JP4695770B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4695770B2
JP4695770B2 JP2001093470A JP2001093470A JP4695770B2 JP 4695770 B2 JP4695770 B2 JP 4695770B2 JP 2001093470 A JP2001093470 A JP 2001093470A JP 2001093470 A JP2001093470 A JP 2001093470A JP 4695770 B2 JP4695770 B2 JP 4695770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
circuit
output
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001093470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002287691A (ja
Inventor
和久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001093470A priority Critical patent/JP4695770B2/ja
Priority to US10/106,217 priority patent/US6577071B2/en
Publication of JP2002287691A publication Critical patent/JP2002287691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695770B2 publication Critical patent/JP4695770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プラズマディスプレイ装置に係り、特に表示データに起因する、電極電圧の切り替わり時に発生するノイズを低減する機能を有する、データドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
面放電形のプラズマディスプレイにおいては、2枚のガラス基板に、それぞれ行方向の行電極と列方向の列電極とを設けるとともに、行電極側のガラス基板には行電極上に誘電体層をを設け、列電極側のガラス基板には列電極上に蛍光体層を設けるとともに、各列電極間に隔壁を設けたものを、微小な距離を隔てて対向させて、両基板間にガスを封入したマトリクス構造の平面形ディスプレイパネルを使用し、行電極と列電極とをそれぞれ別個に駆動することによって、駆動された行電極と列電極との交点部分(セル)のガス空間においてプラズマ放電を起こさせることによって、列電極上に設けられた蛍光体を刺激して発光させるようになっている。なお、カラー表示を行うディスプレイパネルの場合は、各列電極が、それぞれR(赤),G(緑),B(青)の異なる色の蛍光体を使用した3色の電極からなり、各列ごとに各色の電極をそれぞれ別個に駆動することによって、複数色のカラー表示を行うことができるようになっている。
【0003】
そして、この場合における各電極の駆動方法としては、行電極として、例えば各行に共通に設けられたX電極と、各行ごとに設けられたY電極とを交互に配置して、X電極とY電極間に交互に電圧パルスを印加して、半周期ごとに極性の反転する放電を起こさせる、AC(交流)駆動方式が一般に用いられている。
このようなAC駆動方式のプラズマディスプレイパネル(AC−PDP)においては、各セルの電極間で一度、放電が生じると、放電空間で生成された電子やイオンが,誘電体層上に蓄積して壁電荷が形成されるが、壁電荷が形成された後は、壁電荷の電界の作用によって低い電圧で放電可能になり、この低い電圧を半周期ごとに反転させることによって放電を維持できるようになる。この機能はメモリ機能と呼ばれ、この機能に基づいて低い印加電圧で維持される放電は維持放電と呼ばれている。
AC−ADPにおいて、画像の階調表示を行うためには、1フィールド期間の画像信号を複数のサブフィールドに分割して、サブフィールドごとに維持放電で発光させる時間(回数)を制御する方式がとられる。具体的には、1フィールドごとにリセットしながら、各サブフィールドごとに、例えば、2の階乗倍の割合で増加する維持放電期間を割り当てることによって、維持放電回数が多いセルほど明るく発光するので、階調表示が行われる。
【0004】
以下、AC形カラーPDP装置の構成と、従来のデータドライバ回路の構成,動作について説明する。
図9は、従来の及び本発明が適用されるAC形カラーPDP装置の構成を示すブロック図、図10は、従来のデータドライバ回路の構成を示す図、図11は、データドライバ回路の表示データ入力の形式を示すタイミングチャート、図12は、データドライバ回路の出力動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0005】
AC形カラーPDP装置100は、図9に示すように、複数のデータドライバ回路101A,101B,101C,…,101Eと、AC形プラズマディスプレイパネル(AC−PDP)102と、スキャンドライバ回路103A,…,103Cと、フォーマット変換回路104と、駆動信号発生回路105と、高圧駆動回路106とから概略構成されている。
【0006】
集積回路からなるデータドライバ回路101A,101B,101C,…,101Eは、フォーマット変換回路104からのN列の列電極に対応するシリアル表示データ信号を、所定本数(n)ごとに受け取って、駆動信号発生回路105からの並列ラッチ制御信号に応じて、走査期間ごとにそれぞれの列電極へ並列にデータ信号を出力する。
AC−PDP102は、メモリ機能を利用したサブフィールドシーケンスによる駆動を行うAC駆動方式のプラズマディスプレイパネルであって、M行の行電極と、各列のそれぞれR,G,Bの3色に対応する電極をN列に配置した列電極(データ電極)とをマトリクス状に配列した電極配置を有している。集積回路からなるスキャンドライバ回路103A,…,103Cは、駆動信号発生回路105からの所定本数ごとの行駆動信号に応じて、走査信号を、M行の行電極に対して、順次、出力する。
フォーマット変換回路104は、R,G,Bの3色に対応する3本のシリアルデータからなる映像データを、それぞれ対応するフレームメモリ111によってフォーマットを変換して、それぞれの列ごとにR,G,Bの3色が順次配列されるように変換された、シリアル表示データ信号を出力する。
駆動信号発生回路105は、図示されない垂直同期信号検出回路で検出された、映像データ中に含まれる垂直同期信号に応じて、1フィールドごとに所定のシーケンスに従って、行駆動信号と列駆動信号とを発生して、データドライバ回路101A,101B,101C,…,101Eと、スキャンドライバ回路103A,…,103Cに供給する。高圧駆動回路106は、駆動信号発生回路105からの駆動信号に応じて、各データドライバ回路101A,101B,101C,…,101Eへ高圧電源を供給する。
【0007】
従来のデータドライバ回路101は、図10に示すように、n段のシフトレジスタ回路11と、n回路分の並列ラッチ回路12と、n個の出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnと、n個の高耐圧CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )ドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnとから概略構成されている。なお、図10においては、AC−PDP102において、各列におけるR,G,Bの3色に対応する電極構造を、省略して1本のデータ電極DLとして示している。
シフトレジスタ回路11は、n段のシフトレジスタからなり、フレームメモリ102から入力された、シリアル表示データ信号DSを、駆動信号発生回路105からのシフトクロック信号SCに応じて、1走査周期ごとにシフトする。並列ラッチ回路12は、シフトレジスタ回路11のn段のシフトレジスタからの出力を、駆動信号発生回路105からの並列ラッチ制御信号Φに応じてラッチする。
出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnは、駆動信号発生回路105からの出力制御信号OSに応じて、並列ラッチ回路12からの並列入力信号Q1,Q2,Q3,Q4,…,Qnを1走査周期ごとに並列に出力する。高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnは、高圧駆動回路106からの高圧電源Vdを用いて、出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnからの並列入力信号Q1,Q2,Q3,Q4,…,Qnを、高圧の書き込みパルスからなるデータ信号O1,O2,O3,O4,…,Onに変換して、AC−PDP102の各データ電極へ出力する。
【0008】
データドライバ回路の表示データの出力形態は、図11に示すように、例えば2種類の形態がある。図11において、(a) は1ビットデータ入力の場合を示し、(b) は3ビットデータ入力の場合を示している。
(a) に示す1ビットデータ入力の場合は、入力データは、順次、R,G,Bの順に繰り返し配列されていて、シフトクロック信号の立ち上がりごとに順次、シフトレジスタ回路11をシフトされて、最後までシフトされたとき、並列ラッチ制御信号の例えば立ち下がりで、並列ラッ回路12に並列にラッチされて、シリアル表示データ信号On,On−1,On−2,On−3,On−4,On−5,On−6,…,O3,O2,O1のように、1ビットずつ出力される。
【0009】
(b) に示す3ビットデータ入力の場合は、入力データは、(a) に示す1ビットデータ入力の場合と同じであるが、シフトクロック信号の立ち上がりごとに、R,G,Bの順序で3ビットずつグループ化されて、シフトレジスタ回路11をシフトされて、最後までシフトされたとき、並列ラッチ制御信号の例えば立ち下がりで、並列ラッチ回路12に並列にラッチされて、シリアル表示データ信号1,シリアル表示データ信号2,シリアル表示データ信号3ごとにグループ化され、データ信号グループ(On,On−1,On−2),(On−3,On−4,On−5),(On−6,On−7,On−8),…,(O3,O2,O1)のように、3ビットずつ出力される。
【0010】
以下、図9乃至図12を参照して、従来のAC形カラーPDP装置の動作を説明する。
AC形カラーPDP装置は、図9に示すような構成を有し、B,G,Pの各色ごとにシリアルに入力された映像データは、フォーマット変換回路104において、データドライバ回路のデータ出力数に従って分割されて、走査期間に各データドライバ回路101A,101B,101C,…,101Eに対して、個別の信号線により、それぞれシリアル形式で転送される。
各データドライバ回路では、シリアル形式で伝送された各色のシリアル表示データ信号DSを、シフトクロック信号SCに応じて、R,G,Bの順に順次配列してシフトレジスタ回路11へシフト入力し、シフトレジスタ回路11の出力を、並列ラッチ制御信号Φによって並列ラッチ回路12に並列にラッチし、出力制御信号OSに応じて、出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnを経て、高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnに、同一タイミングで並列に入力して、高圧の書き込みパルスからなるデータ信号O1,O2,O3,O4,…,Onに変換して、AC−PDPの各データ電極へ出力する。
【0011】
この場合、各データドライバ回路では、図12に示すように、出力制御信号OSの立ち上がりに応じて、並列入力信号Qを出力制御用論理ゲート回路Gを経て、高耐圧CMOSドライバBに入力することによって、並列入力信号Qのハイレベルを高圧電源電圧Vdに変換し、ロウレベルを0Vに変換して出力するので、並列入力信号Qに応じて、高圧電源電圧Vdがデータ電極に印加されて、走査が行われた行電極との交点のセルで放電が生じて発光する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従来のAC−PDPにおいては、データドライバ回路から、各サブフィールドにおいてデータ電極に書き込みを行う際に、ある走査期間における書き込みと、その前後の走査期間におけるとの間で、表示データが、すべてのデータ信号が点灯レベルである全点灯ラインから、すべてのデータ信号が消灯レベルである全消灯ラインに変化する場合、又は全消灯ラインから全点灯ラインに変化する場合に、AC−PDPのデータ電極におけるデータ信号の高圧データ電圧の切り替わり時に、大きなノイズが発生するという問題があった。
【0013】
図13は、従来のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するためのタイミングチャート(1)、図14は、従来のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するためのタイミングチャート(2)である。
図13においては、隣接出力を同方向にスイッチングした場合を示し、隣接する3本のデータ電極に対応する並列入力信号Q1,Q2,Q3によって、それぞれ出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3を経て、高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3を駆動して、高圧電源Vdをスイッチングしてデータ信号O1,O2,Oに変換して各データ電極に出力する際に、各データ電極の電圧が相対的に同じであって、隣接電極間容量C1,C2による充放電負荷が期待できないので、急峻な電圧変化を生じて、そのため、各データ信号の立ち上がり,立ち下がりにおいて、矢印で示すように、大きなスイッチングノイズが発生することが示されている。
【0014】
一方、図14においては、隣接出力を同時に逆方向にスイッチングした場合を示し、図13の場合と同様に、隣接する3本のデータ電極に対応する並列入力信号Q1,Q2,Q3によって、それぞれ高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3において高圧電源Vdをスイッチングして、データ信号O1,O2,Oに変換して各データ電極に出力する際に、各データ電極の電圧が相対的に増大する方向であるため、隣接電極間容量C1,C2による充放電負荷が期待できて、急峻な電圧変化を生じることがなく、そのため、各データ信号の立ち上がり,立ち下がりにおいて生じるスイッチングノイズが、矢印で示すように、小さく抑えられることが示されている。
【0015】
AC−PDPにおいては、表示データの空間的,時間的な配置によって、隣接データ電極の電圧の変化が同時に同方向に生じる場合があり、このような場合、図13に示されたように、電極間の静電容量に対して充放電が行われず、軽負荷となって、電圧波形の立ち上がりが急峻になるとともに、隣接データ電極のスイッチング電流が同方向になるため、これによって大きなノイズが発生する。
このノイズは、グランドレベルの変動を引き起し、データドライバ回路への表示データ入力等の、5Vロジックレベルの信号に対する飛び込み妨害を惹起するおそれがある。そして、このような妨害が発生すると、表示画面上に、点状又は線状の、もとの映像信号には含まれていなかったノイズが発生したり、あるいは、電源ラインを介する伝導ノイズの増加や、EMI(Eilectro Magnetic Interference)ノイズの増加が生じることがある。
【0016】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、AC形カラーPDP装置等において、隣接データ電極の電圧の変化が同方向に同時に生じる機会を少なくすることによって、表示データの変化に基づくデータ電極の高圧データ電圧のスイッチング時における、隣接データ電極との間の充放電負荷を確保し、これによって、スイッチング電圧波形の急峻な変化を抑圧して、ノイズの発生を低減できるようにした、データドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、データ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置に係り、1走査期間中にデータ信号が隣接するデータ電極間において同方向に変化する頻度が高いか否かを検出する回路をさらに備え、前記データドライバ回路は、前記検出する回路によって、1走査期間中にデータ信号が隣接するデータ電極間において同方向に変化する頻度が高いことが検出されたときは、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴としている。
【0018】
また、請求項2記載の発明はデータ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置に係り、前記データドライバ回路は、1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力される状態と1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力されない状態とが連続するか、又は1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力されない状態と1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力される状態とが連続することを検出したとき、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴としている。
【0019】
また、請求項3記載の発明はデータ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置に係り、前記データドライバ回路は、1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力される状態と1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力されない状態とが連続するか、又は1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力されない状態と1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力される状態とが連続することを検出したとき、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴としている。
【0023】
この発明の構成によれば、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になるときでも、隣接データ電極間の容量による充放電負荷を確保することができ、従って、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減することができる。
【0024】
なお、データ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路において、奇数番目のデータ線にデータ信号を出力する出力バッファと偶数番目のデータ線にデータ信号を出力する出力バッファのいずれか一方の入力に、遅延素子を挿入するようにすれば、データドライバ回路から出力される奇数番目の高圧データ信号と偶数番目の高圧データ信号との、データ電極へのデータ電圧印加又は前ラインからのデータ更新のタイミングが、データドライバ回路の内部に設けられた遅延素子によって時間差を有することになるので、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になるときでも、隣接データ電極間の容量による充放電負荷を確保することができ、従って、簡易な回路構成で、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用いて具体的に行う。
◇第1実施例
図1は、この発明の第1実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図、図2は、本実施例のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するタイミングチャート(1)、図3は、本実施例のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するタイミングチャート(2)である。
【0026】
この例のデータドライバ回路1は、図1に示すように、n段のシフトレジスタ回路11と、n回路分の並列ラッチ回路12と、n個の出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnと、Dタイプフリップフロップ等からなるn個のラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnと、n個の高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnとから概略構成されている。
これらのうち、シフトレジスタ回路11,並列ラッチ回路12,出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gn,高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnの構成は、図9に示された従来例の場合と同様なので、以下においては、これらについての詳細な説明は省略する。
ラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnのうち、奇数番目のラッチ回路L1,L3,… は、外部から与えられるラッチ制御信号φ1に応じて、それぞれ奇数番目の出力制御用論理ゲート回路G1,G3,…からの出力信号をラッチして、高耐圧CMOSドライバB1,B3,…に入力し、これによって、高耐圧CMOSドライバB1,B3,…は、高圧電源Vdをスイッチングして、データ信号O1,O3,…を出力する。また、偶数番目のラッチ回路L2,L4,… は、外部から与えられるラッチ制御信号φ2に応じて、それぞれ偶数番目の出力制御用論理ゲート回路G2,G4,…からの出力信号をラッチして、高耐圧CMOSドライバB2,B4,…に入力し、これによって、高耐圧CMOSドライバB2,B4,…は、高圧電源Vdをスイッチングして、データ信号O2,O4,…を出力する。
【0027】
次に、図1,図2,図3を参照して、この例のデータドライバ回路の動作を説明する。
フォーマット変換回路104から入力された、シリアル表示データ信号DSは、シフトレジスタ回路11において、駆動信号発生回路105からのシフトクロック信号SCに応じて、1走査周期ごとにシフトされ、シフトレジスタ回路11からの出力は、並列ラッチ回路12において、駆動信号発生回路105からの並列ラッチ制御信号Φに応じて並列にラッチされる。出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnは、並列ラッチ回路12からの並列入力信号Q1,Q2,Q3,Q4,…,Qnを、駆動信号発生回路105からの出力制御信号OSに応じて、並列に出力する。
ラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnのうち、奇数番目のラッチ回路L1,L3,… は、外部から与えられるラッチ制御信号φ1に応じて、それぞれ奇数番目の出力制御用論理ゲート回路G1,G3,…からの出力信号をラッチして、高耐圧CMOSドライバB1,B3,…に入力し、これによって、高耐圧CMOSドライバB1,B3,…は、高圧電源Vdをスイッチングして、データ信号O1,O3,…を出力する。また、偶数番目のラッチ回路L2,L4,… は、外部から与えられるラッチ制御信号φ2に応じて、それぞれ偶数番目の出力制御用論理ゲート回路G2,G4,…からの出力信号をラッチして、高耐圧CMOSドライバB2,B4,…に入力し、これによって、高耐圧CMOSドライバB2,B4,…は、高圧電源Vdをスイッチングして、データ信号O2,O4,…を出力する。
【0028】
この際、外部から与えられるラッチ制御信号φ2とラッチ制御信号φ1とは、それぞれのデータドライバ回路において、1走査期間中に、データ信号が隣接電極間において同方向に変化する頻度が高いことを、図示されない外部回路において検出された場合に、時間差τが与えられるようになっている。
出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnの出力は、並列入力信号Q1,Q2,Q3,…に対応して、その立ち上がり,立ち下がりの位相は一致しているが、ラッチ制御信号φ2は、ラッチ制御信号φ1に対して一定時間τだけ遅れているので、偶数番目の高耐圧CMOSドライバB2,B4,…の入力は奇数番目の高耐圧CMOSドライバB1,B3,…の入力に比べてτだけ遅れており、従って、偶数番目のデータ信号O2,O4,…は、奇数番目のデータ信号O1,O3,…に比べてτだけ遅れている。
その結果、各データ信号の電圧が相対的に同じでも、奇数番目のデータ信号O1,O3,…と、偶数番目のデータ信号O2,O4,…とはτだけの時間差があるため、一方のデータ信号の出力遷移中は、他方のデータ信号の出力は静止したままとなるので、電極間容量C1,C2による、隣接データ電極間の充放電電流を確保できることになり、従って、急峻な電圧変化を生じないので、スイッチングノイズが低減する。
この場合、高耐圧CMOSドライバのスイッチングに要する時間は、電極間容量による充放電負荷を確保できる場合でも、通常、数nSから数十nS程度なので、ラッチ制御信号φ2に与える遅れ時間としては、たかだか100nS程度であればよく、外部回路において、ラッチ制御信号φ1,φ2にこのような時間差τを与えることは容易である。
【0029】
図2は、隣接出力が同方向にスイッチングされた場合を示し、並列入力信号Q1,Q2,Q3が同方向に同位相で変化しているが、ラッチ制御信号φ1,φ2が時間差τを有しているので、偶数番目のデータ信号O2は、奇数番目のデータ信号O1,O3に比べてτだけ遅れているため、電極間容量C1,C2による充放電負荷が有効になって、急峻な電圧変化を生ぜず、スイッチングノイズが低減したことが示されている。
【0030】
図3は、隣接出力が逆方向にスイッチングされた場合を示し、奇数番目の並列入力信号Q1,Q3と、偶数番目の並列入力信号Q2とは、逆方向に同位相で変化しているとともに、ラッチ制御信号φ1,φ2が時間差τを有しているので、奇数番目のデータ信号O1,O3と、偶数番目のデータ信号O2とは逆方向に変化するとともに時間差があるため、電極間容量C1,C2による充放電負荷に基づいて、急峻な電圧変化を生ぜず、よりスイッチングノイズが低減したことが示されている。
【0031】
なお一般的に、奇数番目のデータ信号と偶数番目のデータ信号とに対する時間差の付与には、1走査期間におけるすべてのデータ信号に対して行う方法と、1走査期間にデータドライバ回路の出力するすべての、又は大多数のデータ信号において、データ電圧の変化が同方向になる場合にのみ行う方法とが考えられる。
1走査期間中のすべての隣接データ電極のデータ信号に対して時間差を付与する方法は、複雑な回路を必要とせずに、簡易に実現することができる利点があるが、隣接データ電極間においてデータ信号に時間差を付与することは、データ電極に対する出力確定期間を圧迫することになるので、データ電極への高圧データ電圧の書き込み時間が不足して電荷の蓄積が不十分となり、そのため発光状態に異常を生じる恐れがある。この時間差は、データ書き込み時間に比べれば短いので、問題になることは少ないが、このような事態の発生を防止するためには、AC−PDP装置自体の動作速度を低めにしなければならない場合も生じ得る。
一方、ノイズが発生する可能性が大きいのは、データ電圧の変化が同方向になる頻度が高いときなので、このようなデータ電圧の変化が同方向になる頻度が高い状態を検出して、隣接データ電極間のデータ信号に対して時間差を付与することによって、AC−PDP装置自体の性能を犠牲にすることなく、適応的に、ノイズの発生を防止する効果を得ることができるが、反面、データ電圧の変化が同方向になる頻度が高いことを検出する回路が必要になるので、装置構成が複雑になる。
従って、この例のデータドライバ回路において、外部から与えられるラッチ制御信号φ1,φ2は、このような、AC−PDP装置に要求される目的、機能に応じて、その形態を定められたものであることが必要になる。
【0032】
このように、この例のデータドライバ回路によれば、データドライバ回路から出力される奇数番目の高圧データ信号と偶数番目の高圧データ信号とが、外部から供給されるラッチ制御信号φ1,φ2によるラッチ回路の制御に基づいて時間差を有しているので、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になるときでも、隣接データ電極間の容量による充放電負荷を確保することができ、従って、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減することができる。
【0033】
◇第2実施例
図4は、この発明の第2実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
この例のデータドライバ回路1Aは、図4に示すように、n段のシフトレジスタ回路11と、n回路分の並列ラッチ回路12と、n個の出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnと、n個のラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnと、n個の高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnと、全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路13とから概略構成されている。
これらのうち、シフトレジスタ回路11,並列ラッチ回路12,出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gn,高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnの構成は、図9に示された従来例の場合と同様なので、以下においては、これらについての詳細な説明は省略する。
【0034】
この例におけるラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnの構成,機能は、図1に示された第1実施例の場合と同様であるが、ラッチ制御信号φ1A,φ2Aが、外部から与えらるれ代わりに、データドライバ回路1A内に設けられた全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路13から与えられる点が異なっている。
全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路13は、全白/全黒信号発生回路と時間差発生回路とからなっている。全白/全黒信号発生回路は、並列ラッチ回路12にラッチされ並列に出力されたすべてのデータに対して論理積(AND)演算を行うことによって、当該データドライバ回路のすべてのデータ信号が出力された状態を検出して全白検出信号を発生し、すべてのデータに対して論理和否定(NOR)演算を行うことによって、当該データドライバ回路のすべてのデータ信号が出力されない状態を検出して全黒検出信号を発生するとともに、前回の走査期間と今回の走査期間とにおける、論理積演算出力と論理和否定演算出力とを並列ラッチ制御信号Φによってラッチした信号を比較することによって、全白検出信号と全黒検出信号とが連続して、又は全黒検出信号と全白検出信号とが連続して検出されたとき、全白/全黒検出信号を発生する。
また、時間差発生回路は、ラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnのうち、奇数番目のラッチ回路L1,L3,… に対してラッチ制御信号φ1Aを出力し、偶数番目のラッチ回路L2,L4,… に対してラッチ制御信号φ2Aを出力するとともに、この際、全白/全黒検出信号が発生していないときは、ラッチ制御信号φ1A,φ2Aを同一タイミングで発生するが、全白/全黒検出信号が発生したときは、ラッチ制御信号φ1A,φ2Aに所定の時間差を設けるので、ラッチ制御信号φ2Aは、ラッチ制御信号φ1Aに対して、一定時間τだけ遅れている。
【0035】
この例のデータドライバ回路の動作は、ラッチ制御信号φ1A,φ2Aを、データドライバ回路内の全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路13で発生する点を除けば、図1に示された第1実施例の場合と同様である。
この場合、時間差発生回路において、ラッチ制御信号φ2Aに与える遅れ時間としては、第1実施例の場合について説明したように、たかだか100nS程度でよいので、所要個数のインバータ等の直列接続によるゲート遅延を利用して容易に実現することができ、従って、ラッチ制御信号φ1A,φ2Aにこのような時間差τを与えることは容易である。
【0036】
このように、この例のデータドライバ回路では、その内部に設けられた全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路13からのラッチ制御信号φ1A,φ2Aによるラッチ回路の制御に基づいて、データドライバ回路から出力される奇数番目の高圧データ信号と、偶数番目の高圧データ信号とに時間差を付与するように構成されているので、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になる状態の検出に応じて、適応的に、隣接データ電極間の容量による充放電負荷の確保を行うことができ、これによって、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減する制御を効率的に実行することができる。
【0037】
◇第3実施例
図5は、この発明の第3実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図、図6は、データレベル差信号発生回路・時間差発生回路の構成例を示す図、図7は、データレベル差信号発生回路・時間差発生回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
この例のデータドライバ回路1Bは、図5に示すように、n段のシフトレジスタ回路11と、n回路分の並列ラッチ回路12と、n個の出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gnと、n個のラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnと、n個の高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnと、データレベル差信号発生回路・時間差発生回路14とから概略構成されている。
これらのうち、シフトレジスタ回路11,並列ラッチ回路12,出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gn,高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnの構成は、図9に示された従来例の場合と同様なので、以下においては、これらについての詳細な説明は省略する。
【0038】
この例におけるラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnの構成,機能は、図1に示された第1実施例の場合と同様であるが、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bが、外部から与えらるれ代わりに、データドライバ回路1B内に設けられたデータレベル差信号発生回路・時間差発生回路14から与えられる点が異なっている。
データレベル差信号発生回路・時間差発生回路14は、データレベル差信号発生回路と、時間差発生回路とからなっている。データレベル差信号発生回路は、並列ラッチ回路12にラッチされ並列に出力されたすべてのデータにおける、ハイレベルのデータ数が第1の閾値Th1以上のとき、白優勢信号を発生し、すべてのデータにおけるハイレベルのデータ数が第2の閾値Th2(Th1>Th2)以下のとき、黒優勢信号を発生するとともに、前回の走査期間と今回の走査期間とにおける、白優勢信号と黒優勢信号とを並列ラッチ制御信号Φに応じてラッチした信号を比較することによって、白優勢信号と黒優勢信号とが連続して、又は黒優勢信号と白優勢信号とが連続して検出されたとき、データレベル差信号を発生する。
また、時間差発生回路は、ラッチ回路L1,L2,L3,L4,…,Lnのうち、奇数番目のラッチ回路L1,L3,… に対してラッチ制御信号φ1Bを出力し、偶数番目のラッチ回路L2,L4,… に対してラッチ制御信号φ2Bを出力するとともに、この際、データレベル差信号が発生していないときは、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bを同一タイミングで発生するが、データレベル差信号が発生したときは、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bに所定の時間差を設けるので、ラッチ制御信号φ2Bは、ラッチ制御信号φ1Bに対して、一定時間τだけ遅れている。
【0039】
この例のデータレベル差信号発生回路・時間差発生回路14は、図6に示すように、カウンタ21と、レベル検出回路22と、閾値設定回路23と、Dタイプフリップフロップ24,25と、データレベル差検出回路26と、時間差発生回路27とから概略構成されている。
カウンタ21は、並列ラッチ制御信号Φによってリセットされながら、シリアル表示データ信号DSごとにイネーブルになって、シフトクロック信号SCにおける立ち上がりエッジ数をカウントすることによって、シリアル表示データ信号DSにおける、ハイレベルになるデータ数をカウントする。レベル検出回路22は、カウンタ21のカウント値を、閾値設定回路23に設定されている第1の閾値Th1及び第2の閾値Th2と比較して、白優勢信号又は黒優勢信号を発生する。
Dタイプフリップフロップ24,25は、並列ラッチ制御信号Φに応じて、レベル検出回路22からの、白優勢信号状態又は黒優勢信号状態を、シフトしながら記憶する。データレベル差検出回路26は、Dタイプフリップフロップ24,25の出力において、白優勢信号状態と黒優勢信号状態とが連続した場合、又は黒優勢信状態と白優勢信号状態とが連続した場合に、データレベル差信号を発生する。時間差発生回路27は、データレベル差検出回路26からのデータレベル差信号に応じて、前述のように時間差τを設けて、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bを発生する。
【0040】
次に、図7を参照して、データレベル差信号発生回路・時間差発生回路14における、ハイレベルのデータ数の計数動作を説明する。
カウンタ21は、並列ラッチ制御信号Φによってリセットされながら、1走査周期ごとに、シリアル表示データ信号DSのハイレベルの発生回数を、シフトクロック信号SCの立ち上がりに応じてカウントアップすることによって、シリアル表示データ信号DSにおけるハイレベルのデータ数を、1走査周期ごとにカウントして、カウンタ値CTを発生する。
【0041】
この例のデータドライバ回路の動作は、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bを、データドライバ回路内のデータレベル差信号発生回路・時間差発生回路14で発生する点を除けば、図1に示された第1実施例の場合と同様である。
この例の場合の、時間差発生回路における、ラッチ制御信号φ1B,φ2Bに対する時間差τの付与方法は、第2実施例の場合と同様なので、詳細な説明は省略する。
【0042】
このように、この例のデータドライバ回路では、その内部に設けられたデータレベル差信号発生回路・時間差発生回路14からのラッチ制御信号φ1B,φ2Bによるラッチ回路の制御に基づいて、データドライバ回路から出力される奇数番目の高圧データ信号と、偶数番目の高圧データ信号とに時間差を付与するように構成されているので、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になる状態の検出に応じて、適応的に、隣接データ電極間の容量による充放電負荷の確保を行うことができ、これによって、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減する制御を効率的に実行することができる。
この例の場合、閾値との比較によって、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になる頻度を検出して、適応的に、隣接データ電極間の容量による充放電負荷の確保を行っているので、第2実施例の場合と比べて、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧する機会を増加することができる。
【0043】
◇第4実施例
図8は、この発明の第4実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
この例のデータドライバ回路1Cは、図8に示すように、n段のシフトレジスタ回路11と、n回路分の並列ラッチ回路12と、1個おきの出力制御用論理ゲート回路G1,G3,…と、対応する高耐圧CMOSドライバB1,B3,…との間に設けられた遅延素子DL1,DL3,…と、n個の高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnとから概略構成されている。
これらのうち、シフトレジスタ回路11,並列ラッチ回路12,出力制御用論理ゲート回路G1,G2,G3,G4,…,Gn,高耐圧CMOSドライバB1,B2,B3,B4,…,Bnの構成は、図9に示された従来例の場合と同様なので、以下においては、これらについての詳細な説明は省略する。
この例における遅延素子DL1,DL3,…は、出力制御用論理ゲート回路G1,G3,…の出力を、他の出力制御用論理ゲート回路G2,G4,…の出力と比べて、所定時間τだけ遅延させる。
【0044】
この例のデータドライバ回路では、遅延素子DL1,DL3,…を設けたことによって、奇数番目の高耐圧CMOSドライバB1,B3,…からのデータ信号O1,O3,…は、偶数番目の高耐圧CMOSドライバB2,B4,…からのデータ信号O2,O4,…に比べて、所定の時間差τだけ遅れている。
従って、各データ信号の電圧が相対的に同じでも、奇数番目のデータ信号O1,O3,…と、偶数番目のデータ信号O2,O4,…とはτだけの時間差があるため、隣接出力を同方向にスイッチングした場合も、逆方向にスイッチングした場合も、一方のデータ信号の出力遷移中は、他方のデータ信号の出力は静止したままとなるので、電極間容量による、隣接データ電極間の充放電電流を確保できることになり、従って、急峻な電圧変化とならないので、スイッチングノイズが低減する。
【0045】
この場合、遅延素子DL1,DL3,…によって、奇数番目の高耐圧CMOSドライバB1,B3,…からのデータ信号O1,O3,…を遅延させる時間τは、第1実施例の場合について説明したように、たかだか100nS程度でよいので、所要個数のインバータ等の直列接続によるゲート遅延を利用することによって、各遅延素子を容易に実現することができる。
【0046】
このように、この例のデータドライバ回路によれば、データドライバ回路から出力される奇数番目の高圧データ信号と、偶数番目の高圧データ信号とが、データドライバ回路の内部に設けられた遅延素子DL1,DL3,…によって、時間差を有しているので、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になるときでも、隣接データ電極間の容量による充放電負荷を確保することができ、従って、簡易な回路構成で、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減することができる。
【0047】
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られたものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、この発明のデータドライバ回路が適用されるプラズマディスプレイパネル(PDP)は、AC駆動方式の場合に限らずDC駆動方式であってもよい。またカラーPDPに限らず、モノクロのPDPでもよい。また、必ずしもサブフィールド駆動方式のPDPであることも要しない。
また、上記の第1実施例,第2実施例,第3実施例において、ゲート回路L1,L2,L3,L4,…は、奇数番目の出力制御用論理ゲート回路からの出力信号と、偶数番目の出力制御用論理ゲート回路からの出力信号とに所要の時間差を付与できればよく、従って、奇数番目のゲート回路L1,L3,…において、出力制御用論理ゲート回路からの出力信号を遅延させるようにしてもよいし、又は奇数番目のゲート回路L1,L3,…を省略してもよい。また、第3実施例におけるデータレベル差信号発生回路・時間差発生回路14において、レベル検出回路22に対して、閾値設定回路23に代えて、外部から各閾値レベルの信号を供給するようにしてもよい。
この例のデータドライバ回路は、集積回路によって構成することが好適であって、PDP装置内に、集積回路で構成された複数のデータドライバ回路を設けて、各データドライバ回路単位で、隣接データ電極間におけるデータ信号出力の時間差を制御することによって、小さい回路単位で制御を行って、ノイズの低減効果をより大きくすることができる。
【0048】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明のデータドライバ回路によれば、データドライバ回路からデータ信号を供給されるデータ電極を奇数番目と偶数番目とに分けるとともに、隣接データ電極間の電圧の変化が同方向になる状態を検出して、奇数番目のデータ電極に出力されるデータ信号と偶数番目のデータ電極に出力されるデータ信号とに時間差を付与するようにしたので、隣接データ電極間の容量に対する充放電負荷を確保することができ、これによって、データ電極における高圧データ電圧の切り替わり時における電圧波形の急峻な変化を抑圧して、スイッチングノイズの発生を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
【図2】本実施例のデータドライバ回路におけるノイズの発生を説明するためのタイミングチャート(1)である。
【図3】本実施例のデータドライバ回路におけるノイズの発生を説明するためのタイミングチャート(2)である。
【図4】この発明の第2実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
【図5】この発明の第3実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
【図6】データレベル差信号発生回路・時間差発生回路の構成例を示す図である。
【図7】データレベル差信号発生回路・時間差発生回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図8】この発明の第4実施例であるデータドライバ回路の構成を示す図である。
【図9】従来の、及び本発明が適用されるAC形カラーPDP装置の構成を示すブロック図である。
【図10】従来のデータドライバ回路の構成を示す図である。
【図11】データドライバ回路の表示データ入力の形式を示すタイミングチャートである。
【図12】データドライバ回路の出力動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図13】従来のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するためのタイミングチャート(1)である。
【図14】従来のデータドライバ回路において発生するノイズを説明するためのタイミングチャート(2)である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C データドライバ回路
11 シフトレジスタ回路
12 並列ラッチ回路
13 全白/全黒信号発生回路・時間差発生回路(制御信号供給手段)
14 データレベル差信号発生回路・時間差発生回路(制御信号供給手段)
21 カウンタ
22 レベル検出回路
23 閾値設定回路
24,25 Dタイプフリップフロップ
26 データレベル差検出回路
27 時間差発生回路
G1,G2,G3,G4,…,Gn 出力制御用論理ゲート回路
B1,B2,B3,B4,…,Bn 高耐圧CMOSドライバ
L1,L2,L3,L4,…,Ln ラッチ回路
DL1,DL3,… 遅延素子

Claims (3)

  1. データ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置であって、
    1走査期間中にデータ信号が隣接するデータ電極間において同方向に変化する頻度が高いか否かを検出する回路をさらに備え、
    前記データドライバ回路は、前記検出する回路によって、1走査期間中にデータ信号が隣接するデータ電極間において同方向に変化する頻度が高いことが検出されたときは、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. データ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置であって、
    前記データドライバ回路は、1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力される状態と1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力されない状態とが連続するか、又は1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力されない状態と1走査期間内のすべてのデータ電極にデータ信号が出力される状態とが連続することを検出したとき、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  3. データ線を介してプラズマディスプレイパネルのデータ電極へデータ信号を供給するデータドライバ回路を備えるプラズマディスプレイ装置であって、
    前記データドライバ回路は、1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力される状態と1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力されない状態とが連続するか、又は1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力されない状態と1走査期間内の所定数以上のデータ電極にデータ信号が出力される状態とが連続することを検出したとき、奇数番目のデータ電極に供給するデータ信号と偶数番目のデータ電極に供給するデータ信号とに時間差を与えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2001093470A 2001-03-28 2001-03-28 プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4695770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093470A JP4695770B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プラズマディスプレイ装置
US10/106,217 US6577071B2 (en) 2001-03-28 2002-03-27 Data driver circuit for a plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093470A JP4695770B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287691A JP2002287691A (ja) 2002-10-04
JP4695770B2 true JP4695770B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18947801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093470A Expired - Fee Related JP4695770B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 プラズマディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6577071B2 (ja)
JP (1) JP4695770B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066912A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Fujitsu Display Technologies Corp タイミング制御回路及び画像表示装置並びに画像表示装置の評価方法
JP5026682B2 (ja) * 2004-07-26 2012-09-12 パナソニック株式会社 Pdpデータドライバ及びこれを用いたプラズマ表示装置
KR100820632B1 (ko) * 2004-08-27 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2006078935A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Renesas Technology Corp プラズマディスプレイ装置のアドレス電極駆動回路
KR100774875B1 (ko) * 2004-11-16 2007-11-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
FR2880175A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de commande d'un ecran a plasma matriciel
FR2880174A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-30 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de commande d'un ecran a plasma matriciel
KR100612504B1 (ko) * 2005-03-03 2006-08-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR20070087706A (ko) 2005-05-10 2007-08-29 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100692867B1 (ko) * 2005-05-10 2007-03-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP5021932B2 (ja) 2005-12-15 2012-09-12 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置
KR100862556B1 (ko) * 2006-05-15 2008-10-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101298095B1 (ko) * 2006-09-21 2013-08-20 삼성디스플레이 주식회사 시퀀스 제어장치 및 이를 갖는 액정표시장치
FR2909212B1 (fr) * 2006-11-29 2009-02-27 St Microelectronics Sa Procede de commande d'un ecran matriciel et dispositif correspondant.
JP5399047B2 (ja) * 2008-11-10 2014-01-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP2013007761A (ja) * 2009-10-14 2013-01-10 Panasonic Corp 表示駆動装置
CN102687190A (zh) * 2009-11-12 2012-09-19 松下电器产业株式会社 等离子显示装置、等离子显示面板的驱动方法
JP5457286B2 (ja) * 2010-06-23 2014-04-02 シャープ株式会社 駆動回路、液晶表示装置、および電子情報機器
US8941434B1 (en) * 2013-07-12 2015-01-27 Samsung Display Co., Ltd. Bus encoding scheme based on non-uniform distribution of power delivery network components among I/O circuits
JP6470029B2 (ja) * 2014-12-12 2019-02-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
KR102320146B1 (ko) 2015-03-09 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치
JP6718996B2 (ja) * 2019-01-17 2020-07-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091117A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10123998A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Fujitsu Ltd フラット表示パネルを利用した表示装置
JPH11288339A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 制御回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232900A (ja) 1992-02-21 1993-09-10 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
TW270993B (en) * 1994-02-21 1996-02-21 Hitachi Seisakusyo Kk Matrix liquid crystal display and driving circuit therefor
JPH07248744A (ja) 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu General Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
JP3233023B2 (ja) 1996-06-18 2001-11-26 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
US6340960B1 (en) * 1998-02-24 2002-01-22 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving plasma display panel
JP2000330508A (ja) 1999-05-25 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3708754B2 (ja) 1999-06-01 2005-10-19 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2001272948A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091117A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10123998A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Fujitsu Ltd フラット表示パネルを利用した表示装置
JPH11288339A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002287691A (ja) 2002-10-04
US6577071B2 (en) 2003-06-10
US20020140367A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695770B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100248136B1 (ko) 디스플레이 패널 구동회로
JP3173469B2 (ja) プラズマ表示方法及びプラズマ表示装置
JP2007241228A (ja) 平板表示装置、データ駆動部及びデータ信号形成方法
JP3757345B2 (ja) 平面表示装置の駆動回路
JP5152184B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100639540B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로, 및 플라즈마 디스플레이 장치
US7710372B2 (en) PDP data driver, PDP driving method, plasma display device, and control method for the same
US20070139306A1 (en) Plasma display panel with simultaneous address drive operation and sustain drive operation
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
JPWO2009060578A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1477959A2 (en) Plasma display device
JP2007293291A (ja) 表示パネル駆動制御装置および表示パネル駆動制御方法
JP2008096804A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100348966B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100349923B1 (ko) 플라즈마 표시패널의 구동방법
JP4626933B2 (ja) マトリクス表示装置及びその駆動方法
JP5168986B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US20120229434A1 (en) Plasma display device and method of driving plasma display panel
US20120223923A1 (en) Plasma display device and method for driving plasma display panel
KR100522706B1 (ko) 디더링 노이즈가 방지되는 방전 디스플레이 장치
JP2005070488A (ja) Ac型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100603307B1 (ko) 개선된 동작 시퀀스를 가진 방전 표시 장치
JP5120908B2 (ja) 表示パネル駆動装置
JP2004118083A (ja) 前処理回路及びシリアルデータの転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees