JP4704024B2 - ウインドデフレクター及びこれを設けた開放屋根構造体 - Google Patents

ウインドデフレクター及びこれを設けた開放屋根構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4704024B2
JP4704024B2 JP2004368269A JP2004368269A JP4704024B2 JP 4704024 B2 JP4704024 B2 JP 4704024B2 JP 2004368269 A JP2004368269 A JP 2004368269A JP 2004368269 A JP2004368269 A JP 2004368269A JP 4704024 B2 JP4704024 B2 JP 4704024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
wind deflector
chamber
opening
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004368269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178769A (ja
Inventor
エリック・ヴァン・ドゥ・プッテン
ベルンド・ヴィルムズ
Original Assignee
イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー filed Critical イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Publication of JP2005178769A publication Critical patent/JP2005178769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704024B2 publication Critical patent/JP4704024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/22Wind deflectors for open roofs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

本発明は、車両の屋根の屋根開口の先端部で使用するウインドデフレクターに関する。このウインドデフレクターは、上向き且つ後向きに延在する前側側部を具備する長手方向に直角な横方向に延在する長手方向本体を少なくとも備える。
車両が、その屋根開口を開放位置で開放した状態で移動する時、ウインドデフレクターは気流が屋根構造体から少なくとも部分的に遠ざかるように偏倚させる。従って、ウインドデフレクターは、気流が屋根開口を通り越して該屋根開口に入ることによって生じる騒音を減少させることに寄与する。こうした騒音は、「強い衝撃・破裂の音(boom)」及び「風波にもまれること(buffeting)」としてしばしば示される。
本発明の目的は、改良されたウインドデフレクターを提供することである。
したがって、本発明によれば、車両の屋根に形成された屋根開口の先端部で使用し、上向き且つ後向きに延在する前側側部を具備する長手方向に直角な横方向に延在する長手方向本体を少なくとも備えるウインドデフレクターにおいて、その長手方向に直角な横方向の長さの少なくとも一部に亘って前記本体の下側部分には開口が形成され、該開口はチャンバーへのアクセスを与え、該開口の実質的に上向きに指向された壁は、前記ウインドデフレクターの本体に形成されたアクセス開口を通じて前記チャンバーに入る気流が該チャンバーで減速され、制限された量、かつ初期の気流と比べて平均速度が減じられ及び/又は乱れが増大した状態でのみ、上向きに指向された前記壁を通じて前記チャンバーを出るように構成されることを特徴とするウインドデフレクターが提供される。
チャンバーでは、ウインドデフレクター、すなわちその本体に亘って制御された気流を生成する流れ本体として働くエアバッファー又はエアクッションが創出される。しかしながら、気流の僅かな部分は、平均速度が減少し及び/又は乱れが増大した状態で、上向きに指向された前記壁を通り過ぎ、かつ渦を生成する。前記渦は、前記主流を、車両の内部からウインドデフレクターの本体に亘ってより良く分離させ、かくして”強い衝撃・破裂の音”を改善された態様で削除する。予備試験の間、実質的な騒音の減少が測定された。結果として、屋根開口がその開放位置にあり、かつ車両が高速移動する時に、移動車両の内部は十分に静かである。
好ましくは、実質的に上向きに指向された前記壁は空気浸透性材料から構成される。こうした空気浸透性材料は製織材料とし得る。しかしながら、多孔質メタル又はプラスチックシートのような他の材料も適用し得る。
さらに、実質的に上向きに指向された前記壁は、後向き方向下向きに傾斜を有し得る。これは、生成された気流に関する利点、並びに構造上の利点を提供し得る。
また別の実施形態では、チャンバーの底壁は車両の屋根の一部によって画定される。これは、本発明によるウインドデフレクターの部品数を減じる。
好ましくは、アクセス開口は、前記本体の横方向長さの大部分に亘って延在する。その結果、ウインドデフレクターの効果は最適化される。
前記アクセス開口は1つの単一開口、あるいは互いに対して離して位置づけられた一連の小さな開口とし得ることに留意されたい。さらに、ウインドデフレクターの更なる最適化に寄与し得る、気流制御手段を前記アクセス開口に設けることが可能である。
その最も単純な実施形態では、ウインドデフレクターは静止している。しかしながら、それ自体、知られているように、ウインドデフレクターは、実質的に屋根の境界内の後退位置と、前記屋根より上に突出する伸張位置と、の間で可動なタイプのものとし得る。しかしながら、こうした実施形態では、アクセス開口は、ウインドデフレクターがその伸長位置にある時にのみ現われる。その後退位置では、アクセス開口は屋根の外側表面より下に位置し、従って、チャンバーはアクセス可能ではないか、あるいはつぶれてしぼむ。
本発明は、車両の屋根に形成され、移動可能な閉鎖手段によって開閉し得る屋根開口を備え、本発明によるウインドデフレクターは前記屋根開口の正面に位置づけられる。
好ましくは、こうした開放屋根構造体では、前記チャンバーの実質的に上向きに指向された壁の後部端縁は、実質的に前記屋根の屋根開口の前側端縁に一致する。こうして、ウインドデフレクターは、可能な限り屋根開口に接近して位置づけられる。この結果として、これにより創出された気流は有利なことに屋根開口に可能な限り接近するように運ばれる。
最後に、こうした開放屋根構造体では、好ましくは、アクセス開口の横方向長さは、屋根開口の横方向幅に実質的に対応する。
これ以降、本発明によるウインドデフレクターの実施形態及び開放屋根構造体を図示する図面を参照して本発明を説明する。
第1に、図1を参照すると、車両の屋根1の一部が図示されている。前記屋根1では、可動閉鎖装置3によって開閉し得る屋根開口2が形成される。閉鎖装置3は、可動パネル又は折り畳まれた布のような任意のタイプとし得る。
屋根開口部2の前方には、ウインドデフレクター4が位置づけられる。このウインドデフレクター4は、上向き及び(僅かに)後向きに長手方向に直角である横方向に延在する前側(正面)側部を具備する横方向に延在する長手方向本体5を含む。ウインドデフレクター4は、元々は車両の長手方向に平行に延在する2つの脚部6をさらに備える。その横方向長さの一部に亘って(横方向長さのより大部分に亘る実施形態では)、前記本体5には開口8が形成される。前記開口は、チャンバー8へのアクセスを与える。
前記ウインドデフレクター4の本体5に形成されたアクセス開口7を通じて前記チャンバー8に入る気流が該チャンバー8で減速され、制限された量、かつ平均的な初期の気流と比べて速度が減じられ及び/又は乱れが増大した状態でのみ上向きに指向された前記壁を通じて前記チャンバーを出るように構成される実質的に上向きに指向された壁9を備える。図示した実施形態では、上向きに指向された壁9は、空気浸透性メッシュ材料から構成される。
図面は、本願実施形態では、壁9が後向き方向(すなわち、屋根開口2に向かう方向)下向きに傾斜している。さらに、図3に最も明瞭に図示されているように、チャンバー8の底部壁は車両の屋根1の一部によって形成される。
図示した実施形態では、アクセス開口7の横方向長さは、屋根開口2(図1に最も明瞭に図示されるように)の横方向幅と実質的に一致する。
アクセス開口7には、気流制御装置を設け得る(図示せず)。
特に図2を参照すると、図示した実施形態では、チャンバー8の上向きに指向された壁9の後部端縁9′は、前記屋根1の屋根開口2の前側端縁2′と実質的に一致することは明らかである。
図示したウインドデフレクター4は、(図面中に図示するように)実質的に屋根の境界内の後退位置と、前記屋根より上に突出する伸張位置と、の間で可動なタイプのものとし得る。こうして、概略図示するように、ウインドデフレクター4の脚部6には屋根1の対応する部品と協働するヒンジ6′を(詳細に図示しないがそれ自体周知の態様で)設け得る。前記屋根には、その後退位置内にウインドデフレクター4を受容するために適切に寸法づけられた開口が設けられるべきである。勿論、ウインドデフレクター4が屋根1内の後退位置内に後退した時、アクセス開口7は使用できない一方で、こうした場合には、チャンバー8はつぶれてしぼむ。しかしながら、好ましくは、こうした後退位置は、車両が動いていない時、あるいは屋根開口2が閉鎖装置3によって閉鎖される時のみであると想定される。
本体5及び壁9の組合せは、本体5を越える第1流れと、渦を生成する壁9を通る第2流れと、を具備する気流パターンを創出する。前記渦は、第1流れから車両の内部を効果的に分離させ、かくして、車両の屋根開口内に騒がしい騒音が入るのを極めて効果的に除去する。
本発明は、添付の特許請求の範囲内で大幅に変更し得る、上述した実施形態に限定されない。
開放屋根構造体と組み合わせた、ウインドデフレクターの実施形態の、実質的に正面から概略的且つ斜視的に見た第1図である。 図1の組立体を実質的に後部から見た第2図である。 図1のIII−III線で切断した断面を示す斜視図である。
符号の説明
1 屋根
2 屋根開口
2′ 屋根開口の前側端縁
3 閉鎖装置(閉鎖手段)
4 ウインドデフレクター
5 本体
6 脚
6′ ヒンジ
7 アクセス開口
8 チャンバー
9 壁
9′ 壁9の後部端縁

Claims (10)

  1. 車両の屋根に形成された屋根開口の先端部で使用し、上向き且つ後向きに延在する前側側部を具備する長手方向に直角な横方向に延在する長手方向本体を少なくとも備えるウインドデフレクターにおいて、
    その長手方向に直角な横方向の長さの少なくとも一部に亘って前記本体の下側部分にはアクセス開口が形成され
    前記ウインドデフレクターが、アクセス開口の上方に位置しかつ前記本体の横方向に延在する前記本体の部分から前記車両の屋根へ向かって後向きに延在する壁を備えており、
    前記ウインドデフレクターは、前記車両の屋根によって下側部分を規定され、前記壁によって上側部分を規定され、かつ前記本体と前記アクセス開口とによって側面部分を規定されるチャンバーを備えており、
    前記アクセス開口、前記チャンバーへのアクセスを与え、
    前記チャンバーの前記壁は、前記ウインドデフレクターの本体に形成されたアクセス開口を通じて前記チャンバーに入る気流が該チャンバーで減速され、制限された量、かつ初期の気流と比べて平均速度が減じられ及び/又は乱れが増大した状態でのみ前記壁を通じて前記チャンバーを出るように構成されることを特徴とするウインドデフレクター。
  2. 記壁は空気浸透性メッシュ材料から構成される、請求項1に記載のウインドデフレクター。
  3. 記壁は後向き方向下向きに傾斜している、請求項1または請求項2に記載のウインドデフレクター。
  4. 前記チャンバーの底部壁は、前記車両の屋根の一部によって画定される、請求項1に記載のウインドデフレクター。
  5. 前記アクセス開口は、前記本体の横方向長さの大部分に亘って延在する、請求項1に記載のウインドデフレクター。
  6. 前記アクセス開口には気流制御手段が設けられる、請求項1に記載のウインドデフレクター。
  7. 前記屋根の実質的に境界内の後退位置と、前記屋根より上に突出する伸長位置と、の間で移動可能であるタイプの、請求項1に記載のウインドデフレクター。
  8. 車両用開放屋根構造体であって、
    前記車両の屋根に形成された屋根開口を備え、
    該屋根開口は移動可能な閉鎖手段によって開閉し得るものであり、
    前記屋根開口の前には、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のウインドデフレクターが位置づけられる、前記開放屋根構造体。
  9. 前記チャンバーの前記壁は前記屋根の屋根開口の前側端縁に実質的に一致する、請求項8に記載の開放屋根構造体。
  10. 前記アクセス開口の横方向長さは前記屋根開口に実質的に一致する、請求項8または請求項9に記載の開放屋根構造体。
JP2004368269A 2003-12-18 2004-12-20 ウインドデフレクター及びこれを設けた開放屋根構造体 Expired - Fee Related JP4704024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03104789.7 2003-12-18
EP03104789A EP1544015B1 (en) 2003-12-18 2003-12-18 Wind deflector and open roof construction provided therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178769A JP2005178769A (ja) 2005-07-07
JP4704024B2 true JP4704024B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34486401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368269A Expired - Fee Related JP4704024B2 (ja) 2003-12-18 2004-12-20 ウインドデフレクター及びこれを設けた開放屋根構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7059668B2 (ja)
EP (1) EP1544015B1 (ja)
JP (1) JP4704024B2 (ja)
DE (1) DE60306665T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004037646B4 (de) * 2004-08-02 2006-05-18 Webasto S.P.A., Venaria Windabweiser für ein Fahrzeugdach
DE102005027079B3 (de) * 2005-06-11 2006-12-07 Daimlerchrysler Ag Kraftwagendach
DE102005040994B4 (de) * 2005-08-29 2007-06-06 Webasto Ag Windabweiser für ein Fahrzeugdach
JP5671866B2 (ja) * 2010-08-02 2015-02-18 アイシン精機株式会社 車両用デフレクタ装置
DE102010048964B4 (de) * 2010-10-20 2015-08-06 Webasto SE Schiebedachwindabweiser und dessen Herstellung
JP5915581B2 (ja) * 2013-03-29 2016-05-11 アイシン精機株式会社 車両用デフレクタ装置
KR102406175B1 (ko) * 2017-08-14 2022-06-07 현대자동차주식회사 차량 선루프의 윈드 디플렉터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011226U (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 日産自動車株式会社 車両用ウインドデフレクタ
JPS60169021U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 トヨタ自動車株式会社 サンル−フ用ウインドデフレクタ
JPS6246222U (ja) * 1985-09-11 1987-03-20
JPH10236168A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd サンルーフのデフレクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1008592B (de) 1953-06-03 1957-05-16 Daimler Benz Ag Luftleitkanal vor der Dachoeffnung an einem Kraftfahrzeug, insbesondere Personenwagen
US3311406A (en) * 1963-08-28 1967-03-28 Fritsch & Co O H G Deflector for head wind
JPS5447743U (ja) 1977-09-08 1979-04-03
US4395939A (en) * 1981-02-02 1983-08-02 Hough Louis E Sunroof air screen
JPS5957014A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Honda Motor Co Ltd 自動車の換気装置
JPS60164421U (ja) * 1984-04-10 1985-10-31 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 サンル−フ用サンバイザ−装置
JPH03248917A (ja) 1990-02-28 1991-11-06 Riken Corp 自動車用サンルーフのエアカーテン装置
DE4033027A1 (de) 1990-10-18 1992-04-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur geraeusch- und schwingungsminderung an tangential ueberstroemten oeffnungen von kraftfahrzeugen, insbesondere an schiebedachoeffnungen
DE4034851A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur geraeusch- und schwingungsminderung an schiebedachoeffnungen von kraftfahrzeugen
DE4104446A1 (de) * 1991-02-14 1992-08-20 Bayerische Motoren Werke Ag Lueftungseinrichtung an einem fahrzeugdach
GB9218824D0 (en) * 1992-09-02 1992-10-21 Jaguar Cars Wind defelctor for vehicle sunroof
DE4402314C2 (de) * 1994-01-27 1996-04-04 Daimler Benz Ag Netz zur Abdeckung von Schiebedachöffnungen
US5671970A (en) * 1996-02-21 1997-09-30 Webasto Sunroofs, Inc. Wind deflector for motor vehicle sunroof
ES2176990T3 (es) * 1997-03-29 2002-12-01 Volkswagen Ag Vehiculo con un techo corredizo plegable y un aleron dispuesto delantede este.
NL1007065C2 (nl) * 1997-09-18 1999-03-24 Inalfa Ind Bv Open-dakconstructie voor een voertuig.
DE19856731A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Bayerische Motoren Werke Ag Ausstellbares Dachteil eines Fahrzeuges
US6045176A (en) * 1999-04-06 2000-04-04 Shoup; Chris M. Detachable sun roof vent assembly
DE10056754A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Windabweiser für eine Schiebedachöffnung eines Kraftwagens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011226U (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 日産自動車株式会社 車両用ウインドデフレクタ
JPS60169021U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 トヨタ自動車株式会社 サンル−フ用ウインドデフレクタ
JPS6246222U (ja) * 1985-09-11 1987-03-20
JPH10236168A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd サンルーフのデフレクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7059668B2 (en) 2006-06-13
EP1544015B1 (en) 2006-07-05
DE60306665D1 (de) 2006-08-17
DE60306665T2 (de) 2007-06-14
EP1544015A1 (en) 2005-06-22
JP2005178769A (ja) 2005-07-07
US20050151397A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413238B2 (en) Wind deflector for a vehicle roof
JPH01156127A (ja) 風よけを持つキヤブリオレ
JP4704024B2 (ja) ウインドデフレクター及びこれを設けた開放屋根構造体
EP2871087B1 (en) Deflector device for vehicle
JP4024871B2 (ja) スライディングキャンバスサンルーフとその前方に配置されたスポイラーを備えた車両
US6474730B2 (en) Wind deflector for a sliding roof opening of a motor vehicle
US6234567B1 (en) Vehicle roof with a roof cutout as well as a wind deflecting profile therefor
JP2006315615A (ja) ディフレクタ装置
JP5629741B2 (ja) 車両の後部構造
JP2008543635A (ja) スライディングルーフ用ウインドデフレクター
JP2006347475A (ja) サンルーフ装置のデフレクタ
JP2005088647A (ja) 車両用バックドア構造
JPH04287715A (ja) オープンルーフ構造のための風よけ装置
KR20190018362A (ko) 차량 선루프의 윈드 디플렉터
EP3416842B1 (en) Open roof construction for a vehicle
JPH10236168A (ja) サンルーフのデフレクタ
JPH07285343A (ja) 自動車のルーフ開口用のウエザストリップ
KR102405864B1 (ko) 차량용 에어가드
EP3763554A1 (en) Open-roof assembly with a wind drop deflector
JPH1178536A (ja) サンルーフのデフレクタ
JP2018197033A (ja) デフレクタ装置
JP2000219045A (ja) デフレクタ装置
JP2006347465A (ja) 自動車のサンルーフ装置
JP2006327489A (ja) サンルーフ装置
JP2022012410A (ja) 車両の上部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees