JP2002140031A - ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002140031A
JP2002140031A JP2000332368A JP2000332368A JP2002140031A JP 2002140031 A JP2002140031 A JP 2002140031A JP 2000332368 A JP2000332368 A JP 2000332368A JP 2000332368 A JP2000332368 A JP 2000332368A JP 2002140031 A JP2002140031 A JP 2002140031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
drive
driving
block
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332368A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ishida
晃三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000332368A priority Critical patent/JP2002140031A/ja
Publication of JP2002140031A publication Critical patent/JP2002140031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アドレスドライバ及び走査・維持ドライバを
含むディスプレイ装置において、アドレスドライバの全
出力信号のレベルを同一タイミングで切り替える場合に
は、インパルス状の過渡電流が一時に集中することとな
り、過渡電流に起因する不要輻射の強度が増加する。 【解決手段】 アドレスドライバが出力するm個の駆動
電圧を2個のブロックW1、W2に分割し、各維持期間
に於ける第2ブロックW2に属する駆動電圧の出力タイ
ミングA2を、第1ブロックW1に属する駆動電圧の出
力タイミングA1よりも遅延時間Δtdだけ遅延させ
る。その際、遅延量を調整することにより、過渡電流の
発生タイミングを制御することが可能となり、不要輻射
対策も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アドレスドライ
バ及びスキャンドライバを含む駆動装置と当該駆動装置
によって駆動されるディスプレイパネルとを備えるディ
スプレイ装置に関するものであり、特に制御信号の駆動
波形の出力タイミングの遅延を変化させることにより、
駆動波形の印加時に流れるインパルス状の過渡電流の低
減を図り、以て過渡電流のピーク値に起因する不要輻射
の強度の低減化を可能とするためのディスプレイ装置の
駆動技術に関している。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来のプラズマディスプレイ装
置を示すブロック図である。図9に於いて、1はプラズ
マディスプレイ装置に表示させようとする画像信号、2
は画像信号1をプラズマディスプレイパネル9に表示可
能な信号に変換するためのコントローラ、3はプラズマ
ディスプレイパネル9のセル10の点灯・非点灯を制御
するアドレスドライバ、4はアドレスドライバ3が出力
する第1駆動電圧VWをプラズマディスプレイパネル9
に供給するアドレス電極、5はアドレスドライバ3から
の信号を特定ライン上へ走査させ(セル10への書き込
み)、また点灯・非点灯状態の維持を行うための走査・
維持ドライバ、6は走査・維持ドライバ5が出力する第
2駆動電圧VXをプラズマディスプレイパネル9に供給
するX電極、7は走査・維持ドライバ5と共に点灯・非
点灯の状態の維持を行うための維持ドライバ、8は維持
ドライバ7が出力する第2駆動電圧VYをプラズマディ
スプレイパネル9に供給するY電極ないしは共通電極、
9は画像信号1の表示を行うプラズマディスプレイパネ
ル(PDP)、PEはX電極6とY電極8とから成る1
対の電極対、10は第1方向D1に延在したアドレス電
極4と第2方向D2に延在した電極対PEとの立体交差
点に相当する、PDP9上の任意のセルである。又、C
VW、CVX、CVYはそれぞれ第1、第2及び第3制
御信号である。
【0003】図10は、8bitで構成されたデジタル
の表示信号を256階調で表示する場合の駆動シーケン
スの1例である。1フレームは8個のサブフィールドよ
り構成され、各サブフィールドはアドレス期間(AD1
〜AD8)及び維持期間(SF1〜SF8)に分けられ
る。
【0004】図11は、図9のコントローラ2とアドレ
スドライバ3との構成を示すブロック図である。今、6
4×48の解像度の画像信号を表示する場合には、(3
×64)個(=2×96)のアドレス電極4を駆動する
必要があるので、アドレスドライバ3は、図11に示す
様に、96個の出力を有するアドレスドライバICを2
個接続することにより構成される。ここで、出力1から
出力96までの第1駆動電圧VW1が属するブロックを
第1ブロックW1と定義し、出力97から出力192ま
での第1駆動電圧VW2が属するブロックを第2ブロッ
クW2と定める。
【0005】各アドレスドライバ回路IC1、IC2
は、DATA信号、CLK信号、BLKH信号、BLK
L信号等より成る第1制御信号CVWにより制御されて
第1駆動電圧VW1、VW2を生成し、PDP9のアド
レス電極4に印加される。ここで、DATA信号は、表
示を行おうとするアドレスデータである。又、CLK信
号は各アドレスドライバ回路IC1、IC2のシフトク
ロックであり、BLKH信号は各アドレスドライバ回路
IC1、IC2(データIC)の出力を強制的にHレベ
ルへと切換える信号であり、BLKL信号はデータIC
の出力を強制的にLレベルへと切換える信号を示してい
る。
【0006】図12は、図10の任意のサブフィールド
内の駆動波形の一例を示すタイミングチャートである。
アドレス期間では、アドレスドライバ3からアドレス電
極4へVW1、VW2波形の様にデータが印加される。
又、走査・維持ドライバ5からのスキャンパルスがVX
波形の様にX電極6へ印加されることにより、表示画像
データが特定のセル10へと書込まれる。又、維持期間
においては、サブフィールド毎に決められた回数だけ維
持パルスを印加して、先のアドレス期間中に書込まれた
データ信号を維持することにより、階調表現が可能とな
る。そして、8サブフィールド分繰り返すことにより、
1フィールドの画像表示が可能となる。
【0007】ところで、図12のA点では、アドレスド
ライバ3の全てのブロックに、同一タイミングで、Lか
らHへの同一論理の変化した信号が供給されている。こ
のため、図13に示す様に、第1ブロックW1の過渡電
流IW1と第2ブロックW2の過渡電流IW2とは同一
タイミングで供給されることになる。従って、プラズマ
ディスプレイパネル9全体には、両過渡電流IW1、I
W2の重畳和に該当する過渡電流(IW1+IW2)が
流れることになり、過渡電流(IW1+IW2)のピー
ク値及びそれに伴い生ずる不要輻射の強度も増すことに
なる。
【0008】この様な過渡電流及び不要輻射の強度の増
大化はアドレスドライバ3側についてのみ問題となるわ
けではなく、走査・維持ドライバ5側についても同様に
問題となるところである。この点、走査・維持ドライバ
5側においては、上記問題点を解決するための一提案が
成されている。以下では、その様な従来技術を記載す
る。
【0009】図14は、特開平7−248744号公報
に記載されているプラズマディスプレイ装置を示すブロ
ック図である。図14において、11はディジタル変換
された映像信号である。12はフレームメモリであり、
ディジタル化された映像信号11を1フレーム分ずつ記
録する。13はアドレス発生回路であり、サブフレーム
別に、映像信号11の表示データに基づいて対応する各
セルにアドレス電圧を印加するためのアドレスを発生す
る。14はディジタル変換された同期信号であり、映像
信号11から分離されたものである。15は維持パルス
発生回路であり、同期信号14を基準としてセルの維持
放電のための維持パルスを発生する。16は偽似ランダ
ムノイズ発生回路であり、例えば、多段の高速2値シフ
トレジスタと線形演算回路等とで構成した回路により偽
似ランダムノイズを発生する。17は位相変調回路であ
り、維持パルス発生回路15からの維持パルスを偽似ラ
ンダムノイズ発生回路16からの信号で位相変調する。
18はドライブ回路であり、アドレス発生回路13から
のアドレスおよび位相変調回路17からの維持パルスに
基づいてPDP19を駆動する。20は制御部であり、
各部12、13、15、16を制御する。
【0010】例えば、図15に示す様に、位相変調回路
17で位相変調された維持電圧VXを矢印で示す範囲の
位相で変動させながらX電極に印加し、壁電荷が形成さ
れているセルに於いて、X電極とY1〜Yn電極との間
で維持放電を行わさせる。そして、所要時間の経過後に
発生される次の維持パルスにより、維持電圧VY1〜V
Ynを矢印で示す範囲を変動する位相でY1〜Yn電極
に印加し、上記各セルに於いて、Y1〜Yn電極とX電
極との間で維持放電を行わさせる。
【0011】この維持放電のため、各セルには極めて短
い時間に大きな電流が流れるが、維持パルスの位相がラ
ンダムに変動するので、維持放電の位相のスペクトラム
分布が分散され、インパルス電流が小さくなり、インパ
ルス電流に起因する不要輻射が減少する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した様に、駆
動信号を同一タイミングにて同一論理変化の信号で駆動
する場合には、同一タイミングでのインパルス状の過渡
電流のピーク値が増すことにより、不要輻射が増してし
まうという問題点がある。
【0013】他方、図14に示した特開平7−2487
44号公報に記載の従来技術においても、次の様な問題
点がある。
【0014】即ち、維持パルスの周期は、維持放電を安
定に行うために必要な最小の周期に設定されており、維
持パルスの位相を変動させる場合には、最初の維持パル
スの変動範囲の最終端と次の維持パルスの変動範囲の最
前端との間隔は、上記最小の周期、若しくはそれ以上で
なければならない。このため、同一維持期間において維
持パルスの位相を変動させる場合には、維持パルスの位
相を変動させない場合と比べて、維持パルスの周期を長
く設定しなければならないという問題点が生じる。例え
ば、位相変調を行うことにより、図14の維持パルス発
生回路15で発生する維持パルスの周期を位相変調を行
わないときの周期の2倍に設定する場合には、セルの維
持電流の回数が減少して画像の輝度が低下することにな
る結果、画質の品位を低下させてしまうという問題点が
発生する。
【0015】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、インパルス状の過渡電流を
低減して不要輻射を弱めることで、EMI対策を容易に
行い得ることを目的としている。
【0016】又、この発明は、不要輻射対策を施して
も、輝度劣化、階調劣化等の画質の低下を伴わない様に
することをも目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
第1方向に延在する複数のアドレス電極と、前記第1方
向に交差する第2方向に延在する複数の電極対とを有
し、前記複数の電極対の各々は互いに対を成す第1及び
第2主電極を有し、前記第2主電極は各対に共通の電極
であり、各アドレス電極と各電極対との立体交差点が各
セルを構成するディスプレイパネルを駆動するためのデ
ィスプレイ装置用駆動装置であって、前記複数のアドレ
ス電極に印加される複数の第1駆動電圧又は前記複数の
第1主電極に印加される複数の第2駆動電圧の内の少な
くとも一方の複数の駆動電圧に関して、前記複数の駆動
電圧をk(kは2以上で且つ前記複数の駆動電圧の総数
以下の整数)個のブロックに分割した上で、前記k個の
ブロックの内で第i(2≦i≦k)番目のブロックに属
する各駆動電圧の出力タイミングを、第(i−1)番目
のブロックに属する各駆動電圧の出力タイミングよりも
遅延させることを特徴とする。
【0018】請求項2に係る発明は、請求項1記載のデ
ィスプレイ装置用駆動装置であって、前記第1番目のブ
ロックに属する各駆動電圧の出力タイミングの内で過渡
電流の増加が問題となる駆動タイミングを記憶してお
き、前記駆動タイミングの到来に応じて前記第i番目の
ブロックに属する各駆動電圧の出力タイミングの遅延を
実行することを特徴とする。
【0019】請求項3に係る発明は、請求項1記載のデ
ィスプレイ装置用駆動装置であって、前記ディスプレイ
パネルの駆動期間中、前記第i番目のブロックに属する
各駆動電圧の出力タイミングを、前記第(i−1)番目
のブロックに属する各駆動電圧の出力タイミングに対し
て常に遅延させ得ることを特徴とする。
【0020】請求項4に係る発明は、請求項1記載のデ
ィスプレイ装置用駆動装置であって、入力する画像信号
の状態を検出し、前記画像信号の状態の検出データに応
じて前記第i番目のブロックに属する各駆動電圧の出力
タイミングの遅延量を設定することを特徴とする。
【0021】請求項5に係る発明は、ディスプレイ装置
であって、請求項1乃至4の何れかに記載の前記ディス
プレイ装置用駆動装置と、前記ディスプレイ装置用駆動
装置に接続されており、前記ディスプレイ装置用駆動装
置が出力する前記複数の第1駆動電圧を受信する複数の
アドレス電極と、前記ディスプレイ装置用駆動装置が出
力する前記複数の第2駆動電圧を受信する複数の第1主
電極と、前記ディスプレイ装置用駆動装置が出力する第
3駆動電圧を受信する複数の第2主電極とを有すると共
に、第1主電極及び当該第1主電極と対を成す第2主電
極から成る各電極対と各アドレス電極との立体交差点が
各セルを構成するディスプレイパネルとを備えることを
特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下では、本発明に係るディスプ
レイ装置(表示装置)の代表例として、プラズマディス
プレイ装置を用いた場合について詳述する。尚、各実施
の形態の説明に当たっては、既述した図10に示す駆動
シーケンスを援用する。
【0023】(実施の形態1)図1は、本実施の形態に
係るプラズマディスプレイ装置の構成を模式的に示すブ
ロック図であり、既述した図9に対応する図面である。
【0024】図1に示す通り、本プラズマディスプレイ
装置は、プラズマディスプレイパネル(以下ではPDP
とも称す)9と、PDP9を駆動するための駆動装置と
に、大別される。これらの内で、駆動装置は、(1)画
像信号1を受けて第1制御信号CVW、CVWD、第2
制御信号CVX及び第3制御信号CVYを生成・出力す
るコントローラ2と、(2)第1制御信号CVWと遅延
した第1制御信号CVWDとに基づいて複数(ここでは
m個)の第1駆動電圧VW1、VW2を出力するアドレ
スドライバ3と、(3)第2制御信号CVXに基づいて
複数(ここではn個)の第2駆動電圧VXを出力する走
査・維持(スキャン・サステイン)ドライバ5と、
(4)第3制御信号CVYに基づいて1個の第3駆動電
圧VYを出力する維持(サステイン)ドライバ7とを備
えている。
【0025】本プラズマディスプレイ装置が図9のプラ
ズマディスプレイ装置と相違する点は、コントローラ2
及びアドレスドライバ3の構成にあり(後述の図4参
照)、その他の構成要素は図9の対応する構成要素(同
一符号のもの)と同一である。従って、PDP9は、
(i)第1方向D1に延在するm(mは1以上の整数)
個のアドレス電極4(41〜4m)と、(ii)第1方
向D1に直交する第2方向D2に延在するn個の電極対
PE(PE1〜PEn)とを有している。そして、各電
極対PEは、互いに平行に対向し合って1対を成す第1
主電極ないしはX電極6及び第2主電極ないしはY電極
8を有し、n個のY電極8(81〜8n)は各対に共通
の電極である。又、各セル10は、各アドレス電極4と
各電極対PEとの立体交差点に位置する。
【0026】図2は、図10に示した各サブフィールド
に於ける、第1乃至第3駆動電圧(第1乃至第3駆動信
号)の波形を示すタイミングチャートである。図2中、
VYはY電極8に印加される第3駆動電圧の維持波形
を、VXjは第j(1≦j≦n)番目のX電極6jに印
加される第2駆動電圧の走査・維持波形を、各々示して
いる。又、VW1は第1ブロックW1に属する各第1駆
動電圧のアドレス波形を、VW2は第2ブロックW2に
属する各第1駆動電圧のアドレス波形を、各々示してい
る。
【0027】本駆動装置においては、図2に示す様に、
第2ブロックW2に属する各第1駆動電圧VW2のA2
点(維持期間に於ける当該第1駆動電圧VW2の印加タ
イミングないしは出力タイミング)を、第1ブロックW
1に属する各第1駆動電圧VW1のA1点(維持期間に
於ける当該第1駆動電圧VW1の印加タイミングないし
は出力タイミング)に対して、所定の遅延時間Δtdだ
け遅延させている。この印加タイミングの制御(遅延時
間の最適設定)により、図3に示す様な作用・効果が得
られる。
【0028】ここで、図3は、維持期間に於ける第1駆
動電圧VW1、VW2の波形とその際に流れる過渡電流
IW1、IW2の波形とを示すタイミングチャートであ
る。図3に示す例においてはΔtd>Δt1の関係が設
定されているので、第1ブロックW1に属する第1駆動
電圧VW1のA1点から時間Δt1だけ経過した時点ま
での期間中には、当該第1駆動電圧VW1が印加される
アドレス電極4に第1過渡電流IW1が流れるだけであ
る。そして、第1過渡電流IW1が流れ終わった時点か
ら時間(Δtd−Δt1)だけ経過した時点A2におい
て、第2ブロックW2に属する第1駆動電圧VW2が印
加されるアドレス電極4に、第2過渡電流IW2が流れ
始め、その後、時間Δt2の経過時点で流れ終わる。こ
の様に、インパルス状の過渡電流IW1、IW2のそれ
ぞれが時間的に分散してPDP9内を流れることになる
ので、PDP9に流れる全過渡電流のピーク電流値は第
1過渡電流IW1のピーク電流値に等しいか、又は、第
2過渡電流IW2のピーク電流値に等しくなり、全過渡
電流のピーク電流値を従来の場合と比較して格段に低減
することができる。これにより、過渡電流に起因して生
じる不要輻射の強度を十分に低減することができる。
【0029】ところで、遅延時間Δtdは第1過渡電流
IW1の波形の幅Δt1よりも若干長い程度の値に設定
されているのが、最適な場合であると言える。勿論、Δ
td=Δt1の場合でも、Δtd>Δt1の場合と同様
の作用・効果が得られる。しかし、Δtd≧Δt1の場
合よりも作用・効果は減少するけれども、遅延時間Δt
dを(Δt1/2)≦Δtd<Δt1の条件を満足する
様に設定することも可能である。この場合でも、従来の
場合と比較して、全過渡電流のピーク電流値及び不要輻
射の強度を低減化することは可能である。
【0030】しかも、本駆動方法を用いる場合には、特
開平7−248744号公報に記載の従来技術に対して
指摘した問題点を生じさせることは無い。即ち、サブフ
ィールド数並びに維持パルス数を少なくする必要性は生
じ無い。
【0031】以上より、本駆動方法によれば、画質の品
位を落とすこと無く、過渡電流のピーク電流値の削減化
及び不要輻射対策を施すことが可能となる。
【0032】次に、図2に示した駆動方法を実現するた
めの本駆動装置の構成について記載する。即ち、本駆動
装置の特徴部分であるコントローラ2及びアドレスドラ
イバ3の構成を説明する。
【0033】図4は、図1のコントローラ2とアドレス
ドライバ3との構成を示すブロック図である。この例で
は、図11と同様に、アドレスドライバ3は2個のIC
により、即ち、第1アドレスドライバ回路IC1と第2
アドレスドライバ回路IC2とで構成されている。そし
て、第1アドレスドライバ回路IC1はコントローラ2
から第1制御信号CVWを受信して当該信号CVWに基
づき第1駆動電圧VW1を生成・出力し、第2アドレス
ドライバ回路IC2は、コントローラ2から第1制御信
号CVWに対して遅延時間Δtd(図2)だけ遅延した
第1制御信号CVWDを受信するときには、当該遅延信
号CVWDに基づき第1駆動電圧VW2を生成・出力す
る。従って、第1駆動電圧VW2の出力タイミングもま
た、第1駆動電圧VW1のそれに対して遅延時間Δtd
だけ遅延する。この2分割構成により、第1アドレスド
ライバ回路IC1の96個の出力端子からそれぞれに対
応するアドレス電極41〜496に印加される96個の
第1駆動電圧VW1は、第1ブロックW1に振りあてら
れる。他方、第2アドレスドライバ回路IC2の96個
の出力端子からそれぞれに対応するアドレス電極497
〜4192(4m)に印加される96個の第1駆動電圧
VW2は、第2ブロックW2に振りあてられる。
【0034】これに対して、コントローラ2は各部2
A、2B、2C、2SWを備える。即ち、制御信号生成
部2Aは、画像信号1(図1)に基づき、第1制御信号
CVWを生成・出力する。この第1制御信号CVWは、
既述した、DATA信号、CLK信号、BLKH信号及
びBLKL信号等の信号を含んでいる。又、遅延判別部
2Bは、第1制御信号CVWに対して遅延処理を行う必
要性の有無を判断する部分である。即ち、同部2Bは、
各サブフィールド内で過渡電流の増加が問題となる駆動
タイミングを記憶している。本例では、この駆動タイミ
ングの情報は、第1番目のブロックW1に属する各第1
駆動電圧VW1が対応するアドレス電極4に印加された
ときに当該アドレス電極4に過渡電流IW1(図3)が
流れ始めるタイミングA1点に該当する。そして、遅延
判別部2Bは、制御信号生成部2Aが出力する第1制御
信号CVWを受信して、第1制御信号CVWと記憶して
いる駆動タイミング情報とに基づいて第1制御信号CV
Wを遅延させるべきタイミングA1点の到来の有無を判
別し、タイミングA1点の到来を検出した時点で切換え
信号VSW(Hレベル)をスイッチ2SWに出力する。
又、遅延部2Cは、第1制御信号CVWを常に遅延時間
Δtdだけ遅延する素子であり、例えばバッファ素子か
ら成る。この場合、バッファ素子の遅延量を適切に調整
することで、所定の遅延時間Δtdを実現できる。従っ
て、遅延部2Cの出力信号は、常に遅延時間Δtdだけ
遅延した第1制御信号CVWDとなる。又、スイッチ2
SWは、(1)制御信号生成部2Aの出力端に接続され
た第1端子T1と、(2)遅延部2Cの出力端に接続さ
れた第2端子T2と、(3)第2アドレスドライバ回路
IC2の入力端に接続された第3端子T3とを有してお
り、その動作は切換え信号VSWによって制御される。
即ち、スイッチ2SWは、切換え信号VSWを受信して
いない場合には(同信号VSWはLレベル)、第1端子
T1と第3端子T3とを接続して第1制御信号CVWを
第2アドレスドライバ回路IC2の入力端に供給してい
る。この場合には、第2番目のブロックW2に属する各
第1駆動電圧VW2の出力タイミングは、第1番目のブ
ロックW1に属する各第1駆動電圧VW1のそれと同一
である。これに対して、Hレベルの切換え信号VSWを
受信した場合(タイミングA1点の到来時)には、スイ
ッチ2SWは、第2端子T2と第3端子T3とを接続し
て遅延した第1制御信号CVWDを第2アドレスドライ
バ回路IC2の入力端に供給する。この場合には、第2
番目のブロックW2に属する各第1駆動電圧VW2の出
力タイミングは、第1番目のブロックW1に属する各第
1駆動電圧VW1のそれに対して、遅延時間Δtdだけ
遅延する。その後、図2の維持期間の終了時点で、即
ち、BLKL信号の立ち上がりタイミングで、遅延判別
部2Bは切換え信号VSWの出力を停止し、それに応じ
てスイッチ2SWは第1端子T1と第3端子T3との接
続に切換えると共に、全ての第1駆動電圧VW1、VW
2のレベルはLレベルとなる。
【0035】以上の通り、図4では、コントローラ2内
に第1制御信号CVWの遅延の有無を判断する遅延判別
部2Bを配設し、遅延判別部2Bの切換え信号VSWに
基づいてコントローラ2内でデジタル信号処理により遅
延量を制御するタイミング制御機能を実現している。
【0036】なお、図4では遅延部2Cをコントローラ
2内に設ける構成を示しているが、遅延部2Cをコント
ローラ2外の外付け部品とし且つ遅延判別部2Bの切換
え信号VSWにより制御可能な構成としても良い。この
場合には、遅延部2Cとして、インダクタやキャパシタ
成分等の受動素子を用いることも可能となる。
【0037】(実施の形態1の各変形例) (1) 実施の形態1で記載した駆動方式は、走査・維
持ドライバ5(図1)における駆動波形に対しても同様
に適用可能である。その様な一例を図5のタイミングチ
ャートに示す。
【0038】図5では、図1の走査・維持ドライバ5内
のIC(図示せず)を2分割して、図1のn個のX電極
61〜6nに印加されるn個の第2駆動電圧VXを、第
1ブロックに属する第2駆動電圧VXiと、第2ブロッ
クに属する第2駆動電圧VXjとに分割している。そし
て、各サブフィールドの維持期間内において、第2ブロ
ックに属する第2駆動電圧VXjの印加タイミングA2
を、第1ブロックに属する第2駆動電圧VXiの印加タ
イミングA1に対して、遅延時間Δtdだけ遅延させて
いる。この場合の遅延時間Δtdの設定も、図4で示し
た通り、コントローラ2内のデジタル信号処理による制
御により達成される。
【0039】これにより、第2駆動電圧VXが対応する
X電極6に印加されたときにX電極6に発生するインパ
ルス状の過渡電流のピーク値を低減して、当該過渡電流
に起因して生ずる不要輻射の強度についても、その低減
化を図ることが出来る。
【0040】(2) 実施の形態1及び変形例(1)で
は、アドレスドライバ3又は走査・維持ドライバ5内の
各ICの出力総数96を1ブロックの基準とする構成を
考慮して、ブロック総数を2としていた。
【0041】しかし、この発明はその様なブロックの構
成に限定されるものではない。例えば、アドレスドライ
バ3又は走査・維持ドライバ5に関して、ドライバ内の
複数個のICを組み合わせて成る複数の駆動電圧を1個
のブロックの基準としても良い。又は、ドライバ内のI
Cの出力ピンの内で任意数個の出力を、例えば2出力を
1ブロックの基準としても良いし、1出力を1ブロック
の基準としても良い。要は、任意の基準ブロックの設定
が可能であると言うことである。
【0042】この点をより一般化して述べれば、次の通
りである。即ち、複数の第1駆動電圧又は複数の第2駆
動電圧の内の一方の複数の駆動電圧に関して、当該複数
の駆動電圧をk(kは2以上で且つ当該複数の駆動電圧
の総数以下の整数)個のブロックに分割した上で、k個
のブロックの内で第i(2≦i≦k)番目のブロックに
属する各駆動電圧の出力タイミングを、第(i−1)番
目のブロックに属する各駆動電圧の出力タイミングより
も遅延させる点に、本発明の特徴がある。この場合、図
4のコントローラ2は、第1番目のブロックに属する各
駆動電圧の出力タイミングの内で過渡電流の増加が問題
となる駆動タイミング(例えばA1点)を記憶してお
き、当該駆動タイミングの到来に応じて第i番目のブロ
ックに属する各駆動電圧の出力タイミングの遅延を順次
に実行することとなる。
【0043】(3) 実施の形態1及び変形例(1)の
両方を共に適用することとしても良い。即ち、複数の第
1駆動電圧及び複数の第2駆動電圧の各々に対して、既
述した遅延処理を行うのである。
【0044】(実施の形態2)実施の形態1及び各変形
例では、第2番目以降のブロックに属する第1駆動電圧
の遅延をコントローラ2内に於ける第1制御信号CVW
の遅延処理で以て実現していたが、これに代えて、アド
レスドライバ3内で第1駆動電圧VW1の遅延を実現し
ても良い。この場合には、プラズマディスプレイ装置の
構成は、基本的には図9に示すものと同一となるが、ア
ドレスドライバ3の構成が唯一相違することとなる。
【0045】図6は、アドレスドライバ3の構成を示す
ブロック図である。図6に示す様に、アドレスドライバ
3は、2個のアドレスICと1個の遅延素子3Aとより
構成されている。即ち、同ドライバ3は、第1アドレス
ドライバ回路IC1(その出力VW1は第1ブロックW
1に属する)と、第2アドレスドライバ回路IC2(そ
の出力VW2は第2ブロックW2に属する)とを有して
おり、第2アドレスドライバ回路IC2の前段ないしは
入力端側に遅延素子3Aが配設されている。この遅延素
子3Aは、コントローラ2が出力する第1制御信号CV
Wの波形を予め設定された遅延時間Δtdだけ常に遅延
させて、第1制御信号CVWに対して常に遅延された第
1制御信号CVWDを第2アドレスドライバ回路IC2
に入力する。
【0046】この構成により、図7に示す様に、第2ブ
ロックW2に属する第1駆動電圧VW2の波形の出力タ
イミングA2点を、第1ブロックW1に属する第1駆動
電圧VW1の波形の出力タイミングA1点よりも、常に
遅延時間Δtdだけ遅延させ得る。このため、維持期間
に於いて、図3に示す様に過渡電流のピーク値の低減化
を実現することが出来る。
【0047】尚、遅延素子3Aを、インダクタやキャパ
シタ成分等の受動素子により構成しても良いし、又は、
バッファ素子の遅延量を利用して遅延素子3Aを構成し
ても良い。
【0048】又、遅延素子3Aを第2アドレスドライバ
回路IC2の後段ないしは出力端側に配設しても良い。
【0049】(実施の形態3)本実施の形態は実施の形
態1のコントローラ2の構成を変形したものであり、そ
の特徴点は、コントローラ2が入力する画像信号の状態
を検出し、当該画像信号の状態の検出データに応じて第
i番目のブロックに属する各駆動電圧の出力タイミング
の遅延量を設定する点にある。
【0050】図8は、実施の形態3に係るコントローラ
2とアドレスドライバ3との構成を示すブロック図であ
る。図8に示す通り、コントローラ2は、図4の遅延判
別部2Bに代えて、画像信号1の状態を検出する状態検
出部2B1を有している点を除いては、図4のコントロ
ーラ2と同一構成を有している。この状態検出部2B1
を設けることにより、画像表示の状態に応じた適切な遅
延制御を実現出来る。
【0051】例えば、画像信号1が与える画像状態が全
白表示の場合を考える。画像信号1の入力に応じて、状
態検出部2B1が、画像信号1が全白表示の画像状態を
与えることを検出した場合には、同部2B1は当該検出
データに応じて既述した切り換え信号VSW1を生成・
出力する。その結果、図7に示す様に(但し、アドレス
期間内の両電圧VW1、VW2の論理レベルは常にHと
なる)、第2ブロックW2に属する第1駆動電圧VW2
の駆動波形の出力タイミングA2点は、第1ブロックW
1に属する第1駆動電圧VW2の駆動波形の出力タイミ
ングA1点よりも、常に遅延時間Δtdだけ遅延される
ことになる。これにより、次の様な問題点を未然に有効
に防止することができる。即ち、画像状態が全白表示の
場合には、維持期間中のみならず、アドレス期間中にお
いても、全ての第1駆動電圧の出力が同一タイミングで
LからHへの論理変化を起こして図13のA点に示す信
号変化と同様な変化が発生してしまい、過渡電流の発生
回数が全白表示でない場合と比較して急増し、不要輻射
の強度がより一層増大してしまうという事態が発生する
のを、状態検出部2B1を設けることによって容易に防
止することが可能となる。
【0052】又、本実施の形態に係るコントローラ2を
設けることは、任意の走査ライン上に位置する全セルが
白表示を与える画像状態の場合にも有効である。
【0053】以上の通り、本実施の形態によれば、様々
な画像状態に応じて当該画像状態にとって最適な態様で
以て過渡電流のピーク値の低減化を図ることができ、不
要輻射の強度の最適な低減化を実現することができる。
【0054】尚、この様な作用・効果は、第1駆動電圧
VW2の出力タイミングを第1駆動電圧VW1の出力タ
イミングよりも常に遅延時間Δtdだけ遅延させると言
う構成を採用する実施の形態2においても達成可能であ
る。
【0055】(各実施の形態に共通の変形例)実施の形
態1乃至実施の形態3に於いては、プラズマディスプレ
イ装置におけるタイミング制御による不要輻射低減につ
いて述べた。しかし、本発明はこれらの例に限定される
ものではない。即ち、実施の形態1乃至実施の形態3の
各々に於いて開示された考え方は、プラズマディスプレ
イ装置と同様に、アドレスドライバと第1主電極用ドラ
イバと第2主電極(共通電極)用ドライバとを有するデ
ィスプレイ装置(例えば液晶)にも適用可能である。
【0056】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示す効果を奏する。
【0057】請求項1及び5に記載の発明によれば、少
なくとも一方の複数の駆動電圧の出力タイミングのブロ
ック毎の制御を行っているので、過渡電流のピーク値の
低減化が可能となり、これにより不要輻射の強度の低減
化を図ることができる。
【0058】請求項2及び5に記載の発明によれば、過
渡電流のピーク値の増大化が問題となるタイミングにお
いて、確実に過渡電流のピーク値の低減化及び不要輻射
の強度の低減化を図ることができる。
【0059】請求項3、4及び5に記載の発明によれ
ば、画像信号の表示状態に適したタイミング制御を実現
することができるので、画像信号の表示状態に応じて過
渡電流等の低減化が必要となる時に確実に過渡電流のピ
ーク値の低減化及び不要輻射の強度の低減化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るプラズマディス
プレイ装置を示すブロック図である。
【図2】 各サブフィールドに於ける各駆動電圧の波形
を示すタイミングチャートである。
【図3】 各維持期間に於ける第1駆動電圧の波形とそ
の際に流れる過渡電流の波形とを示すタイミングチャー
トである。
【図4】 本発明の実施の形態1に係るコントローラと
アドレスドライバとの構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態1の変形例に於ける各駆
動電圧の波形を示すタイミングチャートである。
【図6】 本発明の実施の形態2に係るコントローラと
アドレスドライバとの構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明の実施の形態2に於ける各駆動電圧の
波形を示すタイミングチャートである。
【図8】 本発明の実施の形態3に係るコントローラと
アドレスドライバとの構成を示すブロック図である。
【図9】 従来のプラズマディスプレイ装置を示すブロ
ック図である。
【図10】 プラズマディスプレイ装置の駆動シーケン
スを示す概念図である。
【図11】 従来のプラズマディスプレイ装置に係るコ
ントローラとアドレスドライバとの構成を示すブロック
図である。
【図12】 従来のプラズマディスプレイ装置に於ける
各駆動電圧の波形を示すタイミングチャートである。
【図13】 従来のプラズマディスプレイ装置に於ける
第1駆動電圧の波形とその際に流れる過渡電流の波形と
を示すタイミングチャートである。
【図14】 位相制御方式の場合のプラズマディスプレ
イ装置の構成を示すブロック図である。
【図15】 位相制御方式の駆動方法を説明するための
維持パルスの位相図である。
【符号の説明】
1 画像信号、2 コントローラ、3 アドレスドライ
バ、4 アドレス電極、5 走査・維持ドライバ、6
X電極、7 維持ドライバ、8 Y電極(共通電極)、
9 プラズマディスプレイパネル、PE 電極対、VW
1,VW2 第1駆動電圧、VX 第2駆動電圧、VY
第3駆動電圧、10 任意のセル、W1 第1ブロッ
ク、W2 第2ブロック、Δtd 遅延時間、2B 遅
延判別部、2C 遅延部、3A 遅延素子、2B1 状
態検出部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1方向に延在する複数のアドレス電極
    と、前記第1方向に交差する第2方向に延在する複数の
    電極対とを有し、前記複数の電極対の各々は互いに対を
    成す第1及び第2主電極を有し、前記第2主電極は各対
    に共通の電極であり、各アドレス電極と各電極対との立
    体交差点が各セルを構成するディスプレイパネルを駆動
    するためのディスプレイ装置用駆動装置であって、 前記複数のアドレス電極に印加される複数の第1駆動電
    圧又は前記複数の第1主電極に印加される複数の第2駆
    動電圧の内の少なくとも一方の複数の駆動電圧に関し
    て、前記複数の駆動電圧をk(kは2以上で且つ前記複
    数の駆動電圧の総数以下の整数)個のブロックに分割し
    た上で、前記k個のブロックの内で第i(2≦i≦k)
    番目のブロックに属する各駆動電圧の出力タイミング
    を、第(i−1)番目のブロックに属する各駆動電圧の
    出力タイミングよりも遅延させることを特徴とする、デ
    ィスプレイ装置用駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスプレイ装置用駆動
    装置であって、 前記第1番目のブロックに属する各駆動電圧の出力タイ
    ミングの内で過渡電流の増加が問題となる駆動タイミン
    グを記憶しておき、前記駆動タイミングの到来に応じて
    前記第i番目のブロックに属する各駆動電圧の出力タイ
    ミングの遅延を実行することを特徴とする、ディスプレ
    イ装置用駆動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のディスプレイ装置用駆動
    装置であって、 前記ディスプレイパネルの駆動期間中、前記第i番目の
    ブロックに属する各駆動電圧の出力タイミングを、前記
    第(i−1)番目のブロックに属する各駆動電圧の出力
    タイミングに対して常に遅延させ得ることを特徴とす
    る、ディスプレイ装置用駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のディスプレイ装置用駆動
    装置であって、 入力する画像信号の状態を検出し、前記画像信号の状態
    の検出データに応じて前記第i番目のブロックに属する
    各駆動電圧の出力タイミングの遅延量を設定することを
    特徴とする、ディスプレイ装置用駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の前記デ
    ィスプレイ装置用駆動装置と、 前記ディスプレイ装置用駆動装置に接続されており、前
    記ディスプレイ装置用駆動装置が出力する前記複数の第
    1駆動電圧を受信する複数のアドレス電極と、前記ディ
    スプレイ装置用駆動装置が出力する前記複数の第2駆動
    電圧を受信する複数の第1主電極と、前記ディスプレイ
    装置用駆動装置が出力する第3駆動電圧を受信する複数
    の第2主電極とを有すると共に、第1主電極及び当該第
    1主電極と対を成す第2主電極から成る各電極対と各ア
    ドレス電極との立体交差点が各セルを構成するディスプ
    レイパネルとを備えることを特徴とする、ディスプレイ
    装置。
JP2000332368A 2000-10-31 2000-10-31 ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置 Pending JP2002140031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332368A JP2002140031A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332368A JP2002140031A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002140031A true JP2002140031A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18808585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332368A Pending JP2002140031A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002140031A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019119A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac型ガス放電表示装置
KR100793576B1 (ko) 2007-03-08 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
CN100399387C (zh) * 2004-08-03 2008-07-02 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
KR100857677B1 (ko) 2007-04-23 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 Pdp 구동 회로, pdp 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
WO2014002752A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器
US9606684B2 (en) 2012-06-27 2017-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel controller, touch panel device, and electronic information device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399387C (zh) * 2004-08-03 2008-07-02 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
US7602354B2 (en) 2004-08-03 2009-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel (PDP) and driving method thereof
WO2006019119A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac型ガス放電表示装置
US7639212B2 (en) 2004-08-18 2009-12-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Ac-type gas-discharge display device
KR100793576B1 (ko) 2007-03-08 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100857677B1 (ko) 2007-04-23 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 Pdp 구동 회로, pdp 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US8410997B2 (en) 2007-04-23 2013-04-02 Samsung Sdi Co., Ltd Driving circuit, driving method and plasma display panel having scan line groups receiving reset signals at different times
WO2014002752A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器
JP2014010505A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器
US9606684B2 (en) 2012-06-27 2017-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel controller, touch panel device, and electronic information device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259253B2 (ja) フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
JP2002116730A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006189897A (ja) 高コントラストプラズマディスプレイ
JP2002221934A (ja) 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
TW546605B (en) Plasma display apparatus
KR100709133B1 (ko) 플라스마 디스플레이 패널에서의 인가전압의 설정방법, 플라스마 디스플레이 패널의 구동방법 및 표시 장치
JP2002140031A (ja) ディスプレイ装置用駆動装置及びディスプレイ装置
JPH07248744A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2720943B2 (ja) フラット型表示装置の階調駆動方法
JP5131241B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006267912A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2000261739A (ja) プラズマディスプレイの駆動装置
KR100490420B1 (ko) 디스플레이 패널의 프로그래머블 구동 신호 발생 장치 및방법
JP2002189443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6947015B2 (en) Plasma display panel driving method, driving circuit and image displaying device
US6501445B1 (en) Apparatus for driving plasma display panel
JP2003122295A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH09305141A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
US20060044223A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
US6191762B1 (en) Timing control circuit of AC type plasma display panel system
EP2058789A2 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100509605B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법과 그 장치
KR100803122B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR100285761B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 장치