JPH07248744A - プラズマディスプレイの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイの駆動方法

Info

Publication number
JPH07248744A
JPH07248744A JP6041428A JP4142894A JPH07248744A JP H07248744 A JPH07248744 A JP H07248744A JP 6041428 A JP6041428 A JP 6041428A JP 4142894 A JP4142894 A JP 4142894A JP H07248744 A JPH07248744 A JP H07248744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
address
plasma display
pseudo random
random noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041428A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Sugawara
元雄 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6041428A priority Critical patent/JPH07248744A/ja
Publication of JPH07248744A publication Critical patent/JPH07248744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルの維持放電の位相のスペクトラム分布を
分散させ、インパルス電流を減らし、電源の負荷を軽減
し、映像へのノイズ混入、不要輻射を減らす。 【構成】 ディジタル化された映像信号1をフレームメ
モリ2に書き込む。1フレームを輝度の相対比の異なる
複数のサブフィールドで構成し、アドレス回路3によ
り、表示データに基づいて各サブフィールド別に表示セ
ルのアドレスを発生し、アドレス期間にドライブ回路8
を介してPDP9のアドレス電極にアドレス電圧を印加
する。早期信号4を基準としてサステインパルス発生回
路5で生成されたサステインパルスは、位相変調回路7
に入力し、偽似ランダムノイズ発生回路6よりの偽似ラ
ンダムノイズで位相変調され、ドライブ回路を介してP
DPのサステイン電極に印加する。PDPはアドレス電
圧で壁電荷の形成されたセルで、サステイン電圧により
維持放電し発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマディスプレイ
(以降、PDPと略す)の駆動方法に係り、PDPの維
持放電の位相を分散させ、インパルス電流を減少して電
源の負担を軽減するものに関する。
【0002】
【従来の技術】PDPは、例えば、約8マイクロ秒の周
期で約3.5 マイクロ秒の間に最大数アンペアもの電流が
流れる。この電流は、サステイン電極に印加されるサス
テインパルスの位相で流れるもので、この動作を、図3
に示すPDPの概念図および図5に示すサステインパル
スの位相図の例で説明すると、アドレス期間にて、映像
信号の走査に応じ、アドレス電極およびY1〜Ynサステイ
ン電極を介して映像信号の表示データに対応するセル11
に、それぞれアドレス電圧を印加して各セルに壁電荷を
形成し、続くサステイン期間にて、全画面で一斉に、最
初のサステインパルスにより、サステイン電極XにXサ
ステイン電圧を印加してサステイン電極Xからサステイ
ン電極Y1〜Ynに維持放電電流を流し、次のサステインパ
ルスにより、サステイン電極Y1〜YnにY1〜Ynサステイン
電圧を印加してサステイン電極Y1〜Ynからサステイン電
極Xに維持放電電流を流し、この維持放電サイクルによ
って各セルで発光する。画像の明るさは、このサステイ
ン電極X→サステイン電極Y1〜Ynの維持電流と、サステ
イン電極Y1〜Yn→サステイン電極Xの維持電流とでなる
サイクル数により決まるので、1フレームを構成する各
サブフィールドについて上記サイクル数を適宜に設定
し、各セルに対し、映像信号の階調に適合するように各
セルに所要のサブフィールド(1サブフィールド若しく
は複数サブフィールド)でアドレス電圧を印加すること
により、所要の階調の画像を得るようにしている。
【0003】サステイン電極Y1〜Ynに印加されるサステ
インパルスは、サステイン期間に一括接続されたサステ
イン電極Y1〜Ynに印加するもので、図5に示す如くPD
Pの全画面(第1ラインから第nライン、例えば、480
ライン)に対して同一の位相であり、このため、例え
ば、画面全体が高輝度の画像の場合、同一の位相で各セ
ルに同時に維持電流が流れる。このため、維持電流を供
給する電源回路はこのようなインパルス電流を充分に供
給できるようにするために平滑回路の蓄電容量を大きく
し、また、電源供給配線で電圧が低下しないように配線
を太いものにしなければならず、電源部はこれらのため
に必然的に大型になる他、ロスによる発熱量が大きくな
り放熱のためにコストが嵩むという問題があり、他方、
インパルス電流によるノイズが映像信号等に混入して画
像に妨害が現れ、あるいはこのインパルス電流で電源供
給配線等から不要輻射波が放射される等の問題を生じ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、PDP
のセルの維持放電の位相が全画面で同一であるがために
電源の負担が大きくなるものであるから、この維持電流
の位相を決めるサステインパルスの位相を一致させない
ようにすれば問題の解決が可能になる筈である。本発明
はこのような点に鑑み、サステインパルスの位相をラン
ダムになるようにしてセルの維持電流の位相を分散し、
これによりインパルス電流を小さくし、電源の負担を軽
減すると共に妨害波の発生を抑えることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、輝度の相対比の異なる複数のサブフィール
ドで1フレームを構成して多階調の映像信号を表示する
ようにしたプラズマディスプレイ装置において、ディジ
タル化された映像信号の表示データに基づいて各サブフ
ィールドの表示セルのアドレスを発生するアドレス発生
回路と、前記映像信号より分離された同期信号を基準に
してセルの維持放電を行うサステインパルスを発生する
サステインパルス発生回路と、偽似ランダムノイズを発
生する偽似ランダムノイズ発生回路と、偽似ランダムノ
イズ発生回路よりの偽似ランダムノイズで前記サステイ
ンパルスを位相変調する位相変調回路とを設け、前記ア
ドレス発生回路よりのアドレスおよび位相変調回路より
のサステインパルスに基づいてプラズマディスプレイを
駆動するようにしたプラズマディスプレイの駆動方法を
提供するものである。
【0006】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるプラ
ズマディスプレイの駆動方法においては、各サブフィー
ルドで、アドレス期間に映像信号の表示データに基づい
てアドレス電極とサステイン電極Y1〜Ynとにより対応す
るセルにアドレス電圧を印加し、これらのセルは、サス
テイン期間にサステイン電極Xおよびサステイン電極Y1
〜Yn間に印加されるサステイン電圧によって維持放電し
発光する。この維持放電のため、各セルには極めて短い
時間に大きな電流が流れるが、サステインパルスの位相
がランダムに変動するので、維持放電の位相のスペクト
ラム分布が分散され、インパルス電流が小さくなり電源
回路の負担が軽減される他、インパルス電流に起因する
不要輻射が減り、ノイズが減少するので映像へのノイズ
妨害が抑止される。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるプラズマ
ディスプレイの駆動方法の実施例を詳細に説明する。図
1は本発明によるプラズマディスプレイの駆動方法の一
実施例の要部ブロック図である。図において、1はディ
ジタル変換された映像信号である。2はフレームメモリ
で、ディジタル化された映像信号1を1フレーム分ずつ
記録する。3はアドレス発生回路で、サブフレーム別
に、映像信号1の表示データに基づいて対応する各セル
にアドレス電圧を印加するためのアドレスを発生する。
4はディジタル変換された同期信号で、映像信号1から
分離したものである。5はサステインパルス発生回路
で、同期信号4を基準としてセルの維持放電のためのサ
ステインパルスを発生する。6は偽似ランダムノイズ発
生回路で、例えば、多段の高速2値シフトレジスタと線
形演算回路等とで構成した回路により偽似ランダムノイ
ズを発生する。7は位相変調回路で、サステインパルス
発生回路5よりのサステインパルスを偽似ランダムノイ
ズ発生回路6よりの信号で位相変調する。8はドライブ
回路で、前記アドレス発生回路3よりのアドレスおよび
位相変調回路7よりのサステインパルスに基づいてPD
P9を駆動する。10は制御部で、各部を制御する。
【0008】次に、本発明によるプラズマディスプレイ
の駆動方法の動作を説明する。図2は、8ビットで構成
されたディジタルの映像信号1を256 階調表示する場合
の駆動シーケンスの一例、図3はPDPの動作を説明す
るためのアドレス電極およびサステイン電極の概念図で
ある。1フレームはSF1〜SF8の8個のサブフィールド
で構成され、各サブフィールドは、それぞれアドレス期
間とサステイン期間より構成される。各サブフィールド
のアドレス期間には、フレームメモリ2より読み出され
た表示データに基づいて、アドレス電極およびサステイ
ン電極Y1〜Ynにより、アドレス発生回路3よりの信号に
相応するアドレス電圧が印加され、相応する各セルに壁
電荷を形成する。
【0009】そして、続くサステイン期間、サステイン
パルス発生回路5で発生され、位相変調回路7で偽似ラ
ンダムノイズ発生回路6よりの偽似ランダムノイズで位
相変調されたサステインパルスに基づいて、ドライブ回
路8により、PDP9のサステイン電極にサステイン電
圧を印加して各セルで維持放電を行う。すなわち、ドラ
イブ回路8は上記サステインパルスに基づいて、例え
ば、図4に示すように、位相変調回路で位相変調された
Xサステイン電圧を矢印で示す範囲の位相で変動させな
がらサステイン電極Xに印加し、前述の壁電荷の形成さ
れているセルでサステイン電極Y1〜Ynに維持放電させ
る。そして、所要時間の経過にて発生される次のサステ
インパルスにより、Y1〜Ynサステイン電圧を矢印で示す
範囲を変動する位相でサステイン電極Y1〜Ynに印加し、
前記各セルでサステイン電極Y1〜Ynよりサステイン電極
Xに維持放電させる。この双方向の維持放電を各サブフ
ィールドで設定されている回数(サイクル数)行い、当
該サブフィールドの動作を終了した後、次のサブフィー
ルドに進み、同様の維持放電を行う。なお、各セルに形
成された壁電荷は、当該サブフィールドの走査終了にて
クリアされる。
【0010】各サブフィールドの輝度の相対比は、SF1
から順に1:2:4:8:16:32:64:128 で、この場
合、SF1では上記維持放電を2サイクル、SF2では4サ
イクル、・・・SF8では維持放電を256 サイクル行う。
セルの発光量は維持放電のサイクル数に比例するので、
各セルは、映像信号1の表示データに基づいて所要のサ
ブフィールドでアドレス電圧が印加され、映像信号の階
調に相応する階調の画像を表示する。
【0011】サステインパルスの周期は、維持放電を安
定に行うために必要な最小の周期に設定されており、サ
ステインパルスの位相を変動させる場合、最初のサステ
インパルスの変動範囲の最終端と次のサステインパルス
の変動範囲の最前端との間隔が、上記最小の周期、若し
くはそれ以上なければならない。このため、同一サステ
イン期間においてサステインパルスの位相を変動させる
場合は位相を変動させない場合に比べてサステインパル
スの周期を長く設定する必要があり、例えば、図4に示
す例の如く、サステインパルス発生回路5で発生するサ
ステインパルスの周期を従来の2倍に設定するようにす
る。この場合、セルの維持電流の回数が減少し画像の輝
度が低下することになるので充分な輝度の得られるPD
Pの場合に有用となる。
【0012】また、サステインパルスの位相をフレーム
単位でランダムに変動させる、あるいはサブフィールド
単位で変動させるようにしてもよい。この場合、同一サ
ステイン期間では維持放電電流の位相が一致するが、フ
レーム間あるいはサブフィールド間では位相がランダム
に変動するのでインパルス電流を軽減することができ
る。この場合、同一サステイン期間ではサステインパル
スの周期を均一に保持してよいので、サステインパルス
の周期は従来と同様でよく、従って、セルの維持電流の
回数は従来と同じであり、画像の輝度は従来と同じもの
となる。
【0013】あるいは、サステイン電極を複数にグルー
プ分けし、サステインパルスの位相をグループ別にラン
ダムに変動させるようにしても略同様の効果が得られ
る。また、サステインパルスの周期を長くした場合には
サステインパルスの幅を適宜に広げることが可能である
ので、この幅をランダムに変動させるようにすれば、サ
ステインパルスに起因する映像系等へのノイズ妨害を軽
減し、インパルス電流による不要輻射波を抑止すること
ができる。
【0014】なお、上記説明では1フレームを8個のサ
ブフィールドで構成するものとしたが、PDPが維持放
電の周期を上述のものよりも短縮可能な場合はサブフィ
ールドの数を増やし、映像信号のビット数をサブフィー
ルドの数に対応させることにより、より高階調数で表示
することができ、あるいは、サブフィールドの数を6、
映像信号を6ビットで構成し、これに相応して各サブフ
ィールドにおける維持放電のサイクル数を増加させるよ
うにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるプ
ラズマディスプレイの駆動方法によれば、セルの維持放
電の位相がランダムに変動するのでスペクトラム分布が
広がり、これによってインパルス電流が減少して電源電
流が平均化されるので、電源の平滑回路の蓄電容量を小
さくでき、電源部を小型にすることが可能となり、ま
た、電源供給配線を従来よりも細いものにしても電圧が
低下しないので維持放電電流の増減で電圧変動が生じに
くく、電源供給配線を長くできるので装置の構成上の自
由度が高まる等の効果が得られる他、インパルス電流に
起因する映像系へのノイズ妨害を軽減し、不要輻射波を
軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマディスプレイの駆動方法
の一実施例の要部ブロック図である。
【図2】8ビットで構成されたディジタルの映像信号を
256 階調表示する場合の駆動シーケンスの一例である。
【図3】プラズマディスプレイの駆動方法を説明するた
めのアドレス電極およびサステイン電極の概念図であ
る。
【図4】本発明によるプラズマディスプレイの駆動方法
を説明するためのサステインパルスの位相図である。
【図5】従来のサステインパルスの位相図である。
【符号の説明】
1 映像信号(ディジタル) 2 フレームメモリ 3 アドレス発生回路 4 同期信号 5 サステインパルス発生回路 6 偽似ランダムノイズ発生回路 7 位相変調回路 8 駆動回路 9 プラズマディスプレイ(PDP) 10 制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度の相対比の異なる複数のサブフィー
    ルドで1フレームを構成して多階調の映像信号を表示す
    るようにしたプラズマディスプレイ装置において、ディ
    ジタル化された映像信号の表示データに基づいて各サブ
    フィールドの表示セルのアドレスを発生するアドレス発
    生回路と、前記映像信号より分離された同期信号を基準
    にしてセルの維持放電を行うサステインパルスを発生す
    るサステインパルス発生回路と、偽似ランダムノイズを
    発生する偽似ランダムノイズ発生回路と、偽似ランダム
    ノイズ発生回路よりの偽似ランダムノイズで前記サステ
    インパルスを位相変調する位相変調回路とを設け、前記
    アドレス発生回路よりのアドレスおよび位相変調回路よ
    りのサステインパルスに基づいてプラズマディスプレイ
    を駆動するようにしたプラズマディスプレイの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 前記サステインパルス発生回路により、
    表示セルで安定に維持放電させるに必要な最小周期の2
    倍の周期でサステインパルスを発生するようにしてなる
    請求項1記載のプラズマディスプレイの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記サステインパルス発生回路により、
    パルス幅が所定範囲でランダムに変化するパルスを発生
    するようにしてなる請求項2記載のプラズマディスプレ
    イの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記偽似ランダムノイズ発生回路によ
    り、フレーム単位で位相の異なる偽似ランダムノイズを
    発生するようにしてなる請求項1記載のプラズマディス
    プレイの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記偽似ランダムノイズ発生回路によ
    り、サブフィールド単位で位相の異なる偽似ランダムノ
    イズを発生するようにしてなる請求項1記載のプラズマ
    ディスプレイの駆動方法。
  6. 【請求項6】 プラズマディスプレイのサステイン電極
    を複数グループに区分し、前記偽似ランダムノイズ発生
    回路で前記グループ数のランダムに位相の異なる偽似ラ
    ンダムノイズを発生し、各サステイン電極グループに印
    加するようにしてなる請求項1記載のプラズマディスプ
    レイの駆動方法。
JP6041428A 1994-03-11 1994-03-11 プラズマディスプレイの駆動方法 Pending JPH07248744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041428A JPH07248744A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 プラズマディスプレイの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041428A JPH07248744A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 プラズマディスプレイの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248744A true JPH07248744A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12608101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041428A Pending JPH07248744A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 プラズマディスプレイの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248744A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853306A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-15 Nec Corporation Method of reducing peak current in a plasma display panel
WO2000000954A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Daewoo Electronics Co., Ltd. Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system
WO2000000953A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Daewoo Electronics Co., Ltd. Data interfacing apparatus of ac type plasma display panel system
JP2001282165A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd 表示装置およびその駆動方法
US6342873B1 (en) 1996-12-25 2002-01-29 Nec Corporation Surface discharge type plasma display device suppressing the occurrence of electromagnetic field radiation
US6518943B1 (en) * 1999-06-01 2003-02-11 Pioneer Corporation Driving apparatus for driving a plasma display panel
US6577071B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Nec Corporation Data driver circuit for a plasma display device
WO2006019119A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac型ガス放電表示装置
CN100362544C (zh) * 2005-10-14 2008-01-16 四川世纪双虹显示器件有限公司 一种节省帧存储器容量的彩色等离子显示屏驱动方法
JP2013160968A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2014010505A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342873B1 (en) 1996-12-25 2002-01-29 Nec Corporation Surface discharge type plasma display device suppressing the occurrence of electromagnetic field radiation
EP0853306A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-15 Nec Corporation Method of reducing peak current in a plasma display panel
US5990630A (en) * 1997-01-10 1999-11-23 Nec Corporation Method for controlling surface discharge alternating current plasma display panel with drivers periodically changing duty factor of data pulses
WO2000000953A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Daewoo Electronics Co., Ltd. Data interfacing apparatus of ac type plasma display panel system
GB2346248A (en) * 1998-06-30 2000-08-02 Daewoo Electronics Co Ltd Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system
WO2000000954A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Daewoo Electronics Co., Ltd. Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system
GB2346248B (en) * 1998-06-30 2002-11-13 Daewoo Electronics Co Ltd Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system
US6518943B1 (en) * 1999-06-01 2003-02-11 Pioneer Corporation Driving apparatus for driving a plasma display panel
JP2001282165A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd 表示装置およびその駆動方法
US6577071B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Nec Corporation Data driver circuit for a plasma display device
WO2006019119A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac型ガス放電表示装置
US7639212B2 (en) 2004-08-18 2009-12-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac-type gas-discharge display device
CN100362544C (zh) * 2005-10-14 2008-01-16 四川世纪双虹显示器件有限公司 一种节省帧存储器容量的彩色等离子显示屏驱动方法
JP2013160968A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2014010505A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420022B1 (ko) 어드레스 전위 가변의 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP3580027B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4719462B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
US7773161B2 (en) Method and apparatus for controlling a display device
JPH10207426A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11352924A (ja) ガス放電デバイスの駆動方法
KR20040064619A (ko) 디스플레이 디바이스에서의 밝기의 최적화 방법, 및 이방법을 구현하기 위한 장치
JP3708754B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH07248744A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2006293318A (ja) プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20070030214A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100286823B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JPH10207427A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
KR100237203B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
KR19990066297A (ko) 플라즈마 표시장치의 서스테인 펄스 인가방법
KR20030091046A (ko) 디스플레이 디바이스 상에서의 디스플레이를 위해 비디오화상을 처리하기 위한 방법
JPH1152913A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH11119728A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2002189443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008139881A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2002140031A (ja) ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置
JPH08179724A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル駆動装置
JP3438357B2 (ja) 画像表示装置
JPH10177366A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置