JP4690198B2 - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690198B2
JP4690198B2 JP2005513556A JP2005513556A JP4690198B2 JP 4690198 B2 JP4690198 B2 JP 4690198B2 JP 2005513556 A JP2005513556 A JP 2005513556A JP 2005513556 A JP2005513556 A JP 2005513556A JP 4690198 B2 JP4690198 B2 JP 4690198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
unit
control
image
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005513556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005022944A1 (ja
Inventor
雅一 中村
浩史 濱坂
ドミニク・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005022944A1 publication Critical patent/JPWO2005022944A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690198B2 publication Critical patent/JP4690198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • H04N21/42228Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys the reprogrammable keys being displayed on a display screen in order to reduce the number of keys on the remote control device itself

Description

本発明は制御装置に関し、特に、オーディオビジュアル機器を制御するための制御装置に関する。
近年のコンピュータ技術およびデータ圧縮技術の発達により、画像情報および音声情報をデジタル信号で記録することが可能となった。その結果、テレビ放送をハードディスクドライブやDVD−RAM、DVD−Rなどにデジタル信号として記録することができるようになってきている。こうしたデジタル信号処理が可能となり、オーディオビジュアル機器(以下AV機器と略す)が備える機能が増してきている。
また、デジタル信号として記録された画像情報や音声情報は、これらの情報のフォーマットが異なっていても、比較的容易に他のフォーマットへ変換することが可能である。このため、ユーザの利便性を高めるために、異なる機能を有するAV機器を複合化したり、複数の異なるフォーマットの画像情報や音声情報を取り扱うことが可能なAV機器が開発されている。
たとえば、最近、市販されているDVDビデオレコーダは、ハードディスクドライブ、および、DVD−RAMなどを用いた書き換えが可能なDVDドライブを備え、テレビ放送をハードディスクドライブやDVDドライブに記録したり、記録されたテレビ放送を再生したりすることが可能である。ハードディスクドライブやDVDドライブに記録された画像情報は、種々の条件で検索することがきる。また、このようなDVDビデオレコーダは、CDに記録された音楽やDVDに記録された映画をそれぞれの規格に基づいて再生することも可能である。
さらに、デジタルカメラによって記録された画像が蓄積されている記録媒体を挿入可能なスロットや、デジタルビデオカメラと接続するための入出力端子を備え、デジタルカメラやデジタルビデオカメラの画像をテレビに表示したり、ハードディスクドライブやDVDドライブに記録したりすることも可能である。
AV機器の機能が増えるにしたがって、多くの機能を実行するためにユーザがAV機器に与えるべき指令も増える。このため、AV機器に指令を与えるためのリモートコントローラ(リモコン)にも機能に対応したボタン(リモコンキー)が配置され、リモートコントローラのボタンが増えてきている。
図25は、従来のDVDビデオレコーダのリモートコントローラの一例を示している。リモートコントローラ201は、テレビおよびDVDビデオレコーダの電源をON/OFFするボタン群202と、テレビの入力ソースを切り替えるボタン群203、テレビのチャネルを切り替えるボタン群204、音量を調節するボタン205、ハードディスクドライブとDVDドライブとの切り替えを行うボタン群206、選択したドライブに対して再生・早送り等の操作を行うボタン群207、テレビ画面に表示された機能を選択するためにカーソルを移動させるためのボタン群208および番組予約やタイマー機能を選択するためのボタン群209を含んでいる。
このように多くのボタンがリモートコントローラ201に配置される結果、ユーザが、目的の機能を持つボタンを探すことは容易ではなくなってきている。また、ユーザが片手で持つことができる程度の大きさにリモートコントローラ201の外形を定める必要があるため、リモートコントローラ201の限られたスペースに多くのボタンを配置するには、それぞれのボタンを小さくし、また、隣接するボタンの間隔を狭くする必要がある。このため、ユーザがボタンを押しにくく、また、誤って意図しないボタンを押してしまうなどの問題が生じる。
本発明はこのような従来技術の問題を解決し、複合AV機器に代表されるような多機能な機器を少ないボタンで制御することが可能な制御装置および制御方法を提供することを目的としている。
本発明の制御装置は、所定の配列で配置されたN(Nは2以上の整数)個の感知部の動作に基づき、制御すべき機器に対する指令を与えるための制御信号を送信する送信部から送信された前記制御信号を受信する受信部と、前記制御信号を受け取った場合に実行すべき指令を前記N個以下の制御信号に対して割り当て、前記送信部のN個の感知部と対応する配列で配置されたN個の画像領域であって、対応する感知部を押したときに送信される制御信号に割り当てられた指令が表された画像領域を含む操作メニューを表示装置に描画するための信号を生成し、前記送信部から送信される制御信号が受信できるよう待機する制御部とを備える。
ある好ましい実施形態において、前記指令は、前記機器への制御指令、または、次の待機状態において前記制御信号に次の指令を割り当て、かつ、次の操作メニューに含まれる次の画像領域を描画するための信号を前記制御部に生成させる指令である。
ある好ましい実施形態において、前記次の指令は、前記指令に関する詳細な機器への制御指令を含む。
ある好ましい実施形態において、前記次の操作メニューは、現在の待機状態における前記画像領域の少なくとも1つと、次の待機状態において表示すべき前記次の画像領域とを含む。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、前記操作すべき機器に関する指令以外の他の情報を含む。
ある好ましい実施形態において、前記Nは9であり、前記N個の画像領域は3行3列に配置されている。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、待機状態によって異なる色で示される。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、待機状態によって前記表示装置の画面上において異なる位置に示される。
ある好ましい実施形態において、前記制御部は、前記待機状態における制御すべき機器の動作状態を示す情報を格納するメモリを備える。
ある好ましい実施形態において、前記制御信号に割り当てる指令のひとつは前記制御すべき機器の状態を維持する指令である。
ある好ましい実施形態において、前記制御部は、前記N個の感知部の動作によるN個の制御信号に対し、それぞれ指令を割り当てる。
ある好ましい実施形態において、前記制御信号に対して割り当てられる指令は、前記制御すべき機器の前記待機状態における動作状態および直前の待機状態において生成した前記操作メニューに基づいて決定されている。
ある好ましい実施形態において、前記送信部からカーソルを移動させるためのカーソル制御信号が送信され、前記制御部は、前記制御すべき機器に対する指令が表されたM個(MはNより大きい自然数)の画像領域と、前記カーソル制御信号に伴って移動し、前記N個の画像領域を特定するカーソルを含む画像を前記表示装置に描画するための信号を生成し、前記カーソルにより特定された画像領域に表された指令を前記画像領域に対応する感知部による制御信号に割り当てる。
本発明の制御システムは、上記いずれかに規定される制御装置と、前記送信部および前記N個の感知部を含むコントローラとを備える。
また、本発明の制御システムは、上記いずれかに規定される制御装置と、前記送信部および前記N個の感知部と、前記カーソルを移動させるためのカーソル移動用感知部とを含むコントローラとを備える。
ある好ましい実施形態において、前記コントローラは、前記制御信号を赤外線、超音波、または電波等を搬送波として送信する。
ある好ましい実施形態において、前記N個の感知部は、3行3列に配置されている。
ある好ましい実施形態において、前記3行3列に配置されたN個の感知部のうち、第2行第2列に位置する感知部の表面は、他の感知部とは異なる触感を備えている。
ある好ましい実施形態において、前記コントローラは前記制御すべき機器の電源をON/OFFするための感知部をさらに含む。
本発明のオーディオビジュアル機器は、上記いずれかに規定される制御システムを含む。
本発明の制御方法は、所定の配列で配置されたN(Nは2以上の整数)個の感知部の動作に基づき、制御すべき機器に対する指令を与えるための制御信号を送信し、前記制御信号により、機器を制御する制御方法であって、前記制御信号を受け取った場合に実行すべき指令を前記N個以下の制御信号に対して割り当てるステップと、前記送信部のN個の感知部と対応する配列で配置されたN個の画像領域であって、対応する感知部を押したときに送信される制御信号に割り当てられた指令が表された画像領域を含む操作メニューを表示装置に描画するための信号を生成するステップとを包含する。
ある好ましい実施形態において、前記指令は、前記機器への制御指令、または、次の待機状態において前記制御信号に次の指令を割り当て、かつ、次の操作メニューに含まれる次の画像領域を描画するための信号を前記制御部に生成させる指令である。
ある好ましい実施形態において、前記次の指令は、前記指令に関する詳細な機器への制御指令を含む。
ある好ましい実施形態において、前記次の操作メニューは、現在の待機状態における前記画像領域の少なくとも1つと、次の待機状態において表示すべき前記次の画像領域とを含む。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、前記画像領域および前記操作すべき機器に関する他の情報を含む。
ある好ましい実施形態において、前記Nは9であり、前記感知部は3行3列を構成するよう配置されている。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、待機状態によって異なる色で示される。
ある好ましい実施形態において、前記操作メニューは、待機状態によって前記表示装置の画面上において異なる位置に示される。
ある好ましい実施形態において、前記制御部は、前記待機状態における制御すべき機器の現在の動作状態を示す情報を格納するメモリを備える。
ある好ましい実施形態において、前記制御信号に割り当てる指令のひとつは前記制御すべき機器の状態を維持する指令である。
ある好ましい実施形態において、前記信号を生成するステップは、前記制御すべき機器に対する指令が表されたM個(MはNより大きい自然数)の画像領域と、カーソル制御信号に伴って移動し、前記N個の画像領域を特定するカーソルを含む画像とを描画するための信号を生成し、前記割り当てるステップは、前記カーソルにより特定された画像領域に表された指令を前記画像領域に対応する感知部による制御信号に割り当てる。
ある好ましい実施形態において、前記割り当てるステップは、前記N個の感知部の動作によるN個の制御信号に対し、それぞれ指令を割り当てる。
ある好ましい実施形態において、前記割り当てるステップにおいて、前記制御信号に対して割り当てられる指令は、前記制御すべき機器の前記待機状態における動作状態および直前の待機状態において生成した前記操作メニューに基づいて決定されている。
本発明によれば、制御用のボタンなどの操作部の数が少なくても、多くの機能を有するAV機器を制御することが可能な制御装置を実現することができる。また、操作部の数を少なくすることによって、操作部の位置や機能を目視により確認しなくてもAV機器を制御することができる。
本発明の制御装置は、画像表示装置を備えたAV機器以外の多機能機器や画像表示装置に接続されるAV機器以外の多機能機器にも好適に採用することができる。
図1は、本発明の制御装置の一実施形態を示すブロック図である。本実施形態による制御装置10は、リモートコントローラ30から送信される制御信号に基づいて、DVD−RAMなどを用いた書き換えが可能なディスクドライブ52を備える記録部50を制御する。図1に示すように、制御装置10およびリモートコントローラ30は記録部50を制御する制御システム100を構成しており、記録部50を含むディスクレコーダ102に制御システム100が組み込まれている。
ディスクレコーダ102の記録部50は、ディスクドライブ52と、画像復号化部54と、画像符号化部56と、出力画像選択部58と、入力画像選択部60と、画像合成部62と、出力インターフェース64と、入力インターフェース66とを含む。
入力インターフェース66には、たとえば、ビデオカメラ106やテレビ放送のセットトップボックス108が接続される。セットトップボックス108を介さず、テレビ放送用アンテナの出力が直接接続されていてもよいし、テレビ放送はアナログ方式であってもよいし、デジタル方式であってもよい。また、ビデオカメラ106およびセットトップボックス108以外のAV機器が接続されてもよい。入力インターフェース66へ入力された信号は入力画像選択部60および出力画像選択部58へ送られる。
入力画像選択部60は、入力インターフェース66に入力された複数の入力信号から1つを選択し、符号化部56へ出力する。符号化部56は、信号を圧縮し、圧縮した信号をディスクドライブ52へ送る。ディスクドライブ52は、符号化部56から受け取った信号をハードディスクやDVD−RAMなどへ記録する。ディスクドライブ52はハードディスクドライブであってもよいし、書き換え可能なDVDドライブであってもよい。また、これら両方のドライブを備えていてもよい。
ディスクドライブ52に記録された信号は、画像復号化部54に入力され、圧縮された信号が復号される。復号化された信号は、出力画像選択部58に入力される。出力画像選択部58は、画像復号化部54から受け取った信号および入力インターフェース66から受け取った信号から選択した信号を画像合成部62へ出力する。
画像合成部62は以下において詳述するように、制御装置10から制御に関する画像信号を受け取って、出力画像選択部58から受け取る信号に重ね合わせる。出力インターフェース64には、テレビジョン受像機などの表示装置104が接続されており、画像合成部62から出力される信号に基づく画像が表示装置104に表示される。
次に記録部50を制御する制御システム100を説明する。まず、制御システム100のリモートコントローラ30を説明する。図1に示すように、リモートコントローラ30は送信部38および入力部32を含む。図2は、リモートコントローラ30の外観の一例を示している。リモートコントローラ30は、送信部38を収納する本体31と、本体31の上面31aに設けられた入力部32とを備えている。入力部32は、所定の配列で配置されたN個(Nは2以上の自然数)の感知部を含んでいる。入力部32は、好ましくは9個(つまりN=9)の感知部32a〜32iで構成され、より好ましくは、9個の感知部32a〜32iは3行3列に配置されている。
感知部32a〜32iはそれぞれ、ボタンやタッチパネルなどで構成されており、ボタンやタッチパネルを操作して、感知部32a〜32iを動作させることによって、送信部38から、感知部32a〜32iに対応した互いに異なる制御信号Sa〜Siが発信される。制御信号は、赤外線、超音波、種々の周波数帯域をもつ電波等を搬送波として送信される。
ユーザの利便性の観点から、リモートコントローラ30と制御装置10とは上述したように無線方式で接続されていることが好ましいが、リモートコントローラ30と制御装置10とは配線によって接続されていてもよい。
以下において詳細に説明するように、ユーザがリモートコントローラ30に設けられた感知部32a〜32iを動作させることによって、リモートコントローラ30から制御装置10へ制御信号が送信される。制御装置10は受け取った制御信号に基づいて、記録部50を制御する。ユーザは、基本的にはこれら9つの感知部32a〜32iのみで記録部50を制御することが可能である。このため、リモートコントローラ30には9つの感知部32a〜32iを配置すればよい。リモートコントローラ30の本体31はユーザが片手で保持し、保持した手の親指等で感知部32a〜32iを操作することが容易となるようなサイズに形成されている。また、感知部32a〜32iのそれぞれの大きさも、親指等で操作したときに、隣接する感知部を誤って操作することがないような大きさに形成されている。たとえば、図2に示すリモートコントローラ30は一辺が5cm〜6cm×12cm〜15cmの大きさを有し、感知部32a〜32iのそれぞれの大きさは、1.2cm〜1.5cm×1.2cm〜1.5cm程度である。
このようなサイズの入力部32を有するリモートコントローラ30はユーザにとって大変操作しやすい。また、感知部32a〜32iが3行3列に配置されているため、ユーザはリモートコントローラ30の感知部32a〜32iの位置を特に目視によって確認することなく、所望の位置の感知部32a〜32iを操作することが可能である。
感知部の数は制御すべき機器である記録部50のとり得る制御状態の数に依存するが、9個であれば、以下で詳述するように、記録部50の多くの機能を実行させることができる。制御すべき機器の機能が少なければ、感知部はたとえば4個であってもよい。また、リモートコントローラ30は10個以上の感知部を有していてもよいが、あまり感知部の数が多くなりすぎるとユーザが感知部の位置を確認することなく任意の感知部を押すことが難しくなる。
なお、感知部32a〜32iの相互配置を目視によって確認することなくユーザが認識し、所望の感知部を操作することが容易となるよう、3行3列に配列された感知部32a〜32iのうち、中央に位置する感知部32eの表面は他の感知部の表面とは異なる触感を備えていてもよい。具体的には、感知部32eの表面に破線で示す凹部33を設けたり、実線で示す凸部33'を設けてもよい。このようにすることによって、ユーザは凹部33あるいは凸部33'を触れば、これらが設けられた感知部が3行3列に配列された感知部の中央の感知部32eであることを触覚によって認識できる。このため、認識した感知部32eの位置を手がかりに、他の8つの感知部のおおよその位置を目視することなく認識でき、より容易に、感知部32a〜32iを目視によって確認することなく(ブラインド・タッチ)操作することが可能となる。
次に制御装置10を説明する。図1に示すように、制御装置10は、受信部12と、制御部22とを含む。制御部22はさらに条件判断部14と、画像発生部16と、メモリ20とを含んでいる。条件判断部14と画像発生部16とはマイクロプロセッサ18により構成されていてもよい。受信部12は、リモートコントローラ30の送信部38から送信された制御信号Sa〜Siを受信する。制御部22は、受信部12から制御信号を受け取ることができる待機状態にあり、制御信号を受け取るたびに待機状態が更新される。
制御部22のメモリ20は、ディスクレコーダ102の現在の動作状態O1〜Onを示す情報を格納する動作状態格納部20aを含んでいる。ディスクレコーダ102の現在の動作状態は、制御すべき機器である記録部50の現在の待機状態における動作状態、および、画像発生部16が直前の待機状態において生成した操作メニューに関する情報によって決定される。動作状態O1〜Onには、たとえば、記録や再生を行っておらず、テレビ番組を表示している状態、ディスクレコーダによりテレビ番組を録画している状態、ディスクレコーダに記録された番組などを再生している状態などが存在する。また、メモリ20は、表1に示すように、ディスクレコーダ102がさまざまな状態O1〜Onにあるとき、各状態において制御部22が次ぎに命令可能なN個の指令g1、g2・・のグループである指令群G1〜Gnと制御信号Sa〜Siとを対応させた指令テーブルを格納している。
(表1)
Figure 0004690198
制御装置10が送信部38から送信される制御信号Sa〜Siを受信できるよう待機している際、条件判断部14は、記録部50が現在どのような動作状態であるかという情報を動作状態格納部20aから取得し、取得した状態に対応する指令群をメモリ20から取得する。つまり、条件判断部14は、ディスクレコーダ102が現在どのような動作状態であるかに基づき、受信部12が制御信号Sa〜Siを受け取ったら、記録部50あるいは制御装置10自体がどのような動作をすべきかという指令を制御信号Sa〜Siに対してそれぞれ割り当てる。
画像発生部16は、リモートコントローラ30の感知部32a〜32iに対応した配列で配置したN個の画像領域を描画するための信号を生成し、記録部50の画像合成部へ出力する。このN個の画像領域には、対応する感知部32a〜32iを押したときに送信される制御信号に割り当てられた指令を示す情報が表されている。つまり、N個の画像領域は、表示装置104の画面に表示されるディスクレコーダ102の操作メニューを構成している。
制御装置10の待機状態において、受信部12が制御信号Sa〜Siを受け取ったら、制御部22は、制御信号Sa〜Siに対して割り当てた指令を記録部50へ出力し、記録部50を指令どおりに制御する。また、上述したように動作状態格納部20aに格納されるディスクレコーダ102の現在の動作状態O1〜Onを示す情報を更新する。これにより待機状態も更新される。
たとえば、メモリ20の動作状態格納部20aにディスクレコーダ102の現在の動作状態O1が格納されているとする。制御部22は動作状態格納部20aから現在の動作状態O1を取得し、表1に示す指令テーブルから状態がO1である場合の指令群G1を取得する。指令群G1は、制御信号Sa〜Siに対して、指令g1〜g9を対応させている。つまり、記録部50の現在の動作状態O1である場合に、記録部50は指令g1〜g9で表される動作を現在の状態から行うことが可能である。指令g1からg9はたとえば表2に示す動作であるとする。
(表2)
Figure 0004690198
画像発生部16は、図3に示すように、指令g1〜g9の動作を表す情報を含む画像領域72a〜72iを含む画像72を生成し、画像合成部62で選択された画像70に重ね合わせる。指令g1〜g9を表す情報は、文字、図形などのアイコン、またはこれらの組み合わせからなる。画像70において、画像領域72a〜72iはリモートコントローラ30の感知部32a〜32iに対応した配列で配置されている。つまり、画像領域72a〜72iは3行3列に配置されている。また、表1に示すように、指令群G1の各指令g1からg9は制御信号Sa〜Siに対応しているので、制御信号Sa〜Siを発信する感知部32a〜32iに対応した配列で画像領域72a〜72iは配置されている。
図3は、たとえば、記録や再生を行っておらず、テレビ番組を表示している状態を示している。ユーザは図3に示す画像を見ることによって、感知部32a〜32iのどれを押せば所望の動作をディスクレコーダ102に行わせることができるか把握することができる。ユーザがたとえば現在表示しているテレビ放送の詳細な情報を知るために画像領域72fに対応するリモートコントローラ30の感知部32fを押した場合、送信部38は制御信号Sfを出力する。
制御装置10の制御部22は、受信部12によって制御信号Sfを受け取ると、指令群G1で定められるように、制御信号Sfに対応付けられた指令g6を記録部50へ出力し、記録部50を指令どおりに制御する。
記録部50が指令どおりに制御されることによって、ディスクレコーダ102の現在の動作状態が変化する。このため、動作状態格納部20aはディスクレコーダ102の状態を示す情報を更新する。また、条件判断部14は更新された状態に基づいて、指令テーブルから新しい指令群を選択する。画像発生部16は更新された指令群に基づいて操作可能な指令群を示す新しい画像のための信号を生成し、画像合成部62へ出力する。これにより、制御装置10は、リモートコントローラ30によるユーザから次の操作を待つ待機状態となる。
指令テーブルに含まれる指令には、ディスクレコーダ102を直接制御する指令と、次の待機状態において制御信号に次の指令を割り当て、画像発生部に次の操作メニューを表示する信号を生成させる指令と、これら両方を実行する指令とが含まれる。次の操作メニューでは直前の操作メニューにおいて選択したディスクレコーダ102に関する機能の、より詳細な動作条件等を選択するな制御指令が含まれる。つまり、制御装置10により表示される複数の操作メニューは階層構造をとっている。
たとえば、上述したようにテレビ放送の詳細な情報を知るために図3において、画像領域72fに対応するリモートコントローラ30の感知部32fを押した場合、図4に示すように、次の待機状態において操作可能な指令群を示す画像72'が表示される。このとき、指令g6に基づき、画像70であるテレビ放送の詳細な情報73も同時に表示される。このように操作メニューは指令群を示す画像72'のほかに制御すべき機器に関する指令以外の他の情報を含んでいてもよい。
また、図3がテレビ番組を表示しながらその番組をディスクドライブ52に記録している状態を示している場合には、画像領域72cに対応するリモートコントローラ30の感知部32cを押すことによって、制御部22はディスドライブ52の記録動作を一時停止させる。これはディスクレコーダ102を直接制御する指令に該当する。
このように、リモートコントローラ30の感知部32a〜32iを一回操作すると、対応する画像領域に示された指令が直接実行される。指令を選択し、選択した指令を実行するという2段階の操作を経ないため、操作メニューが階層的に表示される場合であっても、少ない操作によって所望の指令を実行させることができる。
図3および図4に示すように、図3に示す操作メニュー72および次に表示される操作メニュー72'はいずれもリモートコントローラ30の感知部に対応した画像領域が配置されている。このためユーザは、リモートコントローラ30の感知部を押したとき実行される指令を表示装置104の画面を見るだけで容易に認識することができる。
表1を参照して説明したように、制御装置10は、動作状態O1〜Onに基づいて、制御信号に割り当てる次に命令可能な指令群G1〜Gnを決定する。このため、操作メニューにもディスクレコーダの現在の動作状態O1〜Onに基づいて決定された次に命令可能な指令を表す画像が含まれる。たとえば、ディスクレコーダ102が、ディスクドライブ52に記録しているテレビ番組を再生している場合には、制御装置10はこの動作状態に基づいて、再生に関する指令群を制御信号に割り当ててもよい。具体的には、図24に示すような操作メニュー79を表示させてもよい。図24に示すように、操作メニュー79に含まれる画像領域79a〜79iは、前後方向のチャプタースキップ、早送り、巻き戻し、前後方向のスロー再生、ポーズ、停止の指令を表している。これらの指令は、画像領域79a〜79iに対応した感知部31a〜31iを動作させたときに送信される制御信号Sa〜Siに割り当てられている。このため、ユーザは、操作メニュー79を見ながらただちに再生画面を停止させたり、早送りを行ったりすることができる。
このように、制御装置10によれば、動作状態O1〜Onに応じて表示される操作メニューは変化し、ディスクレコーダの現在の動作状態に応じた命令可能な操作メニューを画面に表示させることができる。したがって、ユーザは、ディスクレコーダの動作状態を変化させるために、階層メニューをいちいちたどる必要はなく、所望の操作をするために押すべき感知部の回数が少なくてすむ。これにより操作性に優れた制御が実現する。
また、動作状態O1〜Onに基づいて、次に命令可能な指令群G1〜Gnが決定されるため、制御装置10が制御すべき機器の数や種類が増えたりても、これらの機器の動作状態O1〜Onにおいて実行可能な指令は、あらかじめ制御装置10が判断する。このため、ユーザは機器の数や種類を意識することなく、操作メニューにしたがって、リモートコントローラ30を操作することにより、所望の制御を行うことができる。
なお、図3に示す操作メニュー72を示す場合であっても、ディスクレコーダ102の状態によって操作メニュー72に示される指令を実行できない場合には、操作できない指令を示す画像領域72a〜72iは目立たない色で表示し、その画像領域に対応する感知部が操作され、制御信号を制御装置10が受け取っても、対応する指令を実行しないようにしてもよい。たとえば、ディスクドライブ52に新たに記録を行うことができる記録領域がない場合には、画像領域72bのグレーで示し、感知部32bが操作されても、指令を実行しないようにしてもよい。
また、操作メニュー72および次に表示される操作メニュー72'とでは画像領域の色が異なっていることが好ましい。これによって、操作メニューの外形が異なっていなくても、色の違いによって、異なる操作メニューが表示されたことをユーザは容易に認識しやすくなる。
また、異なる操作メニューにおいて同じあるいは類似した指令が含まれる場合には、その指令を示す画像領域が操作メニュー上では同じ位置に配置されることが好ましい。これによって、ユーザは同じあるいは類似した指令を示す画像領域の位置を経験的に記憶することが可能となり、画面に表示された操作メニューを詳細に確認しなくても所望の指令をリモートコントローラ30を用いて行うことができる。たとえば、操作メニューを終了する指令は一番上の行の最も左の列に配置するようにすれば、いかなる操作メニューが表示されていても、ユーザは容易にメニューを終了させることができる。
このように、操作メニューの特定の位置に特定の指令が表示されるようにするためには、表1に示す指令テーブルにおいて、特定の制御信号に同じあるいは類似した指令を割り当てておく必要がある。たとえば、一番上の行の最も左の列に配置される画像領域は、リモートコントローラ30の感知部32aに対応し、感知部32aは制御信号Saを送信部38から送信させる。したがって、メニューを終了させる指令は記録部50の動作状態にかかわらず、制御信号Saに対応させておけばよい。
図4に示すように、画像領域72c'、72f'および72i'には指令が示されていない。このように、指令が示されていない画像領域に対応する感知部を押した場合、制御部22は記録部50に指令を出さず、同じ状態を維持する。あるいは、制御部22は現在の動作状態を維持するように記録部50を制御する指令を出す。このように、指令が対応していない、あるいは現在の動作状態を維持する指令を感知部に割り当てる場合であっても、画像領域を示すことによって、指令が割り当てられない感知部を容易に認識することができる。認識をより容易にするため、指令が対応していない、あるいは現在の動作状態を維持する指令を感知部に対応した画像領域72c'、72f'および72i'を指令が表されている画像領域と異なる色で表示してもよい。
図5は、図3に示す画像が表示されるような待機状態において、記録部50に対してサーチを行わせるために、リモートコントローラ30の感知部32gを押した場合に次に表示される操作メニュー73を示している。図5に示すように、感知部に対応する画像領域73a〜73iが表示されているに加えて、操作メニュー73を表示させるために直前の操作メニュー72で押した感知部32gに対応する画像領域72gも示されている。また、画像領域73a〜73iのうち、前の表示メニューに戻る指令が割り当てられている(Back)。画像領域73cおよび画像領域72gは、つながってしめされており、かつ、直前の操作メニュー72で用いられていた色で示されている。このような操作メニューを用いることによって、操作メニュー72が直前の操作メニューとどのように関連しているか、ユーザが容易に把握することができる。また、表示装置104の画面上において、操作メニュー73を直前に表示された操作メニュー72と異なる位置に配置することにより、同じ外形の操作メニューが表示されても、異なる階層のメニューが表示されていることが認識しやすくなる。
図6は、ユーザが本実施形態のディスクレコーダ102を操作する様子を示す模式図である。図6に示すように、表示装置104の画面には、たとえば図3に示す画像70および操作メニュー72が示されている。上述したように、操作メニュー72には、ユーザがリモートコントローラ30の入力部32を押したときに、操作をすることのできる機能が示されている。入力部32の各感知部を押したとき実行される機能が、リモートコントローラ30ではなく、表示装置104の画面に示されるので、ユーザは操作をすることのできる機能を知るために画面を見ればよい。また、上述したようにリモートコントローラ30に設けられた入力部32の各感知部は、本実施形態の場合、3行3列に配列されているので、ユーザはリモートコントローラ30を見て、感知部の位置を確認することなく任意の感知部を押すことができる。したがって、ユーザは、表示装置104の画面のみを見ながら、リモートコントローラ30によってディスクレコーダ102の操作を行うことができる。
図24に示す従来のリモートコントローラによる制御の場合、リモートコントローラに設けられたボタンには固有の機能が与えられていたため、テレビ画面に表示された情報に基づき、リモートコントローラのどのボタンを押すべきかを判断する必要があった。つまり、テレビ画面およびリモートコントローラの両方を見る必要があった。このため、ユーザは視線を変えながら操作をする必要があった。本実施形態によれば、そのような煩わしさがなく、優れた操作性が提供される。
本願発明者は、年齢30才から60才の被験者6名に本実施形態のディスクレコーダ102を操作してもらい、その操作性を調べた。その結果、100%の被験者が、本実施形態のリモートコントローラの具体的な使用方法を説明しなくともディスクレコーダ102を正しく操作することができた。また、83%の被験者が従来のリモートコントローラよりも操作が容易であり、使い易いと答えた。
次に図1およびフローチャートを参照しながら、ディスクレコーダ102の動作を説明する。図7はディスクレコーダ102が起動してから停止するまでの動作を説明するフローチャートである。
本実施形態では、ディスクレコーダ102を起動し、停止させるために、リモートコントローラ30の感知部32a〜32iのいずれかを押すことによって送信される制御信号Sa〜Siを用いる。しかし、ディスクレコーダ102を起動し、停止させるための感知部32a〜32i以外の電源ボタンをリモートコントローラ30に設けてもよい。
まず、ステップST101からフローチャートを開始する。ステップST102に示すように、ディスクレコーダ102が停止状態であるとき、制御装置10は、リモートコントローラ30から何らか制御信号を受け取るかどうかを判断する。ディスクレコーダ102が停止状態にあっても、制御装置10は常に待機状態にあり、制御信号を検知することができる。たとえばこのとき、メモリ20の動作状態格納部20aにディスクレコーダ102が停止状態であることを示す情報を蓄積しておき、制御部22は、メモリに蓄積されたディスクレコーダ102の状態を示す情報に基づいて、制御信号Sa〜Siのいずれに対してもディスクレコーダ102を起動させる指令を対応させておく。
リモートコントローラ30の感知部32a〜32iのいずれかが操作されることにより、制御信号Sa〜Siのいずれかを受け取った場合、ステップST103に示すようにディスクレコーダ102の電源が入る。そして、ディスクレコーダ102はユーザからの指令を受付ける待機状態となる(ステップST103、ST104)。
ディスクレコーダ102が上述した手順により起動した直後である場合には、表示装置104には何も画像が表示されないが、ディスクレコーダ102に対して以下で説明する指令を実行させた後も、このステップST103の状態となる。このときのディスクレコーダ100の状態をOiとする。この場合、表示装置104には、たとえば、図8に示すように、セットトップボックス108を介して入力するテレビ放送の画像が表示される。ただし、このとき、操作メニューは表示装置104に表示されていない。
このとき、ステップST103の待機状態であることを示す情報が動作状態格納部20aに格納される。また制御部22は、動作状態格納部20aに格納された情報にもとづいて、制御信号Sa〜Siのいずれに対しても、記録部50に対して現在の動作状態を維持する(あるいは新たな指令をださない)とともに、制御信号に対して割り当てる指令を更新する指令が対応づけられている。
待機状態において、リモートコントローラ30から制御信号Sa〜Siのいずれかを制御装置10が受け取った場合、その信号がディスクレコーダ102をOFF状態にする指令かどうかを判断する(ステップST105)。たとえば、リモートコントローラ30の感知部32a〜32iのいずれかを所定の時間より長く押さえることにより、制御信号Sa〜Siが所定に時間より長く出力された場合、あるいは、所定の回数以上繰り返して出力された場合には、ディスクレコーダ102の電源をOFFにする指令であると判断し、ディスクレコーダ102の電源をOFFにする。これにより、ディスクレコーダ102が停止状態になる。
待機状態において、リモートコントローラ30から受け取るいずれかの制御信号が所定の時間より短く出力された場合、あるいは、所定の回数未満である場合、制御装置10は、ディスクレコーダ102に対する次の制御指令を受け取ったと判断する。そして、制御装置10は、メモリ22の現在の動作状態を示す情報を情報O1に更新し、更新された現在の動作状態に基づいて、表2で示す指令と制御信号とが対応させられた指令群G1を選択する。また、画像発生部16に表2で示す指令と制御信号との対応に基づく画像を生成させる(ステップST107)。その結果、図9に示すように、画面81に操作メインメニュー82が重ね合わされた画像が表示装置104に表示される。
操作メインメニュー82が表示された待機状態で、ディスクレコーダ102はリモートコントローラ30からいずれかの制御信号を受け取るまで、ステップST108を繰り返し、待機する。
表示装置104の画面に表示された表示消去の指令に対応する感知部32aが押され、リモートコントローラ30から制御信号Saを制御装置10が受信した場合(ステップST109)、制御部22は、指令群G1の制御信号Saに対応付けられたメニューを消去するという指令を実行する(ステップST110)。これにより、操作メインメニューが表示装置104の画像から消去され、操作メニューを表示しない待機状態となる(ステップST104)。
一方、ステップST109において、表示消去の指令以外の指令を示す画像領域に対応する感知部32b〜32iが押され、リモートコントローラ30から制御信号Sb〜Siのいずれかを制御装置10が受信した場合、制御部22は、それぞれの指令を実行するためのメニュー処理を行う(ステップST111)。
図10は、図9の操作メインメニュー82に示されたメニューを処理するためのフローチャートである。図10には操作メインメニュー82に示された指令のうち一部分のみを示している。図10に示すように、たとえば制御信号Sdを制御装置104が受け取った場合(ステップST201)、制御装置10は、メモリに格納されているディスクレコーダ102の現在の動作状態を示す状態を情報O2に更新し、表3で示す指令と制御信号とが対応させられた指令群G2を選択する。また、画像発生部16に表3で示す指令と制御信号との対応に基づく画像を生成させる。その結果、図11に示すように、画面81に次の階層の操作メニューであるTVブラウズメニュー83が重ね合わされた画像が表示装置104に表示される(ステップST205)。また、図11に示すように、表示装置104には、選択したチャンネルの画像84および番組表85も表示される。
(表3)
Figure 0004690198
この状態でリモートコントローラ30から送信される制御信号Sa〜Siを制御装置10が受け取った場合、表1および表3に示す指令群G2で表される指令が対応づけられている。このため、たとえばユーザが感知部32bを押せば、制御信号Sbが送信され、制御信号Sbを受け取った制御部22は、表1の指令群G2で示される関係に基づいて、「カーソルをひとつ上に動かす」という指令g10を受け取ったと判断する。そして、制御部22は、番組表85中に示されているカーソルをひとつ上に移動させるとともに、ディスクレコーダ102の状態O2が維持されていると判断し、同じ状態を保つ。また、たとえば、ユーザが感知部32eを押せば、制御信号Seが送信され、制御信号Seを受け取った制御部22は、表1の指令群G2で示される関係に基づいて、「選択している番組を表示する」という指令g12を受け取ったと判断する。そして、制御部22は、画面81に換えて、画面84に示されている番組を表示装置104全体に表示し、TVブラウズメニュー83、画像84および番組表85を消去する。制御部22は、その後、ディスクレコーダ102の現在の動作状態がO1となり現在の動作状態を示す情報がメモリ22に格納される。
図10に示すように、制御信号Sdにかえて制御信号Seを受け取った場合には、ステップST202において、ガイドメニューを表示するステップST206へ進み、ガイドメニュー処理が実行される。また、制御信号Sfを受け取った場合には、ステップST203において、番組情報を表示するステップST207へ進み、番組情報表示メニュー処理が実行される。
図10に示すように、制御信号Siを制御装置104が受け取った場合(ステップST204)、制御装置104は、このときメモリに格納されているディスクレコーダ102の現在の動作状態を示す情報を情報O3に更新し、表4で示す指令と制御信号とが対応させられた指令群G3を選択する。また、画像発生部16に表4で示す指令と制御信号との対応に基づく画像を生成させる。その結果、図12に示すように、画面81に次の階層の操作メニューである言語メニュー86が重ね合わされた画像が表示装置104に表示される(ステップST208)。
表1および表4に示すように、指令群G3では、制御信号SdおよびSg〜Siに対して現在の制御状態を維持する指令g21が割り当てられる。つまり、これらの制御信号を制御装置10が受け取ってもディスクレコーダ102の状態は変化しない。このため、言語メニュー86において、画像領域86dおよび86g〜86iには指令を示す情報が表示されていない。
(表4)
Figure 0004690198
この状態でリモートコントローラ30から送信される制御信号Sa〜Siを制御装置104が受け取った場合、表1および表4に示す指令群G3で表される指令が対応づけられている。このときの指令を実行する手順を図13に示す。たとえばユーザが感知部32aを押せば、制御信号Saが送信され、制御信号Saを受け取った制御部22は、表1の指令群G3で示される関係に基づいて、「前のメニューに戻る」という指令g16を受け取ったと判断する。
制御装置10は、このとき、メモリ22にはディスクレコーダ102の状態を示す情報をO1に更新し、制御部は22は、状態O1に対応する指令群G1を選択する。これにより、画像発生部16は、図9に示す操作メインメニュー82の画像を生成し、図9に示す画像81に操作メインメニュー82が重ね合わされた画像が表示される(ステップST306)。またディスクレコーダ102はメインメニューを表示した状態で次の制御信号を待機する状態となる(ステップST307)。
一方、ユーザが感知部32bを押せば、制御信号Sbが送信され、制御信号Sbを受け取った制御部22は、表1の指令群G3で示される関係に基づいて、「日本語音声を選択する」という指令g17を受け取ったと判断する。制御部22は、日本語音声を選択するよう記録部50を制御する。そしてディスクレコーダ102の状態O1を示す情報が動作状態格納部20aに格納される。制御部22は、動作状態格納部20aに格納された状態に基づき、メニューを消去したうえで待機状態となる(ステップST309、310)。
英語の音声を選択する場合(ステップST303、311、312、313)、日本語字幕を選択する場合、(ステップST304、314、315、316)および英語字幕を選択する場合(ステップST305、317、318、319)も同様の手順が繰り返される。
以下、リモートコントローラ30を操作して表示装置104に表示される操作メニューの他の例を示す。図14は、図9に示す操作メインメニュー82が表示されている状態において、感知部32eを押した場合に表示される画像を示している。表1および表2に示すように、感知部32eを押して制御信号Seを送信すると、制御部20は制御信号Seに対して番組表を表示するという指令g5を実行するよう記録部50を制御する。これにより、図14に示すように、番組表90、番組表90中の選択した番組に埋め込まれている紹介画像91、選択した番組の簡単な説明93、および感知部32を押したときに実行される指令を示す画像であるメニュー92が示されている。メニュー92を見たユーザは入力部32を用いてカーソルを移動させ、「Enter」と示された感知部32eを押すことにより、図15に示すより詳細な説明93'および選択した番組に対して行うことにできる新たなメニュー92'が表示される。メニュー92'を用いてユーザは、選択した番組の録画予約を行ったりすることができる。
図16は、図9に示す操作メインメニュー82が表示されている状態において、感知部32hを押した場合に表示される画像を示している。表1および表2に示すように、感知部32hを押して制御信号Shを送信すると、制御部20は制御信号Shに対してメニューを表示するという指令g8を実行するよう記録部50を制御する。これにより、図16に示すように、メニュー94が表示される。メニュー94では番組の録画予約、ディスクレコーダ102の動作の設定、記録部50に記録された情報の一覧(Library)を行うことができる。
また、図17は、図9に示す操作メインメニュー82が表示されている状態において、感知部32bを押した場合に表示される画像を示している。表1および表2に示すように、感知部32bを押して制御信号Sbを送信すると、制御部20は制御信号Sbに対して記録メニューを表示するという指令g2を実行するよう記録部50を制御する。これにより、図17に示すように、記録メニュー97が表示される。記録メニュー97では種々の録画予約設定を行うことができる。
上述した説明以外に、ディスクレコーダ102に入力される信号を選択する操作メニューや表示装置104に出力する信号を選択する操作メニューを表示し、選択を行うことができるよう制御装置100は構成されている。
図18は、本発明の制御装置により、操作できる機能の数を模式的に示す図である。リモートコントローラ30が3行3列で配置された9つの感知部を備えており、感知部のいずれか1つを1回押すことによって直接ディスクレコーダ102を操作できる機能の数は、9つである。しかし、上述したように、操作メニューを階層的に構成し、複数回感知部を押すことにより、多くの操作を実現できる。9つの感知部のうち、1つの感知部には直前に表示された操作メニューへ戻る指令を割り当てるとすれば、リモートコントローラ30の感知部を1回押すことによって、8つの操作メニュー112〜119を表示することができる。また、各操作メニューには8つ機能が割り当てられる。このため、感知部を2回押すことにより、64種類(8×8)の機能のなから1つの機能を選択し、実行することができる。
さらに、もう1回感知部を押すことを許容する場合、各操作メニュー112〜119に対して、さらに8つの操作メニューを表示させることができる。たとえば、操作メニュー112および113から、さらに操作メニュー121〜128および131〜138を表示させる。操作メニュー121〜128および131〜138のそれぞれには8つ機能が割り当てられる。このため、感知部を3回押すことにより、512種類(8×8×8)の機能のなから1つの機能を選択し、実行することができる。 このように本発明によれば、制御用のボタンなどの操作部の数が少なくても、多くの機能を有するAV機器を制御することが可能な制御装置を実現することができる。また、操作部の数を少なくすることによって、操作部の位置や機能を目視により確認しなくてもAV機器を制御することができる。
本発明の制御装置が、多数の静止画や動画などの画像情報から1つ以上を選択する必要がある場合、たとえば、デジタルカメラで撮影した、数十あるいは、百以上の画像から1つを選択して表示装置の画面に表示したい場合には、操作性を向上させるために、以下で説明するような構成をこれまで説明してきた制御装置に付加してもよい。
図19は、ハードディスクや、記録型DVD、メモリーカードなどに記録された画像のサムネールを選択する場合に好適なリモートコントローラの例を示す平面図である。図19に示すリモートコントローラ130は、入力部32の周囲に、カーソルを移動させるためのカーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dを備えている。カーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dはそれぞれの感知部を動作させることにより、カーソル制御信号CSa、CSb、CSc、CSdがリモートコントローラ130から出力される。図19では、カーソルを表示装置の画面上において上下左右へ移動させるため4つのカーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dを備えているが、斜め方向へカーソルを移動させるために、カーソル移動用感知部131e、131f、131g、131hをさらに備えていてもよい。この場合には、カーソル移動用感知部131e、131f、131g、131hを動作させることによって、カーソル制御信号CSe、CSf、CSg、CShがさらにリモートコントローラ130から出力される。
カーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dは、図19に示すように、好ましくは入力部32の周囲に配置されている。このような配置により、ユーザは、カーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dの位置を入力部32の位置を手がかりに推定することができ、各カーソル移動用感知部もブラインド・タッチにより操作することが可能となる。
図20は、ハードディスクや、記録型DVD、メモリーカードなどの記録媒体に記録された画像のサムネールを表示している画面70を模式的に示している。たとえば、図9を参照して説明したように操作メインメニュー82において、記録媒体に記録された画像を表示する指令を割り当てておき、図20に示す画面70を表示させる。
図20に示すように、画面70は、サムネール170を含む。サムネール170は、記録媒体に記録されている複数の画像の縮小画像171を含んでいる。縮小画像171の数M(Mは自然数)は少なくとも感知部の数Nよりも多く、縦および横に複数並べられたマトリックス状に配置されている。サムネール170には、縮小画像171の3行3列を囲むカーソル172が重ねて表示されている。カーソル170が囲む領域は、リモートコントローラ130の入力部32を構成する感知部の配置と対応している。具体的には、感知部が3行3列に配置されている場合、カーソル170は、3行3列で配置された9つの縮小画像171を囲む。カーソル170は、感知部の数および配列に対応する縮小画像171を特定できればよく、枠で囲む替わりに、特定した縮小画像171を所定の色で示してもよい。
リモートコントローラ130に対応したディスクレコーダは図1と同様の構造を備え、サムネール170は、ディスクドライブ52または、図示しないメモリーカードなどからマイクロプロセッサ18へ画像信号が読み込まれ、画像発生部16により生成される。あるいは、マイクロプロセッサ18の制御に基づき、記録部50内でサムネール170が生成され、出力画像選択部58へ出力されてもよい。
カーソル170は、カーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dを動作させることによって移動させることができる。具体的には、カーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dが動作すると、対応するカーソル制御信号CSa、CSb、CSc、CSdがリモートコントローラ130から受信部12へ向けて送信される。制御部22は、受信部12が受信したカーソル制御信号に基づき、カーソル170の位置を移動させたサムネール170を生成する。
このときカーソル170は、カーソル170によって囲まれる領域が重ならないように移動することが好ましい。たとえば、カーソル移動用感知部131bを1回押したとき、カーソル172は、破線で示すカーソル173の位置へ移動することが好ましい。これにより、縮小画像170が多数ある場合でも、少ない操作で所望の縮小画像を選択することができる。また、図19に示すように、斜め方向への移動を行うカーソル移動用感知部131e、131f、131g、131hをリモートコントローラ130に設けた場合には、カーソル移動用感知部131fを1回押したとき、カーソル172を破線で示すカーソル174の位置へ移動させることができる。
制御部22は、カーソル172が縮小画像172a〜172iを囲む状態において、縮小画像172a〜172iに対応する位置の感知部による制御信号を受け取ったとき、その対応する縮小画像を拡大して表示するよう、制御信号と指令とを割り当てる。たとえば、リモートコントローラ130の一番右上の感知部がユーザの操作により動作した場合、縮小画像172cを拡大して表示するよう、制御部22は、記録部50を制御する。また、カーソルが173で示す位置にある場合には、縮小画像173a〜173iに対応する位置の感知部による制御信号を受け取ったとき、その対応する縮小画像を拡大して表示する。なお、画面70に表示すべき縮小画像が多く、1つの縮小画像の面積が小さくなりすぎる場合には、図21に示すように、サムネール170'およびカーソル173によって囲まれる縮小画像184a〜184iを拡大した画像184を画面70にあわせて表示してもよい。
このように、各縮小画像171は、それぞれが、縮小画像を拡大して表示するという指令を意味しており、カーソル172により選択された縮小画像173a〜173iにのみ、対応する位置にある感知部が動作したときに送信される制御信号が割り当てられる。したがって、リモートコマンダー130に設けられたカーソル移動用感知部131a、131b、131c、131dによって、所望の位置へ移動させられたカーソル内の縮小画像がこれまで説明した画像領域に対応し、これまで説明してきたような手順によって縮小画像を拡大して表示することができる。
図19から図21を参照して説明した操作方法は、サムネールの表示以外に、ディスクレコーダ102の他の機能を制御する操作方法に用いてもよい。具体的には、図20で示す画像70において、縮小画像171に替えてディスクレコーダ102を制御するための表2に示す指令群、表3に示す指令群および表4に示す指令群など、ディスクレコーダ102に対するすべての指令を表す画像171を表示してもよい。そして、カーソル172により選択された9つの画像に表された指令に対して、対応する位置にある感知部が動作したときに送信される9つの制御信号を割り当ててもよい。このような方法によれば、ディスクレコーダ102の操作の一覧を示す画像70が構成される。ユーザは画像70から所望の機能を含む9つ画像をカーソルを移動させて選択し、その後、対応する位置の感知部を動作させることによって、所望の機能をディスクレコーダ102に実行させることができる。この場合、関連する機能ごとに画像171を色分けし、多数示される画像に表される機能を分類することによって、ユーザに所望の機能を選択し易くしてもよい。また、図21に示すように、カーソルで選択される画像を拡大して表示してもよい。この場合には、一覧を示す画像170'のそれぞれの領域には機能を記号やアイコンのみで示し、拡大画像184に機能の文字による説明を追加してもよい。
上記実施形態において、リモートコントローラ30の入力部には、9つの感知部が設けられていたが、10個以上の感知部を入力部に設けてもよい。また、現在の日付および時刻の設定、受信できる放送局の設定など、通常の使用ではあまり変更する必要がない設定条件については、感知部以外の入力部で入力できるよう、上述の9つの感知部以外の入力部を感知部32a〜32iに加え、リモートコントローラ30に設けてもよい。このような入力部は、たとえば図2において、感知部32a〜32iの下方に設けたスライド式のカバー34の内部に設け、通常の使用状態では、カバーに覆われてユーザが操作できないようにしてもよい。図17は、カバー34を開けた状態を示す平面図であり、リモートコントローラ30の本体31において、感知部32a〜32iの下方に現在の日付および時刻、受信できる放送局の設定などを行う入力部36を備えている。
また、図23に示すように、ディスクレコーダ102の電源をON/OFFするための感知部91と、操作メインメニューを表示する感知部92とを入力部32以外に設けたリモートコントローラ30'であってもよい。この場合、感知部32a〜32iに「1」〜「9」までの数字を付し、「0」を入力するための感知部93をさらに設けてもよい。このような構成にすれば、操作メインメニューの表示/非表示の切り替えを、感知部92によって行うことが可能となる。また、表示装置14に操作メインメニューが表示されていない場合には、感知部32a〜32iおよび感知部93を動作させることにより、各感知部に付された数字を放送番組のチャンネルに対応させ、感知部32a〜32iおよび感知部93を押すことにより放送局のチャネル番号を直接入力し、選局できるように構成することができる。
また、本実施形態ではディスクレコーダに組み込まれた制御装置を説明したが、本発明の制御装置は他のAV機器にも好適に採用することが可能である。また、画像表示装置を備えたAV機器以外の多機能機器や画像表示装置に接続されるAV機器以外の多機能機器にも好適に採用することができる。
本発明によれば、制御用のボタンなどの操作部の数が少なくても、多くの機能を有するAV機器を制御することが可能な制御装置を実現することができる。また、操作部の数を少なくすることによって、操作部の位置や機能を目視により確認しなくてもAV機器を制御することができる。
本発明の制御装置は、画像表示装置を備えたAV機器以外の多機能機器や画像表示装置に接続されるAV機器以外の多機能機器にも好適に採用することができる。
本発明の制御装置の一実施形態を含むディスクレコーダを示すブロック図である。 図1に示す制御装置に指令を送るためのリモートコントローラの一例を示す平面図である。 図1のディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の一例を示している。 図1のディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図1のディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 ユーザが図1のディスクレコーダを操作する様子を模式的に示す図である。 図1に示す制御装置の動作を説明するフローチャートである。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の一例を示している。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図7で説明する動作中のひとつを詳細に説明するフローチャートである。 図10で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の一例を示している。 図10で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の一例を示している。 図10で説明する動作中のひとつを詳細に説明するフローチャートである。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図7で説明する動作中にディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 図1に示す制御装置により、制御できる機能の数を説明する図である。 記録された画像のサムネールを選択する場合に好適なリモートコントローラの例を示す平面図である。 画像のサムネールを選択する場合に用いられる画面の例を示している。 画像のサムネールを選択する場合に用いられる画面の他の例を示している。 図1に示す制御装置に指令を送るためのリモートコントローラの他の例を示す平面図である。 図1に示す制御装置に指令を送るためのリモートコントローラの他の例を示す平面図である。 図1のディスクレコーダに接続された表示装置に表示される画面の他の例を示している。 従来のAV機器を制御するためのリモートコントローラの一例を示す平面図である。

Claims (3)

  1. 所定の配列で配置されたN(Nは2以上の整数)個の感知部の動作に基づき、制御すべき機器に対する指令を与えるための制御信号を送信する送信部から送信された前記制御信号を受信する受信部と、
    前記制御信号を受け取った場合に実行すべき指令を前記N個以下の制御信号に対して割り当て、前記送信部のN個の感知部と対応する配列で配置されたN個の画像領域であって、対応する感知部を押したときに送信される制御信号に割り当てられた指令が表された画像領域を含む操作メニューを表示装置に描画するための信号を生成し、前記送信部から送信される制御信号が受信できるよう待機する制御部と、
    を備え
    前記送信部からカーソルを移動させるためのカーソル制御信号が送信され、前記制御部は、前記制御すべき機器に対する指令が表されたM個(MはNより大きい自然数)の画像領域と、前記カーソル制御信号に伴って移動し、前記N個の画像領域を特定するカーソルを含む画像を前記表示装置に描画するための信号を生成し、前記カーソルにより特定された画像領域に表された指令を前記画像領域に対応する感知部による制御信号に割り当てる制御装置。
  2. 請求項1に規定される制御装置と、
    前記送信部および前記N個の感知部と、前記カーソルを移動させるためのカーソル移動用感知部とを含むコントローラと、
    を備えた制御システム。
  3. 所定の配列で配置されたN(Nは2以上の整数)個の感知部の動作に基づき、制御すべき機器に対する指令を与えるための制御信号を送信し、前記制御信号により、機器を制御する制御方法であって、
    前記制御信号を受け取った場合に実行すべき指令を前記N個以下の制御信号に対して割り当てるステップと、
    前記送信部のN個の感知部と対応する配列で配置されたN個の画像領域であって、対応する感知部を押したときに送信される制御信号に割り当てられた指令が表された画像領域を含む操作メニューを表示装置に描画するための信号を生成するステップと、
    を包含し、
    前記信号を生成するステップは、前記制御すべき機器に対する指令が表されたM個(MはNより大きい自然数)の画像領域と、カーソル制御信号に伴って移動し、前記N個の画像領域を特定するカーソルを含む画像とを描画するための信号を生成し、
    前記割り当てるステップは、前記カーソルにより特定された画像領域に表された指令を前記画像領域に対応する感知部による制御信号に割り当てる制御方法。
JP2005513556A 2003-08-29 2004-08-27 制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4690198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49903203P 2003-08-29 2003-08-29
US60/499,032 2003-08-29
PCT/JP2004/012807 WO2005022944A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 制御装置および制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287500A Division JP2011120251A (ja) 2003-08-29 2010-12-24 制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005022944A1 JPWO2005022944A1 (ja) 2006-11-02
JP4690198B2 true JP4690198B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=34272764

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513556A Expired - Fee Related JP4690198B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 制御装置および制御方法
JP2010287500A Pending JP2011120251A (ja) 2003-08-29 2010-12-24 制御装置および制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287500A Pending JP2011120251A (ja) 2003-08-29 2010-12-24 制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7880813B2 (ja)
EP (1) EP1667485A4 (ja)
JP (2) JP4690198B2 (ja)
CN (1) CN1846455B (ja)
WO (1) WO2005022944A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US9087126B2 (en) * 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
JP2007281659A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子情報表示システムおよび電子情報表示装置ならびにリモートコントローラ
KR100764649B1 (ko) * 2006-08-18 2007-10-08 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 미디어 플레이어를 제어하기 위한 장치및 방법
JP2008172388A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置および表示方法
KR101445645B1 (ko) * 2007-08-03 2014-10-01 삼성전자주식회사 아이템 매칭기능을 구비한 방송수신장치 및사용자입력장치, 그리고 아이템 매칭방법
US20090066853A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-12 Sony Corporation Sony Electronics Inc. Remote control with recessed keypad
CN101621610B (zh) * 2008-07-03 2012-10-17 深圳Tcl新技术有限公司 一种控制摄像机的电视机
JP2010068259A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 電気機器
US8473979B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US8582957B2 (en) 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US8937687B2 (en) 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US9357262B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of picture-in-picture windows
US8397262B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of user interface features in a television receiver
US8793735B2 (en) 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
KR101533699B1 (ko) * 2009-02-25 2015-07-03 삼성전자 주식회사 EPG를 이용한 Control UI 정보 전송 및 처리 장치 및 방법
US8558716B2 (en) * 2010-06-10 2013-10-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods to adaptively change functionality of a remote control device to execute the script on a client program for reprogramming buttons on the remote control device
JP2012095199A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sharp Corp 映像コンテンツ出力装置
US8963847B2 (en) * 2010-12-06 2015-02-24 Netflix, Inc. User interface for a remote control device
US8528012B2 (en) * 2011-09-06 2013-09-03 Motorola Mobility Llc Interactive remote control system and method
JP2013251609A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Sony Corp 情報処理装置、icチップ及び情報処理方法
KR20140131165A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 제어 방법
US11190829B2 (en) * 2013-06-26 2021-11-30 DISH Technologies L.L.C. Grid system and method for remote control
CN107585270A (zh) * 2016-07-18 2018-01-16 左迁 船舶声号控制装置及船舶声号控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161794A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd オン スクリーン メニュ活性化のための方法およびシステム
JP2001128025A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Canon Inc ユーザーインタフェース制御システム、方法及び記憶媒体
JP2003178318A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180336A (en) * 1977-11-25 1979-12-25 Safeway Stores, Incorporated Touch checking key tops for keyboard
JPH0661061B2 (ja) * 1985-07-23 1994-08-10 カシオ計算機株式会社 選択表示方法
JPH078060B2 (ja) 1989-03-28 1995-01-30 松下電器産業株式会社 リモコン操作型電子機器制御システム
US5367316A (en) 1990-03-27 1994-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control apparatus for electronics apparatus
JPH04207694A (ja) 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム
JPH05153515A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Sony Corp テレビジヨン受像機及びその選局装置
JPH05236377A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp 映像セレクタ
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
JPH07131362A (ja) 1993-11-04 1995-05-19 Kansei Corp 車両用リモートコントロール装置
US5517257A (en) * 1995-03-28 1996-05-14 Microsoft Corporation Video control user interface for interactive television systems and method for controlling display of a video movie
JP3813661B2 (ja) * 1995-05-29 2006-08-23 松下電器産業株式会社 メニュー表示装置
KR0147662B1 (ko) * 1995-08-31 1998-09-15 김광호 더블데크 비디오테이프레코더와 cd-ok 시스템 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기에 있어서 송신그래픽을 이용한 제어방법
US5737028A (en) * 1995-11-01 1998-04-07 International Business Machines Corporation Previous channel listing with cursor controlled user interface for television video displays
US6072470A (en) * 1996-08-14 2000-06-06 Sony Corporation Remote control apparatus
JPH10312261A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Kawasaki Mutsuko 選択メニューの入力方法およびその装置
GB9713870D0 (en) * 1997-07-02 1997-09-03 Amaze Ltd Improvements in and relating to interactive display systems particularly computer systems snd television sets
JPH1173290A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Funai Electric Co Ltd メニュー表示装置
US5933141A (en) * 1998-01-05 1999-08-03 Gateway 2000, Inc. Mutatably transparent displays
US6417869B1 (en) * 1998-04-15 2002-07-09 Citicorp Development Center, Inc. Method and system of user interface for a computer
TW456146B (en) * 1998-11-03 2001-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for selecting an option in a system
JP3882424B2 (ja) * 1999-10-18 2007-02-14 カシオ計算機株式会社 入力装置及び記憶媒体
EP1111915A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 Two Way TV Limited Control system
GB0003306D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Control of interconnected audio/video devices
JP2001265476A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Corp ヒューマンマシンインタフェース装置
JP4543513B2 (ja) * 2000-07-17 2010-09-15 ソニー株式会社 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
US6864921B2 (en) * 2000-10-17 2005-03-08 Sony Corporation Display control system for controlling a display screen formed of multiple display units
JP4109902B2 (ja) * 2002-05-27 2008-07-02 キヤノン株式会社 表示装置
JP3780982B2 (ja) * 2002-07-05 2006-05-31 ソニー株式会社 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
US6788241B2 (en) * 2002-09-25 2004-09-07 Universal Electronics Inc. System and method for using keystroke data to configure a remote control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161794A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd オン スクリーン メニュ活性化のための方法およびシステム
JP2001128025A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Canon Inc ユーザーインタフェース制御システム、方法及び記憶媒体
JP2003178318A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1667485A4 (en) 2012-04-18
JP2011120251A (ja) 2011-06-16
CN1846455B (zh) 2010-12-08
US20070133937A1 (en) 2007-06-14
EP1667485A1 (en) 2006-06-07
CN1846455A (zh) 2006-10-11
JPWO2005022944A1 (ja) 2006-11-02
US7880813B2 (en) 2011-02-01
WO2005022944A1 (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690198B2 (ja) 制御装置および制御方法
US7600192B1 (en) Method of zoom and fade transitioning between layers of information screens
US7937726B2 (en) Information providing apparatus and information providing method to create a recommended menu
CN100568370C (zh) 重放装置及其方法
EP2197204A1 (en) Time shift view/listening system, display device, and time shift view/listening method
US8212707B2 (en) Remote control system and remote control signal processing method
US8351760B2 (en) Controller, recording device and menu display method
US20050141856A1 (en) Apparatus, method and program for reproducing information, and information recording medium
CN1650362B (zh) 数字视频记录装置以及控制该装置记录操作的方法
KR100493701B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화 목록 디스플레이 방법 및 장치
CN100423568C (zh) 控制数字记录设备的方法和设备
JP2007094531A (ja) メニュー表示方法及び情報処理装置
US20080284913A1 (en) Audio-visual system, reproducing apparatus, and display device
JP4567937B2 (ja) 動画像再生装置および動画像再生方法
JP3951129B2 (ja) ハードディスクレコーダ
CN101370111A (zh) 数字内容记录装置及其转录方法
JP4321402B2 (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるセットトップボックス
JP4501863B2 (ja) データ記録再生装置
KR100597009B1 (ko) 메뉴화면을 일관성 있게 생성할 수 있는 영상재생장치 및그 메뉴화면 생성방법
JP5028212B2 (ja) リモコン送信機及びこれを用いた電気機器、電気機器の制御方法。
KR100200623B1 (ko) 케이블 tv에서 바로케이 예약 녹화 제어방법
JP2010278757A (ja) 放送受信装置、放送受信装置の制御方法、及びそのコンピュータプログラム
WO2006016524A1 (ja) 外部制御記録再生システム
JP3897033B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2009088630A (ja) 信号再生装置および録画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees