JP4693129B2 - トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 - Google Patents
トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4693129B2 JP4693129B2 JP2007309822A JP2007309822A JP4693129B2 JP 4693129 B2 JP4693129 B2 JP 4693129B2 JP 2007309822 A JP2007309822 A JP 2007309822A JP 2007309822 A JP2007309822 A JP 2007309822A JP 4693129 B2 JP4693129 B2 JP 4693129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noodles
- flour
- noodle
- mass
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 title claims description 103
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 title claims description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 13
- 241000219051 Fagopyrum Species 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 7
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 description 3
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 2
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 2
- 235000012905 Brassica oleracea var viridis Nutrition 0.000 description 2
- 235000019714 Triticale Nutrition 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 241000228158 x Triticosecale Species 0.000 description 2
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Noodles (AREA)
Description
しかしながら、これら調理済の麺は、調理後に時間が経つと麺線同士が付着して固まってしまい、食べ難くなるという欠点があった。
この欠点に対処するために、麺線表面を油脂などでコーティングしたり、食べる前に麺に出し汁をかけたりしてほぐれ易くする工夫がなされている。
また、ガラクトキシログルカンのような添加物で麺の表面を処理するなどしてほぐれを良くする方法も知られている(例えば特許文献1参照)。
しかし、このような方法は、特殊な添加物が必要であったり、製造に余計な工程が必要であったりするなどの問題があった。
さらに、使用するトリティケーレ粉の比率を検討し、麺用穀粉とトリティケーレ粉を質量比率で99.5:0.5から97.0:3.0の範囲とした場合にほぐれ易く、食感にも優れる麺が製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は麺用穀粉とトリティケーレ粉を質量比率が99.5:0.5から97.0:3.0の範囲で配合したことを特徴とする麺用穀粉組成物である。
また、前記麺用穀粉組成物を使用して製造した麺類及び前記麺用穀粉組成物を含む麺用プレミクス粉である。
また、本発明の麺類は、通常の製麺設備で製造することが可能であり、特殊な装置や余計な手間はかからない。
さらに、本発明の麺用穀粉組成物に食塩など他の製麺資材をさらに加えることで、麺用プレミクス粉とすることが可能である。
また、本発明の麺類は食品添加物を必要とせず、消費者に受け入れられ易い。
本発明の麺用穀粉組成物は、麺用穀粉とトリティケーレ粉を一定の質量割合で配合したことが特徴である。
本発明のトリティケーレ粉とはトリティケーレの頴果を製粉した粉をいう。
トリティケーレとはイネ科の植物であり、学名は、「X Triticosecale Wittmack」である。
本発明における麺用穀粉とは、麺類の製造に使用される穀粉をいう。
麺用穀粉の一例としては、うどんや中華麺などに使用される小麦粉、そばに使用されるそば粉またはそば粉と小麦粉を混合した穀粉、スパゲティなどに使用されるデュラムセモリナなどが挙げられる。
代表的な麺類としては、うどん、素麺、冷麦、きしめん、そば、ラーメン、冷やし中華、皮もの(餃子、雲呑など)、パスタ(スパゲティ、マカロニなど)、ちゃんぽん、沖縄そばなどが挙げられる。
トリティケーレ粉の比率が0.5質量部よりも少ないと、ほぐれ改良の効果が得にくくなる。
逆に、トリティケーレ粉の比率が3.0質量部を超えると、ほぐれは良いものの麺食感が柔らかくなりすぎたり、表面にぬめりを感じたりといった問題が発生して好ましくない。
この保湿効果は、トリティケーレ粉中の水溶性蛋白質や多糖類などの成分によるものと考えられる。
[実施例1〜4、比較例1〜4]うどんによる評価
市販の中力小麦粉にトリティケーレ粉を加え、うどんを試作して評価を行った。
トリティケーレ粉は、北海道産トリティケーレをブラベンダー社製テストミルで挽いたストレート粉を使用した。
なお、ストレート粉とは、製粉によって得られた穀粉を全部混合したものをいう。
トリティケーレ粉の使用量は比較例1で0%、比較例2で0.3%、実施例1で0.5%、実施例2で1.0%、実施例3で2.0%、実施例4で3.0%、比較例3で4.0%、比較例4で5.0%とした。
ここに示した比率は、小麦粉とトリティケーレ粉の質量の合計に対する、トリティケーレ粉の質量の割合を表している。
1.穀粉(小麦粉とトリティケーレ粉の混合物)100.0質量部に食塩2.0質量部、水34.0質量部を加えて、5分間ミキシングを行い生地とした。
但し、穀粉は水分13.5質量%ベースで水分補正を行った。
穀粉の水分をm質量%とした場合の水分補正の方法は次のとおり:
穀粉の実際の使用量(単位:質量部)=100.0×(100.0−m)÷(100.0−13.5)
水の実際の使用量(単位:質量部)=(100.0+34.0)−穀粉の実際の使用量
2.前記生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延3回行い、最終の麺帯の厚みを2.0mmとし、10番(角)の切歯で切り出し麺線とした。麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線を麺線質量の約15倍の茹で水(pHを5.5〜6.0に調整)で22分間茹で、冷水で締めてからざるに盛った。
4.10名の熟練のパネラーにより、官能評価を行った。評価項目は外観(色調と肌荒れ)、食感(硬さ、粘弾性、なめらかさの3項目)、風味(食味と香り)の5項目とした。
また、製麺作業性は製麺技術者2名により評価を行った。
これらの評価は7段階とし、非常に劣る=1点、劣る=2点、やや劣る=3点、普通=4点、やや優れる=5点、優れる=6点、非常に優れる=7点として、各項目について全パネラーの平均を評点とした。
なお、評価は比較例1を対照として全項目4点とし、それに対する相対評価で行った。
1.前述したうどんの製法と同じ方法で得られたうどん(茹でて冷水で締めた麺)を約40gずつ小分けにしてプラスチック容器に入れて蓋をし、冷蔵庫(7℃)に入れて1日置いた。(冷蔵している間に麺線が付着して固まりになるようにした。)
2.1000mlのビーカーに水を800ml入れ、スターラーで攪拌して渦流を作った。(渦流の強さは、トリティケーレ粉を加えていない麺が3〜5秒程度でほぐれるように、あらかじめ予備試験で設定した。)
前記の方法で固めた茹で麺を渦流中に投入し、ほぐれてバラバラになるのに要する時間を測定した。
測定は同一試料で5回繰り返し、その平均をとった。
3.1の方法で固めた茹で麺を素手でほぐして、ほぐれ具合を官能的に確認した。
評価は5名のパネラーで行った。
評価は7段階とし、非常に劣る=1点、劣る=2点、やや劣る=3点、普通=4点、やや優れる=5点、優れる=6点、非常に優れる=7点として、各項目について全パネラーの平均を評点とした。
なお、評価は比較例1を対照(4点)とし、それに対する相対評価で行った。
トリティケーレ粉を入れたうどんは色調がやや明るくなるが、添加量が多くなると白っぽくなり、比較例4ではやや白く不自然な外観であった。
トリティケーレ粉を入れたうどんは、ソフトで弾力が弱くなる傾向にあった。
使用量が3.0質量%まではソフトな粘弾性を感じるが、それを超えると弾力に欠け、食感がやや弱いと感じた。
うどんにトリティケーレ粉を入れると、つるみが強くなり、なめらかな食感になった。
トリティケーレ粉0.5質量%の使用でも、つるみは比較例1よりも明らかに強くなった。
しかし、トリティケーレ粉の量が3.0質量%を超えると、つるみを超えてぬめるような食感になった。
実施例4では大多数のパネラーがつるみありと評価した(若干名はぬめりと評価)が、比較例3では全パネラーがぬめりと評価し、比較例4では全パネラーがひどいぬめりと評価した。
うどんの風味は、トリティケーレ粉を使用しても対照と大差なかった。
うどんのほぐれは、トリティケーレ粉使用量0.5質量%で改良がみられ、添加量が増えるに従って効果が高くなった。
なお、1日置いたうどんでは、トリティケーレ粉を入れた方が表面がしっとりしていたので、ほぐれの良さは麺線表面の保湿力による(乾いてべたつきが出るのを抑える)ものと推定した。
なお、3.0質量%の使用でもぬめりを指摘したパネラーが若干名だがいたことを考慮すると、トリティケーレ粉の量を0.5質量%以上、2.0質量%以下とした場合に、一層好ましい結果が得られるといえる。
トリティケーレ粉を入れたそばを試作し、食感およびほぐれを評価した。
穀粉は、市販のそば粉、市販のそばのつなぎ用小麦粉、および実施例1〜4で使用したのと同じトリティケーレ粉を、表3の比率で配合して使用した。
1.表3の穀粉100.0質量部に、水32.0質量部、食塩1.0質量部を加えて、5分間ミキシングを行い生地とした。
但し穀粉は、水分13.5質量%ベースで水分補正を行った。
2.生地を製麺ロールにより整形1回、複合1回、圧延3回行い、最終の麺帯の厚みを1.5mmとし、20番(角)の切歯で切り出し麺線とした。麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線を麺線質量の約15倍の茹で水で3分間茹で、冷水で締めた後に水を切った。
4.前記冷水で締めた麺を約40gずつ小分けしてプラスチック容器に入れ、蓋をして7℃の冷蔵庫で一日置いた。
5.一日置いた後の麺を、パネラー10名により、官能的に評価した。
評価項目は食感のなめらかさと、ほぐれ具合である。
製麺作業性は製麺技術者2名が評価した。
これらの評価は7段階とし、非常に劣る=1点、劣る=2点、やや劣る=3点、普通=4点、やや優れる=5点、優れる=6点、非常に優れる=7点として、各項目について全パネラーの平均を評点とした。
なお、評価は比較例5を対照として全項目4点とし、それに対する相対評価で行った。
6.1000mlのビーカーに水を800ml入れ、スターラーで攪拌して渦流を作った。(渦流は、前述したうどんの試験と同じ強さとした。)
冷蔵庫で一日置いて固めた麺を渦流中に投入し、ほぐれてバラバラになるのに要する時間を測定した。
測定は同一試料で5回繰り返し、その平均をとった。
結果を表4に示す。
中華麺用プレミクス粉を作り、冷し中華を試作して評価を行った。
市販の準強力小麦粉100.0質量部に食塩1.0質量部、かんぷん1.0質量部を加えてよく混合し、比較例7の中華麺用プレミクス粉とした。
市販の準強力小麦粉99.0質量部にトリティケーレ粉1.0質量部、食塩1.0質量部、かんぷん1.0質量部を加えてよく混合し、実施例7の中華麺用プレミクス粉とした。
冷し中華の製法および評価方法は以下のとおりである。
1.中華麺用プレミクス粉100.0質量部に水33.0質量部を加えて5分間ミキシングを行い、生地を得た。(比較例7、実施例7ともに原材料から計算した水分含有量は13.4質量%であった。加水の際に水分換算は行なわなかった。)
2.前記生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延4回行い、最終の麺帯の厚みを1.5mmとし、20番の切歯で切り出し麺線を得た。
麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線を、麺線質量の10倍程度の茹で水で3分間茹で、茹で湯を切った後に、流水中に晒して冷却した。
3.前記冷却した麺線から水を切り、100gずつプラスチック製の深皿に盛り、食品用の塩化ビニル製ラップをかけて7℃の冷蔵庫中に一日置いた。
4.冷蔵庫中に一日置いた麺に、市販の冷し中華用スープをかけ、熟練のパネラー5名により官能評価を行った。
Claims (3)
- 麺用穀粉:トリティケーレ粉の質量比率が99.5:0.5から97.0:3.0である麺用穀粉組成物。
- 請求項1に記載の麺用穀粉組成物を使用して製造した麺類。
- 請求項1に記載の麺用穀粉組成物を含む麺用プレミクス粉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309822A JP4693129B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309822A JP4693129B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009131197A JP2009131197A (ja) | 2009-06-18 |
JP4693129B2 true JP4693129B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=40863793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309822A Active JP4693129B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4693129B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102038239A (zh) * | 2009-10-10 | 2011-05-04 | 陈富中 | 一种快餐非油炸黑小麦面条及调料 |
JP5515837B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-06-11 | 富士通株式会社 | 影響解析支援装置、該方法、及び該プログラム |
CN102885256B (zh) * | 2012-09-18 | 2013-12-18 | 安徽顶康食品有限公司 | 石磨黑玉米养生挂面 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007275009A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 甘皮及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007309822A patent/JP4693129B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007275009A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 甘皮及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009131197A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5968672B2 (ja) | 中華麺 | |
CN105249218A (zh) | 营养筋道方便面面饼及其制备方法 | |
JP2018509168A (ja) | ノンフライ即席復元容器入り乾燥麺の製造方法 | |
JP2021029138A (ja) | 麺類用品質改良剤 | |
JP4693129B2 (ja) | トリティケーレ粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 | |
JP2009055843A (ja) | 茹で麺とその製法並びに該茹で麺用乾麺とその製法 | |
JP4706308B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP6498444B2 (ja) | 麺類品質改良剤 | |
CN105231123A (zh) | 一种紫色混合面条的制作方法 | |
JP4707723B2 (ja) | ライ麦粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類 | |
JP6571559B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP6577279B2 (ja) | 即席麺の製造方法 | |
JP6215058B2 (ja) | 電子レンジ調理用生中華麺の製造方法 | |
JP6957291B2 (ja) | 多層中華麺の製造方法 | |
JP7171492B2 (ja) | 麺生地、麺類の製造方法、及び麺類の透明性を高める方法 | |
JP2023048512A (ja) | 麺類用ミックス | |
JP2023048513A (ja) | 中華麺の製造方法 | |
JP4707515B2 (ja) | 即席麺類の製造方法 | |
JP2006081433A (ja) | 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法 | |
WO2016153033A1 (ja) | 調理済み米粉麺類 | |
JP6616601B2 (ja) | 乾麺 | |
JP2019170348A (ja) | フライ即席麺の製造方法 | |
JP6457748B2 (ja) | 麺類 | |
JP2013106591A (ja) | 多層麺の製造方法 | |
JP7478520B2 (ja) | 麺皮用小麦粉組成物、麺皮、麺皮の製造方法、ならびに麺皮の加熱調理後の保形性の向上方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4693129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |