(インジウム錫酸化物:Indium Tin Oxide)によって形成されている。
この透明電極3の周囲には、単一ドット領域を区画する無機バンク6及び有機バンク7が形成されており、これら無機バンク6及び有機バンク7に囲まれた凹部には、前記機能層5が設けられている。
機能層5は、特に赤色、緑色の発光をなす各ドット領域においては、図1に示したように正孔注入/輸送層8と発光層9とを備え、これら正孔注入/輸送層8と発光層9との間に金属イオントラップ層10を有して構成されている。なお、青色の発光をなすドット領域においては、前記正孔注入/輸送層8、発光層9に加えて、該発光層9上に電子輸送/注入層(図示せず)が設けられる。
正孔注入/輸送層8の形成材料としては、特に3,4−ポリエチレンジオシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)の分散液、すなわち、分散媒としてのポリスチレンスルフォン酸に3,4−ポリエチレンジオキシチオフェンを分散させ、さらにこれを水に分散させた分散液が好適に用いられる。ここで、この形成材料にはNaイオンが500ppmに近い濃度で含有されており、このNaイオンは可動イオンとして拡散してしまう。
発光層9の形成材料としては、蛍光あるいは燐光を発光することが可能な公知の発光材料が用いられる。特に、本実施形態では、フルカラー表示を行うべく、前述したようにその発光波長帯域が光の三原色にそれぞれ対応したものが用いられる。すなわち、発光波長帯域が赤色に対応した発光層、緑色に対応した発光層、青色に対応した発光層の三つの発光層(ドット)により、1画素が構成され、これらが階調して発光することにより、有機EL装置1が全体としてフルカラー表示をなすようになっている。
この発光層9の形成材料として具体的には、(ポリ)フルオレン誘導体(PF)、(ポリ)パラフェニレンビニレン誘導体(PPV)、ポリフェニレン誘導体(PP)、ポリパラフェニレン誘導体(PPP)、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリチオフェン誘導体、ポリメチルフェニルシラン(PMPS)などのポリシラン系などの高分子系材料が好適に用いられる。
また、これらの高分子系材料に、ペリレン系色素、クマリン系色素、ローダミン系色素などの高分子系材料や、ルブレン、ペリレン、9,10−ジフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ナイルレッド、クマリン6、キナクリドン等の低分子材料をドープして用いることもできる。
これら正孔注入/輸送層8と発光層9との間に設けられた金属イオントラップ層10は、光学的、電気的に不活性な金属イオントラップ材料によって形成されたものである。金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されたものである。ここで、ルイス塩基性元素とは、ルイス塩基性を有する元素であり、ルイス塩基性とは、G.N.Lewisによって定義された塩基をいう。すなわち、G.N.Lewisは電子対供与体(electron-pair donor)、いわゆる電子供与体(electron donor)を塩基、電子対受容体(electron-pair acceptor)、いわゆる電子受容体(electron acceptor)を酸と定義し、この酸、塩基の概念をあらゆる溶媒系での反応に適用し得ることを示している。そして、本発明では、電子供与体となる元素をルイス塩基性元素と定義している。
このようなルイス塩基性を有する元素としては、例えば酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、リン(P)等が挙げられるが、特に酸素、窒素であるのが好ましい。
また、この金属イオントラップ材料としては、前記ルイス塩基性元素間に、少なくとも二つの炭素原子が介在させられてなり、これら炭素原子間の単結合を含んだものであるのが好ましい。
そして、このような条件を満たすものとして、クラウンエーテルが挙げられる。特に本実施形態では、以下の化合物(1)として示す15−クラウン−5(15-crown-5-ether)が好適に用いられる。
Figure 0003750682
このような15−クラウン−5等のクラウンエーテルは、これ自体を金属イオントラップ材料としてもよく、また金属イオントラップ材料における前記の環状部(骨格部)を構成する化合物としてクラウンエーテルを用いてもよい。すなわち、以下の化合物(2)のように、クラウンエーテルを構成する酸素原子を窒素原子に置換し、この窒素原子にアルキル基などの側鎖を付加した構造としてもよい。
Figure 0003750682
このようなクラウンエーテルからなる金属イオントラップ材料にあっては、特にルイス塩基性元素が酸素、さらには窒素であることから、酸素原子(窒素原子)がマイナスの電気を帯びていることでプラスの電荷を持った金属イオン(Naイオン)をより捕獲し、錯体を形成し易くなる。
また、クラウンエーテルは、前記ルイス塩基性元素間に二つの炭素原子が介在させられ、これら炭素原子間が単結合で結合されているので、ルイス塩基性元素のルイス塩基性が強くなることによって金属イオントラップ性が向上したものとなっている。
さらに、クラウンエーテルはその環の大きさによって捕獲する金属イオンの選択性があることから、予想される不純物(金属イオン)に対応した大きさの環を選択することにより、より良好な捕獲性を発揮して錯体を形成するものとなる。本実施形態では、特に前記正孔注入/輸送層8に存在するNaイオンを捕獲するものとして、前記した化合物(1)(15−クラウン−5)、または化合物(2)が好適とされているのである。
また、このようなクラウンエーテルからなる金属イオントラップ材料によって金属トラップ層10を形成する場合、通常これを溶剤に溶解して液状体とし、この液状体を正孔注入/輸送層8上に配し乾燥することで金属トラップ層10を形成するが、特に前記の化合物(2)に示したように側鎖を有したものを用いる場合、この側鎖の大きさ(例えばアルキル基(−C2n+1)を側鎖とする場合にそのnの数)を調整することにより、溶媒に対する溶解性(可溶性)を調整し、またその親油性あるいは親水性を調整することができる。なお、側鎖についてはアルキル基に限定されることなく、ベンゼン系の基など各種の基を付加することが可能である。
また、クラウンエーテルの溶媒に対する溶解性(可溶性)を調整するには、化合物(2)に示したルイス塩基性元素である窒素原子に側鎖を付加する方法以外にも、例えばルイス塩基性元素間に位置する炭素原子にアルキル基等の側鎖を付加することで行うこともできる。
なお、金属イオントラップ材料となるクラウンエーテル等の材料については、例えば捕獲する金属イオンの選択性が異なる複数種の材料を混合して用い、これにより異なる金属イオンをそれぞれ捕獲できるように構成してもよい。
また、金属イオントラップ材料としては、前記のクラウンエーテルに限定されることなく、他に例えばジシクロヘキサノ−18−クラウン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8やサイクラム(cyclam:1,4,8,11-tetrazacyclote-tradecane)、シクロデキストリン、さらにはクリプタンドを用いることもできる。このクリプタンドも、クラウンエーテルと同様に有機溶媒に可溶であり、また金属イオンを捕獲して錯体を形成するものとなる。
このような金属イオントラップ材料によって形成される金属トラップ層10の厚さとしては、前述したように正孔注入/輸送層8の形成材料中に存在する可動イオン(Naイオン)を確実に捕獲することのできる厚さであり、かつ正孔注入/輸送層8から発光層9への正孔の移動を妨げない厚さとされ、具体的には0.1nm〜5nm程度とされる。
陰極4は、全ての画素領域を覆うようにして形成されたもので、発光層9側から順にCa層とAl層とが積層され、形成されたものである。
また、陰極4上には封止層11が形成されている。この封止層11は、保護層、接着層及び封止基板によって形成された公知の構成のものである。
このような構成の有機EL装置1を製造するには、まず、従来と同様にして透明基板上にTFT素子や各種配線等を形成し、さらに層間絶縁膜や平坦化膜を形成して基体2を得る。
次に、この基板2上に蒸着法等によってITOを成膜し、さらにパターニングすることによって透明電極3を形成する。
続いて、前記透明電極3の周囲を囲むようにして基体2上にSiOからなる無機バンク6を形成し、さらにこの無機バンク6上に樹脂からなる有機バンク7を形成し、これにより図2に示すように透明電極3上に凹部12を形成する。前記有機バンク7に用いられる材料としては、ポリイミド、アクリル樹脂などが挙げられる。これらの材料にあらかじめフッ素元素を含んだ構造のものを用いてもよい。
図2に示したような、無機バンク6、有機バンク7で囲まれた凹部12有する基体を酸素プラズマ-CFプラズマ連続処理することにより基体上の濡れ性を制御し、次いで、この凹部12内にインクジェット法等の液滴吐出法によって正孔注入/輸送層8を形成する。すなわち、図3(a)に示すように液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)13から正孔注入/輸送層8の形成材料8aを前記凹部12内に選択的に吐出し、続いてこれを乾燥、ベイクすることにより、図3(b)に示すように前記透明電極3上に正孔注入/輸送層8を形成する。
次いで、前記凹部12内の正孔注入/輸送層8上に金属イオントラップ層10を形成する。この金属イオントラップ層10の形成にも、前記の液滴吐出法(インクジェット法)が好適に採用される。すなわち、前記金属イオントラップ材料を、液滴吐出ヘッド13から前記凹部12内の正孔注入/輸送層8上に選択的に吐出し、続いてこれを乾燥することにより、図4(a)に示すように前記正孔注入/輸送層8上に金属イオントラップ層10を形成する。
ここで、金属イオントラップ材料を液滴吐出法で吐出するためには、金属イオントラップ材料を溶媒に溶解して所望の粘度の液状体とする必要があるが、この液状化のための溶媒としては、例えばシクロヘキシルベンゼン(CHB)とエタノール(EtOH)との混合溶媒が用いられる。そして、この混合溶媒に金属イオントラップ材料(例えば15−クラウン−5)を、例えば0.001〜0.01wt%程度の濃度となるように溶解することにより、液滴吐出法で吐出可能な液状体となる。前記のような混合溶媒を用いることにより、親水性である前記の正孔注入/輸送層8を再溶解させることがなく、したがって正孔注入/輸送層8を良好な状態に保持したままで金属イオントラップ層10を良好に形成することができる。ただし、後述するように金属イオントラップ材料を正孔注入/輸送層形成材料に添加して、正孔注入/輸送層を形成してもよいことから、この金属イオントラップ層10の形成の際に正孔注入/輸送層8の再溶解が生じても、特に正孔注入/輸送層8による正孔注入/輸送性が損なわれない程度であれば、問題にはならない。なお、前記の混合溶媒に代えて、加温したトルエンを溶媒として用いることもできる。
次いで、図4(b)に示すように前記凹部12内の金属イオントラップ層10上に発光層9を形成する。この発光層9の形成にも、前記の液滴吐出法(インクジェット法)が好適に採用される。すなわち、この発光層9の形成にあたっては、赤色の発光層、緑色の発光層、青色の発光層をそれぞれ作り分ける必要があるが、液滴吐出法によれば、各発光層の形成材料をそれぞれ所望位置に打ち分けるだけで、容易に各発光層を形成することができるからである。なお、この発光層9の形成にあたっては、特に発光層形成材料を溶解する溶媒として、前記金属イオントラップ層10を再溶解させないようなものを用いるのが、金属イオントラップ層10を良好な状態に保持できることから好ましい。ただし、後述するように金属イオントラップ材料を発光層形成材料に添加して、発光層を形成してもよいことから、この発光層9の形成の際に金属イオントラップ層10の再溶解が生じても、特に金属イオントラップ材料による金属イオンの捕獲効果が損なわれることはない。
次いで、従来と同様に蒸着法等によって発光層9および有機バンク7を覆った状態にCa(カルシウム)を成膜し、さらにこの上にAl(アルミニウム)を成膜することにより、Ca/Alの積層構造からなる陰極4を形成する。なお、ここでは詳述しないものの、特に青色の発光層に対しては、マスク等を用いてこれの上にLiFを選択的に蒸着することにより、電子注入/輸送層を形成しておく。
その後、陰極4上に保護層、接着層を形成し、さらに封止基板を貼設することにより、図1に示した有機EL装置1を得る。
このようにして得られた有機EL装置1にあっては、正孔注入/輸送層8と発光層9との間に金属イオントラップ層10が設けられているので、特に正孔注入/輸送層8中に存在するNaイオンが可動イオンとなって拡散した際、これを前記金属イオントラップ層10で捕獲することができ、したがって前記Naイオンが発光層9中に拡散することによる発光特性の低下、例えばその寿命が短くなるのを、防止することができる。また、例えば透明電極3中のSnイオンが拡散してきた場合にも、これを捕獲して発光層9への拡散を防止することにより、発光特性が低下するのを防止することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の有機EL装置の第2の実施形態を示す要部側断面図であり、図5中符号20は有機EL装置である。なお、この図5は、特に有機EL装置20における青色発光層の部分を示す断面図である。この有機EL装置20が図1に示した有機EL装置1と主に異なるところは、金属イオントラップ層21を正孔注入/輸送層8と発光層9との間でなく、発光層9と電子注入/輸送層22との間に設けた点にある。ここで、本実施形態では、電子注入/輸送層22を青色発光層の上にのみ形成し、赤色発光層、緑色発光層の上には電子注入/輸送層22を形成していない。したがって、金属イオントラップ層21についても、青色発光層の上にのみしか形成していない。
図5に示した有機EL装置20は、基体2上に透明電極(第1の電極)3と陰極(第2の電極)4とを有し、これら透明電極3と陰極4との間に機能層5を備えたいわゆるボトムエミッションタイプのもので、機能層5を構成する発光層9(青色発光層)と電子注入/輸送層22との間に、金属イオントラップ層21を形成したものである。
この金属イオントラップ層21は、図1に示した金属イオントラップ層10を形成するための金属イオントラップ材料と同様の材料によって形成されたものである。すなわち、この金属イオントラップ層21を形成するための金属イオントラップ材料も、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されたもので、具体的には前述したクラウンエーテルやクリプタンドなど、有機溶媒に可溶であり、かつ金属イオンを捕獲して錯体を形成するものが用いられる。
ただし、本実施形態では、捕獲する金属イオンが前記第1の実施形態のNaイオンではなく、後述するように前記電子注入/輸送層22を構成するLiイオンであることから、このLiイオンを選択的に捕獲するべく、以下の化合物(3)として示す12−クラウン−4(12-crown-4-ether)が好適に用いられる。
Figure 0003750682
この化合物(3)は、前記化合物(1)に比べて環(環状部)が小さいことから、Naイオンより小さいLiイオンに対する捕獲についてより高い選択性を有し、したがってLiイオンをより良好に捕獲し、錯体を形成するものとなる。
なお、ここでの金属イオントラップ材料についても、前記化合物(1)の場合と同様に、化合物(3)のクラウンエーテルを構成する酸素原子を窒素原子に置換し、この窒素原子にアルキル基などの側鎖を付加した構造のものを用いてもよい。また、捕獲する金属イオンの選択性が異なる複数種の材料を混合して用いてもよい。
このような金属イオントラップ材料によって形成される金属トラップ層21の厚さとしては、後述するように電子注入/輸送層22の形成材料中に存在する可動イオン(Liイオン)を確実に捕獲することのできる厚さであり、かつ電子注入/輸送層22から発光層9への電子の移動を妨げない厚さとされ、具体的には0.1nm〜5nm程度とされる。
電子注入/輸送層22は、青色発光層が特に高分子系材料によって形成されている場合に設けられるもので、LiFがマスク等によって発光層(青色発光層)9上に選択的に蒸着されることにより、形成されたものである。このLiFからなる電子注入/輸送層22は、これの上に形成されたCa/Alからなる陰極4からの電子を発光層9に効率良く注入/輸送するためのものである。
なお、この電子注入/輸送層22中のLiイオンは、電子注入/輸送層22が従来のように発光層9に直接接している場合に、可動イオンとなって発光層9中に拡散する。すると、このLiイオンは、発光層9の表面、すなわち電子注入/輸送層22との界面に留まっている間には陰極4からの電子を発光層9側に引っ張るように作用し、これによって電子の注入/輸送性を向上させるものとなる。ところが、ある程度の時間を経過すると、Liイオンは発光層9の中心側に拡散していき、これによって電子を引っ張る作用が減少し、逆に発光層9の発光効率やその輝度の低下をもたらし、結果として寿命を短くするように作用してしまう。
そこで、本実施形態では、前述したように発光層9と電子注入/輸送層22との間に、金属イオントラップ層21を形成しているのである。このように金属イオントラップ層21を形成することで、電子注入/輸送層22からのLiイオンを金属イオントラップ層21で捕獲し、これによりLiイオンが発光層9中に拡散することによる発光特性の低下、例えばその寿命が短くなるのを、防止することができる。
また、本実施形態では、特に金属イオントラップ層21の形成を液滴吐出法(インクジェット法)によって行うのが好ましい。液滴吐出法を採用することにより、特に青色発光層の上にのみ前記金属イオントラップ材料を選択的にかつ精度良く配することができ、したがって青色発光層における寿命等の特性の信頼性を良好に確保することができる。なお、液滴吐出法を採用する場合の、金属イオントラップ材料を所望の粘度の液状体とするための溶媒としては、例えば前述したシクロヘキシルベンゼン(CHB)とエタノール(EtOH)との混合溶媒や、CHBとイソプロピルビフェニル(IPBP)との混合溶媒などが用いられる。そして、このような溶媒に金属イオントラップ材料(例えば12−クラウン−4)が、例えば0.001wt%程度の濃度となるように溶解され、用いられる。
なお、本発明は前記第1、第2の実施形態に限定されることなく、本発明を逸脱しないかぎり種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、金属イオントラップ層10(21)を正孔注入/輸送層8と発光層9との間、あるいは発光層9と電子注入/輸送層22との間のいずれかに設けたが、これら両方にそれぞれ金属イオントラップ層10と金属イオントラップ層21とを設けるようにしてもよい。
また、前記実施形態では発光層9の形成材料として高分子材料を用いたが、低分子材料を用いて発光層9を形成してもよい。その場合には、電子注入/輸送層を青色発光層上のみでなく全ての発光層上に設け、かつ、これら発光層と電子注入/輸送層と間全てに、金属イオントラップ層を設けるのが好ましい。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の有機EL装置の第3の実施形態を示す要部側断面図であり、図1中符号30は有機EL装置である。この有機EL装置30が図1に示した有機EL装置1と主に異なるところは、金属イオントラップ層を独立した層として形成することなく、機能層5を構成する層の一部、本実施形態ではキャリア注入/輸送層としての正孔注入/輸送層31に、前記金属イオントラップ材料を添加して形成した点にある。
すなわち、図6に示した有機EL装置30は、基体2上に透明電極(第1の電極)3と陰極(第2の電極)4とを有し、これら透明電極3と陰極4との間に機能層5を備えたいわゆるボトムエミッションタイプのもので、特に機能層5を構成する正孔注入/輸送層31が、正孔注入/輸送層形成材料に金属イオントラップ材料が添加された材料によって形成されたものである。
正孔注入/輸送層形成材料としては、例えば前述した3,4−ポリエチレンジオシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)が用いられる。
これに添加される金属イオントラップ材料としては、前述したように、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されたものが用いられる。特に、この実施形態では、正孔注入/輸送層形成材料に添加することから、Naイオンを選択的に捕獲することができるものとして、前記の化合物(1)または化合物(2)が好適に用いられる。
このような金属イオントラップ材料の、正孔注入/輸送層形成材料に対して添加する割合としては、例えば0.01wt%〜0.1wt%程度とされる。金属イオントラップ材料の添加が0.01wt%未満であると、この材料を添加した効果が十分に得られないからであり、また、0.1wt%を越えて添加すると、正孔注入/輸送層31の正孔注入/輸送性が低下するおそれがあるからである。
このように金属イオントラップ材料が添加されて形成された正孔注入/輸送層形成材料を、前記透明電極3上に配するにあたっては、前述した液滴吐出法(インクジェット法)を採用するのが好ましい。液滴吐出法を採用することにより、前記正孔注入/輸送層形成材料を所望位置に精度良く配することができ、したがって発光特性等の信頼性を良好に確保することができる。
また、このような構成の有機EL装置30にあっては、正孔注入/輸送層31に金属イオントラップ材料を添加してこれを形成しているので、正孔注入/輸送層形成材料中のNaイオンを金属イオントラップ材料で捕獲して正孔注入/輸送層31中に閉じ込めておくことにより、Naイオンが発光層9中に拡散して寿命等の発光特性が低下するのを防止することができる。
また、Naイオンを金属イオントラップ材料で捕獲して正孔注入/輸送層31中に閉じ込めておくことにより、これが基体2のTFT素子側に拡散し、TFT素子特性が損なわれてしまうことも防止することができる。
さらに、例えば透明電極3中のSnイオンが拡散してきた場合にも、Snを捕獲することのできる金属イオントラップ材料を正孔注入/輸送層31中に混合しておけば、正孔注入/輸送層31中の可動イオンを金属イオントラップ材料で捕獲し、発光層9への拡散を防止することにより、発光特性が低下するのを防止することができる。
なお、この第3の実施形態では、キャリア注入/輸送層としての正孔注入/輸送層31に、前記金属イオントラップ材料を添加して形成したが、特に電子注入/輸送層を高分子材料で形成する場合などでは、この電子注入/輸送層材料中に前記金属イオントラップ材料を添加し、電子注入/輸送層を形成するようにしてもよい。このようにすれば、陰極4側からの金属イオンや、電子注入/輸送層材料中に存在する金属イオンを金属イオントラップ材料で捕獲して電子注入/輸送層中に閉じ込めておくことにより、金属イオンが発光層9中に拡散して寿命等の発光特性が低下するのを防止することができる。
また、前記金属イオントラップ材料を直接発光層形成材料に添加し、これを用いて発光層を形成するようにしてもよい。このようにすれば、キャリア注入/輸送層である正孔注入/輸送層や電子注入/輸送層、さらには透明電極3や陰極4から金属イオンが拡散してきても、これを金属イオントラップ材料で捕獲し錯体になることで取り込むことにより、この金属イオンによって発光層の発光特性が低下するのを防止することができる。
さらに、前記の発光層形成材料に金属イオントラップ材料を添加してなる材料を用い、これによって図1に示した金属イオントラップ層10を形成してもよく、さらには、図5に示した金属イオントラップ層21を形成してもよい。このようにしても、発光層形成材料に添加された金属イオントラップ材料により、金属イオンが発光層中に拡散して寿命等の発光特性が低下するのを防止することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の有機EL装置の第4の実施形態を説明する。この実施形態は、全体の基本構成としては図5に示した有機EL装置20とほぼ同様であり、図5に示した第2の実施形態と異なるところは、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料が異なる点である。
すなわち、本実施形態においては、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料として、クラウンエーテル誘導体の重合体が用いられる。具体的には、12−クラウン−4(12-crown-4-ether)の誘導体からなる重合体、すなわち以下の化合物(4)として示す[poly(crownether)thiophene-2,5-diyl]が好適に用いられる。
Figure 0003750682
この化合物(4)は、前記化合物(3)と同じ環(環状部)を有しており、したがってLiイオンをより良好に捕獲して錯体を形成するものとなっている。
よって、本実施形態のように電子注入/輸送層22をLiFにて形成した場合にあっても、このように金属イオントラップ層21を形成することで、電子注入/輸送層22からのLiイオンを金属イオントラップ層21で捕獲し、これによりLiイオンが発光層9中に拡散することによる発光特性の低下、例えばその寿命が短くなるのを、防止することができる。また、特に陰極4中のCaイオン等が拡散してきた場合にも、これを捕獲して発光層9への拡散を防止することにより、発光特性が低下するのを防止することができる。
さらに、前記化合物(3)の場合、クラウンエーテル自体は比較的分子量が低いため、不純物(Liイオン)を捕獲してもその状態で分子が金属イオントラップ層21中を移動し、捕獲した不純物(Liイオン)を結果的に発光層9に移送してしまうおそれがある。しかし、前記化合物(4)の場合、重合体であることから分子量が高く、したがって金属イオントラップ層21中を分子が移動しにくくなり、したがって捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうといったおそれがなくなる。
また、前記化合物(4)では、その環状部(クラウンエーテル)に金属イオン(Liイオン)を捕獲すると、チオフェン(thiophene)基から電子が環状部(クラウンエーテル)側に移動することで、このチオフェン基側に電子が取り込まれ易くなる。そして、チオフェン基側に電子が取り込まれると、このチオフェン基は重合していることで多数のチオフェン基が鎖状に繋がっていることから、この重合した方向に電子が流れやすくなる。
よって、本実施形態の金属イオントラップ層21は、単に不純物(Liイオン)を捕獲するだけでなく、不純物(Liイオン)を捕獲することで電子輸送性を発揮するようになり、したがって発光層での発光効率を高めることができる。
このような金属イオントラップ材料によって形成される金属トラップ層21の厚さとしては、5nm〜10nm程度とすることができる。これは、前述したように本実施形態の金属トラップ層21が電子輸送性を発揮することから、第2の実施形態における金属トラップ層21のように、電子の移動を妨げないように厚さを0.1nm〜5nm程度に抑える必要がないからである。このように金属トラップ層21の厚さを第2の実施形態に比べ厚くすることで、その分発光層9を陰極11から離すことができ、これによって発光層9中の励起子が陰極11の影響で失活し、発光効率が低下するのを抑えることができる。
なお、本実施形態においても、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料としては、前記化合物(4)に限定されることなく、クラウンエーテル誘導体の重合体であれば他の化合物(重合体)を用いることができる。例えば、化合物(4)におけるクラウンエーテル部分について、前記化合物(3)で示した12−クラウン−4(12-crown-4-ether)に代えて、前記化合物(1)で示した15−クラウン−5(15-crown-5-ether)を有したものを用いることもできる。これは、特に電子注入/輸送層22としてNaFを用いた場合に、不純物(可動イオン)としてのNaイオンを捕獲するのに有利となる。
また、チオフェン基の部分についても、1つのクラウンエーテルに対して1つのチオフェン基を有するものに代えて、例えば1つのクラウンエーテルに対して2つのチオフェン基を有する重合体を用いることもできる。
また、本実施形態では、クラウンエーテル誘導体の重合体からなる金属イオントラップ層を発光層9と電子注入/輸送層22との間に設けたが、図1に示した第1の実施形態のように、この金属イオントラップ層を正孔注入/輸送層8と発光層9との間に設けるようにしてもよい。
(第5の実施形態)
次に、本発明の有機EL装置の第5の実施形態を説明する。この実施形態も、第4の実施形態と同様、全体の基本構成としては図5に示した有機EL装置20とほぼ同様であり、図5に示した第2の実施形態と異なるところは、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料が異なる点である。
すなわち、本実施形態においては、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料として、クラウンエーテル誘導体と前記発光層9を構成する発光層形成材料(高分子系発光材料)との共重合体が用いられる。具体的には、クラウンエーテル誘導体として前記の化合物(4)に示した[poly(crownether)thiophene-2,5-diyl]が用いられ、発光層を構成する発光層形成材料(高分子系発光材料)として、(ポリ)フルオレン誘導体(PF)、(ポリ)パラフェニレンビニレン誘導体(PPV)、ポリフェニレン誘導体(PP)、ポリパラフェニレン誘導体(PPP)、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリチオフェン誘導体、ポリメチルフェニルシラン(PMPS)などのポリシラン系などの材料が好適に用いられる。
このようなクラウンエーテル誘導体とポリフルオレン系共重合体(発光層形成材料)との共重合体にあっても、前記化合物(3)と同じ環(環状部)を有しており、したがってLiイオンをより良好に捕獲して錯体を形成するものとなっている。
よって、本実施形態にあっても、このように金属イオントラップ層21を形成することで、電子注入/輸送層22からのLiイオンを金属イオントラップ層21で捕獲し、これによりLiイオンが発光層9中に拡散することによる発光特性の低下、例えばその寿命が短くなるのを、防止することができる。また、特に陰極4中のCaイオン等が拡散してきた場合にも、これを捕獲して発光層9への拡散を防止することにより、発光特性が低下するのを防止することができる。
さらに、本実施形態でも金属イオントラップ材料が共重合体であることから分子量が高く、このため金属イオントラップ層21中を分子が移動しにくくなっており、したがって捕獲した不純物(金属イオン)を結果的に発光層に移送してしまうといったおそれがなくなる。
また、金属イオントラップ21層中に発光層形成材料が存在することから、この金属イオントラップ層21の発光層9との親和力が高くなり、これら層間の密着性が高まってキャリア(電子)の移送効率が向上する。
なお、本実施形態においても、金属イオントラップ層21を構成する金属イオントラップ材料としては、前記の共重合体に限定されることはなく、例えば、クラウンエーテル誘導体については、そのクラウンエーテル部分として、前記化合物(3)で示した12−クラウン−4(12-crown-4-ether)に代えて、前記化合物(1)で示した15−クラウン−5(15-crown-5-ether)を有したものを用いることもできる。これも、特に電子注入/輸送層22としてNaFを用いた場合に、不純物(可動イオン)としてのNaイオンを捕獲するのに有利となる。
また、本実施形態では、クラウンエーテル誘導体と発光層9を構成する発光層形成材料との共重合体からなる金属イオントラップ層を発光層9と電子注入/輸送層22との間に設けたが、図1に示した第1の実施形態のように、この金属イオントラップ層を正孔注入/輸送層8と発光層9との間に設けるようにしてもよい。
なお、これら第4、第5の実施形態についても、前記第1、第2の実施形態と同様、金属イオントラップ層(21)を正孔注入/輸送層8と発光層9との間、および発光層9と電子注入/輸送層22との間の両方にそれぞれ設けるようにしてもよい。
また、特に第4の実施形態で用いた金属イオントラップ材料としてのクラウンエーテル誘導体の重合体を、直接機能層形成材料に添加し、これを用いて機能層、特に発光層を形成するようにしてもよい。このようにすれば、特に発光層形成材料に添加して発光層を形成した場合、キャリア注入/輸送層である正孔注入/輸送層や電子注入/輸送層、さらには透明電極3や陰極4から金属イオンが拡散してきても、これを金属イオントラップ材料で捕獲し錯体になることで取り込むことにより、この金属イオンによって発光層9の発光特性が低下するのを防止することができる。また、クラウンエーテル誘導体の重合体が金属イオンを捕獲した際、クラウンエーテル以外の重合をなす部位が電子を取り込み易くなり、したがって電子輸送性が向上する。よって、陰極側からの電子がより発光層内に取り込まれるため、発光層9での発光効率が向上する。
また、特に第5の実施形態で用いた金属イオントラップ材料としての、クラウンエーテル誘導体と発光層9を構成する発光層形成材料(高分子系発光材料)との共重合体を、そのまま発光層9の形成材料とし、これを用いて発光層9を形成してもよい。その場合に、この共重合体を適宜な溶媒に溶解しあるいは分散媒に分散させることによって液状材料とし、この液状材料を液滴吐出法によって所定位置に配することで、発光層9を形成するのが好ましい。
このようにして得られる有機EL装置にあっては、可動イオン(金属イオン)が発光層9に拡散してきても、これが発光層9中のクラウンエーテル誘導体で捕獲されることから、この可動イオンによる発光層9の発光特性の低下を防止することができる。また、クラウンエーテルの環構成を予め適宜に選択しておくことにより、捕獲する金属についての選択性を発揮させることができる。
また、共重合体を含有する液状材料を液滴吐出法によって配するようにしたので、該液状材料を所望位置に精度良く配することができ、したがって、例えば発光層9の色に対応して選択的に前記液状材料を精度良く配することができる。
なお、前記実施形態では本発明をボトムエミッションタイプの有機EL装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、基体とは反対の側から発光光を出射する、いわゆるトップエミッションと呼ばれるタイプのものにも適用することができる。
このような本発明の有機EL装置は、例えばワープロ、パソコン等の携帯型情報処理装置や、携帯電話、腕時計型電子機器など、各種の電子機器における表示部として好適に用いることができる。このようにすることにより、信頼性のよい電子機器を実現することができる。
本発明の有機EL装置の要部側断面図である。 有機EL装置の製造方法を説明するための工程図である。 (a)、(b)は図2に続く工程の説明図である。 (a)、(b)は図3に続く工程の説明図である。 本発明の別の有機EL装置の要部側断面図である。 本発明のさらに別の有機EL装置の要部側断面図である。
符号の説明
1、20、30…有機EL装置、2…基体、3…透明電極(第1の電極)、
4…陰極(第2の電極)、5…機能層、8、31…正孔注入/輸送層、
9…発光層、10、21…金属イオントラップ層、22…電子注入/輸送層

Claims (16)

  1. 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置において、
    前記第1の電極と第2の電極との間に金属イオントラップ層が設けられ、
    前記金属イオントラップ層は、クラウンエーテル誘導体の重合体によって形成されたものであることを特徴とする有機EL装置。
  2. 前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体と前記発光層を構成する発光層形成材料との共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。
  3. 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層と前記第1の電極と発光層との間に形成した正孔注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、
    前記正孔注入/輸送層と発光層との間に金属イオントラップ層が設けられ、
    前記金属イオントラップ層は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなる、金属イオントラップ材料によって形成されたものであることを特徴とする有機EL装置。
  4. 前記材料は、前記ルイス塩基性元素間に、少なくとも二つの炭素原子が介在させられてなり、これら炭素原子間の単結合を含んでなる構造であることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置。
  5. 前記のルイス塩基性元素が酸素又は窒素であることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置。
  6. 前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテルであることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置。
  7. 前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体の重合体であることを特徴とする請求項3に記載の有機EL装置。
  8. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層と正孔注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、
    前記正孔注入/輸送層が、前記正孔注入/輸送層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されてなり、
    前記金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなるものであることを特徴とする有機EL装置。
  9. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層と電子注入/輸送層とを有した機能層を備えた有機EL装置において、
    前記電子注入/輸送層が、前記電子注入/輸送層を構成する機能性材料に金属イオントラップ材料が添加されて形成されてなり、
    前記金属イオントラップ材料は、環状部を有し、該環状部が少なくとも二つの炭素原子に結合するルイス塩基性元素を複数有して構成されてなるものであることを特徴とする有機EL装置。
  10. 前記金属イオントラップ材料は、前記ルイス塩基性元素間に、少なくとも二つの炭素原子が介在させられてなり、これら炭素原子間の単結合を含んでなる構造であることを特徴とする請求項8又は9に記載の有機EL装置。
  11. 前記のルイス塩基性元素が酸素又は窒素であることを特徴とする請求項8又は9に記載の有機EL装置。
  12. 前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテルであることを特徴とする請求項8又は9に記載の有機EL装置。
  13. 前記金属イオントラップ材料がクラウンエーテル誘導体の重合体であることを特徴とする請求項8又は9に記載の有機EL装置。
  14. 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置において、
    前記発光層が、クラウンエーテル誘導体と高分子系発光材料の誘導体との共重合体からなることを特徴とする有機EL装置。
  15. 第1の電極と第2の電極との間に、少なくとも発光層を有した機能層を備えた有機EL装置の製造方法において、
    クラウンエーテル誘導体と高分子系発光材料の誘導体との共重合体を含有する液状材料を、液滴吐出法によって配し、前記発光層を形成することを特徴とする有機EL装置の製造方法。
  16. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の有機EL装置を備えた電子機器。
JP2004076584A 2003-06-26 2004-03-17 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP3750682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076584A JP3750682B2 (ja) 2003-06-26 2004-03-17 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
KR1020040038814A KR100592373B1 (ko) 2003-06-26 2004-05-31 유기 el 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US10/860,069 US7229704B2 (en) 2003-06-26 2004-06-04 Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CNB200410049372XA CN100481567C (zh) 2003-06-26 2004-06-10 有机el装置及其制造方法以及电子机器
TW093118360A TW200508760A (en) 2003-06-26 2004-06-24 Organic electroluminescent device, its manufacturing method, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182962 2003-06-26
JP2004076584A JP3750682B2 (ja) 2003-06-26 2004-03-17 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005038819A JP2005038819A (ja) 2005-02-10
JP3750682B2 true JP3750682B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=34067315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076584A Expired - Fee Related JP3750682B2 (ja) 2003-06-26 2004-03-17 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7229704B2 (ja)
JP (1) JP3750682B2 (ja)
KR (1) KR100592373B1 (ja)
CN (1) CN100481567C (ja)
TW (1) TW200508760A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259523A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び有機溶液
JP4706243B2 (ja) * 2004-11-30 2011-06-22 Tdk株式会社 有機el素子及び有機el素子の製造方法
TWI249971B (en) * 2005-02-05 2006-02-21 Au Optronics Corp Organic light emitting diode and display apparatus including the same
JP4548301B2 (ja) * 2005-10-21 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 有機発光素子の製造方法
KR101325577B1 (ko) * 2006-04-28 2013-11-06 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
KR100879477B1 (ko) * 2007-10-11 2009-01-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP5292769B2 (ja) * 2007-11-06 2013-09-18 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009107187A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 パイオニア株式会社 有機電界発光素子
JP4418525B2 (ja) * 2008-02-28 2010-02-17 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネル
JP2010010333A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 有機el素子およびその製造方法
TWI490832B (zh) * 2010-12-16 2015-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 自發光顯示器及其製作方法
US9203030B2 (en) * 2011-05-16 2015-12-01 Georgia Tech Research Corporation Recyclable organic solar cells on substrates comprising cellulose nanocrystals (CNC)
JP6199170B2 (ja) * 2013-12-04 2017-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
CN108400153B (zh) * 2018-04-03 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种oled基板及其制备方法、显示装置
CN111029478A (zh) * 2019-12-13 2020-04-17 昆山国显光电有限公司 Oled发光器件及制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134961A (ja) 1996-11-01 1998-05-22 Toshiba Corp 発光素子
US6150042A (en) * 1996-12-09 2000-11-21 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Material for organoelectro-luminescence device and use thereof
JPH11121177A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 注入形電場発光デバイス
DE69833013T2 (de) * 1997-10-21 2006-08-24 Cambridge Display Technology Ltd. Polymere materialien für elektrolumineszente vorrichtung
GB9826405D0 (en) * 1998-12-02 1999-01-27 South Bank Univ Entpr Ltd Method for forming films or layers
JP2001052864A (ja) 1999-06-04 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2001148292A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Denso Corp 有機el素子
JP4716152B2 (ja) * 2000-12-15 2011-07-06 スタンレー電気株式会社 有機発光素子
WO2003001615A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Showa Denko K. K. Light-emitting material and organic light-emitting device
JP4628594B2 (ja) 2001-06-25 2011-02-09 昭和電工株式会社 有機発光素子および発光材料
US6656611B2 (en) * 2001-07-20 2003-12-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Structure-defining material for OLEDs
JP4508516B2 (ja) 2002-02-15 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2003249367A (ja) 2002-02-22 2003-09-05 Dainippon Printing Co Ltd アルカリ金属・アルカリ土類金属捕捉層を有する有機el素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20050014021A1 (en) 2005-01-20
CN1578560A (zh) 2005-02-09
CN100481567C (zh) 2009-04-22
JP2005038819A (ja) 2005-02-10
US7229704B2 (en) 2007-06-12
TW200508760A (en) 2005-03-01
KR100592373B1 (ko) 2006-06-22
TWI294453B (ja) 2008-03-11
KR20050001312A (ko) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750682B2 (ja) 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
KR100651000B1 (ko) 발광 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP6142151B2 (ja) 表示装置および電子機器
US9123665B2 (en) Organic EL device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
US8507928B2 (en) Organic EL device, method for manufacturing organic EL device, and electronic device
JP5192828B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子及びその製造方法
JP4311429B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス装置
KR20160011666A (ko) 유기 발광 소자의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법
TW201210014A (en) Organic EL display unit and electronic device
US8410476B2 (en) Organic electroluminescent display device and production method thereof
JP5199772B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2010129301A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010013641A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、発光装置および表示装置
JP2021093525A (ja) 自発光素子、及び自発光表示パネル
KR100620884B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 장치, 유기 일렉트로루미네선스장치의 제조 방법 및 전자기기
JP4049033B2 (ja) 有機el装置とその製造方法
US7358526B2 (en) OLED separating structures
KR20130054255A (ko) 발광 장치
KR100597347B1 (ko) 유기 el 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2008159367A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法並びに電子機器
JP2004079427A (ja) 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2007200904A (ja) 発光装置
JP4779983B2 (ja) 電気光学装置および電気光学装置の製造方法
JP2005302364A (ja) 有機el装置および電子機器
JP2005129450A (ja) 有機el素子、その製造方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees